
55 士官学校 【軍事RP練習村】
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>1033
へ? 心配? ってわわ!
[来て早々そのまま抱きついてくるサシャを慌てて抱き留める。]
心配って、ど、どうしたの急に?
やだなぁ、ボク廊下は走るなって書かれてても走る子だよ?
[サシャの暖かい体温に安堵したせいか、少しこみ上げてきそうになるのを必死に止めながら、彼女の頭を撫でた。たくさん泣いていたわけではなかったので、涙の跡はどうだろう? ただ、少しはれぼったかったかもしれない]
(1037) 2010/05/25(Tue) 01:32:03
うふぅ…
替えの衣服は衣料科に預けてある。
頼む。
更衣室のチェックも忘れずに。
まだ何か仕掛けてあるかもしれない。
[ それだけ言い終えて、風呂でぐったり。** ]
(1038) 2010/05/25(Tue) 01:37:57
>>1033、>>1037
[サシャを抱き止めるエディを、近付いてから目を細めて見つめる。じっくり観察するように]
…。
[少し目元が腫れている? ような気がするようなしないような。
そこで、少し慎重に話しかけた]
そうなの? では、何か走るような原因はあるのかしら?
あたしで良ければ聞くわよ。話すだけでも気楽になる事もあるしね。
勿論無理強いはしないわ。
(1039) 2010/05/25(Tue) 01:38:32
/*
ありゃ、ミハ君出て行っちゃった?
か、帰ってこなかったら……ど、どしよ…
*/
(-88) 2010/05/25(Tue) 01:38:35
>>1037
心配、したの
走るような、子だろう、と、心配、したの
[いつもと様子が違った・・・と、そう感じたから。
ただ、うまく言い表す事は出来ずに。
はれぼったい目に気がついたなら、頬に手を伸ばした。]
人は、嘘をつく
嘘は、嫌い
お友達、には、嘘ついちゃ、やだ
(1040) 2010/05/25(Tue) 01:39:34
13人目、再履修生 ミヒャエル が参加しました。
再履修生 ミヒャエルは、共鳴者 を希望しました(他の人には見えません)。
―学校内のどこか―
まったく、俺らしくもない…
[文句めいたことを呟きながら、膨らんだポケットに手で蓋をしつつ、ぶらぶらと歩いていた**]
(1041) 2010/05/25(Tue) 01:39:43
(-89) 2010/05/25(Tue) 01:40:38
[言われたとおりに衣料科に行くと替えの服を預かってきた。更衣室にはどうやら罠は仕掛けられていなかったようだ。]
教官。ここに置いときますよ。
[脱衣所から声を掛けると風呂場を後にする。]
(1042) 2010/05/25(Tue) 01:42:26
/*
え?もしかして今からボクの恥ずかしいターン?
*/
(-90) 2010/05/25(Tue) 01:42:50
軍事教官 ヒンメルは、メモを貼った。
2010/05/25(Tue) 01:43:13
転校生 アプサラスは、メモを貼った。
2010/05/25(Tue) 01:50:07
>>1039
[少し慎重気味に話しかけてくるアプサラスの様子に、感づかれているのかと少し強ばり]
>>1040
[ついで頬に触れられるサシャの掌に目を閉じながらそっと手で覆った]
うん。友達に嘘はやだ……うん、そうだね。
(1043) 2010/05/25(Tue) 01:50:27
あぁ、でもちょっとびっくりしただけ。それはホント。
ミハ君あんまり機嫌悪いときってないからさ。悪態はよくつくけどね。
……あと少しだけ不安になった。うん…不安に。
ミハ君とぎこちなくなったらやだなーって。
[ぽつりぽつりと話し出す//]
(1044) 2010/05/25(Tue) 01:50:45
[寮の外に出ると、さすがに少し肌寒かった。]
それにしても……。
[ドロシーに向かって叫んだ時のことを思い出すと、少し熱くなるような気がした**]
(1045) 2010/05/25(Tue) 01:51:54
ミハ、君・・・?
[何か、くんが付くと可愛い気がする。
だが、>>1043>>1044の様子に。
自分の手に重なった、彼女の手を、見る。]
・・・ミヒャエル、好き?
だから、ぎこちないの、やなの?
それとも、お友達が、いなくなるの、やなの?
(1046) 2010/05/25(Tue) 01:56:33
[エディの少し強張った>>1043態度は、気付いたかきづいてないのか、微妙な感じで言及せず。
>>1044に相槌を打った]
そうね。あたしもベルティルデと一緒に驚いていたの。
エディとミヒャエルは、普通に話をしているように見えたのに、突然どうしたのかしらって。
それまで仲良く話をしていた人と、ぎこちなくなったら不安よね。あたしも同じ意見よ。
(1047) 2010/05/25(Tue) 01:57:28
/* サシャ>>1046
・・・ミヒャエル、好き?
[えらくストレートだなあと、中身が思いきり照れた]
(-91) 2010/05/25(Tue) 01:59:33
>>1046
[好きかと聞かれれば答えに窮する]
…そんなの、わ、わかんないよ。
もちろん嫌いじゃないよ。そりゃズケズケ言ってきたり、おちょくられたりするけど、わた…ボクも言えるし、からかいあえるし……そんなの今までいなかったから……楽しい。
ああ見えて、面倒見良かったり、たまぁに優しかったりするし……
でも、わかんない。わかんないよ。
考えたことなかったもん。
(1048) 2010/05/25(Tue) 02:05:09
>>1047
そりゃ期限が悪いときだってあるからね。
ボクもホラ、気にしないでずけずけいっちゃう所あるからさ。
でも……なんだろ?
ミハ君に邪魔だって思われてたら、なんかやだ…なって思ったら、なんだかホントにやだな…って。
(1049) 2010/05/25(Tue) 02:08:45
[彼女の反応>>1048は、なんとなく可愛らしく。
彼女の瞳を、見る。
動物の気持ちを感じる時も、こうする。]
そっか・・・わかんない、か
兵隊に、なったら、いつ、死ぬか
わからない、から、さ
自分の、気持ち、は、大事に
[自分自身、気持ちに正直かどうかは、わからない。
言いたい事を、素直に、人にいう事すら。
出来ないというのに。]
(1050) 2010/05/25(Tue) 02:13:25
>>1049
邪魔だって思われてたら、なんかやだ…って事は。
ミヒャエルの事、好きなんじゃないの?
[どストレートに思いを口にする。直前の>>1048で、わからない、考えたことないと言われたのは承知の上で]
この場合、好きの種類が何かっていうのも、大きな問題よねぇ。
[などと言いつつ、頷いてみる]
あたしもサシャ>>1050と同じ意見よん。
自分の気持ちは大事にしないと。未来に何があるかなんて、誰にも分からないんだし。
(1051) 2010/05/25(Tue) 02:18:00
>>1050
いつ死ぬのかわかんない。
でも、ボクはいつまでもここの国に居れるわけじゃないからね。そんなに遠くない先に、みんなにバイバイしなきゃだめになる。
それだったら…なにもない方がって思うの。時々ね。
だってやだよ。嫌われてなんて…そんなの。
(1052) 2010/05/25(Tue) 02:34:54
>>1051
[ドストレートにこられれば、目を白黒したり、あわあわしたり]
え? あ…ちょっと
す、好き……なのかな? う、うん……そうなのかな?
あはは…そういうの深く考えたことなかったよ。ほら、ミハ君よく女の子にちょっかいかけるし、付き合ってるの見てたしね。すぐ調子に乗ったりするからお灸を据えたりとかさ。……喧嘩もした。
ねぇ、好きってなんだろ? 種類ってなんだろ?
よくわかんない。サシャのこと好きだし、ミハ君のことも……多分。
だけど、なんかちょっと違う。
好きって、よくわかんない。
[頬を膨らませながらサシャに体を寄せた]
(1053) 2010/05/25(Tue) 02:35:53
>>1053
あはは。あわあわしているエディ、かっわいいわね〜。
[予想通り慌てさせられたので、満足そうにエディの肩をつついてみたり]
少なくとも好きでなければ、関心がない相手だったら、自分の事どう思われようと興味はないわ。…少なくとも、あたしはそうよ。
エディは違うの?
[再度じーっと見つめてみる]
好きが何か、その種類は何かって答え、か。
…。
そうねん。多分、あなたの心の中にあるんじゃないかしら?
[頬を膨らませるエディに、謎めいた口調で*答えた*]
(1054) 2010/05/25(Tue) 02:47:19
>>1052
ん・・・
そんなの、私も、きっと、同じ
いつまで、一緒かなんか、わかんない
[先の事など、きっと。]
大事な、物があって
[時に守るために]
無くしたくない、物があって
[時に勝ち取るために]
どういう道を行こうと、変わらない物があるなら
一番大事な人の側に、人は戻るのよ
戻る場所があるなら、何処に行こうと大丈夫
(1055) 2010/05/25(Tue) 02:50:56
[>>1053体が寄るなら、ただ、抱きしめた]
私達は、作らないといけない
私達が、戻りたい場所
側にいたい人
何よりも、大事な物
人が剣を握るのは
何かを、守ろうとした時なんだから
家族を、名誉を、友人を、誇りを、恋人を、金や食料を
良し悪しは、人それぞれ
だから、私の友達には
私が、良いと思える物を、守る剣であって欲しい
そうしたら、一緒に戦える
どんなに、遠い場所にいようとも
(1056) 2010/05/25(Tue) 02:51:07
― ? ―
悪いが私は兎狩りを嗜みとしている側の者だが…いいのか?
[>>1011のラヴィの様子を見たら、そんなことを思っただろう]
(1057) 2010/05/25(Tue) 02:58:49
― 回想 ―
『空元気か…判り安過ぎるのもなんだの』
[サシャ達と共に向かうと、彼女のそんな健気な様子>>1029に対し、ふと胸に憐憫か羨望のような感情を覚えた]
(1058) 2010/05/25(Tue) 03:00:29
『全く…皆、直情じゃの。私には出来ぬ』
[>>1039のアプサラスの言葉、>>1040のサシャの言葉を聞きつつも自分は無言のまま。
二人の教室のやり取りは当然知っていたが深入りする気がまるでなかったので、この場で何か言う資格もないと思っていた]
……。
[じっと目を閉じて、三人の会話を聞くままに。もし意識をこちらに向けられれば、会釈を返し軽く頷く素振りでその場をやり過ごすだろう]
『全く…皆、直情じゃの。私には出来ぬ』
[>>1039のアプサラスの言葉、>>1040のサシャの言葉を聞きつつも自分は無言のまま。
二人の教室のやり取りは当然知っていたが深入りする気がまるでなかったので、この場で何か言う資格もないと思っていた]
……。
[じっと目を閉じて、三人の会話を聞くままに。もし意識をこちらに向けられれば、会釈を返し軽く頷く素振りでその場を*やり過ごすだろう*]
(1059) 2010/05/25(Tue) 03:03:40
/* 貴族らしー部分を出してみたつもり。ごめんよ、エディ */
(-92) 2010/05/25(Tue) 03:06:23
―訓練場―
[さんざんトールと打ち合った後、清々しい顔で愛用の斧槍を片づける。
そのときふと、並んでいる剣が目に入った。]
そういや、剣についてはまだ触れてなかったな。
解説しておくか…
……誰に、とか何のために、とか、今ここで考えたら負けか?
(1060) 2010/05/25(Tue) 11:55:55
武器といえば剣、というくらい、一般的かつ連想しやすいのが剣だろう。
槍や斧、金槌、鎌といった武器も戦争で使われるが、当然狩猟やその他、日常の道具という側面もある。
だが、剣は純粋に、人を斬るために使われる道具だ。
ま、料理用のナイフとかもあるがな。いわゆる剣と呼ばれる長さの物を、日常で使うことはまず無いだろ?
だから、剣は最も分かりやすい力の象徴ともなる。
紋章や国旗なんかにも使われるな。
(1061) 2010/05/25(Tue) 12:03:49
>>1054
……もぅ、アプサラスいじわるだ。
[やけに満足そうにしながら肩をつつかれれば、膨らませた頬を更に大きくしながら睨みつける。けれど、見つめ返されれば途端に目が泳いでしまう]
べ、別にミハ君が男女だとか、ゴリラだとか思うのは、…い、いいよ。だって…そうだし。
みんなにどう思われるとか、そんなのみんなの自由…ボクはボクだから。
心の中は単純。この場所で楽しい思い出、いい思い出をたくさん作りたい。
それ以上は……
[そのまま押し黙ってしまう。そんな自分が非道くちっぽけにも思えもどかしかった]
(1062) 2010/05/25(Tue) 12:19:01
>>1055、
ん…季節が変わるように、全ては変わっていく。
街も人も心も、ゆっくりと時間の波の中で溺れながら…変わっていく。
大事な……物?
[一瞬、ビクリと。その鼓動は手を伝ってサシャには届くだろう]
無くしたくない…物
[サシャの言葉を準えるように反芻する。震える手に無意識に力が籠もっていく]
変わり往く理の季節の中で
変わらないものってあるのかな?
巡る輪廻の果てに還っても、変わらずにいられるのかな?
変わらないもの ……なら私は
[震えながらに見上げる....の瞳に怯えにも似た色が宿る]
(1063) 2010/05/25(Tue) 12:19:28
>>1056
……一緒に戦えたらいいね。
どこにいても、一緒に
[絞り出すように消え入りそうに声だった。少しだけ淋しそうに聞こえたかもしれない。惑いとも苦悶とも……悲観ともそんな声色にも聞こえたかも知れないが]
ねえ、サシャ……ううんみんなはいる?
[三人を交互に眺めながら]
戻りたい場所…とか
側にいたい人 大事な守りたいって思うような…モノとか。
そういうの…
(1064) 2010/05/25(Tue) 12:19:48
ご託はともかく、剣の種類は非常に多い。
ざっと挙げただけでも、短剣、小剣、長剣、両手剣、突剣、直刀、曲刀等々。
ちなみに、剣は両刃のもの、刀は片刃のものと思っておけばいい。とはいえ、刀であっても突きが出来るように、先端だけ両刃になっている、というか鋭くなっている場合もある。
(1065) 2010/05/25(Tue) 12:21:19
じゃ、ま。だいたい4つくらいに分類して解説してみるか。
切るもの、殴るもの、突くもの、そして短剣だな。
世の中に存在する剣は、おおむねこのどれか1つ、あるいは2つに属するはずだ。
たぶんな。
(1066) 2010/05/25(Tue) 12:25:31
まず、切るための剣。これは圧倒的に片刃の刀で、かつある程度の曲線を持ったものが多い。
刃を湾曲させた方が切れ味が上がるからだが、原理的な説明は省く。
切るための刀というのは、使い手の技量が高ければ高いほど、恐ろしい武器になる。その殺傷能力は驚異的だ。
だが半面、刃というのはすぐ切れ味が落ちるから、長期戦には向かない。ついでに、金属鎧にも少々分が悪い。
だもんで、普通は金属鎧を身につけない海の民や砂漠の民、数人を切ればいいような戦いを行う者がよく持っている。
代表的なものは、シャムシール、サーベル、日本刀といったところだな。
(1067) 2010/05/25(Tue) 12:39:00
次に、殴るための剣。
こいつらは、刃はあくまで補助的なもので、その重量と振り回す遠心力をもって敵を叩きのめすために使われる。
片刃も両刃もあれば真っ直ぐなのも曲がっているのもあるが、どれも共通するのは刀身が厚く太く丈夫だ、という点だ。
こういう剣は、戦争によく使われる。
何しろ、何人も相手にしなくちゃならないから、丈夫でないと話にならない。重量を武器とするから、金属鎧相手でも一定の効果がある。
両手持ちのものも多いな。
一般にソードと呼べば、だいたいこの手のものを指すことが多い。名前のある有名なものだとクレイモアやツヴァイヘンダー、ファルシオンといったところか。
(1068) 2010/05/25(Tue) 12:59:11
で、突くための剣だな。
そもそも、剣で一番効果的な使い方は、突くことだ、という話もある。
刀身が真っ直ぐな剣は、すべからく突く機能を備えていると思っていい。
とはいえ、突く機能の強化が図られた時代があってな。
金属鎧、こと鎖帷子(チェインメイル)が出始めた頃は、普通の剣では効果的な打撃を与えられなくなった。
だがら、非常に細い刀身を持った、針のような剣が発明された、ということらしいな。
もっとも、鎧ごと貫くのは達人でもない限り難しいから、もっぱら組み合ったときにとどめを刺す使い方が多い。
エストックやレイピア、スティレット、あたりが有名だ。
(1069) 2010/05/25(Tue) 13:06:40
で、最後に短剣だが、まあ厳密に言うと、短剣という区分は無い。正確に言えば、長さによる区分というのはされてないってことだな。
ここでおれが言う短剣ってのは、主武器の他に携帯する短い剣のことだと思って欲しい。
携帯の目的も2種類あってだな。
1つが、止めを刺すための、鋭利な刃を持ったもの。
1つが、左手用の武器としてもつもの、ということになる。
まあ、ここで紹介しておきたいのは主に左手用の短剣でな。
盾を持たない剣術の場合、左手に防御用の剣を持つこともある。それが、パリィングダガーだの、マンゴーシュだの、ソードブレイカーだのいう短剣だ。
画像を探せば分かるが、このソードブレイカーというやつ、なかなか面白い形をしているぞ。
(1070) 2010/05/25(Tue) 13:17:48
>>1063
変わらないもの、あるよ
世界が、どんなに移ろおうと
季節が、どんなに巡ろうと
冬の向こうには、必ず春がある
大河の向こうには、必ず岸がある
私の一族は、遊牧の民
同じ場所にはいないけど、それでもずっと私の家族
いつか、母なる大地に帰る時まで
それだけは、きっと変わらない
[鼓動が伝わる事、瞳に映る色を聞く事。
感情を読み取る事、和らげる事。
人か動物かなど、関わり無く、私に出来る事など、小さく。]
エディは、私の友達
これも変わらない、無限の空の下に生きる限り
(1071) 2010/05/25(Tue) 13:21:49
……とまあ、剣については、語り出せば喉が嗄れるほどあるんだが、戦争の武器としては欠点もあってな。
最初の方でも言ったが、他の武器と違って、日常で馴染んでいることは少ない上に、技量も必要とする。
だから、農民から徴集した兵などにそのまま持たせても、訓練しないと使えるようにはならない。
にわか仕立ての兵には、槍でも持たせておいた方がよっぽど使えるな。
(1072) 2010/05/25(Tue) 13:22:33
>>1064
うん、一緒に
[寂しそうな声がした。
何があるのか、聞きたいのは山々なのだが。
話にくい事なのだろうとも、思う。
だから次の機会にと、思った。]
私の守りたい、物・・・
一族の皆でしょ、ティコでしょ、あとは・・・友達
私の友達は、数少ないけど
[自分が、自分らしく話を出来る相手など。
数えるほどしか、いないと言うのに。]
今は、それだけかな・・・?
[何かが頭の端に、引っかかったような気もするが。
まだ、それを言葉にするには、足りないような気もした]
(1073) 2010/05/25(Tue) 13:30:50
/*
サシャのロール好みだなぁ。何より言葉が綺麗。
こういう叙情が滲み出る描写ってホント好きだし、自分に言ってもらえると尚更見ていてほっとする。
いろんな人の色んなロールに向き合えるのはRPの楽しみだよね。
*/
(-93) 2010/05/25(Tue) 13:38:22
ふう、やれやれ。
だいたいこれで武器の説明は一通り終わったか?
そういえば、棍棒や鎚についてはあまり触れてなかったか。
長柄武器についても、ほんのさわりしか話してないな。
あの辺の武器にも、騎士を馬から引きずり落とすための武器とかあって面白いんだが。
鞭やら鎌やら、棒、棍、鉄扇、鉄尺…暗殺者が使う暗器の類まで含めると、膨大な数になるな。
まあ、その辺は自分で使うときに改めて調べればいいだろ。
珍しい武器を使うときは、自分でしっかり描写しておく、だな。
(1074) 2010/05/25(Tue) 13:39:04
見物している人 オズワルドは、防具についてはまた明日…と言って、鼻歌歌いながら風呂へ。
2010/05/25(Tue) 13:40:28
…あ、一つだけ言っておいて欲しいと頼まれてたのを思い出した。
昨日、弩の話をしたんだが、弩(いしゆみ)を石弓と書くのは間違いだから気をつけるといい。
石弓は、そのまま、石を飛ばしたり落としたりする城の防衛設備だ。投石機とも言うな。
(1075) 2010/05/25(Tue) 13:46:06
>>1062
[エディが頬を一層大きく膨らませて、こちらを睨みつける]
うふふ。
[いじわる、それは意識しての反応だったから、笑いで受けた。
そして、泳いだ目で告げられた言葉には、ふむと考え込む。
どう思われても自由。それはエディの本音なのだろうけど。そう言った相手に反発して、気まずい思いをさせたくない気遣いが入っているのではと考えた。
直後に続いた、思い出を作りたいの一言で、その印象が強まる。
黙ったエディを優しく見た]
思い出、いっぱい作れるといいわね。
(1076) 2010/05/25(Tue) 19:51:54
>>1064
守りたいもの?
家族や村の人達。あたしがここにいる理由だもの。
[エディに問われれば、ためらわず答えた。
直前の声が寂しそうに聞こえたから。色んな感情が、複雑に絡み合っているような気がしたから。
自分が迷いを見せて、エディを不安がらせないようにきっぱりと口にする]
今は離れていても、大切な人の笑顔と言葉と、それから一緒に作った思い出がある限り、あたしは一人じゃないわ。
(1077) 2010/05/25(Tue) 19:53:53
>>1071
無限の空の下の友達……
ありがとう。サシャ、大好き!
[季節は巡る。そう、寒い冬を過ぎれば春は訪れる。何度でも。
でも同じ春は訪れない。
大河の果てには陸もある
でも、侵食と再生を繰り返し、その陸も変わっていく
ゆっくりと……確実に]
木漏れ日の下、真摯に見つめてくれる彼女の顔
なんて眩しいのだろう。
こんなにも気に掛けてくれる
嬉しくて胸が張り裂けそうだ]
(1078) 2010/05/25(Tue) 20:20:50
[けれど……
鮮血の薫る死の園で向かい合っても
彼女は同じ言葉を綴ってくれるのだろうか?
私は友達と言ってくれたこの子を……
そんなことを思えば
心が飲み込まれていくように
溶けていく]
(1079) 2010/05/25(Tue) 20:21:21
遅刻してきた エディ が村を出ました。
――――…
[大事な物。
私が口笛を吹いたら、ティコは何処にだろうと来る。
私とティコの距離は、口笛が届く範囲なら0に等しい。]
遠くなんか、ない
[人には、言葉がある。
手紙や伝言により、口笛よりも遠くに想いは届く。
想いが届く限り、本当の絆は繋がったまま。
その距離は、0に等しい。
記憶が風化し、体が老い朽ち。
どんなに世界が変わろうと。
たとえば、今日ここで魂が尽きようとも。
私の想いと、私の絆は、何一つ変わる事などない。]
本当に大事な物は、なくならない
(1080) 2010/05/25(Tue) 20:29:08
>>1064
すまぬ。
その問いに対して、私は真摯に答える事ができない。
[自分も答える流れであれば、目を閉じたまま静かに答えた]
(1081) 2010/05/25(Tue) 20:35:29
皆の気持ちや想いに無理解な訳でも、依怙地になっているつもりはない。
ただ、できぬのだ。
守るべきものは領民、国家、自分の誇り。
これらは心身共に刻み込まれており、教育と血筋で我が身に植えつけられた物だ。
私と私の一族はそれをこなす為の道具に過ぎぬ。
義務の上に胡坐をかいて、刹那の享楽に耽る特権階級出身故に。
私は日々遊ぶ事は出来ても、人生や目標を選ぶ事は出来ぬのだ。
[寂びしそうに笑った**]
(1082) 2010/05/25(Tue) 20:37:51
[もし、真紅の花が散る戦場で。
刃の雨が降り、母なる大地が轟き。
阿鼻叫喚の中、向かい合う日が来たとしても。]
私達は、ずっと友達
[>>1078大好きだと言う言葉。
私は、何人にその言葉を綴る事が出来るだろう。]
私も、大好き
[今の素直な気持ち。
そういった物を、私は何人に語る事が出来るのだろう。
ただ、私を好きでいてくれる人には。
正直でいたいと、思う。]
(1083) 2010/05/25(Tue) 20:44:10
―風呂場―
ん?
――おい、大丈夫か?
[倒れている人影に気が付き、ひょい、とつまみ上げる]
(1084) 2010/05/25(Tue) 20:45:41
……おーい?
[のぼせたんだか他の原因があるのか、ぐったりしたそれを更衣室まで運んで、適当な物で扇いでみる]
なんだってこんなところで倒れてるんだ?
…たく。
(1085) 2010/05/25(Tue) 20:48:39
13人目、遅刻してきた エディ が参加しました。
遅刻してきた エディは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
[...はサシャをもう一度ぎゅっと抱きしめてから、その手をゆっくりと離した]
ありがとう、ごめんね心配させて。
ドロシーもアプサラスもありがとう。付き合わせちゃったね。
(1086) 2010/05/25(Tue) 20:49:27
>>1077
アプサラスは強いね…
[思ったままが言葉にでてしまう。
からかうような仕草も、観察するように時々眺める視線も、節々でで相手の状況を鑑みる姿勢だ。そして自らの感情をコントロールできる。
一言で言えば大人なのだろう。自分より……
だから強くも見え、彼女の持つ優しさも感じ取れた
そして、きっと手強いのだろうな……これは心の中に留めておく]
うん、アプサラスとも楽しい思い出が作れたら嬉しいよ。
(1087) 2010/05/25(Tue) 20:49:49
こいつ、連中を担当してる教官だったか。
……ふぅん。
[にやりと唇を上げてから、人を呼んで、教官を医務室に運ぶよう言いつける。
それから、一風呂浴びてさっぱりした後、楽しげに歩き出した**]
(1088) 2010/05/25(Tue) 20:52:15
/*
えんじゅから、風呂に行くなら脱げと言われました。
別に、脱ぐために風呂に行ったんじゃないんだ。
サービスシーンなど、何回もあってもしょうがないじゃないか。
(-94) 2010/05/25(Tue) 20:53:37
見物している人 オズワルド が村を出ました。
ん・・・
[>>1086抱きしめられたら、暖かかったから。
表情が、少し、綻び。]
気にしない、で
(1089) 2010/05/25(Tue) 20:53:59
>>1082
民、国、尊厳……それが植え付けられたモノだとしても、守るべきことだって、刻み込んでいける権力者さんは数少ないと思うよ。
[静かに目を閉ざし、低く呟くように]
享楽は麻薬……絡め取られどれほどの血が流れ、どれほどの悲しみが生まれ
どれほどの屍の上で、彼らは踊ったのか……
帰ってこれるのなら、それは誇り高き王者の心。
魔に打ち勝ちし人の強さ
守るべき道具たらんと欲するは、即ち剣を持たざる者の剣となり
盾をなき者の盾とならん。
気高き神器なり……
[ふぅと息を吐き、軽く片目をつぶってみせる]
君が良き指導者になれますように。
(1090) 2010/05/25(Tue) 21:01:33
さ、こんなところにいても、お腹が減るだけだし。なんか食べにいかない?
ベルも誘ってさ。
あ、お詫びとお礼を兼ねてリンゴジュースおごるよ。
[立ち上がりくすりと笑う。]
あ、そうだサシャ、昨日髪結んで貰う途中で出ていっちゃってごめんね。
そうだ、講義の前に時間あったら、続きお願いしていいかな?
たまには別の髪型で講義受けてもなんか新鮮だし。
それに、始まる前から一緒にいたら、ボクも遅刻しないで済みそうだしね。
あ、サシャが遅刻しちゃうかも
[小さく舌を出して笑って見せた]
(1091) 2010/05/25(Tue) 21:03:07
あと、ドロシー
[>>1082彼女の言葉が、少し。
ほんの少し、悲しかったから。]
ドロシーは、ドロシー
人は、産まれた時から、違う
だから、立場や仕事は、皆違う
ただ、目標が選べないなんて
悲しい事、言っちゃ、やだ
選ぶ事は、出来るわ
貴女がもし、そう望むのなら
他の何を失おうと、構わないという覚悟があるなら
(1092) 2010/05/25(Tue) 21:09:22
>>1086
[お互いの体温を確認するかのように、ぎゅっと抱き合っていたエディとサシャ。
友達と言い合う二人を見ていると、故郷にいる友人達を思い出す。
懐かしさで胸いっぱいになりながらも、普通の口調で答えた]
とんでもない。このくらい、何でもないわよ。
[尤も、あたしも「まだ」そんなに強くはないけど、ね。
>>1087エディの言葉には、敢えて答えない。
自分がまだ未完成で、発展途上であると良く分かっているからだ]
(1093) 2010/05/25(Tue) 21:11:09
>>1091
あらん、寄寓ね。あたしもサシャと、リンゴジュース飲みに行こうって話をしていたのよ。
それじゃ、そろそろ行きましょうか?
[適当に話の区切りがついた所で、皆を促して歩き始めるだろう]
…これも、エディと作る思い出のひとつ、ね。
[振り返りつつ、肩越しにウインクをしてみせた]
(1094) 2010/05/25(Tue) 21:12:03
>>1091
わ、リンゴジュース!
ティコのリンゴも、いる!
[立ち上がるエディと、一緒に立ち上がった。]
ん・・・髪?
いいよ、やったげる
遅刻は、大丈夫だと思うけど
また遅刻になったら、一緒に怒られよう
(1095) 2010/05/25(Tue) 21:13:21
[>>1090や>>1092を聞きつつ]
うむ、心遣い、痛み入る。
[真摯な想いと受け取りつつ、あっさりと頷いた]
そう言えば…教官はどうしているかの…。
くくく、サシャ。
移動中にでも詳しい話を改めて聞かせてもらうぞ。
[昨日の出来事について、事情と経緯、その行動についてあれこれとその反応を楽しみつつ聞き取ろうと話を探った]
(1096) 2010/05/25(Tue) 21:18:07
あ・・・教官
[>>1096ドロシーに言われるまで、忘れていた。]
宿題、難しかったから
弱みを握って、宿題許してもらうか
強襲して、教官の記憶を飛ばすかしようと思った
いくつか、罠もしかけたのに
奴が裸だったから、不覚を取った・・・
次は、首を取る・・・
[むしろ、あれが宿題でいいじゃん、とか思った。]
(1097) 2010/05/25(Tue) 21:26:14
>>1094
あれ、そうだったの? あ、それでみんなで歩いてたんだ。寄り道させてごめんね。
そうだ、リンゴジュースなら、外出時にうちにおいでよ。兄貴が宿で働いてるんだけど、そこのリンゴ料理美味しいんだ!
な〜んかメガネはカレーがお気に召さないみたいだけどさ。
あはは、そうだね。これからもたくさん作れたらいいよね。(ウインクには満面の笑みで応じた)
(1098) 2010/05/25(Tue) 21:28:11
>>1095
あ、そうだね。じゃあティコちゃんへのご挨拶も兼ねて、後で一緒に行っていいかな?
>>1096
教官? サシャなんかしたの?
[怪訝そうにドロシーとサシャを見比べてみると>>1097が聞こえ]
……そんな裏技があったのかぁ……
でも首はとっちゃだめだよ。修了できなくなっちゃうからさ。ま、どうしてもの時は手伝うよ。
[手をわきわきさせながら意味深な(いや多分ない)笑みを浮かべてみたり……]
(1099) 2010/05/25(Tue) 21:31:43
>>1096、>>1097
ふふっ。
[ドロシーに指摘されて、思い出した様子のサシャを見て、ヒンメルには悪いが、思わず笑みがこぼれた]
ドロシー、実はあたしも最終的にセンセがどうなったのかは知らないわあ。
イェンスが後に残ってくれたから、多分どうにかなったんじゃないかしら?
[かーなり適当に答えておいた]
(1100) 2010/05/25(Tue) 21:31:53
風呂場で裸は当然ではないのか。
[>>1097に初めはキョトンとしたが]
ならば我…私らも初めから誘えば良かったのだ。
そうすれば、それは個人戦の描写ではなく集団戦になる。男子浴場の戦いとか適当にタイトルさえつければ課題になるではないか。
[まあ古来、風呂時に襲われるケースも少なくないので、本気で襲っていれば向こうも本気の対処をしただろうがのとは口に出さず]
――くくく、戯言だの。
(1101) 2010/05/25(Tue) 21:34:35
>>1099
うん、一緒に行こう
ティコも喜ぶ、きっと
[ティコは、優しい子だから。
きっと、彼女にも勇気をくれると思い。
ただ、その後の注意には、しゅんとした。]
・・・うん、首はあきらめる
正面突破のみが、戦術じゃない
絡め手も、時には必要
エディも一緒なら、きっと倒せるよ
[WASABIトラップで教官が瀕死な事など、しらない]
(1102) 2010/05/25(Tue) 21:37:59
>>1098
それって、“る〜がる”リンゴ亭かしら?
カレーだけは頼むな、言っていたような。
[ヒンメルの講義を思い出しつつ、首を傾げる]
そうね、今度行ってみたいわ。
どんなリンゴ料理が出るのかしら。楽しみね。
(1103) 2010/05/25(Tue) 21:39:50
>>1100
あー、笑った
私、本気だったのに
[少し不満そうな表情をしたが]
>>1101
・・・そうか、お風呂なら当たり前か
[自分の失敗に、気がついたようだ]
団体・・・うん、そうだった
皆で行ったら、良かった
男子寮女子寮の乱・・・とかも、いいな
[何かおかしかった]
(1104) 2010/05/25(Tue) 21:41:18
貴族 ドロシーは、くく、一足早いお礼参り。卒業授与式となったやもしれぬな。**
2010/05/25(Tue) 21:54:31
>>1104
サシャ、ごめんなさいねぇ。
今回の作戦の最終目標だったのに、すっかり忘れられていたセンセが、気の毒で思わず…。
[笑ったーと不満なサシャに、説明した]
あなたを笑ったんじゃなくてよ。本当だってば。
(1105) 2010/05/25(Tue) 21:58:18
>>1105
ぶー・・・
[説明を聞いても、不満顔だったが。
確かに、教官の事は忘却の彼方だったから。]
いいの、弱みは見つけたから
あそこが(右足が)他と(左足と)くらべて、細かった
きっと、弱点になる・・・
(1106) 2010/05/25(Tue) 22:02:14
13人目、代理の人 オズワルド が参加しました。
代理の人 オズワルドは、共鳴者 を希望しました(他の人には見えません)。
―講義室の外―
[ちらりと外から講義室の中を覗く。
中に人がいるのを見れば、ひとり頷いて。]
(1107) 2010/05/25(Tue) 22:04:47
―講義室―
はわわ。青春でしたぁ
[頬を紅潮とさせながらどこまで見ていてどこから見ていなかったのか。脱衣所手前で止まって赤くなりつつ、「教官が先にお風呂に行ってそのあとサシャが出て行ったけどそんな連れ込みかたできるのか」という言葉はあっさりと流されていたことだけ記しておく]
(1108) 2010/05/25(Tue) 22:07:06
軍事教官 ヒンメルは、軍病院で、えぐえぐ。 >>1106 wwww
2010/05/25(Tue) 22:07:13
>>1101
だ、だんし よくじょう のた、戦い?……その響きなんかやだ。(思わず渋い顔)
(1109) 2010/05/25(Tue) 22:08:24
無愛想 サシャは、嘘じゃない・・・ぞ、と思った
2010/05/25(Tue) 22:08:47
>>1102
ここにいるみんなと、あとベルも一緒にフォーメーション組んだら、なんだか楽しそうだね。
男子対女子とか結構いい勝負になりそうだね。
あ、そういえばもうすぐ模擬戦だったっけ?
>>1103
そうそう、世界のあちこちに支店だしてるからね。確かカレーは創業者のこだわりとかで、全店共通だったはずだから、アプサラスの地元でも食べられるかもだよ。甘酸っぱくて美味しいんだけどなぁ。
なんで嫌がるんだろ…あの教官?
うんうん、是非来てきて。
(1110) 2010/05/25(Tue) 22:10:09
―講義室―
[講義室の窓をがらがらと開けて、外からひょいと中に入る]
おーし。講義始めるぞー。
人数足りてるか?
[何食わぬ顔で、教壇に立った]
(1111) 2010/05/25(Tue) 22:12:45
>>1110
うん、男女の戦いは案外面白い
戦力の差が、勝敗をわけるんじゃないという、証拠になる
[うんうん、と何度か頷いた後]
うん、もうすぐ模擬戦
エディは、どんな兵種だったっけ?
(1112) 2010/05/25(Tue) 22:14:01
>>1106
サシャ、気をつけてね。
[弱点を知ったと聞けば、顔を引き締めて真面目な口調で告げる]
露天風呂で対峙した以上、センセも自分が一糸纏わぬ姿をサシャに見せた自覚はある。サシャが考えているそこが本当に弱点ならば、カバーする戦法を予め用意してあるかもしれない。
それにさっきの対戦では、その部分を実際には攻撃していないでしょ。あたしは用心するに越した事はないと思うわあ。…単に考え過ぎかもしれないけど、ね。
(1113) 2010/05/25(Tue) 22:16:53
[ほわほわしてたところで、人がきたので、はっと背筋を立たせ]
は、はい。教官
[いってみて、教官?と内心首をかしげた]
(1114) 2010/05/25(Tue) 22:17:20
[ちらりと視線を講義室のドアに向け、意外そうな顔をする]
なんだ、意外とおとなしいな。
おれが士官候補生だった頃は、毎日飽きずに12段構えくらいのトラップを仕掛けておいたもんだが。
(1115) 2010/05/25(Tue) 22:18:50
>>1113
カバーする、戦法・・・
[どんな方法だろう。
足の筋力を補う事など、可能なのだろうか。
馬にも、乗る事が出来そうにないし。]
一糸纏わぬ姿・・・
[どちらかと言うと、その響きのほうが恥ずかしかった。]
(1116) 2010/05/25(Tue) 22:19:53
>>1114
おう、楽にしてて良いぞ。
[ひらひらと手を動かす]
あー。ヒンメル教官は、急病で休みだ。
代わりに、おれが講義を担当する。
オズワルドだ。よろしくな。
[皆を見回して、にやりと楽しげに。]
(1117) 2010/05/25(Tue) 22:23:20
[窓から入ってきた男を見れば、あっけにとられ]
……誰? なに? どこ?
[頭の上で????マークをぷいぷいさせながら、起立した。講義の前からサシャ達と一緒だったことだろう({6}←6が出たら、まさかの遅刻)
髪はサシャにお任せしてまだ鏡も見ていないようだ]
(1118) 2010/05/25(Tue) 22:24:18
遅刻してきた エディは、ビッグバスの死闘に花を咲かせてしまい遅れてしまったのだろうか…… orz
2010/05/25(Tue) 22:25:38
ふぇっ。12段
[普通な平均点な人は思わず素っ頓狂な声を上げ]
外での戦いが激しいみたいですけど…
ヒンメル教官は急病ですか…わかりました。
よろしくお願いします
[これで普通らしい。
とはいえ張り詰めた緊張感をとれている]
(1119) 2010/05/25(Tue) 22:26:08
>>1110
センセ、案外カレーは激辛好み、なのかも。
[これまた適当な推測を、思い付いたままに言った]
全店共通、どこに行っても同じ味って、それこだわっているのねぇ。
でも、隣村に1件だけあったお店と同じ味が、ここでも食べられるって、不思議な気はするわ。
話の種に、ここにいる間に食べてみないと。隣村まで山一つ越えるのが大変で、開店以来一度も行けないのよ。
(1120) 2010/05/25(Tue) 22:26:39
―講義室―
[適当に講義室に戻ったと思われる。
窓から入ってきた相手に、ぺこりと頭を下げた]
食堂でお会いした方ですね。
今日はヒンメルセンセの代わり、宜しくお願いします。
(1121) 2010/05/25(Tue) 22:28:52
[まさかの遅刻をしたらしい。
きっと、髪のセットに時間がかかったに違いない。
エディの髪は、普段の自分のように結んだ。
主に可愛いと言う理由で。
エディと髪型を交換したようだったから、楽しかった。]
・・・貴様、何者・・・だ
[今日の教官に、首をかしげた]
(1122) 2010/05/25(Tue) 22:29:22
[遅れてきたエディとサシャに、ひゅんと軽い音とともにチョークを投げる]
部隊に入ったら、遅刻は厳罰だぞ?
しばらく壁際に立ってろ。
(1123) 2010/05/25(Tue) 22:32:30
[教官は、急病らしい。
脅威のWASABIトラップ効果だ。]
・・・という、事は、宿題は無し・・・!
[ミッションコンプリート。
戦には負けたが、勝負には勝った。
戦略的勝利という所だ。]
(1124) 2010/05/25(Tue) 22:32:32
[そんな事を思っていたからだろうか。
チョークが頭に当たった。
涙目になった。]
・・・目に入った・・・
顔は、だめだ・・・そ
[仕方なく、壁際に立った。]
(1125) 2010/05/25(Tue) 22:35:04
[ひゅんと飛んできたチョークをどういう訳かわざわざ少し動いて額で受けて]
……いた! これ想像以上にいたい!
でもチョーク投げって青春だよね。
ご……ごめんねサシャ。ボクのせいで怒られちゃって
[サシャに平謝りに謝りながら、壁際に立っている]
(1126) 2010/05/25(Tue) 22:38:33
[アプサラスに頷いて、それから皆を見回す]
今日の講義だが、その前に確認することがある。
ヒンメル教官は、毎日宿題を出していたようだが、昨日の分が1枚足りないようだな。
おれは、自慢じゃないが、宿題なんてものは嫌いだ。
だから。
[意味深な視線をサシャに向け。]
(1127) 2010/05/25(Tue) 22:39:15
宿題やってない奴は、後で校舎の周囲を十周走ってこい。
さぼるなよ?
[むちゃくちゃ楽しげな笑顔。]
(1128) 2010/05/25(Tue) 22:41:24
青春・・・うん、青春だ
廊下に立つのも、青春だよ?
[>>1126謝るエディには、そんな事を言いつつ。
気にするな、と肩を叩こうとした。]
リンゴ一個で許すよ
ティコの分、追加
(1129) 2010/05/25(Tue) 22:42:25
おーし。じゃあ今日の講義だ。
みな、昨日までの講義の内容は、しっかり頭に入ってるか?
居眠りしていた奴はいないだろうな?
覚えてなくても、ちゃんとノート取ってあればいいぞ。
ノートを貸してくれる出来の良いダチを確保しているなら最高だ。
(1130) 2010/05/25(Tue) 22:42:53
>>1128
校舎の周囲を十周・・・だと
[なんという事だろう。
酷い、酷すぎる。
女の体には、そういう体力は辛い。]
ティコと一緒でも、いいか・・・?
[心から、懇願しといた]
(1131) 2010/05/25(Tue) 22:44:46
>>1129
じゃあ、ティコちゃんの分のまるごとリンゴと、サシャにはアップルパイ付けるよ。
……あと、一緒に走ろうか?
一人だと寂しいでしょ?
[こっちはさめざめと肩をたたいた]
(1132) 2010/05/25(Tue) 22:48:02
>>1132
わー、アップルパイ!
甘いの、好き
[肩をたたかれ、がっくりしつつ]
・・・うん、ありがとう
寂しいの、嫌い・・・
(1133) 2010/05/25(Tue) 22:50:20
[何やらひたすら紙に書いていたのだが。一枚足りないなんて言葉に顔を上げて、教官の視線が他の者にしか行っていないのを見れば、ガタッと立ち上がって挙手し、]
教官殿!恐れ多くも、自分も提出が完了していないであります!
周回の業、慎んでお受け致すであります!
[机の上には、ぐしゃぐしゃに書いては消された提出用の紙らしきもの。]
(1134) 2010/05/25(Tue) 22:51:18
>>1131
ティコというのがあの馬のことなら――
一緒に走ってもいいぞ?
並んで走る分にはな。
心配するな。
おれも一緒に走ってやる。
(1135) 2010/05/25(Tue) 22:51:43
いっぱいいっぱい ノトカーは、…鳩ゆえに、空気の隔絶さも倍増であります。と独りごちた。
2010/05/25(Tue) 22:52:44
いっぱいいっぱい ノトカーは、無性に汗をかき始めた。
2010/05/25(Tue) 22:53:32
遅刻してきた エディは、いっぱいいっぱい ノトカー鳩さん乙。一緒に走ろうね、となでりこでりした
2010/05/25(Tue) 22:54:37
(-95) 2010/05/25(Tue) 22:54:55
>>1135
・・・鬼ー
[ティコに乗って走るのは、だめらしい。
長距離走は、嫌いだ。]
一緒・・・?
うん、なら、がんばる・・・
[何人か一緒のようだから、頑張ろうと思った。]
(1136) 2010/05/25(Tue) 22:55:18
>>1134
[立ち上がったノトカーの報告に、改めて手元の紙を数える。
よくよく講義室の人数と照らし合わせれば、確かにもう1枚足りない。
はて。一体誰を数え忘れたものか。]
おう。自分から言うその覚悟は良いぞ。
お前も後で10周な。
(1137) 2010/05/25(Tue) 22:55:24
無愛想 サシャは、いっぱいいっぱい ノトカーも一緒に走る事を把握した
2010/05/25(Tue) 22:56:05
さて。いままでの講義を頭に入れていたなら、いいか、よく聞け。
今この瞬間、全部忘れろ。
いいな。
(1138) 2010/05/25(Tue) 22:58:03
いっぱいいっぱい ノトカーは、「了解であります」と、少し声を抑えて敬礼してから、座り直した。
2010/05/25(Tue) 22:58:09
(-96) 2010/05/25(Tue) 22:59:17
いっぱいいっぱい ノトカーは、散らばった紙をかき集めて、机の中に突っ込んだ。
2010/05/25(Tue) 23:00:14
「一体誰を数え忘れたものか。」>>1137
ベルティルデだと言いたいんですねw
ベルティルデは素晴らしい弄られキャラになってますw
(-97) 2010/05/25(Tue) 23:01:39
[遅刻とか十週走るとか横で聞いて申し訳なさそうな顔をしていたが授業になるとそうもいってられず。]
はい………はい?
[忘れろというのにちょっと固まった]
(1139) 2010/05/25(Tue) 23:01:47
忘れろ・・・うん、わかった
心配いらない、忘れた
[主に、教官の事を忘れた。
もうお星様になったくらいの勢い]
(1140) 2010/05/25(Tue) 23:03:34
戦場で出会う奴が、教科書通りの動きをしてくるとは限らない。
むしろ、そうでないことの方が多いと心得るべきだ。
いいか。ここで学ぶことは、ひとつの知識だ。
知識は武器でもあるが、同時に思考の硬直化を引き起こす足かせともなりうる。
知識に囚われるな。どんなときでもまずは相手を見ろ。
想像力と思考能力を十分に働かせて、柔軟に対応していけ。
(1141) 2010/05/25(Tue) 23:04:33
軍事教官 ヒンメルは、☆☆☆☆☆
2010/05/25(Tue) 23:05:07
……あれ?教室間違えた?
[見慣れぬ男がたっているのを見て、一度扉を閉めた。
そして部屋を確認すると、もう一度扉を開け中を見回すと、こちらは見知った生徒ばかり]
あれ?
(1142) 2010/05/25(Tue) 23:08:15
>>1115
楽しそうにトラップを仕掛けるウォレンに、「なんで私が……」とかぶつくさいいながら、案外楽しそうに付き合ってる子が見えた気がした。
(-98) 2010/05/25(Tue) 23:09:37
影の薄い ベルティルデは、軍事教官 ヒンメルに心の中で敬礼した
2010/05/25(Tue) 23:10:19
あ、イェンス・・・
[どうやら、遅刻仲間のようだ]
遅刻組は、こっち・・・だぞ
(1143) 2010/05/25(Tue) 23:11:19
というのもだな。
知識に、絶対正しい、というのはないんだよ。
ここからはメタな話になるが、軍の編成にしたって、兵種にしたって、時代や地域ごとに全く異なる。
そのときそのときに対峙する相手が、どの地域の知識を持って、どういうつもりで動いてくるかは、全く予想が付かない。
(1144) 2010/05/25(Tue) 23:11:39
>>1142
[イェンスが遅れて入ってきたのに気付けば、視線とチョークを投げる。]
ヒンメル教官は遅刻に寛容らしいな。
しばらく仲良く立っておけ。
(1145) 2010/05/25(Tue) 23:14:17
/*
ヒンメルが遅刻に寛容なのは、リアルタイムで講義に参加して無くても大丈夫なように、という配慮があるからです。
うん、分かってるのさ、そこは。
(-99) 2010/05/25(Tue) 23:15:33
[チョークをひょいと避けると、何事もなかったようにサシャの隣に立つ]
ところで、あの人誰?
(1146) 2010/05/25(Tue) 23:18:35
[隣に来たイェンスの質問に、回答する]
あの人は、鬼だ
私に、酷い事(マラソン)を強要するんだ・・・ぞ
(1147) 2010/05/25(Tue) 23:20:56
だからな、知識は知識として自分の胸に納めて、実戦では、それに頼りすぎないことが重要なんだ。
相手の行動が自分の知識とかけ離れたものであっても、ある程度までは”そういうものだ”と受け入れて、対応すること。
でないとまあ、話が進まないからな。
(1148) 2010/05/25(Tue) 23:23:54
(1149) 2010/05/25(Tue) 23:26:01
/*
顔グラみてびっくりした。
驚き(口閉じ)可愛すぎるな!
(-100) 2010/05/25(Tue) 23:27:02
[こくこくと吟味するように頷きながら聞いている。見事に普通だ。
だから影が薄いのです]
(1150) 2010/05/25(Tue) 23:27:06
>>1149
うん、酷い事だ・・・ぞ
私は(マラソンが)嫌だって、言った、のに
許して、くれない、ん・・・だ
[じぃーっと、教壇に立つ男を睨んだ]
(1151) 2010/05/25(Tue) 23:30:15
無論、知識を蓄えることが無駄だと言っているわけじゃないぞ。
知識の裏付けは、おまえのその行動を、より”らしく”見せる。
「ともかく突撃、ど真ん中ぶちやぶれ!」というよりは、「魚鱗の陣で敵陣主力を中央突破せよ!」と言う方が、偉そうに聞こえるだろ?
(1152) 2010/05/25(Tue) 23:31:40
いっぱいいっぱい ノトカーは、時々「ははぁ!」などと、わかったような声を出している。
2010/05/25(Tue) 23:32:15
だが、たとえば相手が
「長弓であの旗を射抜いた」と言ったら、こちらは射手から旗の間が1kmくらいあると思っていても、長弓の射程がその半分くらいしかないと知っていても、その矢は「旗を射抜いた」んだよ。
ああ、無論、その旗が自軍のものだったり、狙われたのが自分だったりしたときは、「だが当たらなかった」と返しても問題はないぞ。
(1153) 2010/05/25(Tue) 23:36:56
代理の人 オズワルドは、無愛想 サシャの視線に気付きつつも、涼しい顔で無視。
2010/05/25(Tue) 23:37:24
無愛想 サシャは、代理の人 オズワルドに舌を出した
2010/05/25(Tue) 23:38:50
/*
即興で書いているから、文章の繋がりが多少おかしいところがあっても、見逃して欲しいのだ。
(-101) 2010/05/25(Tue) 23:40:04
>>1151
[サシャにつられて壇上の男を幾分強い視線で見る。
泣いてはいないところを見ると、まさか昨日のようなことではないのだろうが、少し心配になった。]
それで……サシャは大丈夫なのか?
もし何かされたのなら……。
(1154) 2010/05/25(Tue) 23:42:03
だからまあ、内心で「そんなに届く矢はねーってw」と思っても、表ではそういうものだと理解して、話を進めればいい。
明らかな間違いだと思えば、控えめにこっそり呟いておくのが親切かと思うがな。
(1155) 2010/05/25(Tue) 23:44:13
>>1154
ん・・・今は、大丈夫
問題は、授業の後、だから
[マラソンは、授業後だ。
死んだような気分になり、表情が曇った。]
頑張る・・・ぞ
我慢、するか・・・ら
(1156) 2010/05/25(Tue) 23:45:11
はい、元からそこまで飛距離とか詳しくできるとは私自身は思えないので…そこまで詳しくそこは確定ロールをしないということとの兼ね合いですよね。
放った矢はあの旗に向かって飛んでいった。で止めればいいわけですしね。
(1157) 2010/05/25(Tue) 23:47:45
陰からこっそり講義を覗いてます。
サシャの話術に腹抱えたり、ノトカーがいっぱいいっぱい感に満ち満ちていてイイ奴だと思ってたり(鳩からお疲れさま!)、ベルティルデのまっとうさがなんでこんなにすうっと意識から消えるんだろうと真剣に悩んでみたりw、桃フラグのたってるあたりにニヤニヤしたり。
(-102) 2010/05/25(Tue) 23:52:49
>>1156
いや、我慢しなくていい。
酷い事なんだろ。じゃあ、サシャがしなくてすむように俺が頑張ってみるから。
(1158) 2010/05/25(Tue) 23:54:35
[そして宿題が一枚数え損なってたのがあったのは、影の薄い自分が人数として入っていなかったためと今更ながら気づいた]
(1159) 2010/05/25(Tue) 23:56:02
>>1157
そうだな。確定ロールをしないように気をつけることと、寛容な心を持つことが重要、というのは、なにも戦記村に限ったことじゃないしな。
(1160) 2010/05/25(Tue) 23:56:04
また、知識だけに頼り切っていると、自分の知識に無いことをしようとしたとき、されたときに慌てることになる。
渡河の知識がないのに、渡河作戦をする必要に迫られたとき。あるいは、相手が自分の全く知らない戦術をとって向かってきたとき。
知識に無いことには対応できない、と泣き言を言ってばかりもいられないだろ?
(1161) 2010/05/25(Tue) 23:58:01
>>1158
ん・・・?
[なんだかわからないが、マラソンを阻止するらしい。
素直に、喜ばしかった。]
ありが・・・と
最近、なんか優しい、な
イェンス
何か、あったのか・・・?
[じぃーっと、見上げた。
本人には、なんの悪意もない]
(1162) 2010/05/26(Wed) 00:01:15
だから、そんなときは自分の持っている知識と、想像力を駆使して、後はノリと勢いで押し切ればいい。
押し切られた方は、「それはないだろー」ではなく「そうきたか!その発想はなかった!」と楽しく驚いて、それに対応する行動に頭をひねればいい。
(1163) 2010/05/26(Wed) 00:03:58
/*
>>1159
そのとおりだよ、ベルティルデくん。
や、分かってもらえて嬉しいww
(-103) 2010/05/26(Wed) 00:04:51
>>1162
[見上げられてちょっと頬を赤くしながら]
え?何もないけど。俺は前から優しいよ?
(1164) 2010/05/26(Wed) 00:06:33
[無駄のない動きでチョークを避けて、サシャの横に落ち着いた青年をちらりと眺める>>1146]
ああ、カレーパンマン君……えっとイェンス君だっけ?
[誰にも聞こえない程度に呟きながら記憶を辿れば、正直ヒンメルとカレーパンがどーたら言っていたイメージが強く残ってることに気付かされた。そういえば食堂でサシャに視線を送っていたり、ドロシーとなにやら話しかけててもいたっけか?]
(1165) 2010/05/26(Wed) 00:07:34
ふぅ〜ん……
[特段興味を覚えたわけでもなく、何の気なしに二人を眺める。意識が散漫になれば普段は感じない肩口の感触がやけに気になってしまい、少しだけ身じろぎした。鏡を見たわけではないが、いつもサシャがしている髪型にしてくれたのだろう。少しだけこしょばっこい]
サシャは可愛いとか言ってたけど……に、似合うのかな? ボクで。
[想像するだに、どうも芳しく思えない。きっと彼が見たら腹を抱えて……]
……今日来てるのかな?
[壁際では逆側はよく分からない。気まずい思いを引きずりながらも、背伸びをしたりキョロキョロしたりしてしまう自分が……少し悲しい]
(1166) 2010/05/26(Wed) 00:09:07
>>1164
何も、ない、のか?
[赤い顔の意味は、よくわからなかったから。
風邪でも引いたのかと、相手のおでこに手を伸ばした。
体温を測るつもりらしい。]
無理は、よく、ない
(1167) 2010/05/26(Wed) 00:09:35
知識偏重のおれには身にしみる講義ですな。
しかも、即席で書いてるのね、これ。
おれなんか、講義の原稿、どれだけ前からコツコツ書いてたことかw
(-104) 2010/05/26(Wed) 00:10:26
まあ、そんなわけで、頭でっかちになりすぎるなよ、というのが、おれの言いたいことなんだよ。
実際問題、全員がこの士官学校を経てルー・ガルーの戦役に参戦するわけでもない。
偉そうに語ってる教官の知識が、全て正しいというわけでもない。
だから、村の中での共通認識が出来るという考えは、裏切られることの方が多いと思った方が良い。
それでも、相手の行動と真摯に向き合い、それに応じていくならば、物語は良い方向へと流れていくはずだ。
と、俺は信じている。
願わくば、この士官学校で得た知識が行動を縛るものではなく、可能性を広げる方向に働いて欲しい、ともな。
(1168) 2010/05/26(Wed) 00:14:23
14人目、おねぼう ユーリエ が参加しました。
おねぼう ユーリエは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
[薄く講堂の扉が開かれる。
するりと身体を滑り込ませるは、小柄な影。
並んで座っている講習生の影に隠れるよう移動しながら、目立たぬ席へと音も無く腰掛ける]
そー…っとそーっと。
居たフリ居たフリ。です。
[独りごちる。本人的には、上手く忍び込む事が出来たつもりで]
(1169) 2010/05/26(Wed) 00:15:38
無愛想 サシャは、おねぼう ユーリエを目で追った
2010/05/26(Wed) 00:17:03
/*
わお、ユーリエちゃんが来た!
さあディーク出番だ。とっととお持ち帰りしちまいな!
で、ゾフィヤちゃんまだー(首がキリン)
*/
(-105) 2010/05/26(Wed) 00:18:11
以上で今日の講義は終わりだが、質問だの文句だのあったら聞くぞ。
あと、そこの二人。
良からぬ企みが聞こえてきたが、逃げられるとは思うなよ?
後で、首を洗って待っていろ。
[サシャとイェンスへ、笑顔で釘を刺した]
(1170) 2010/05/26(Wed) 00:19:03
[これまたこっそりと、抱えたノートを取り出して。
いかにもずっと開いて置いてありました!とでも見えるよう真剣に講義に耳を欹てる――フリ]
だいじょうぶ。気付かれてないです。
[きりっ、と眉を上げつつ]
いまきたさんぎょーう、なのです。
[などと謎の呪文を唱えてみたりして、こそりと周囲を見回してみる]
(1171) 2010/05/26(Wed) 00:19:04
遅刻してきた エディは、おねぼう ユーリエをガン見した
2010/05/26(Wed) 00:19:07
>>1167
ん。何でもな……。え?
[そこへサシャの手が伸びて来て、びっくりして固まったのかその手を避けることもなく。]
無理……してないよ。たぶん。
(1172) 2010/05/26(Wed) 00:21:05
おねぼう ユーリエは、自分を追う幾つかの視線に気付けば、そっと口元に指を1本立てた。しー。
2010/05/26(Wed) 00:21:24
>>1170
[オズワルドの、”本日の講義は終わり”と聞いて、真っ直ぐに伸ばした姿勢のまま、頭を下げた]
ありがとうございましたっ!
(1173) 2010/05/26(Wed) 00:22:23
[オズワルドに釘をさされ、涙目になりながら]
ただ
だべってる
だけだった
[などと、無理矢理三行にした]
(1174) 2010/05/26(Wed) 00:22:38
(-106) 2010/05/26(Wed) 00:23:22
>>1171
おれは(気配の察知が)獣並でなぁ。
そこ。
こんなに遅れてくるとは、良い度胸だな。
[入ってきたユーリエに、にやりと。]
(1175) 2010/05/26(Wed) 00:23:42
ありがとうございましたっ。
[講義終了といったオズワルドに*一礼した*]
(1176) 2010/05/26(Wed) 00:23:58
/*
というわけで、帰宅するなりお邪魔してみました。
まだログが読めていないので、変なことしてたらどうしよう。
変な子を目指すつもりでユーリエを選択………しましたが、果たしてこの子で戦闘出来るのかな。が、がんばる。
ユーリエの表情差分がさっぱりだー。
(-107) 2010/05/26(Wed) 00:24:26
>>1172
体温、通常
脈拍数、上昇
[なんとなく、そんな事をいいつつも]
何かあったら、言うと、いい
正直な人の方が、私は、好きだ
だから、無理するな
[本人なりに、心配をしたようだ。]
(1177) 2010/05/26(Wed) 00:25:32
まあとりあえず、
お前も一緒に
学校10周、走ってこい
…ってところか?
(1178) 2010/05/26(Wed) 00:25:43
>>1171
・臨機応変大事
・これから校庭10周走るよ、ファイト!
・桃の花咲く頃〜?
[適当に、大雑把に、3行で自分なりに纏めた。
ただし、作戦が正しく履行出来た自信は全くない!(どきっぱり★)]
(1179) 2010/05/26(Wed) 00:26:52
>>1178
オスワルドは鬼・・・私、記憶した、ぞ
[ぽつり、呟いた]
(1180) 2010/05/26(Wed) 00:27:19
(-108) 2010/05/26(Wed) 00:28:15
[オズワルドの声でふと我に帰る]
あ……。そういえば授業中だったのか(汗)
俺がいうのもなんだけど、実際話聞いててもほとんど頭には入ってないんだ……。まあノリと勢い……というか負けず嫌いと根性だけは標準装備なので、それでなんとか誤魔化すさ。
(1181) 2010/05/26(Wed) 00:28:53
よーっし! じゃあ元気にランニング行ってみよっか!?
みんなの一緒に走る?
[無駄に元気に、居並ぶ生徒に聴いて回っている]
(1182) 2010/05/26(Wed) 00:29:32
[入って来た直後だというのに、どうやら講義は終了らしい。
そそくさと白紙のノートを仕舞い込もうとしていたが]
ず、ず………っ
[ずっといました!と言いたげに姿勢を正すけれど。
嗚呼見抜かれている、と観念し、ほうっと嘆息ひとつ。]
………春眠暁を覚えず、です。
遅刻しました、ごめんなさい。
[意味深な笑みを見せるオズワルドに、バツの悪そうな表情でぺこり頭を軽く下げるのだった]
(1183) 2010/05/26(Wed) 00:29:35
代理の人 オズワルドは、サボリ魔 イェンス、それ、ヒンメルが聞いたら泣くぞ?w
2010/05/26(Wed) 00:30:15
/* 因みに。
マジレス? すると、普段の私は今来産業は全然しません。
「全然纏まってない」
「必要な事が入ってない」
「必要無い事が入ってる」
って言われるんじゃないかと、冷や冷やしてしまって。
私にしては、珍しく大雑把設定のアプサラスだからこそ、挑戦出来たと言えます、はい(真面目に頷き)。
(-109) 2010/05/26(Wed) 00:30:33
サボリ魔 イェンスは、代理の人 オズワルド。うん。だからごめんと(汗)
2010/05/26(Wed) 00:31:06
>>1171
・がんがんいこうぜ
・いのちをだいじに
・いろいろやろうぜ
(1184) 2010/05/26(Wed) 00:32:04
らんにんぐ・・・やだよぉ・・・
[>>1182に、ぐったりしつつも。
ティコも一緒にと思い、口笛を吹いた。
窓の外で、待っている事だろう。]
(1185) 2010/05/26(Wed) 00:33:13
転校生 アプサラスは、>>1179、正確には>>1128校舎の周囲10周、でした。
2010/05/26(Wed) 00:33:29
>>1178
十周……
途中で休んでもいいですか?
[体力に難あり、なのではなくて。
こんなに麗らかな日和の中走っていたら、うっかり眠りに落ちてしまいそうで]
…明日までには何とかして、見逃した授業、勉強しておきます。です。
[罰則の件はともかく、一言付け加えただろう。
アプサラス>>1179の親切な産業には、嬉しそうにノートを広げ隅に書き加えて一礼した]
あ…ご親切にありがとう、です。
忘れないように、書いておきました…!
(1186) 2010/05/26(Wed) 00:34:34
軍事教官 ヒンメルは、記憶に残ったことだけが自分にとって価値あること。勉強なんてそんなものだろうw
2010/05/26(Wed) 00:34:40
>>1182
そーねぇ。あたしも一緒に走るわ。
[元気に声をかけて回るエディに返事をした]
身体がなまったら嫌だものね。
(1187) 2010/05/26(Wed) 00:36:10
15人目、ゆっくり コンラート が参加しました。
ゆっくり コンラートは、おまかせ を希望しました(他の人には見えません)。
こんなのはこそこそするから目立つんだ。
堂々としてりゃ、遅刻なんてばれないさ。
[講義終了の声を聞いて、
冷や汗を垂らしながらも、あえて堂々と入室]
現状把握能力も大事だろうけど、
脳の指揮系統が混乱している中、
出たとこ勝負、もとい、信念を持って俺は動く。
うん、たぶん大丈夫だろ。体力には自信があるから。
とりあえず、グランドを走るのか?
(1188) 2010/05/26(Wed) 00:36:44
>>1185
大丈夫だよ。みんなで走れば楽しいって!
それに、汗かいたあとにお風呂入ったり、冷たいリンゴジュース飲んだら気持ちいいよ。
えっと…、君も走りにいこうよ?
[サシャの傍らにいたイェンスも誘ってみた。何故か疑問系で]
(1189) 2010/05/26(Wed) 00:37:00
>>1183
おう。素直なのはいいことだぞ。
あとで、誰かのノートでも見せてもらっておけよ。
皆の課題の答案も面白いから、余裕があれば読めばいい。
特に、前回のは楽しかったな。
ついでに、校舎のまわり10周な。
寂しがってる奴がいるから、一緒に走ってやれよ。
休んでいたら、おれが後ろから追いかけてやるから、期待していいぞ。
(1190) 2010/05/26(Wed) 00:37:55
! ……がんがんいこうぜ、っと。
[エディ>>1184にも、真剣な眼差しで数行書き加えて]
ありがとう、あなたも。
[改めてアプサラス、そしてエディに頭を下げる。
抱えたノートがずり落ちて、慌ててバッグにそれを詰めた]
(1191) 2010/05/26(Wed) 00:39:10
>>1177
ああ、何かあったらちゃんと言うから。大丈夫。
……サシャは強くて優しいな。俺……。いや。なんでもない。
(1192) 2010/05/26(Wed) 00:40:12
>>1160
私は確定ロールし合いより、
譲り合いロール続きの方が不安なのだが…。
[...は挙手をして尋ねる。遅刻はせず、席に座っていただろう]
互いに行動を明言、動作言い切りし合っても、
その効果、結果は相手に委ねる訳だしの。
[...はオズワルドに対し、鞭で絡めた縫ぐるみを投げつけた]
ぐらいなら簡単に対処できるだろうが、
戦闘で軍同士がやる場合、気安く勝った負けたと描写する訳にはいくまい?
その場合、どこでどっちがどの段階で勝敗確定出すかとかの方が、決めるのに大丈夫なのだろうかとかが疑問なのだが。
(1193) 2010/05/26(Wed) 00:40:42
>>1186
どういたしまして。
[ユーリエに一礼されて、にっこりと手を上げて応える]
あたしは、アプサラス=アルガっていうの。
宜しくねん。
過去の授業内容は何日分もあるから、ゆっくり勉強すればいいと思うわ。
(1194) 2010/05/26(Wed) 00:40:52
んじゃゆっくりくんも来たことだし……
マラソン勝負!
[...は即興で仕上げた出走表を配って回っている]
単勝1番人気は<<貴族 ドロシー>>だよ〜<<いっぱいいっぱい ノトカー>>
(1195) 2010/05/26(Wed) 00:41:36
/*
おお、ほんとだ、何か色々始まってる気配!!!
ねこみちさんも産業ありがとうでした。
ログ読むの楽しみになってきた……!
今日は難しそうなのです、けどね…。
(-110) 2010/05/26(Wed) 00:41:54
>>1189
うん・・・皆と一緒なら、頑張る・・・
[騎乗職は、長距離走などしないのだ。]
りんごじゅーす・・・
(1196) 2010/05/26(Wed) 00:41:57
―校庭―
[結局、今日の講義には行く気にならなくて、ごろりと芝生に転がって空を見上げていた。]
……俺もいいかげん、馬鹿だよなぁ。
[草を銜えて、そんなことをうそぶいてみたり]
(1197) 2010/05/26(Wed) 00:42:57
村の設定が変更されました。
[途中までで口を噤んだところにエディの誘いが入って]
え?走るのか?よくわかんないけど付き合うよ?
でもその前にちょっと用事が。
[オズワルドの前に立つと]
さっき俺が話してた子になにか嫌なことをさせるって聞いたんですけど……。やめてもらえませんか?
(1198) 2010/05/26(Wed) 00:44:47
(-111) 2010/05/26(Wed) 00:45:17
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る