
55 士官学校 【軍事RP練習村】
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>509
そう、ティコ・・・
私の、家族だ、ぞ
[厩舎には、ネームプレートがあるはずだ。
だから、もし見た事があるなら、わかるかも。]
おいしそう、だな、昼ごはん
(512) 2010/05/23(Sun) 21:01:38
軍事教官 ヒンメルは、おれもサシャに着せたいと思う…くまさんパジャマ…はうあう。
2010/05/23(Sun) 21:01:58
[>>510に気付けば]
私はクマさんを所望する。寄越すがいい。
[その後、交換を持ちかけてみるがどうだろうか]
(513) 2010/05/23(Sun) 21:03:49
―訓練所―
[...は槍を取り静かに構えを作っている。前に突き出した左腕は動かさないように意識し、柄元を持って腰で溜めている右腕は極力脱力を心掛ける。
左手の位置は固定したまま、右腕と腰の溜めで槍を押し出す。左手の内でしごくように滑らせながら突き出した槍を、今度は逆の動作で引き戻し、構えに戻る。
そして体の各部位の動きと槍の動きが完全に連動したと思うまで何度も繰り返し繰り返し]
このぐらいでいいかな。
[汗と暑さに頬を紅潮とさせながらも昔よりもコツがつかめていると喜んでいて]
『さーて、今日も訓練すっか。あれ?…なんでこんなところに一般人が?』
[喜びは同じ士官学校に通う男性によって悲しみに変わった]
(514) 2010/05/23(Sun) 21:03:51
そりゃ…まだ…軍人じゃないけど…
[ちょうど槍を置いていたのもあったからのだろう。見事に間が悪い。
こんなとこきちゃ駄目だよ。なんて心配するようにいうのは馬鹿にした様子はないあくまで本気。だからこそ余計に落ち込む]
私は…私は…一般人じゃなーーーーーい!!!
[気づいたときには、思いっきり槍で男性を殴打していました。
不意打ちな上に女性にしては恵まれている体躯なせいか。男性は一発で昏倒してしまった]
そりゃ…まだ…軍人じゃないけど…
[ちょうど槍を置いていたのもあったからのだろう。見事に間が悪い。
こんなとこきちゃ駄目だよ。なんて心配するようにいうのは馬鹿にした様子はないあくまで本気。だからこそ余計に落ち込む]
私は…私は…一般人じゃなーーーーーい!!!
[気づいたときには、思いっきり槍で男性を殴打していました。
不意打ちな上に女性にしては恵まれている体躯なせいか。男性は一発で昏倒してしまった]
(515) 2010/05/23(Sun) 21:04:17
>>511
ベルティルデとサシャはむしろドロシー寄りという情報か。ふむふむふむ
(516) 2010/05/23(Sun) 21:04:26
>>513
[交換をと言われたなら、きっと喜んで交換するだろう]
ドロシー、は、何を着ようと、似合いそう、だな
(517) 2010/05/23(Sun) 21:05:57
影の薄い ベルティルデは、えぐえぐと泣きながらも男性を医務室に運んでもらうように訓練所の人に頼んだ
2010/05/23(Sun) 21:06:02
>>516
入浴シーン、は、覗きフラグ、だが
覗いた、後は、ボロボロに、なる・・・ぞ
RPの、常識、だ
[心から、忠告しといた。]
(518) 2010/05/23(Sun) 21:08:39
くくく…少年の服など一番似合うぞ。
まあ別に着られれば何でもいいのだが、母御が煩くてな。
しかし、これが十二単か…
『足元が引き摺りそう…というか…こ、転ばないか? 踏まないか?』
[ちょっと不安がったかもしれないが、喜んでいるサシャの前では顔に出さず、不安を内心に留めた]
(519) 2010/05/23(Sun) 21:11:55
>>511
食事内容のリアリティもさほど追求しなくてよいようだ。
「ルー・ガルー戦記3」の舞台となる城は沿岸とも山奥とも説明されてはいないし。
個人的には酒とつまみがあればなんとでもなる、とか思ってたり。
(520) 2010/05/23(Sun) 21:12:02
/* >>511ドロシーに期待されているっぽい? ので、一応女性フラグも残しておくべきだろうかと悩みつつ。
表の発言を考えてこよう。
(-35) 2010/05/23(Sun) 21:14:30
>>519
[ドロシーの様子には、全く気がつかない。
ただ、クマさんが頭にいっぱいだ。]
少年・・・の、服?
ドロシー、は、フリフリが・・・
[きっと可愛い、とか凄く思った。]
(521) 2010/05/23(Sun) 21:16:00
>>505
露店風呂まであるなんて。
効用に美肌効果があるかしら?
[そこが一番気になる点のようだ]
士官学校ならば、怪我の治療が最優先事項の気はするけど。いちお期待してみよう。
(522) 2010/05/23(Sun) 21:16:55
[ ランダム分岐: 教官は50以下でベルティルデが講堂にいないことに気づいていない。 ]
*一等賞*
うむ、上のは故意にだ。65
(523) 2010/05/23(Sun) 21:17:00
どうせ地味よ。
あ、いたんだ、なんてよくいわれるわよ。
故郷からでるときだってみんな日付間違えてたわよ。
学校入学時も一人だけ名前呼ばれなかったわよ。
[訓練所で隅っこでどんよりとした影をだしながらのの字を書き中]
お風呂はいって落ち着いてから講義にいこ
[このままじゃ集中できないしと思って露天風呂へと向かった。
しかしまあこんな時刻から空いてるのかとか細かいことは中身が強引に気にしないのである]
―訓練所→宿舎の露天風呂―
(524) 2010/05/23(Sun) 21:17:46
>>516
? まあ私の裸なぞ見たければ見ても構わぬぞ。見た方が、いたたれない気持ちになると思うがな。
>>520
いや、私の方が拘りたくてな。つまらぬ意地だ。
そう言えば幸が薄…じゃなかった。
影が薄そうな女がおったの。
結局、挨拶していなかった気がするので、会った時には挨拶しておいたということにしておくとかどうなのだろうな。
(525) 2010/05/23(Sun) 21:17:58
(526) 2010/05/23(Sun) 21:18:42
おみくじで「一等賞」とかあるのかw
*凶**小凶**末小吉*
*末小吉**末凶**小吉*
*吉**小凶**凶*
*小吉**半吉**末吉*
(-36) 2010/05/23(Sun) 21:20:11
(-37) 2010/05/23(Sun) 21:20:40
[サシャがくまさんパジャマ、ドロシーが十二単を入手した経緯を知って、目を細くする]
あらあら。
二人とも可愛いから、きっと似合うわよ〜。
(527) 2010/05/23(Sun) 21:21:18
[早くクマさんが着たかった。
むしろ、それ以外はどーだろうと良かった。
だから、早くお風呂にと言いたかったが。
言い出す事が出来ず、もじもじ]
・・・バストサイズ、は
小さかったら、問題、あるの、か?
(528) 2010/05/23(Sun) 21:21:56
>>528
胸の大きさは赤子の為の乳の出の話もあるが、
基本吸いたがるのは男の方だからのう。
吸い甲斐のある方が、好まれるらしい。
これは母御からの受け売りだがな。
[途中でアプサラスに会えば挨拶。共に風呂場へ向かう]
(529) 2010/05/23(Sun) 21:26:41
怪我の治療が目的。>風呂
そそそそういえばそうだな。
そんな理由もあった。
ちなみに「ルー・ガルー戦記3」の合戦RPで負傷するのは構わないが、村内時間は一ヶ月もないと思うので、そこはわきまえておくように。
昨日まで立てなかったヤツがいきなりぴんぴんしてたら、どんな薬(ヤク)使ったんだと軍医を問いただすぞw
基本的に魔法はない世界だという設定だしな。
(530) 2010/05/23(Sun) 21:29:47
>>529
[ドロシーに会って、挨拶した]
これからお風呂?
いってらっしゃい。
(531) 2010/05/23(Sun) 21:30:24
>>529
・・・そう、か
子供の、ご飯、少な、そう
[自分の胸を見た後、少し落ち込んだ。]
転校生、も、お風呂、行こう?
[クマさんパジャマを持ち、お風呂に向かった]
―― →露天風呂 ――
(532) 2010/05/23(Sun) 21:31:26
―露天風呂―
[やはりこんな時間だから空いている
というか開いてることが奇跡なんでないかとかそんなこまけーことはいいのです]
♪〜♪
[ご機嫌で汗を流して体を洗う。
ちなみに女性にしては長身であり長い髪ではあるのだが…まあこんなとこまで特徴のない平均的な体型であった]
(533) 2010/05/23(Sun) 21:34:39
>>529
おれは何事も中庸がいいかな。
乳房で空き缶を叩きつぶす脅威…もとい驚異の映像見てからな…(トオイメ
(534) 2010/05/23(Sun) 21:35:18
― 露天風呂 ―
ん? 従業員の入浴時間だったか?
まあ、よかろう。すまんが、邪魔をする。
[鼻歌で身体を洗う女性に一声かけ、タオルを肩にかけて建物の中へと]
(535) 2010/05/23(Sun) 21:38:22
>>532
そーねぇ。
[サシャに誘われて、しばらく考え込んでいたが、やがて決心したように同意した]
あたしもお風呂いくわ。
(536) 2010/05/23(Sun) 21:39:57
/* いろいろ迷走したけど、アプサラスおんにゃのこの需要? が高そうなので、女の子に決定。
プロ第一声の独語見て、驚かせたら申し訳ない。表ではハッキリ女の子描写するんで、勘弁して下さい。
(-38) 2010/05/23(Sun) 21:43:05
―― 脱衣所 ――
[クマさんパジャマは、しっかり畳んだ。
しわになると、クマさんが可哀想だと思ったからだ。
上着を、脱いでみる。
背中、胸、肩、女らしさとは程遠い。
触ると、ただ硬い肉があった。
弓を射るのだから、当たり前だが。
もう少し女性らしい体でも、罰は当たらないと思った。
足も、しなやかさなど無い。
馬に乗るのだから、太腿の筋力が必要だし。
もっと可愛い体に、産まれたかったと、思う。]
お風呂・・・入る、ぞ
(537) 2010/05/23(Sun) 21:43:17
へ?……従業員?
[鼻歌交じりにご機嫌にいた時間は終わりを告げた。タオルを肩にかけていく後姿をみて、またじわっと目から汗が流れる]
私は…私は…従業員じゃないのに・・・
[本日二度目のショックに露天風呂の中、隅っこに沈んでいる]
(538) 2010/05/23(Sun) 21:45:05
サボリ魔 イェンスは、むくっと起き上がった
2010/05/23(Sun) 21:45:11
軍事教官 ヒンメルは、>>535wwwwww ベルティルデを慰める念を送った。
2010/05/23(Sun) 21:46:13
影の薄い ベルティルデは、隅っこでどんよりした陰を落としながら入浴中
2010/05/23(Sun) 21:46:54
―― 露天風呂 ――
[ドロシーに続き、タオルで体を隠しながら浴室に。
中には、先客がいたようだ。]
ベルティルデ・・・か
なんか、言いにくい、な
今日から、ベルに、する、ぞ
貴様も、お風呂、か?
(539) 2010/05/23(Sun) 21:47:37
(540) 2010/05/23(Sun) 21:47:52
? いや、別に遠慮などせずとも良い。
裸の突き合いという奴でいいのか?
[気がつかないままベルティルデの様子>>538を不思議そうに眺めた]
馬乗りはどうしても内腿が固くなるの。
鞍ダコという言葉もあるし…まあ、私も優雅にはなりそうもない。
ここは家風ゆえ、諦めてもらうしかないがな。
[髪を洗えば、タオルで巻いた]
(541) 2010/05/23(Sun) 21:49:30
―露天風呂―
意外とすいてるのねん。
[控えめに描写しても、平均的よりは女性らしい体を丁寧に洗う。
湯に入り前に、先に入っていたベルティルデに声をかけた]
お邪魔するわね〜。
(542) 2010/05/23(Sun) 21:50:31
貴族 ドロシーは、無愛想 サシャ>>539に「知り合いか?」と尋ねた。
2010/05/23(Sun) 21:50:57
軍事教官 ヒンメルは、サボリ魔 イェンスに、女性士官のよさを小一時間、熱く語った。
2010/05/23(Sun) 21:52:50
>>541
ん・・・私も足、硬い
弓は、胸と背で、引くから
胸と背も、硬い
だから、柔らかい体は、羨ま、しい
[体を流し、結んだ髪をといた。
長い髪は、洗うのがうっとおしいのだが。
髪も短くしたら、女だと認識してもらえそうにない。
出来るだけ、可愛い格好がしたかったのも、ある。]
(543) 2010/05/23(Sun) 21:54:25
無愛想 サシャは、貴族 ドロシーを見た。 同級生だ・・・ぞ
2010/05/23(Sun) 21:55:04
サボリ魔 イェンスは、だからって生徒に覗きをすすめなくても(笑)
2010/05/23(Sun) 21:56:57
ああ、ノトカーと言ったか!
あの焦った感じのするって…ん? 男じゃったよな?
[サシャの返事に一瞬納得した顔をするが、再び顰めた]
(544) 2010/05/23(Sun) 21:57:31
[何かを考え込んでいたが]
……教官。俺、やっぱり斥候に自信ないんですよね。
出来れば見本をばっちり見せてもらえると嬉しいです。
(545) 2010/05/23(Sun) 22:00:29
軍事教官 ヒンメルは、サボリ魔 イェンス、「偵察任務」と呼びたまえw
2010/05/23(Sun) 22:00:45
すまぬが、全く見覚えがない。
恐らくお初にお目にかかる。ドロシー・V・フォレストと申す。
宜しく頼む。
[身体も洗えば、ベルティルデの方へ出向いて挨拶]
(546) 2010/05/23(Sun) 22:01:34
いや、ドロシー
女の子、だぞ、この子は
ベル、も、ちゃんと自己アピール、しろ
じゃないと、記憶され、ない・・・ぞ
ノトカー、は、山賊に会った、男、だろう?
[髪を下ろしたまま、湯に使った。
体が、ぶるっと震う。
ちゃんとした湯に入るのは、久しぶりだ。]
(547) 2010/05/23(Sun) 22:02:17
[なんだかこのまま入水自殺しそうなぐらい暗い影を纏っていたところに、ぽつぽつと声をかけられて瘴気…ではなく正気に返る]
はい…?はいっ
ど、どうぞサシャさん。アプサラスさん
[呼びづらいというのは慣れているので気にしなかった。むしろ呼びづらいから忘れるとかいわれたのを思い出す…のは途中で踏みとどまって]
先程訓練所で汗をかいたのできたのですが…そういえば講義は…終わってからきたのですか?
(548) 2010/05/23(Sun) 22:02:30
なんだかわからんが、風呂があるなら、覗きにチャレンジするのは、男として当然のことだろう。
[と、どこかで力説した]
(549) 2010/05/23(Sun) 22:03:20
/*
や、マジで無為無策で覗きにいって、殴られてダウンみたいなつまらないシーンにしかならないような(汗)
(-39) 2010/05/23(Sun) 22:04:12
へぅっ
[じわっとまた涙目になった。なんだか見に覚えがないとか強調されてるのはきっと気のせいだよね。被害妄想だよね。と精神の自己防衛に走った]
ベルティルデです。よろしくお願いします。
[困り顔でドロシーに挨拶した]
(550) 2010/05/23(Sun) 22:04:46
>>548
教官、が、風呂に入るように、と
偵察任務の、実習が、したい、ら、しい
覗きに、来たら、射殺す・・・ぞ
[しかし、弓は脱衣所だった。
本当にくるとは、思わないからだが。]
ベル・・・も
柔らかそう、な、体だな
羨ましい・・・ぞ
(551) 2010/05/23(Sun) 22:05:41
軍事教官 ヒンメルは、再履修生 ミヒャエル、すでに現地に潜伏していたのか?! 侮れんヤツ。
2010/05/23(Sun) 22:06:56
ぅっ…私としてはがんばってるのですよ、サシャさん。
[自分としてはいたって普通であり、きっと普通である]
……ぁ
[そして男性という言葉でサシャとイェンスの恋の矢なとこを思い出して赤くなった]
(552) 2010/05/23(Sun) 22:07:47
いかん、理性…いや、記憶が飛んだ。
あと1時間でしばし出かける用があるので、講義内容を落としてゆく。
風呂シーンは構わず続けてくれたまえ。
眼福だ。
(553) 2010/05/23(Sun) 22:07:49
>>548
講義?
[ベルティルデの発言で、首を傾げてから、拳をポンと叩いた]
怪我についての描写>>530に、さらりと触れたけど、それ以外講義らしい話はなかったわね〜。
連日の講義で疲れているだろうから、休んでから再開するってセンセなりの配慮じゃないかしら。
[気を使って、それなりに良い方への解釈を口にした]
(554) 2010/05/23(Sun) 22:07:53
軍の運用についてだったな。
結論からいえば、こうすれば正解、というマニュアルはない。
「どうすれば魅力的なキャラができますか」という質問と同じだ。
(555) 2010/05/23(Sun) 22:09:01
戦争もカオス理論、RP村もカオス理論に則って動いている。
戦場にラプラスの魔物はいないのだよ。
(556) 2010/05/23(Sun) 22:09:40
ひとついえるとすれば、軍事的な発想力がなくとも「戦場において他者から見ても格好よい自分」を演出するためにどういう状況に持ち込んだらいいか、という命題にはRPGプレイヤーとして取り組めるはずだ。
選んだ戦術行動が兵学の常道から外れていたとしても、格好よくさえあればむしろ「型に囚われないキャラ」という評価になる。
(557) 2010/05/23(Sun) 22:11:47
>>552
・・・?
顔が赤い、ぞ
何か、あった、か?
[恋の矢云々の事とは思わないから、心配したようだ。]
努力、を、誇るようになったら、おしまい、だ
あきらめず、もっと、アピールする、ぞ
水着とか、着たら、きっと・・・いい
(558) 2010/05/23(Sun) 22:12:25
「こんな状況では、これしかやりようがない」と自ら決めつけるのが一番危険だ。
その先には閉塞感しかない。逆転の道は拓けない。
では、戦記村で「それっぽい説得力/雰囲気」をもたせるための基礎用語説明講座を続けよう。
(前置き長いな…
(559) 2010/05/23(Sun) 22:13:55
>>554
怪我の治療…ですか。
確かに短い期間での戦いでしたら大怪我は致命的ですものね。
[こくこくと頷いている]
でしたら次に備えてゆっくりと休ませていただきましょう。
(560) 2010/05/23(Sun) 22:14:35
■兵種・兵装
兵種については前にも少し触れたな。
ここでは、一般的な装備とあわせて説明していこう。
さて。兵種と一口に言っても色々あるが、大まかに分ければ3種類になる。歩兵、騎兵、工兵だ。
では、ひとつづつ見ていこうか。
[教科書を開いて読み始めた。]
(561) 2010/05/23(Sun) 22:15:07
何故、教科書を読んでいるかといえば、この章はnekomichiに作文してもらっているからです。
サンクス!
(-40) 2010/05/23(Sun) 22:15:55
い、いえ、なんでもありませんっ、サシャさん。
[あわあわと慌てながら誤魔化す]
誇ったつもりはないのですが…そうですね、もっとがんばってみます
って、水着っ!?
[また赤くなった]
い、いえ、なんでもありませんっ。サシャさんっ
[あわあわと慌てながら誤魔化す]
誇ったつもりはないのですが…そうですね、もっとがんばってみます
って、水着っ!?
[また赤くなった]
(562) 2010/05/23(Sun) 22:17:39
1) 歩兵
どんな戦場でも見られるのが、この兵種だ。荒っぽい言い方をすれば、戦場を歩いて移動する兵は全て歩兵だ。
多くの場合、もっとも数が多く、主力になることも多い。
敵拠点を「攻める」「破壊する」ならば他の兵種でもいいが、陥とした拠点を保持するには歩兵が必須となる。
(563) 2010/05/23(Sun) 22:17:39
12人目、遅刻してきた エディ が参加しました。
遅刻してきた エディは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
あっちゃ〜すっかり訓練の日忘れてたよ。
もう始まってるよね……やばいやばいどうしようどうしよう。
あのメガネ怒ると怖いからなぁ。
……怒らなくても怖いけど。
と……とりあえずそーっと入ろう。そーっと
(ガラガラ)
お、おはよう…ございます…
(564) 2010/05/23(Sun) 22:17:53
うむ、宜しくだ。
[相手の表情>>550には気付いたが、根っこでピンと来ず気にしないようにした]
私も鞭は手元にはないぞ…
風呂ぐらい、落ち着いて入らせてもらいたいがな。
[自分には関わりはないことだろうと無関心]
(565) 2010/05/23(Sun) 22:17:54
◇軽歩兵
防具は盾のみ、あるいはそれすらもない軽装の歩兵。徴集兵や資産のない志願兵は、だいたいここに配属される。
武器はいろいろだが、剣か槍が多いな。
投石器(スリング)や、投げ槍(ジャベリン)で一撃離脱という戦い方も多い。
役割はおおむね、重装歩兵の支援や、偵察など。
(566) 2010/05/23(Sun) 22:18:28
>>562
水着の破壊力、は、凄い・・・ぞ
投石器並みの、破壊力、だ
男心を、粉砕、だ
[可愛い水着とか、きて欲しい・・・と思った。
むしろ、可愛かったら何だろうと良かった。]
(567) 2010/05/23(Sun) 22:21:26
うあ…やっぱり始まってる……
そーっと席に着こう…そーっと
[...はそそくさと<<見物している人 オズワルド>>の後の席辺りに潜り込んだ]
(568) 2010/05/23(Sun) 22:21:34
◇弓兵
軽歩兵の一種。多くは弓だけを持っている。弓の使用にはある程度の熟練が必要だ。
そのため、戦時でなくとも、弓兵だけは恒常的に農民を訓練している場合もある。
長弓・短弓・弩などが存在する。
味方への誤射を避けるため、陣の前方に出て射撃したのち離脱するか、陣の両翼に配置するのが基本。
ちなみに、50メートルといった遠射をする場合、矢は地面と水平には飛ばない。放物線を描いてできるだけ遠くに飛ばすようにするので、時として矢は空から降ってくる!
(569) 2010/05/23(Sun) 22:21:51
>>560
学校にいる間に、動けない程の怪我はしないだろうと思うけど、油断は大敵よねぇ。
[こくこくするベルティルデに合わせて頷く]
あらん。あなた、可愛いのね。
[>>562赤くなる様子を見て、誉めた]
(570) 2010/05/23(Sun) 22:22:02
教官……頼りにしてたのに。
[仕方ないので自分で考えることにする。]
露天風呂の構造がどうなってるかわからないけど、まあ普通は脱衣所があるだろう。脱衣所から露天直結か内風呂を通って露天なのかが問題だな。
内風呂なら正面突破はまず無理。かといってすぐ露天でもいえ脱衣所で誰かに見つかるかもしれないので、やっぱり正面突破は無理かな。
(571) 2010/05/23(Sun) 22:23:51
(572) 2010/05/23(Sun) 22:24:01
軍事教官 ヒンメルは、遅刻してきた エディ参加感謝w 風呂効果か?!
2010/05/23(Sun) 22:24:31
は、はい。よろしくお願いします。
ドロシーさんは鞭を扱うのですね。
[不屈で立ちなおりつつも、心中では鞭だときっと目立つのだろうなーって思った]
(573) 2010/05/23(Sun) 22:24:51
>>565
[お風呂にはゆっくり入りたいというドロシーに]
士官学校の入浴施設なら、周辺に罠の2つや3つ、5つや10くらいは余裕であるんじゃないの?
でなければ、偵察任務の実習にはならないもの。
もし本当にするのだとしたら、ね。
[サシャの発言を思い出しつつ答えた]
(574) 2010/05/23(Sun) 22:25:04
無愛想 サシャは、サービスシーンは、必要・・・だ。 とか思った
2010/05/23(Sun) 22:25:27
>>567
と、投石器並み…そうなんですか?
ですがおよぐときぐらいしか水着は着ないものなのでは…
[普通な子は常識的だった]
(575) 2010/05/23(Sun) 22:26:19
◇槍兵
そもそも、歩兵の主武器が槍であることは多いが、特に槍兵という場合は長槍(バイク)を持つ部隊を指す。
3メートル以上にもなる長槍を構え、密集した隊形で戦う。その強みは、なんと言ってもリーチの長さだ。
基本的には、迎撃用の部隊と言っていいだろう。
隊列が縦に何列あるかを「深度」といい、これが多いほど、持久力があることになる。
前の兵が倒れたら、後列の者がすかさず出て埋めるというわけだ。
深度5列目以上の兵は、槍を構えていると味方の背中に刺さるので(!)、矛先は上げておくこと。
(576) 2010/05/23(Sun) 22:26:38
◇重装歩兵
鎧を着込んだ重装備の歩兵。密集体型で進軍することが多い。武器は主に槍。
戦場においては多く中央に配置され、その防御力と圧力でもって敵軍を受け止め、押しつぶす。
装備に金がかかるので、常設の正規兵か、そこそこ資産のある市民が主体となる。
(577) 2010/05/23(Sun) 22:27:30
2) 騎兵
乗馬した兵であり、機動力、突撃力に優れた兵種だ。
変わったところでは、象やラクダに騎乗するものもあるな。
戦場では主に、その機動力を生かした運用をされる。側面や背面からの攻撃、奇襲、突撃などなどだな。
欠点は、軍馬の維持には金がかかることか。だから、騎兵は資産家出身であることが多い。
また、普段から馬に慣れ親しんでいる者でなければ習熟に時間の掛かる兵種だから、損害を受けたときの補充が難しい。
(578) 2010/05/23(Sun) 22:28:53
>>575
そう・・・だ
破壊力、抜群、だ
気になる男、を、湖に、誘うと、いいらしい・・・ぞ
[何か、話が変わったような気もするが、気にしない]
(579) 2010/05/23(Sun) 22:29:16
◇軽騎兵
機動力に優れた軽装の騎兵。弓騎兵もここに分類される。
一撃離脱、後方に回っての攪乱など、正面からぶつかるような戦いはしないで、相手の弱いところを突くように動かすのが効果的だ。
防御力が弱いのが欠点だな。
(580) 2010/05/23(Sun) 22:29:33
大体、露天風呂っていうのは覗き防止されてるであろうから、高いところにある。または高い柵で覆われているってところかな。
外から覗くなら高いところにあるのはちと難しいかな。そもそも露天風呂の外ってどうなってるんだろう。
……あ、ロケーション的には寮に付属なのだろうか?そうなるとまず女子寮に忍び込まないといけないのか。それも難しそうだな。
ただ男子寮側にも露天風呂があって、それが隣り合ってるとしたら、男子風呂から覗くって選択肢があるか。
(581) 2010/05/23(Sun) 22:30:40
◇重装騎兵
厚い鎧を着込んだ騎馬兵。馬にもバーディングと呼ばれる鎧を着せることがある。
馬種からして「軽騎兵とは違うのだよ、軽騎兵とは!」というのは>>421のとおりだ。
防御力と突進力は圧倒的だが、半面、騎兵の強みである機動力は失われる。長時間の連続運用も困難だ。
最大の問題は、重装騎兵の維持には恐ろしく金がかかることだな。
重量に耐えられる、大型で良質の馬。高価な全身鎧。何を取っても高価なので、重装騎兵は貴族階級か、裕福な国家でないと維持は難しい。
(582) 2010/05/23(Sun) 22:30:54
>>573
ふむ、ベルティルデは何を使うのだ。
[答えを聞けば、話も進み]
そうそう、宿題は何にしたのだ?
私は重騎兵にしたぞ。
軽騎兵はサシャ達が答えたようで、空いていたようだったからな。
[悪意なくそんな話を続けてみた]
>>574
罠か。
動物とかが誤ってかかったりせねば良いのだがな。
[狩りはする癖にそんなことを漏らす]
(583) 2010/05/23(Sun) 22:31:43
◇戦車兵
二輪の馬車(チャリオット)を2〜4頭の馬に牽かせた戦車を操る。乗員は2名か3名で、御者、弓兵、長柄武器の兵が一組で乗ることが多い。
速度と突進力はあるが小回りが利かず、維持費も当然高くつくため、乗馬技術の発展と共に騎兵に取って代わられた兵種だ。
とはいえ、装甲車並みに防御力を上げたり、車軸に鎌などをつけて突進したりという方向で使われてはいる。
荒れた岩場などでは運用できない。地形を選ぶ兵種の代表とも言える。
(584) 2010/05/23(Sun) 22:32:47
(585) 2010/05/23(Sun) 22:32:53
>>570
はい。
怪我をすれば他の事に支障もでてしまいますしね。
それに長い間療養していると体もなまってしまいます。
[と生真面目に答えたのもそこまでで]
いえ、そんな…アプサラスさんは…その…綺麗です
[褒められなれてない...はあっさりとまた赤くなった]
(586) 2010/05/23(Sun) 22:33:22
3) 工兵
戦闘を支援し、行軍を助け、陣地を築く。いわば、何でも屋。
歩兵が作業を担当し、現場監督的知識を持つ者を工兵とする場合もあるが、独立兵種として、より専門的な部隊を持つことも多い。
進軍においては橋や道を作り、陣を敷いてからは柵や掘などの防御設備を作る。
城塞攻撃ともなれば、攻城兵器を作ったり、城壁を崩す工作や城壁の下を潜るトンネルを掘ることもある。
華やかな表舞台にはなかなか出ないが、戦いの趨勢を左右する重要な兵種だ。
材料は現地で調達できればいいが、目処がたたなければ運んでいかなければならないし、工具などは荷車に積み込んで移動するので、進軍速度は遅い。
(587) 2010/05/23(Sun) 22:34:32
/* 弄ってくれってキャラいたら弄らないのは失礼だと思うのです。昨日絡み損ねた代わりにというのも少々。 */
(-41) 2010/05/23(Sun) 22:35:17
サボリ魔 イェンスは、罠があるならまわりは空き地だよなぁ。もう一度考え直すことにした。
2010/05/23(Sun) 22:36:04
>>579
そ、そうなのですか?
[破壊力抜群というのにごくんと喉を鳴らして]
でしたら…サシャさんはイェンスさんを誘うのですか?
(588) 2010/05/23(Sun) 22:36:38
(589) 2010/05/23(Sun) 22:36:56
サボリ魔 イェンスは、教官の講義と合わせると罠は当然突破できるものくらいに設定したほうがいいのだろうか。
2010/05/23(Sun) 22:37:40
>>583
そうねん。
[ドロシーの心配の仕方が可愛い、と相槌を打ちながら考えた]
そこはちゃんと考えて、対人用に開発された罠を使っているんじゃないかしら。士官学校だし。
(590) 2010/05/23(Sun) 22:38:54
貴族 ドロシーは、ちょっと離席ノシ
2010/05/23(Sun) 22:39:10
>>588
ん・・・イェンス?
[なんでそんな名が出たのか、わからずに。]
私、は、泳げない、から
水着、ない
[水着が似合うほどの、胸もない]
だが、どうして、イェンスなん・・・だ?
(591) 2010/05/23(Sun) 22:40:07
>>583
私は槍と弓を扱います。
[とくに変わったものではない武器であると答えて]
宿題ですか?私は…ぇ?空いてた……
[ぴしゃーんと...の背後に落雷が落ちた。
…おかしい、今は晴れなのに]
…はっ…いえ、私は…その…そう、今からです。
重歩兵にしようかなー…なんて
[空笑いを浮かべながら答える。
こういう当たり障りなくいこうとしてしまうのは染み付いた習性である]
(592) 2010/05/23(Sun) 22:40:25
これらの知識は知識として、あとは応用力が戦場での勝利を呼ぶ。
変化を受け止め、柔軟に対応すること。
あるものを使って工夫して戦え、ということだ。
これは合戦に限ったことではない。
(593) 2010/05/23(Sun) 22:42:54
>>586
ベルティルデ、私もそう思うわあ。
身体は資本ですもの。お互い気をつけましょ。
[突然真面目な表情で、口調も改めた]
尤も実際戦争が始まれば、怪我の話は悠長な部類に入ってしまうでしょうけどね。
(594) 2010/05/23(Sun) 22:45:02
軍事教官 ヒンメルは、サボリ魔 イェンス、偵察とはいえ対PCバトル(?)だからな。確定ロールに気をつけて「見られちゃったRP」を誘えw
2010/05/23(Sun) 22:45:11
>>586
[しかし、誉められれば嬉しそうに微笑んだ]
あらん。そう言われると光栄だわ〜。
どうも。
(595) 2010/05/23(Sun) 22:46:23
無愛想 サシャは、来ない物に、は、反応、出来ない・・・がな
2010/05/23(Sun) 22:46:38
宿題
★攻城兵器について、どんなものかあるか調べてくること。
ひとり最低ひとつ。趣味が高じたら好きなだけ。
他の生徒と種類が被っても問題ないが、wikipediaあたりから丸写ししたら制裁だw
(といいつつ、参考になるサイトがあったらあとで紹介してもらいたい)
では、今日の講義はこれで終わる。
――起立。礼。
(596) 2010/05/23(Sun) 22:48:27
サボリ魔 イェンスは、マジレスするとやったことないからなぁ……どうはじめるか悩み中だw
2010/05/23(Sun) 22:49:34
無愛想 サシャは、サボリ魔 イェンスヒントは、覗こうとして、音をたてる・・・だ
2010/05/23(Sun) 22:51:07
では、しばらく講堂を空ける。
おれが所用から戻ったら男風呂シーンだ、イェンス!
(戻りは0時すぎるので、つき合わなくて大丈夫だぞw)**
(597) 2010/05/23(Sun) 22:51:19
>>591
はい。イェンスさんですが
[実はばっちり見ていたらしい。しかし影の薄さで気づかれてなかったとか
そしておよげないというのにはこくりと頷いて]
…違いました…?
[どうしての理由には答えずに興味津々に聞いてみた]
(598) 2010/05/23(Sun) 22:52:01
覗きってのは苦労してたどりつく描写をして、それなのに女子に見つかってふるぼっこされるをきちんと書けるから意味があるんだ!
それを「罠があったけど、辿り着いて音をたてて見つかりました」で一行で済ませたら何もおもしろくないじゃないか!
(599) 2010/05/23(Sun) 22:53:39
宿題宿題〜。
★雲梯(うんてい)。はしご状になっていて、城壁に取りつけて、中に侵入する。
記憶頼りだから、これ以上詳しい内容はあとで調べてくるわあ。
まずは人と被らないように、先出しよ。
(600) 2010/05/23(Sun) 22:55:52
>>589
・・・違うか、か?
[意味がよく、わからなかった。
だがまぁ、何か言わないとまずそうな、雰囲気だから。]
私、は、まだ何も
イェンスは、私に、何もアプローチ、しない、から
感情も、強く、は、動か、ない
(601) 2010/05/23(Sun) 22:57:25
サボリ魔 イェンスは、くそう。待たせるのもあれなんで行き当たりばったりでやるか
2010/05/23(Sun) 22:58:25
>>594 >>595
ええ、そうですね。
そのためにも普段から気をつけることを心がけていないといけませんね
はい…その、羨ましいです。
[きっと男性に人気なのだろうなーと思った。
それがいいか悪いかについてまで深く考えてない]
(602) 2010/05/23(Sun) 22:59:17
無愛想 サシャは、サボリ魔 イェンスそう思う、なら色々、罠を想像し、描写するといい、ぞ
2010/05/23(Sun) 22:59:43
あれ、講義終わった?宿題……かぁ。
あ、でもその前に書類出せって言われたんだっけ?
書いてないや。えっと
[...は書類にペンを走らせた]
>>27
☆エドゥアルド・K・マリン
地元民だよ。えっと、入隊した経緯はっと…なんだったっけ?
あ、お兄ちゃんに勝手に…って書くわけに行かないしなぁ。どしよっかな。
えと…『しっかり勉強して、皆を守れる軍人になりたいです』っと。これでいいかな?
家訓みたいなもんだしね〜。
提出っと!
(603) 2010/05/23(Sun) 23:03:09
/* 戦記ものには全く詳しくないのに、攻城兵器と聞いて、真っ先に雲梯と出てくる自分の脳みその構造は、我ながら謎だな〜と思うけど、どうなのだろう?
変な知識が偏って積め込まれているせいだろうか?!
(-42) 2010/05/23(Sun) 23:03:58
>>601
そ、そうでしたか。
私の勘違いだったのですね…恋の矢といっていたので、失礼しましたっ!
[今度は自分の勘違いに赤くなったというか単にのぼせかけてるのかもしれない?]
(604) 2010/05/23(Sun) 23:04:21
[机に突っ伏してひたすらノートにガリガリガリガリ……
何やら──ノートの内容だろうか──をブツブツ呟きながら、目が悪くなりそうな姿勢で一心不乱に書き続けていたが、ようやっと書き終えたのか、ペンを置いて背伸びをした。]
……はっ!もうこんな時間…。
し、しかも新たな宿題が!いつの間にっ!!
[深くショックを受けた表情で、一人で喚く。礼の後、「宿題、了解であります!」などと教官に向かって敬礼。すぐに着席。]
今までの宿題が済んでいないのですが、すぐに答えられそうな今回の宿題を恐縮ながら答えさせて頂くであります!
記憶に半分頼っている為、正確性は怪しくありますが、ご容赦願います!
(605) 2010/05/23(Sun) 23:07:34
>>596
☆破城鎚。
古代中国(三国志など)に見られる衝車とほぼ同様のものであります!
巨大な木製の四輪〜六輪の屋根付き車に、大きな丸太を吊り下げた兵器であります!
たくさんの人で運搬し、城門の前まで来たら丸太を引っ張り、離して丸太を城門や城壁に衝突させ、穴を開けるものであります!
また、屋根付きなどそこまで巨大なものでなくて、現地で即席で造られたような小型のものも多かったようであります!
屋根がついているのは、破城鎚を操作する兵を投石や矢から守る為だったようであります!また、放火されない為に動物の毛皮で覆われていたようであります!
(606) 2010/05/23(Sun) 23:08:12
>>604
恋の・・・矢?
[ここに来て、昨日の会話を聞かれたのだと気がついた。
いきなり、体温が上がったようだ。]
あ、あの、矢、は
相手が恋する矢、だから、私は、ち、違う・・・
[ぶくぶく、顔の下半分を湯に隠した]
(607) 2010/05/23(Sun) 23:08:29
いっぱいいっぱい ノトカーは、せき込んだ。
2010/05/23(Sun) 23:08:51
[露天風呂を目指して明かりのない場所を歩き始める。ふと前方に見えるひときわ大きな木に不穏な空気を感じたのか、立ち止まる]
……なにかありそうだな。
[辺りを見回して、やや大きめの石を見つけた。それを木の下まで転がしてみると、木が大きく揺れて網が下りてくる。先ほどの石は網の中に包まれていた]
……やっぱり罠が……。
(608) 2010/05/23(Sun) 23:09:10
>>607
そ、そうなのですか。
わざわざ打ち出すから気になってたのかと思いまして
[こっちはこっちで勘違いに同じようにぶくぶくしてる]
(609) 2010/05/23(Sun) 23:12:59
[そんなこんなでいくつかの罠を無事に突破し、いよいよ露天風呂の前に。外周をざっと一周し、柵の木が一番薄かったポイントを見つけると、足音に気付かれないように慎重に歩を進める。]
(610) 2010/05/23(Sun) 23:13:20
>>602
[ベルティルデは真面目に答えているなあと考えながら、返事をする]
そこらへんの心得や、戦場での対処の方法も、ここでばっちり勉強しましょ。
せっかくの珠のよーなお肌が傷ついたら勿体無いし。ね?
[いたずらっぽく笑うと、お湯に浸かって染まったベルティルデの肩を少し突付いて、会話を終わらせた]
じゃ、あたしは髪の毛を洗うわん。
(611) 2010/05/23(Sun) 23:15:12
>>596
攻城兵器? うーんそうだなぁ
☆櫓!
攻城では割とよく使われています。
戦闘では高さも一つの武器です。っていうか、お城攻めるには塀とか昇ったりしなきゃだしね。
高台から火を放ったり、突入の際には援護射撃なんかできますよね。
平城攻なら人力で押せる可動式が有効です。ですが、起伏に富んだ地形なんかどと押してはいけないので、始まってから組み立てたりも必要になってきます。所謂固定式ですね。
(612) 2010/05/23(Sun) 23:15:55
>>596 宿題
バリスタ
弩……ボウガンの大きいやつ。白兵戦や防衛戦に使われてるイメージのがあるかもしれない。
砲のように大きい矢を打ち出す
先端に火薬などもつけて出せるのかな
城門を破壊というよりも防衛兵を削って城の防衛力を下げる兵器
[基本的にはイメージ的なうろ覚えである]
(613) 2010/05/23(Sun) 23:16:16
>>609
ち、違う・・・
そんなんじゃ、なく、て
少し、心配だった、から、その・・・
[二人でぶくぶく
恥ずかしさが臨界点だから、注意力が散漫だ]
(614) 2010/05/23(Sun) 23:16:44
っと、すっごく簡単に書いちゃったけど、こんなのでいいのかな?
あ……ボクが来る前に出ていた宿題とかどしよ?
誰かに聞いた方がいいのかな?
[...はちょっと途方に暮れて辺りをきょろきょろしてみた]
(615) 2010/05/23(Sun) 23:18:13
[漸く柵の前まで辿り着くと一呼吸。サシャとベルティルデの声は聞こえるものの、何を話しているかまでは聞き取れていない。
意を決して、手で小枝をかきわけ覗こうと身をのりだして]
バキッ
[足元で何かを踏んづけたような音が、辺りに響きわたった。]
(616) 2010/05/23(Sun) 23:18:47
/*
散々考えたわりにはあまりの下手さに泣きそうです。
これをすらすら書けるようになる日はいつ来るのだろうか。
(-43) 2010/05/23(Sun) 23:19:56
[バキッと、音がした気がした。
とりあえず、何か投げる物を探した。]
・・・獣・・・か?
(617) 2010/05/23(Sun) 23:21:06
/*
完璧出遅れた><
てか、600オーバーのログを今から確認は_><
そうだ! 知らなかったことにしようそうしようw
*/
(-44) 2010/05/23(Sun) 23:21:21
>>611
はい。そうですね。
最初から誰もできることはないのですから徐々にやっていきましょう。
[と笑みを浮かべたのもつかの間でいたずらっぽい笑みに頬を赤らめて]
い、いえ、私はそんな…
[肌について照れながらやんわりと否定しつつ、髪を洗うというアプサラスを見送った]
(618) 2010/05/23(Sun) 23:21:34
いっぱいいっぱい ノトカーは、メモを貼った。
2010/05/23(Sun) 23:22:11
いっぱいいっぱい ノトカーは、メモを貼った。
2010/05/23(Sun) 23:23:03
>>616
い、いえ、そんな誤解だったようですが…そんな否定しなくても
[とイェンスが少しかわいそうになっていったところで、バキッという音が聞こえた]
(619) 2010/05/23(Sun) 23:23:12
いっぱいいっぱい ノトカーは、大事なメモなので二回貼ったようだ。
2010/05/23(Sun) 23:24:16
影の薄い ベルティルデは、メモを貼った。
2010/05/23(Sun) 23:25:03
(-45) 2010/05/23(Sun) 23:25:05
>>619
い、いいん、だ
向こうから、何か、アプローチしない限り、は
私が、おかしな意識、を、すると、気まずい
[そんな事を言いながら、音のした方に石を放った]
(620) 2010/05/23(Sun) 23:25:32
[>>616バキッという音を聞いた途端、反射的に身体が動いていた]
何だ?!
[言うと同時に、髪から金属で出来た簪を抜いて投げ付けた
尖らせてはいないので、刺さる心配はないが、当たったら少し痛いかもしれない]
(621) 2010/05/23(Sun) 23:26:47
>>620
そ、そうですよね。
イェンスさんからアプローチがあってから応えればいいのですものね
[なんだか慌ててちょっとおかしいこといってる気がするが気づかずに、音がしたほう。色々投げられる中...は何かあったのかなと何もせずに見詰める]
(622) 2010/05/23(Sun) 23:28:53
[オタオタと挙動不審に何枚もメモをノートに張りつけながら、今回の講義をやっとノートに取り始める。]
…自分も宿題を早く済ませて、皆さんに追い付かねば!
[大声で独り言を叫んでから、既に疲労でがくがく震えている右手でペンを取り、ノートを再び開く。(雰囲気だけ)猛烈な勢いでノートを書き始めた。]
(623) 2010/05/23(Sun) 23:31:16
>>622
う、うん・・・
何か、来たら、考える・・・ぞ
[石を放った後。
恥ずかしさから、タオルで顔を隠した]
(624) 2010/05/23(Sun) 23:31:35
いっぱいいっぱい ノトカーは、明日までかかるようだ。**
2010/05/23(Sun) 23:32:08
←この子の赤いリボンの先には、武器になりそうな金属の簪がついてそーと思っていたけど、まさかプロの内に投げられる機会がくるとは予想してなかった。
ちょとびっくり。はわはわっ。
(-46) 2010/05/23(Sun) 23:32:52
[前方からなにかが飛んできて、あわてて身体半分を捻って避けた。その際に、左手で柵をつかみすぎたのか]
ガタガタッ
[先ほどよりもっと大きな音をたてて柵が揺れる]
マズイ。ばれたか?
(625) 2010/05/23(Sun) 23:34:55
>>625
・・・何かいる・・・ぞ
[顔は、まだ赤いまま。
大きな音がした方を、見る。]
見に、いく・・・ぞ
[タオルを湯につけ、重さを増やした。
いざという時は、鞭にするつもりだ。]
そこにいるの、は、なんだ
[音がした柵の向こうを、覗こうとした。]
(626) 2010/05/23(Sun) 23:38:38
遅刻してきた エディは、メモを貼った。
2010/05/23(Sun) 23:41:00
>>626
ええ、了解よ。
[サシャに頷きつつ、一応乙女の心得として、タオルで体を隠してから、桶に湯を汲む。
湯をかけてもよし、桶を武器や防具として活用してもよし。戦いはいつでも臨機応変に、だ。
そっと音がした策に近付く]
(627) 2010/05/23(Sun) 23:43:10
>>623
……わぁ、なんかすごくがんばりやさんがいる。
[...は、教室に残っていっぱいいっぱいしてる人を遠巻きに眺めている]
(628) 2010/05/23(Sun) 23:43:35
大きい音がしますね。
獣でしょうか?
でもこんな場所に入ってくれましたっけ?
[サシャの言葉に静かに頷いた後、意識は音がするほうへ。
疑問符を浮かべながら温泉より出て、サシャと同じように柵へと向かった]
(629) 2010/05/23(Sun) 23:43:48
[すでに中を覗ける状態ではなかったが、それでも誰かがこちらにやってくる気配はしたので、あわててその場を走って立ち去った。
少し遠ざかったところで、息を整える]
……俺の姿見られてなければいいんだけど。
(630) 2010/05/23(Sun) 23:44:44
影の薄い ベルティルデは、そして柵のむこうには…(残念ながら*退席*)
2010/05/23(Sun) 23:45:30
/*
ふるぼっこ予定だけど、思わず逃げてしまった(汗)
予定は未定ですから!
(-47) 2010/05/23(Sun) 23:47:07
[柵の向こうには、何もいなかったようだ。
だが、足跡なり、木を踏み抜いた様子なり。
そんな物で、人がいた事は察知したようだ。]
・・・本当に、覗きに、来たみたい、だ・・・ぞ
[体はあれだが、心は人一倍女の子なので。
少し、泣きそうになった。]
(631) 2010/05/23(Sun) 23:49:27
― 教室 ―
[どうにかこうにか無事(?)に帰ってくると、教官の前に立ち]
報告いたします。任務に失敗しました。無念……です。
[そんなに覗きたかったのか心底無念そうだった。]
(632) 2010/05/23(Sun) 23:53:20
>>631
[泣きそうになっているサシャに気付いたから、気付かない振りしてそっと声をかけた]
この様子だと、音を立てた直後に逃走したみたいだわ。この短時間ならば、多分見られてはいないでしょう。
湯気がこんなに立っているから、視界もきかないでしょうし、ね。
大丈夫よ。
[優しく声をかける]
(633) 2010/05/23(Sun) 23:54:19
>>633
本当・・・?
[見られてはいないだろう、と言う。
だが、やっぱり恥ずかしく。
涙は、出るようだ。
犯人がわかったなら、怒りをぶつける事も出来たのだろうが。
この悔しさは、どこに向かえばいいのか、わからずに。]
本当に、大丈夫・・・?
(634) 2010/05/23(Sun) 23:58:58
む…。
状況はさっぱり理解していないけど、ミヒャエル、ただいま帰還しました!
風呂覗いたかどうかは、まあご想像にお任せする方向で。
さて。講義の記録でも読んでくるかな。
(635) 2010/05/24(Mon) 00:06:57
>>634
ほら、あたしたちが入っていた、温泉をよく見れば分かるわ。
[涙ぐむサシャに、湯船を指差してみせる]
お湯が出る場所に、変わったオブジェが置いてあるけど、私の位置からではでは湯気ではっきりとは分からないもの。
まして、外からきたばかりで、温泉の熱気や湯気に慣れていなければ、例え中を覗いたとしても、良く見えないと思うわ。
[慰めるように、ゆっくり説明した]
(636) 2010/05/24(Mon) 00:08:24
>>636
[説明を、聞いた。
確かに、しっかりと目視する事は、難しいようだ。]
でも、体のライン、は、見える・・・
私、恥ずか、しい
[人一倍、恥ずかしがり屋なのだった。]
(637) 2010/05/24(Mon) 00:14:08
>>635
あ〜ミハ君だ。やっほー!
[どこかで見たことがある顔を見れば手を大きく振る]
あれれ? もうとっくの昔に進級してると思ったのに、また再履修してるの?
(638) 2010/05/24(Mon) 00:21:10
>>637
そうねえ…。
[恥ずかしがるサシャを前に、頬に手を当てて考え込む。
音が聞こえた前後の事をよくよく思い出して言った]
んー、最初に>>616バキッと聞こえた時点では、サシャは思いきりお湯に潜っていた>>614わね。あれでは身体のラインも見えないわよ。大丈夫。
その直後>>625、一層大きな音がしたのは、あたしたちが投げたものに焦ったから、と推測されるわ。
故に覗いている時間はなかった。そう考えられない?
[そっと涙を拭うと、ね? と顔を覗き込んだ]
(639) 2010/05/24(Mon) 00:25:40
うわっ。
[エディを見かけて、露骨に『げ!』という顔をする]
っ…るさいな。
おまえこそ、何でこんなところでふらふらしてるんだよ。
とっとと国に帰るもんだとばっかり思ってたぜ。
(640) 2010/05/24(Mon) 00:28:59
[ 戻ってきたイェンスに絆創膏を渡す。 ]
ご苦労さまだった。(肩ぽむ)
ふむ…彼女らの反応速度は素晴らしかった、か。
…それはむしろ、覗かれるのを期待していたのかもしれんな。
覗きにくる者がいるということで己が価値を再確認する乙女心よ。
やはり王道は王道だけある。
試した価値は充分にあったぞ。
[ 罠のあった箇所を聞き出して、手帳に描き加える。 ]
食堂に来たまえ。
*カレーパン*でもおごろう。
それとも風呂に行くか? 一緒にw
(641) 2010/05/24(Mon) 00:30:53
>>639
うん・・・そう、かも
[更に説明をうけ、なんとなく、大丈夫のような気がした。
だから、そう思い込む事にしたのだ。]
まだ、およめに、行ける・・・よね
[うん、まだ大丈夫。
そんな風に思う事にしたら、少し落ち着いた。]
あがろう、か・・・
また、覗きに来たら、やだ・・・し
(642) 2010/05/24(Mon) 00:31:23
軍事教官 ヒンメルは、メモを貼った。
2010/05/24(Mon) 00:32:29
>>640
いやぁ、帰りたいのはやまやまなんだけどさ。お兄ちゃ…兄貴が72号店がうまく軌道に乗らないって言ってて、帰ろうとしないんだよ。
ボクはどっちでもいいんだけどね。いるなら、もうっちょっといようかな? ってね。
でさ、ミハ君ミハ君ボクお腹減ったんだけど。
[...は物欲しそうな目でミヒャエルを眺めた]
(643) 2010/05/24(Mon) 00:34:56
>>642
勿論。安心して、ちゃんと可愛いお嫁さんになれるわ。
[それで泣きそうだったのかと原因が分かったのと、サシャが少し落ち付いた様子を確認出来たのとで、胸を撫で下ろした]
そうね、またこない内に早くあがりましょう。
寮には今日誰かが近くまで来たと報告して、柵も補強してもらわないと。
[サシャと、もし風呂場に残っていたら、ドロシーやベルティルデも促して、脱衣所に出た]
(644) 2010/05/24(Mon) 00:39:22
>>644
ん・・・なら、大丈夫・・・
[可愛いお嫁さんになれる、らしい。
可愛い、の部分が、凄くうれしかった。]
うん、柵、補強しよ・・・う
罠も、増やす
殺傷力の、高い、奴、に
[次来たら、殺す気らしい。
脱衣所に戻ったら、体を急いで拭き。
楽しみだった、クマさんのパジャマを来た。
髪は、降ろしたまま。
パジャマが凄く可愛かったから、嫌な気分も吹っ飛んだ]
(645) 2010/05/24(Mon) 00:45:14
>>641
ありがとうございます!
[食堂についていくことにした。]
(646) 2010/05/24(Mon) 00:50:18
なんか、課題が出てるな。
んー、まだ出てないのというと…【大盾】とかどうかな?
★攻城兵器
大盾(ハピス)…地面に接地する大型の盾。置盾とかいう呼び方もある。どこまで同じものを指しているのかは微妙だけど。
敵が射てくる矢を防ぐもので、石弓兵なんかが矢を装填する間、これの後ろに隠れてたりする。
攻城戦といわず、普通の野戦でも使ってそうだけど、野戦だと馬防柵の方が出番が多いのかな?
(647) 2010/05/24(Mon) 00:54:43
>>645
今回設置した罠は、相手に既に情報として漏れていると思った方がいいわ。
もっと能力が高いものを、新たに設置した方がベストね。
[うんうんと頷きつつ着替えをする]
可愛いクマさんのパジャマね。
良く似合ってるわ〜。
[シンプルな白いパジャマに着ると、サシャを誉めた**(ちょい離席)]
(648) 2010/05/24(Mon) 00:55:07
/*
なんだか、疑問形ばっかりだなぁ。
敢えて、投石機は避けてみた!
調べると、いろいろ種類があって面白いかも。
後で提示する用に、気になったサイトをめもめも。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yueyue/tyusei/33.htm
http://sinba.seesaa.net/article/4270261.html
(-48) 2010/05/24(Mon) 00:56:23
[エディを、呆れた目で睨む]
相変わらずだなぁ。
俺はおまえのエサ係じゃねーっての。
…ったく。
[ぶつくさ言いながら、ポケットを探ってみる。
その中身は*凶*]
(649) 2010/05/24(Mon) 00:58:52
― 回想・露天風呂 ―
>>616
ん? 覗きか、誰かは知らぬが元気なことだ。
[周囲を他所に、肩まで使って目を閉じる]
(650) 2010/05/24(Mon) 00:59:59
ふぅー、確かに寛ぐに限るな。
[>>620でサシャが石を>>621でアプサラスが簪を投げるのを薄目で確認]
敵襲や裏切りがないというのはいいなぁ。
[>>622で喋っていたベルティルデの会話が途切れた所で、同意を求めたりしつつゆっくりと腕を伸ばす]
くぅぅぅ…、打撲傷や切り傷にも沁みるのぅ。
[うっすらと肌に傷跡の名残が残っているが、若さのせいか今は薄れていた]
(651) 2010/05/24(Mon) 01:00:44
ざーんねん。
おまえにやれるような物は持ってねぇよ。
これでも食ってろよ。
[ポケットの中にあったクルミ(殻つき。指弾用)を、エディに向かって放り投げる。]
(652) 2010/05/24(Mon) 01:01:39
ん? 皆行くのか…
[音の瞬間、逃げられたのではないかと思っていたので一人動かず悠然と湯に浸かり続けた]
(653) 2010/05/24(Mon) 01:01:39
>>648
次、は
伏兵とか、使う・・・ぞ
犯人確保後、拷問、だ
[パジャマを、誉められた。
やっぱり、可愛いのが一番好きだ。
だから、凄くうれしかった。]
ありが・・・とう
[ただ、可愛い物が好きだと、声を大にするのは、恥ずかしく。
頬を、軽くそめるのみ]
(654) 2010/05/24(Mon) 01:01:48
遅刻してきた エディは、再履修生 ミヒャエルのポケットからの得も言えぬ恐ろしげな雰囲気に少し青ざめた
2010/05/24(Mon) 01:03:09
いや、私はもう少し寛いでおる。
構わずとも良いぞ。
[>>631>>633以下のアプサラスとサシャやり取りを横で聞きつつ、慰め役は彼女に委ねたまま。>>644と促されればそう答えた]
さて……
[(影の薄い人は知らず)誰もいなくなるかすれば、のんびりと柵やらをなにやらを現場検証。何か見つける為なのか、何かを確認する為かは判らず。ただ全裸のまま気にせずに調べものを終えると]
湯冷めするといかんの。
[もう一度浸かって、やっと長風呂を終えた]
(655) 2010/05/24(Mon) 01:05:47
>>652
[青ざめた次の瞬間クルミが飛んできたのをおでこで受けた]
いた! もぉ〜それミハ君がいっつもいたずらする時使ってるやつじゃん!
ボクもできるかな?
[...はたどたどしい手つきでクルミを放りかえそうとしてたりなんやらしている]
(656) 2010/05/24(Mon) 01:08:20
貴族 ドロシー が村を出ました。
12人目、貴族 ドロシー が参加しました。
貴族 ドロシーは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
― 食堂 ―
風呂上りには牛乳が良い。
コーヒー牛乳でもフルーツ牛乳でも構わぬがの。
(657) 2010/05/24(Mon) 01:11:04
再履修生 ミヒャエルは、貴族 ドロシーいや、吉寄りだったら、きっとリンゴとか出せたんだけどね。
2010/05/24(Mon) 01:11:20
再履修生 ミヒャエルは、Act間違い。エディ宛だ
2010/05/24(Mon) 01:11:53
ドロシーさん? ミハ君の新しいガールフレンド?
てかさ、み教室から出て行っちゃってるし、ホラ、さっきメガネが黒髪の子にカレーパンとかなんか言ってるの聞いてたら、ボクお腹減っちゃったよ。
食堂いかない? 久しぶり…でもないけど再会を祝って!
もちろんミハ君の奢りで!
(658) 2010/05/24(Mon) 01:16:35
貴族 ドロシーは、再履修生 ミヒャエルに「私の再入村タイミング悪かったの」ノシ
2010/05/24(Mon) 01:16:44
[クマさんパジャマに、矢筒と弓を抱いた。
他に、抱くものがなかったからだが。
やはり、少し心細くもあったから。]
――――…
[無表情、無表情、と、何度か心で呟く。
感情を見せるのも、恥ずかしい事。
だから、本当に心を開いた相手にだけしか、見せたくない。
口調だって、そうだ。
本当の自分を、見せる事の出来る相手は少ない。
髪を、結んだ。
これで、私の出来上がり]
(659) 2010/05/24(Mon) 01:16:50
>>646
風呂もいいぞ。イロイロ教えてやる。
ともあれ食堂にいくか。
(今、タイプミスって、私欲堂と変換されたが気のせいだろう…)
カレーバンでいいのか?
(660) 2010/05/24(Mon) 01:18:55
へたくそだなぁ。
見てろよ?
[エディの隣へ近寄って、もう一個取り出したクルミを指の間に挟んでみせる]
こうやって、人差し指と薬指で挟んでさ…
弾くの。こう。
(661) 2010/05/24(Mon) 01:19:59
〜♪
[十二単姿でズルズルと裾を引きずりつつ牛乳を受け取り、食堂を見回す。食堂に男子の姿があれば、目線を合わせてみて反応を窺う]
(662) 2010/05/24(Mon) 01:20:55
―― 教室 ――
[授業の内容を確認に、教室に戻った。
そうしたら、なんだか、怪しい二人組みを見つけ。
矢筒と弓を、強く抱きながら。
教室に入り、ノートを確認した。]
・・・新しい、宿、題
攻城兵器、は、欧州には、少ない・・・
[どうした物か、とか少し悩んだ。]
(663) 2010/05/24(Mon) 01:22:01
おい待てよ。
別にまだ付き合っちゃいねーって。
手も出してねーよ。
[ドロシーをちらりと見つつ、エディに抗議する。]
つーか、なんで俺のおごりなんだよ!
おまえに奢ってやる金なんてねーっての。
(664) 2010/05/24(Mon) 01:23:02
>>660
あ、カレーパンでいいですよ?
風呂もいいですけれど、さすがに今すぐに風呂に行くのはなんとなく気まずいので……。
(誤字とか心の中の本音が色々見えた気がしたが、気にしないことにした**)
(665) 2010/05/24(Mon) 01:23:34
>>661
[綺麗な弾道で飛んでいくクルミをまじまじと眺める]
うわ! すごい!ミハ君相変わらず器用だね。
えっと…こう?
[見よう見まねでクルミを弾く。[[1d]6]←偶数なら割とまともに飛んで行く。
奇数なら……指がつった]
(666) 2010/05/24(Mon) 01:23:40
―回想・露天風呂―
>>655
[ドロシーの返事を聞いて、それ以上は勧めずに了解の意味で頷いた]
お先に失礼するわん。
[簡単に声をかけて出た]
(667) 2010/05/24(Mon) 01:23:56
遅刻してきた エディは、{2}w
2010/05/24(Mon) 01:24:03
でも、お前の顔見てると、腹減ってくるな。
食堂、今の時間ならまだ空いてるかな。
(668) 2010/05/24(Mon) 01:25:15
―― 学生食堂厨房 ――
ここの調理具は大人数仕様ですね。
おれもまとめて作る方が慣れてるもんで、ほらこんなに。
あなたひとりで食べきれないでしょうから、生徒にも食べてもらいましょう。
《本日の学食メニュー》
1. 黒ビールで煮込んだビーフシチュー
2. 生ハムとレタスのソーダブレッドサンド
3. 小魚の素揚げ カットレモンつき
4. 山羊チーズとオリーブ入りサラダ
5. 根菜たっぷりコンソメスープ
6. 軍用レーション
(669) 2010/05/24(Mon) 01:25:56
お、やればできるじゃん。
[飛んでいったクルミを目で追いつつ]
やっぱ、先生が良いと、違うな。
[むやみに胸を張った]
(670) 2010/05/24(Mon) 01:26:54
[>>666 不吉な番号にかかわらず、割とサマには飛んだらしい]
>>664
この前、お茶おごってあげたじゃん。
もぉ、ケチんぼだなぁミハ君。
ふぅ〜ん“まだ”ねぇ……
ま、いいや。ホラいこいこ。
[視線の先に気付いたのか気付かなかったのか、お構いなしに強引に食堂に入っていく]
(671) 2010/05/24(Mon) 01:29:10
軍事教官 ヒンメルは、再履修生 ミヒャエルを同伴して食堂に。
2010/05/24(Mon) 01:29:14
―食堂―
入浴後は水分補給が肝心。
[などと、誰に言うでもなく呟きつつ、暖かい紅茶をのんびりと口にする。
知人の顔を見れば、挨拶をするだろう]
(672) 2010/05/24(Mon) 01:29:53
>>669
ん、貴官は…
[その顔を見て、何か思ったようだったが意識は食事の方に向いた]
{6}と、ワインをつけて貰おう。
ああ、瓶のままで良い。
(673) 2010/05/24(Mon) 01:30:14
―学生食堂厨房―
おう。
相変わらず、お前の料理は感動的なうまさだな。
特にあれ(>>669の{3})が良かったぞ。
[当然、全種類コンプリートしつつ、トールに言う。]
(674) 2010/05/24(Mon) 01:32:25
>>662
[ エプロン外しつつ。 ]
どこかの民族の衣装ですかね?
軍事教練には、相当、向かなそうなんですが…
実技のときはどうしているんでしょう。
(675) 2010/05/24(Mon) 01:33:49
>>670
あはは、生徒の素質かな?(同じように胸を張ってみた)
でも流石だね。ミハ君は。
>>668
でしょでしょ〜。お腹減ってくるよね。ささ善は急げ!
>>662
[上機嫌で牛乳を煽っている少女を目にすれば]
おお! いい飲みっぷりだね。
おばちゃんボクも牛乳!
あ、あと>>669の{6}も!
(676) 2010/05/24(Mon) 01:33:56
くくく、軍用レーションか。
国によって大分違うがどこのなんじゃろうなあ…
[案外楽しんで食べているようだった。勝手に追加したワインのお陰かもしれない]
(677) 2010/05/24(Mon) 01:35:41
全ての女の子はすべからく俺の彼女になる運命だからな。
あ、お前は除く!
お前みたいなのは、女と認めねー!
って、相変わらず強引だな、お前。
[エディに連れられて、食堂へ。]
(678) 2010/05/24(Mon) 01:35:58
>>669、>>674
[初めて見る顔だったので、まずは愛想良く挨拶した]
初めまして、こんにちは。
アプサラス=アルガと申します。
あたしは{4}を頂きますわ。
どうもありがとうございます。
(679) 2010/05/24(Mon) 01:36:05
[ 少女が軍用レーションを選んだのを見れば、やはり士官候補生なんだろうなぁと思いつつ。 ]
ワインは生(き)で飲むの?
グラスはいくつ必要ですか?
(680) 2010/05/24(Mon) 01:37:41
再履修生 ミヒャエルは、なんだかんだ言っても、結局奢ることになるんだ。きっと。
2010/05/24(Mon) 01:37:53
え? 教官殿!
今日はおばちゃんじゃなかったんだ。す、すみません……
[やや萎縮しながらレーションを受け取る]
そうそう、この味気ないのが意外と美味しいんだよね。
(681) 2010/05/24(Mon) 01:37:54
>>675
ん? 一応寝巻きということらしいが
ヒンメル教官の趣味らしい。
正直、躓いて転べば……全裸になりそうな気がする。
流石に普段着にこれはない。寝巻きもないと思うが……まあ、付き合いという奴じゃ。
[脳裏にサシャを思い出しつつ]
>>676
ん、そなたも学生か。宜しく頼むぞ。
[あっさりと確認して挨拶した]
(682) 2010/05/24(Mon) 01:39:21
>>679
この山羊チーズ、美味しいわぁ。
村にいた頃は、良く食べたものよ。懐かしいわね。
[好きなメニューが当たって、上機嫌]
(683) 2010/05/24(Mon) 01:39:29
>>678
なんだってーーー!
ボク女の子?
……ど、どしよ(汗)
でもいい振りだ♪
(-49) 2010/05/24(Mon) 01:39:45
[ドロシーが十二単を着ているのを見れば、目を丸くして。]
うわ、豪華だね。
ドロシーちゃんの可憐さが引き立つよ。
でも、動きにくくない?
歩くときとか、裾持ってあげようか?
(684) 2010/05/24(Mon) 01:40:52
>>676
おばちゃんじゃなくて臨時料理人だけど、いいかな?
牛乳はいつものだと思いますよ。
[ ピッチャーからカップに並々と。 ]
君も軍用レーションか。
まだ物珍しいですか?
(685) 2010/05/24(Mon) 01:41:38
>>680
んー、食事がレーションゆえグラスはいらぬ。
そのままで良い。何となくだな。
[イタリ○のレーションなら最初からついていたかもしれないが]
>>678
気宇壮大、大いに結構。
所で、おぬし……いや、なんでもない。すまぬな。
[カマかけが通用するかどうか観察し、断念した]
(686) 2010/05/24(Mon) 01:43:59
アプサラスちゃんも来てたんだ。
ここの食堂、美味いでしょ?
んー、今日はなんかスペシャルメニューっぽいけど。
[にこにことしながら、自分は>>669の{5}を食べてみる。
あまり見かけない男にも気付てはいたが、さして興味はないので無視。]
(687) 2010/05/24(Mon) 01:44:13
>>678
ミハ君〜他の女の子の前でそんなこと言っちゃだめだよ。
「俺はお前だけを愛してる!」(ミヒャエルの真似っぽく)
とか言ってあげなきゃ、また振られちゃうよ。
でも、ま、そんな無意味に自信満々な」とこがミハ君らしいよね。
て、今さりげに酷いこと言わなかった?
>>682
そなた? え? ああボク?
じゃあ君も学生さんなんだ。
エディだよ。よろしく!(軽く敬礼)
エディだよ! よろしく!(うさぎに握手)
(688) 2010/05/24(Mon) 01:45:57
再履修生 ミヒャエルは、根菜スープに肉入ってるのかなぁ…とか探っている。
2010/05/24(Mon) 01:46:19
>>679
ご挨拶いたみいる。
おれは、ヴェアウルフ部隊の…フルネーム長いんで、隊長さんとでも呼んでください。
サラダは山羊チーズで塩味がついているから、ドレッシングはいらないと思うよ。
(689) 2010/05/24(Mon) 01:47:28
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る