情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
/*
>>-781
ヴァルターも可愛いけど、つやつやキラキラと嬉しそうなヤコブも可愛く見えるよw
(レジーナいたのか)
宿屋の女主人 レジーナは、アルビンもwwwいたんだねww
行商人 アルビンは、お互いさまですw ヤコブさんロールにによりつつ、潜伏中でした。
/*あ、レジーナさん、今晩いらっしゃれるようでしたら、
if ロールのさわりを、落としても大丈夫ですか?
―ifロル>>-778>>-779>>-780―
[ヤコブが自分の反応を残念に思っているとは知らないまま。言われた言葉に少し目を見張ったあと、ふっと真面目な表情になる。]
通常ならその反応が一般的だろうね。例えば・・・そう。レジーナのように。
[30年前は夫を、今回は子供を、奪われたレジーナ。彼女の言動は理解しやすいし、普通であると思う。
けれども、自分の立場を考えたらそうそう感情で動く訳にはいかない。少なくとも21年前から
でも私はペーターの敵を、命を奪った人狼を憎いと思うからこそ、尚更私怨で動く訳にはいかない。感情で動けば、自分が真実を見誤る可能性を考えてね。
それとも君は、私が人狼を憎いと我を忘れる姿でも見たいのかね?
[うっすらと笑みを浮かべるヤコブに気付いているのに、全く表情には出さずに、殊更淡々と答えた。]
[ヤコブが残念と思っている理由と、その原因を知れば即座に”そりゃ親子ならある程度似て当然だろう。”と言ったかもしれないが、ヤコブとの会話だけではそこまで深く読み取れなかった。]
愛おしい馬鹿、ね。で、自分は望めないものと。
[ヤコブの言葉を繰り返す。まさか自分が難儀な性格と思われているとは考えもしないが、指摘されたらあっさり認めるだろう。]
ヤコブ君。君は、自分にないものを持っているから。望めないものだから。それで愛おしい、美しいと言うのだね?
――ではそんな君に問いかけよう。何故自分には、その真っ直ぐさがないと思うのだね?
[今度は明らかに、ヤコブが悲しんでないことを気付いていると表情に表す。何故?と視線で雄弁に訴えて、しかし一言も言葉には出さずにいる。]
/*
そうそう、遅くなったけどツェーレはEP延長ありがとね。そして村建てお疲れさまだったんだよ。今回色んなことが重なって大変だったとは思うけれど。村に参加出来て楽しかったんだよ。
赤では色々フォローしてくれて有り難うな。可愛い狂人といっぱい絡めて幸せだったんだよ。
―死後/広場(>>8:+60>>8:+61>>8:+63)―
(“あの時”は、涙をふいてくれなかった…(>>1:418)。
今は…拭おうとしてくれるの…)
[あなたの指が、零れ落ちた雫を追いかけるように、
“私”の頬近く、伸ばされるのを見れば(>>8+60)。
間に合わなくても――……うれしくて。こころが、震えた。
うれしいのに、胸の奥が突かれたように、苦しくて。]
…怒らない。もちろん、石もなげない。
(……また、一人で。馬鹿みたいに、傷つくだけ…。(>>4:52))
[あなたの前置き(>>+61)に、“私”は微笑んでみせる。
信じ切れず殺してしまった幼馴染が、『へたくそ』と評した
笑み(>>3:446)。間違えても、まったく気にならないから、
大丈夫、とでも云うように。]
/*
クレイルも有り難う。俺も相棒のこと愛してるよ。美味しい相棒設定を有り難う。凄く楽しかったよー。
今回初めて同村したけれどログ読みでIDは何度か拝見させてもらったことがあるよ。素敵なロルだったし勉強になった。議論RPとか凄いなと思ったし、上手に絡んでいけるの凄く羨ましかった。今後参考にさせてもらいたいなと思ったよ。
ただ、俺から言わせてもらいたいことがひとつ。灰やエピを見てやりたい事があった事が分かった。
だからかな、▲兵がちょっともんにゃりしてて。俺も羊襲撃したいと言ったから人のことは言えないのだけど。自分の縁故ややりたい事があるのは仕方ない。けれど襲撃は村側のやりたい事も考えてくれると嬉しい。
偉そうでごめんな。ただこういう意見もあったよと聞いてくれると嬉しいな。
―死後―
……っ。……ちがう。 ちがうっ。
[あなたが、違えず“私”の名を―
“アルビーネ”と呼んでくれるのを聴けば。(>>8:+63)。
一瞬だけ瞳を瞠るも、ふるふると首を横に振り、“否定”する。
睫毛に憩うていた雫が、ひとつ ふたつ、散り零れる。
言の葉よりも、正直に。]
[“ずるい問い”だった――わかってる(>>8:+53)。
認めるつもりはなかった、から。認めては――…いけなかったから。
あなたが、どちらの名を呼ぼうと。“私”に答えられる名は、一つだけ。]
[身勝手な切望。一瞬でいい、“私”に気づいてほしかった。
もう一度だけでいい、あなたのその唇が、声が。
“私”の名を紡ぐのを…どうしても、聴きたかった。
それだけ。そのはずだった―――…のに。]
―死後―
[ “お前に会いたかった”(>>8:+63)。
その囁きが、耳の奥でこだませば。
“私”の胸の奥深くに潜む“それ”が、怯えるように微かに震え。]
[咄嗟に伸ばしてしまった、指は。
触れることが、赦されるだろうか。
[新月の闇の浮遊感、現世の肉体を失ってなお。
男性としては違和感があるだろう、
華奢な身体のやわらかさは、伝わるだろうか。
あなたの唇が、もう一度、“私”の名を囁いたなら、
今度は、首を横に振ることはできずに。
ただ、縋りつく指先の必死さと、頬を伝う雫が、
言葉よりも雄弁に、真実を*語るかもしれない。*]
/*ヤコブ>>-781 なるほど。あとで「ここの考え分かりにくいかな?」と補足入れるのは、見ている人が分かりやすくなるからいいと思う。
▼農の補完の了解。私も気になっているところだから、そうしてもらえると嬉しい。
でもさすがに誉めすぎだって。(照れ。どこがどうとかいちいち言わないが!(ふいっと横を向いた。
>>-782 可愛くないっ。そして其処ト書きで返されたら、悶え死んだから結果オーライだ。(何。
メモのアンカーまとめありがとうな。
アルビン-777おめでとうをありがとう。だがレジーナと同時に主張するが、そんちょ可愛くないっ!48のおっさんだし!(机ばんばん。
/*
メモの安価まとめは自分が後で見てによによする為のものだから()
ヴァルターは可愛いなー(口癖になってる)
ヴァルター、おかえりなさい、なのかな?
よし、じゃあロルを返してこよう(相変わらずのかたつむりの速度で)
うん、アルビンのロルって綺麗だよな。詩的、とでも言うのかな。こういうロル書けないから羨ましいよ。
でわまた後ほど。
/*>>-799ヤコブさん
ロル綺麗と言ってくださって、ありがとうございます(てれ
ヤコブさんのロルも、細やかな表現がとても綺麗なのです!
多分、お互いにあまりダイレクトに書かず、
自然描写や、心象描写的なのを使うのが、好きだからかも?
“貴方”アルビンはわりと男性的というか理性的、
“私”アルビーネは女性的というか情念的
(雰囲気出しに、少し古語多め)なト書きにしたかったので
意識して、ト書き変えてみてます。
(ほんとは、ちょっと、こわれてる感出しの為でしたが…><)
何もなければ、水鏡のカタリナみたいなのが、普段の平均値のト書きかもです。村の種類によって、かなり変えます…というか、人狼をちゃんと始めて(RP村も)1年ちょっとなので、ト書きがまだ固まってないだけかも。
SF系の村だと、理詰めのスピーディなト書きが多いです。
/* ヴァルターさん
え? おじさま”だからこそ”、可愛いんですよ?
たぶん…。
(アルビンの好きな、「だからこそ」理論)
?? なんで怖くなるんです?
お幸せに、じゃだめなんです?
(一先ず、焦ってる村長さんを、なでなで〜
―ifロル>>-787>>-788―
[30年前は夫を今度は子供を奪われたレジーナ。彼女は怒りや悲しみの感情を剥き出しにしていた。けれども目の前の男はどうだろう。その胸には確かに悲しみを抱いている筈なのに。村長という立場がそうさせているのだろうか。それとも元より男はそんな性質だったのか。殊更淡々と答えてみせる相手にそのどっちもだろうと思う。]
うん、そうだね。私が人狼を憎いと我を忘れる姿を見たいんだと思うんだよ。
3年前のことを覚えてるかい。墓地で涙を流すあんたは綺麗だったよ。
[外は雨が降り続けている。あの日と同じだ。墓場で彼は泣いている訳ではなかった。けれど自分は確かに見たのだ、彼の涙を。
妻の墓石の前に佇む彼に綺麗だとそっと伝えた時と同じ表情をしていた。]
[ヴァルターが自分の言葉を繰り返す。自分を曲げることが嫌いで、真っすぐな姿勢をいつまでも眺めていたいと思ったものだ。
ああ、馬鹿なテオドール。その娘のカタリナ。]
そうだよ。自分には望めそうになかったからね、随分と欲しいと希ったものさ。
理由を聞かずとも、
もうお前には薄々察しがついているんじゃないかい…。
[譲れない意思の固さ。それはまるで鉱石のよう。一度こちらを見たら外そうとしない眼差しはきらきらと輝いていた。何故なのか、と。目の前の男が視線で訴える。すっと目を細めた。
冷静さを取り戻したらしい男はこちらの不自然さに気がついている。大切にしていた人を失ってもなお笑い続ける自分の不可解さをどう思っているだろう。]
/*
すまん、ロル落とすの遅れた。
>>-802
やだなあ。ちょっと確黒なだけじゃないか。
勿論ふたりは幸せに暮らしましたとさめでたしめでたし
>>-805
ああ、それだね。あまり心情をダイレクトに書いてないからだな。うんうん、自然描写や心象描写的なの好きなんだよね。心情を書くだけじゃなくて動作やその他の描写を書いた方が単純じゃなく裏腹な感情も伝わるんじゃないかなって俺は思ってる。自分が出来てるかは別としてなー。
アルビンはそういう描写上手いよね。さっきのシモンへのロルも葛藤が見えて良いなと思ったよ。
ああ、貴方とわたしのロル好きだったよ。はじめ面白いテクニックだなーって、誰視点だろってわくわくしたね。そういう記述からの謎掛けも好き。ネタバレが来て、点と点が繋がってああ!ってなるのって良いよね。
水鏡のカタリナも良かったね。俺はまだ3回目だからなんとも言えないが…、今回のRP村でまた色々模索していきたいなーと思ったよ。力不足が分かったから、修行だな、修行。女性RPとか。アルビンも是非今度は男RPに挑戦だな!
そういえばSF系好きなんだっけね。SF系も是非参加してみたいなあ。
―ifロル>>-808>>-809―
[誤魔化さずに見たいと思うと口にしたヤコブに、さすがにいぶかしげな表情を向ける。>>0:465綺麗だと言われたときと同じように。
けれども、悲しいのに表に出さない理由は、ヤコブの推測が見事に当たっていた。]
さて、そんなものの何処が綺麗なのか、さっぱり分からない。無論三年前のことは覚えているが、君の基準は謎だ。第一、私は泣いた覚えはない。
[ここにきて、正直に自分の思いを口にした。確かに涙を見たとの認識には、少し強い口調で真っ向から反論する。
綺麗なものなら、また見たくなっても不思議ではないとは思う。ただ、綺麗と判断する基準が良く分からないのだ。他の人なら客観的に判断できた可能性はあるが、こと対象が自分だと違うだろとの思いが先に立つ。]
・・・だが。
[一旦言葉を切り、”自分には、真っ直ぐさは望めそうにない。”と告げたヤコブを更にじっと見つめる。]
綺麗と言い張るヤコブ君は、私から見ると十分自分の考えを曲げない範疇に入るがね。でも今は本題ではないから、ひとまず横に置いておこう。
[最初からヤコブの返事は期待していない。そんな態度で告げると、すぐに”察しがついている。”との言葉に意識を向ける。]
そうだな。私が分かっていることといえば、カタリナを失っても君が悲しそうに見えないないこと。手にかけたカタリナが人間と分かったのに、反応が薄いように感じること。更には、こんな事態を引き起こした人狼を憎んでいるように思えないこと。そのくらいだろうね。
だが、未だ何故君が自分には真っ直ぐさがないと結論を出すのか、理由を察するには至らない。
[誤魔化しもせずに、手元にあるカードをフルオープンさせる。情報を手に入れるには、必要なことと感じて。
だが、ヤコブの反応が薄々普通の人とは違う点から、完全に推測でしかないが、もしかして私が今日是非とも見つけた真実は彼なのだろうか?とは思い始めていた。]
/*◆2d灰コメント@
>>2:5ヨアヒムさん 昼間助けて下さった時は、翠緑とは別に淡い琥珀も綺麗、ここでは、重ねている、の表現で、こちらの意図を汲んで下さったのは、伝わって。ありがとうございます、でした。
>>2:-14 リナ アルビンは、正解!すごい。
>>2: *31ヨアヒムさん。あ、やっぱり。あのべリルのチョーカーは、一種の自戒というか、“封印”効果だったのですね。だから、騒動開始で母との誓いを破ったら“もう、俺には必要なくなった”なのかな、とは思ってました。予想あたり^^
>>2: *36>>2:*37すみません、捜査官しちゃいました><。
>>2: *39ジムゾンさん せ、潜伏なうだったのです(目そらしw
>>2: *-21リーザちゃん。正解、どう見ても十六夜さんです。
プロ3発言までで特定可能です。 どんな噂?
>>2: -22シモンさん。帰郷して1年だから、お体はかなり大丈夫では…とアルビーネは思っていました。なので、狩人疑い。(さみしい、をなでなで〜
/*◆2d灰コメント@
>>2:5ヨアヒムさん 昼間助けて下さった時は、翠緑とは別に淡い琥珀も綺麗、ここでは、重ねている、の表現で、こちらの意図を汲んで下さったのは、伝わって。ありがとうございます、でした。
>>2:-14 リナ アルビンは、正解!すごい。
>>2:*31ヨアヒムさん。あ、やっぱり。あのべリルのチョーカーは、一種の自戒というか、“封印”効果だったのですね。だから、騒動開始で誓いを破ったら、ペタくんへの言葉通り“もう、俺には必要なくなった”なのかな、とは思ってました。
>>2:*36>>2:*37すみません、捜査官しちゃいました><。
>>2:*39ムゾンさん せ、潜伏なうだったのです(目そらしw
>>2:-21リーザちゃん。正解、どう見ても十六夜さんです。
プロ3発言までで特定可能です。 どんな噂?
>>2:-22シモンさん。帰郷して1年だから、お体はかなり大丈夫では…とアルビーネは思っていました。なので、狩人疑い。(さみしい、をなでなで〜
/*◆2d灰コメントA
>>2:-27ヴァルターさん:いえいえ、此方こそです。
>>2:-28シモンさん:はい、「戻って来た意味」を探されてましたよね…。
>>2:-62リナ:え、邪魔とかないから、来てよかったのに。
>>2:*107>>*128ヨアヒムさん。ニコラスさん、ジムゾンさん
共鳴、どこ〜?ですみません。一応、アルビーネは、1dの入浴シーンとかも含めアルビンと“双子”で、“私”が“貴方”に“囁いてる”、“一人の身体に2人”いる?と云うあたりの設定で、ほのかに・・・ものすごく微かに、“二人で一組の囁ける共鳴関係”にある、“共有者”仄めかしていたのですが><。
分かり難くてごめんなさいです。ヨアヒムさん、共鳴者の役職特性まで考えてくださって感謝です。
>>2:*123ニコラスさん シモンさんに黒だしても、恐らく、すごく葛藤しつつ、微かにニコラスさんを信じる方向のRPしてましたよ。リーザちゃんよりニコラスさんを信じる方向だったようにね。今回のアルビーネは、最初からその方向だったので。
>>2:-89ヨアヒムさん。アルビン占い師と、共有者、どっちが面白かったです?w
>>2:-92:レジーナさん、するどい!
/*◆2d灰コメントB
>>2:-96ペタくん、僕の配慮不足で、本当にごめんね。
>>2:-99ヤコブさん おしい!
>>2:-102シモンさん ふふ、赤予想、ちょっとうれしいですw
>>2:-105レジーナさん ?どうしてほっとしたの?
>>2:-106ヨアヒムさん 歓喜ならよかったです^^しかし、村灰でも赤灰でも「アルビンは殺せない」と言われまくってるアルビン><。なんでいつも、こうなんです?? 人狼騒動RP村4回目ですが、全てにおいてプロからLWさん(今回は結果的には違ったけど)と強縁故すぎて、死ねない中の人です><。今回は、そのプロから狼さんセンサーで、狼さんっぽい人との縁故をなるべく避けたのですが…。
>>2:-150レジーナさん、それ、狼疑われフラグかと!
>>2:-213カタリナさん にゃあ、こんな早くから吊れそうと分かってくださり、感謝です。
>>2:*222 ヤコブさんがエスパー!(商の正体に気づく
>>2:-224リナ リナもすごくかわいいです!!
>>2:-258シモンさん:お別れRPする喉なくてすみません…。
>>2:-298レジーナさん、正解です!レジーナさんの推理力、すごい!伏線の張り方好きと言ってくださって、嬉しいです^^
/*
作業の合間にチラチラ
>>-819 アルビン
>?どうしてほっとしたの?
その時点で寡黙で不在だった、リーザとクララが共鳴だったらどうしようかと思ってたんだよ…www
そして最下段
“お母さん”だから、できるだけアルビンの設定把握しとかなきゃと思って、優先的に読み込もうとしてた部分があるよ。多分それで。
/*
>>-821 村長
>疑われが苦手な人が、積極的に処刑を狙って動くなら、ペーターリーザあたりの年少組は避けた方が無難かも?
それ、すっごく同意だよ。やっぱり子どもキャラって吊られにくい。
そしてこの村のリーザも、前の霧霞のリーザも「外から来た」設定だったよね。
少しでも吊られやすいようにと工夫してらっしゃるんだろうなと思ってた。
逆に言えば、ペーターやリーザが人狼だと吊られにくくていいよね。
その分、本人が吊られたい!と思った時には、ちょっと大変かもしれないけどねw
/* こそこそと柱の陰から、相棒とヴァルターがラブモードはいってるの確認しました。
やったねペーター、パパがママになったよ!!
いやあ、村長かわいいのう。
といえば村長があわてて否定するテンプレまでの流れは事前に予測しつつそれでも僕はによによする
/*
前にペーターが吊られフラグを蒔いてくれてたのに、必死で阻止した覚えが……
って、タイミング良くて吹いたww
/*
ね、ペタリザは大体の場合は襲撃で死ぬ。
というより、"処刑"されて死んだ例って、2回3回でそもそも希少じゃないのかな。まだ。
ペーターやリーザLWの例はあるけど。
そこに強縁故を最終日面子に張れば、狼勝利も夢じゃない!? とか妄想するだけはしてみる。
逆に吊られるときは一工夫しないとだけど。
/*
>>-821ヴァルターさん
はい><。一緒にがんばりましょう、ぎゅうっ。
ヴァルターさんは、いつも襲撃もったいないから、だと思いますが。私はたぶん、LWさん好き過ぎ、が大きいかと。
霧霞の狼さんは、見事だったのです。
そういえば、リーザちゃんは、運天のあの、素晴らしく吊・襲撃にアタックしまくっていた、リーザちゃんでさえ、生存勝利でしたものね…。やっぱり、年少組は可愛すぎて…。
>>-823 レジーナさん
なるほど、赤の時は、いいかもですね〜。
縁故で落ちられず、
うっかりLW、しかも勝利、とかしちゃいそうですがw
/*レジーナ>>-823 実はこのあたり、思いっきり自分の実体験が入ってるんだ。
去年開催された、霧霞のニコラスことさりぷるさんが村建てのカオス村2こと運天の村。そこでは私がジムゾンで、さりぷるさんがリーザだった。
で、家族が全員亡くなったリーザを、私ジムゾンが引き取ったって縁故結んだんだけど、思いっきり庇護モードに入ってしまってね。他にもリーザを庇う人が続出したから、村の最後の最後まで、リーザの建てた死亡フラグがばっきばきに折れてた。
霧霞で見た通り、さりぷるさんは一級死亡フラグ建築士だと思っているけど、あのときは最後まで生存してしまった。
レジーナが言う、騒動直前に村入りして、縁故薄い「外から来た」設定だったのに、それでも。だから、怖いなって思ってる。
逆に言えばは、大変というのも含めて超同意。(こくり。
ヨアヒム>>-827 投稿直前に見えたから、ここ先にレスするな。
リーザ処刑みたことあるけど、去年四月にるみえるさんが村建てした凍滝の村で、リーザ本人がバファ申請したとき、だけかな。あとは確かに襲撃死ばっかだ。
/*
>>-826 アルビン
いやいや……ちゃんとヒントがあったからね。私でも推理できる範囲で良かったよw
あと、うみねこさんだろうと思ってたから、きっと文章にヒントを入れてくれてるはずと思ってた。
狩フラグについては、狼さんが襲撃に迷ってるなら…と思って出しただけだから、アルビンが謝ること何もないよ?w
>>-827 ヨアヒム
そう言われて思い返してみたけど、村側で処刑されたペタリザって……リーザが2例しか思い出せないね。
>>-829ヴァルターさんw
思い出すリーザちゃん2人が同じw>>-828
ね、あのリーザちゃん
本当に、一級吊・襲撃フラグ建築士さんだと思うのですが、
あれほど見事に、ばっきばっきにフラグ折れて、
最後、ナイフで刺されて、死にかけてもまだ死ねない…
リーザちゃん効果おそるべし、でしたね…。
(だって、あのリーザちゃん、可愛すぎたのです……。
狼さんに、リーザちゃんをお願い、
と頼んでしまった人が此処に…目そらしっ
可愛い、も条件かもしれないですが…でも、
たまに、外から来て、縁故薄く、性格よくない年少組RPを
拝見しますが、それでもやっぱり、吊られにくいような。
―ifロル>>-812>>-813―
…ふふ、そうだね。
[泣いていなかったと強い口調で否定されては笑い声を零す。
そう、彼は泣いていなかった。降っていた雨が彼が泣いている様に錯覚させただけかもしれない。けれど彼の涙を見たとヤコブはそう思っている。墓場で亡き妻を弔う男の姿は美しいと思ったし、子どもを盗られて怒りに揺れる女の瞳もまた綺麗だと思った。今朝もまた、仔狼は親を奪われて嘆き悲しんでいた。自分と言えば、同朋を見捨ててカタリナを殺して。…悲しめないのも当然と言えば当然なのだろう。]
別にね、ヴァルター。お前だけじゃないよ。うん、3年前墓地で見たお前は一等美しかったけれどね。
騒動が始まってそうだね。人は疑心暗鬼なって他を疑ったり、恐ろしくなって逃げ出したりして。大切な人を亡くして悲しんだり憎んだり。こんな状況下で信じられないと思うだろうけどね、…綺麗だと思ったんだよ。揺れ動く人の感情はね、宝石の様だと思うよ。光に翳してみせれば、きらきらと輝いて、多彩な表情を見せてくれるんだから。
[綺麗だと言う基準が可笑しいと言われれば笑ったまま首を横に振ってみせる。そうやって、頑に人間が悲しんだり怒ったりするのを綺麗だと言い張って。また君も自分の考えを曲げないと言われてしまうだろうか。意見を曲げないと言われると少し驚いた風に瞬いた。直に何気ない顔して笑ってみせたが。
最初からヤコブの返事は期待していない、そんな風に言われてしまうと。結局ヴァルターの言葉に頷くことは無かっただろうけど。]
ヴァルターにも悲しんでるように見えないかい。殺しておいてこんな事を言うのも可笑しいけれどね。
そうなんだ、やっぱり悲しめないんだ…。
人狼を憎むか。その憎むも、良く分からないんだよな。…彼女に抱いていたそれが、そうだったのかな。
[悲しんでいる様に見えないと言い当てられ、自分の顔に手を当ててみせる。今朝と同じで頬は濡れていない。相変わらず笑顔だった。可笑しいことなんてありはしないのに、ふふっと喉から笑い声が溢れた。
カタリナが人間と分かったのに反応が薄いのは当たり前だ。彼女が人狼だと知っていたのだから。
カタリナが死んだのに悲しめない理由は分からない。ただ胸に抱える空虚感は薄まる事は無く、寧ろ一層濃くなるばかりで、憎むと言われても、それも良く分からなくて。カタリナに抱いていた感情が一番良く似た感情だったろうか。
彼の手元にカードは何枚揃ったのだろうか。彼には秘密を打ち明けすぎた。]
/*
>>-829 村長
そんなことが…w
ガチ村でも言われることだけど、やっぱりリーザって可愛くて吊りにくいのかもしれないねえ…w
あと、さりぷるさんが一級死亡フラグ建築士というのに同意。
ヨアヒムの>>-833に加えて。
私が見た村側処刑リーザは、
・ご本人の疑われフラグ積み立て+C狂さんによる罠により処刑(薔薇の下国74 降誕祭の村)
・ご本人の疑われフラグ立て(ゲルトの血べったり)により処刑(薔薇の下国102 桜守の村)
だったよ。
やっぱり人狼の方が、証拠があるから吊られやすいよね。
/*ヨアヒム>>-824 何見てるんだ!
つか、可愛い言うな!否定されるって事前に分かってるなら、尚更な!こにゃろ。
>>-833 私も原因の一人だけど、あの折れっぷりは凄い。リーザ恐るべし、を絵に描いたような感じだった。
桜守だけログ見たけど、そういえばペーター処刑だったね。教えてくれてありがとう。
フリーデル>>-825 それ霧霞だよな?まあチカタナイ。ペーター可愛かったから、ヨアヒムなら阻止するだろうと思う。
アルビン>>-828 襲撃勿体無いをありがとう。多弁というか、わかめ陣営なせいはあると思う。ガチでいう、多弁は序盤占い吊りせずに放置しようぜ的な。
霧霞人狼はそんな凄かったかな?誉められるのは嬉しいが、ちょっと吃驚した。ありがとう。
>>-832 リーザで死亡フラグが、と言えば、運天が一番印象強いから。(こくり。同時に思い出すタイミングには噴いたけど。
運天リーザの死亡フラグを拾おうとしてたの、C狂人のオットーくらいじゃなかったっけか?人狼も保護モードだったし。
/*
中の人がミステリ好きなので、
基本、うみねこの文章には、文章内に、謎掛けか、
叙述トリックか、役職等の答えの手掛かりフラグを、
いつも忍ばせています(プロからフェアに仄めかし)
(後から、ちゃんとここで示してますよ、と種明かし
が多いですが、今回の役職仄めかしは、
仄かすぎて通じてなかったのは反省です。ごめんなさい。)
ヨアヒムさんのアナグラムに関する母の手記みたいに。
レジーナさん>>-831やヤコブさん>>-810みたいに、
楽しんで探してくださると嬉しかったり。
レジーナさん、分かって下さって感謝です。
ヨアヒムさんも、アデーレや双子の設定等、
丁寧に読み込んでくださっていて、
すごく嬉しかったです、ありがとうございます!
/*
>>-838 アルビン
ああ、そういえば、チョーカーの意味表で記してなかったな……
うん。チョーカーは"自戒"の意味を込めてました。
主に、1d過去編の時に、"犬"と自嘲した辺りや、チョーカーといわず"首輪"と何度か表現した辺りで。
……って俺はまたしても入村看板ですかいっ!!ww
後、共有者が読めなかった所についてだけど。
その辺りの仄めかし、うん。
恐らく今回の場合は、共有者以上に、アルビーネによる、アルビンへの成り代りロルの印象の方が強くて、解釈も全てそちらへ吸い取られちゃったのかなって。
元々発言から役職を考えるの下手な僕だけども。
/*>>-831 レジーナさん
はい、途中の灰で、カタリナ→アルビンがうみねこ、
と気づいててくださったの、嬉しかったです!
どこでわかりました?
文章にヒントを入れる癖も、分かっててくださり、感謝です〜
それでも、あんなに的確に拾って下さるとは!
レジーナさん、すごいのです!
狩フラグ、後でまた謝らないとかもですが、
今は、そう仰って下さり、ありがとうござます^^
>>-837レジーナさん
ああ、降誕祭は、街から来た性格微妙RPの女の子ですよね。
桜守は、さすがの はまたんさんでしたか。
あのお菓子袋の中のお肉、こわかったです…。
―ifロル>>-834>>-835>>-836―
[何故か笑ったヤコブには、強い主張を否定されたのか肯定されたのか分からず、微妙な表情を返すのみ。雨が涙のように見せていたとは、思いつきもしなかった。
しかし続くヤコブの言葉は、黙って聞いたあとで何度も胸の内で反芻する。]
揺れ動く人の感情が、宝石みたいで綺麗、ねぇ?
[説明されてみれば、ヤコブが言わんとすることは理解できる。だから笑ったまま首を振るヤコブに、それ以上言葉を重ねることはしない。自分とは違うのは明らかだが、ヤコブの基準そのものはハッキリと見えたことが理由だ。少し驚いた風に瞬いた直後に、笑ってみせるヤコブを黙ってじっと見つめるだけ。
しかしヤコブの説明では、感情の動きがない者、他の人の感情を見守っているだけの者の感想のようにしか思えなかった。
だから、次の返事を聞いて、ずばりと切り込む。]
さて、何故ヤコブ君は悲しめないのかな?私にはさっぱり理由が分からないから、ひとつ質問させてもらうよ。
・・・何故君は、カタリナ君を殺そうと思ったのかな?
[ヤコブが相変わらず笑顔を浮かべている点から、本人に聞いても悲しんでいる理由を説明してもらえるとは思えなかったから、別の切り口を考える。
悲しみに理由なんてない。本気で悲しいときは、そんなこといちいち考えるまでもなく、胸がぎゅっと痛くなることを、自分は体験として知っている。そうでないヤコブに、何故と問いかけるのは意味がない気しかしなかった。
疑問は段々ひとつの形を取ろうとしている。しかし慎重に、考えを明言することはまだない。]
/* 少し遡り、>>-791 オセロー
うん、今回の初回襲撃は本当に難しかったです。ご意見甘んじて。
ただ、もにゃんと感じた様子なので、ひとつだけ捕捉をすると、勿論、僕個人の希望としての、共鳴二人とも襲いたくない、もあるのですが。
全体的に見た時の意見として、今回は初めての共鳴者。"狼以外でログを持つ、しかも初登場の役職"を、まだロクに喋れてないうちにしょっぱなから襲撃する事に、物凄く抵抗を感じていた事が大きな理由でもあります。(これは赤では1,2度しかいわなかったですが)
うん。主にこの二つの理由から、初回共は選べなかった。
もう少し個人感情省いて考えた方が良かったは、うん。ごめんなさい。
でも、それ以外にもこの理由も強かったんだと云う言い訳をさせていただけると物凄く嬉しいな。
……結論。共鳴者は、灰狭まる上、すぐ噛みにくくて、共有よりも存在そのもの狼にキツいかも……
/*>>-842ヨアヒムさん
はい、チョーカーの意味は、きっとそうかな、
だから、ペタくんに、「自分にはもう必要ないから」
だったのかな、と予想してたので、大丈夫です。
そうそう、首輪や犬、と自嘲気味に出していらしたので、
5dに、こちらも、鈴つきの「首輪」を^^
入村看板w ”1dからクライマックスお約束します!”
と書いてある気がしますw
そういえば、さりぷるさんの銀嵐でも、
ご一緒できる予定のようなので、
どうぞ、よろしくお願いします^^
ああ、なるほど…そうか、“双子”と云う設定より、
双子の“入れ替わり”
=女?男?どっち?に目が行った感じだったのですね…。
了解です、教えてくださってありがとうございます!
/*よいしょ、ちょっと、後からの
レジーナさんifに備えて、ちょっと帰宅しますね。
22時頃には戻れると思います〜
/*
>>-847
やっぱり、G国編成+狂人→狂信者安定だよね!(ここぞとばかりに自分の好みを主張)
いや、でもG編成で狂人→C狂でもいいのかな?
/*
>>-851 レジーナ
うん。今の俺の好みなら、G+狂信者かなあ。
C狂もログ仲間が増えて楽しいといえば楽しいのでこちらもあり。
ただ、狂信者の場合、狼がつかめてるけど、こちらは掴まれない。オマケにログよめない、と
中途半端に連携がとれてない所が、逆に物凄くRPの幅が広がりはするんじゃないかなと、ロル上での狂信者推奨。
当然おしゃべりな人はCのがいいだろうけど。
うん。共有者の存在は、ね。
Gのが、狼が襲撃に裂く負担少なくていいな、とは思うけど、別に共"有"なら、縁故や展開、諸々の事情が赦せばさっくりと殺せるかもだけど。
/*
>>-852 ヨアヒム
>逆に物凄くRPの幅が広がりはするんじゃないかなと
うんうん。全く同じ理由で狂信者推しだよ私も。
>>-853 ヤコブ
入りにくい話題になってたらゴメンよ〜。
月1かあ…wそこまで需要があるかとなると、悩ましいね。ヤコブのタイミングの良い時にまたBBS風村が開催されてると良いよね。
ログが長いとね、うん、大変だよね…w ヤコブは赤だったから、尚更だったんだろうか。
/*>>-847ヨアヒムさん
共鳴入りは、狼さんは、灰狭く、潜伏も襲撃も悩ましそう(能力者以外の灰襲撃が1〜2)と思っていたので、
プロから狼さんセンサーを発揮して
今回は、見事に狼さんとの縁故を避けたつもりでした。
?→共→狩→占→霊→共→くらいで噛みたいかな?と思い。
最初に噛まれることのできる共になろうと思っていたのですが…
まさかの……で、私は嬉しかったですが、すみませんでした。
ペタ君に関しては、アルビンは相方でよかったと思ってますが
赤と灰でヨアヒムさんが悩まれてたし、
手鏡といい、ほんとに、ラ神さまに文句言っていいです!
狼さん、大変編成と思っていたので、なるべく
そちらの意図を読んで、ご協力できるようにと
思っていたのですが、上手く動けずすみませんでした。
ヨアヒムさん、表のRPでも灰を拝見しても、
すごく此方の意図や気持ちや思考を分かってくださっていて、
本当に、ありがたかったです、心から感謝を^^
/*実は先日、やかんに入れて煮出して飲む玉ねぎ茶のティーパックを貰ったんや。
で、試しに作ってみたのはいいが、お茶を別の容器に移すとき、うっかりティーパックをやかんから出すの忘れて、そのままお湯沸かしてもうてな。
それでインスタント珈琲入れたら、実に珍妙な味になって参ったわ。捨てるの勿体無いから全部飲んだけども。
だから、ペーターが”父さん、弁当忘れてる。”から振った縁故は、実はすごく正しい。(まがお。
―ifロル>>-848―
[綺麗なものが好きだった。美しいものに憧れた。ひとえに自分がそうでないと考えているから。
どうして自分は悲しめないのか分からないという。それはそうだろう、自分にだって分からない。]
好きだったから。
[カタリナの事が好きだった。今となっては朧げだけれども、彼女の事を大切にしたいと思っていた筈だ。時折見せる強い眼差しにはっとさせられては良く似た瞳に恋をしていた。嘘じゃない、嘘じゃないと思いたい。]
好きだったから、他の村人に殺されてしまうなら、自分の手で終わらせたかった。
[息を引き取ったカタリナの顔を見て過ぎった安堵。そうなるように仕向けながら、村人に処刑されるなら自分の手で終わらせたい。そう思ったのも確かな筈で。
どうして彼女が人狼だと思った訳を話そうとはしない。目の前の男にとってどうであれ、そんな事は自分にとって些細なことだったから。]
―ifロル―
[好きだったから。
カタリナを殺した理由をそう説明したヤコブの口調を、口の中で何度か反芻しつつ、しばし黙って考えた。思い出すのは、自分が霊能者と名乗る直前にヤコブと交わした会話。>>5:89]
”簡単に別の誰かと幸せになる事を願えるかと言ったら違うと思うなあ。”
もし好きな人が恋敵を好きだったらという仮定に、ヤコブ君はこう答えていたな。
奪われるくらいなら、いっそ自分の手で。その気持ち自体は理解可能な範疇だ。
そこで改めて問うが、もしかしたらヤコブ君は、好きな人が最初から自分の手に入らないと諦めている・・・なんて思ってないか?失礼な言い方になるかもだけど。
[好きだから殺した。その理由に潜むヤコブの心を推測して尋ねる。
ヤコブは家族を持っていた自分を羨ましい>>5:89と言っていた。しかし以前結婚について尋ねたときは、>>0:620嫁が欲しい訳でもないとも答えていた。以上の点からの推測である。
カタリナを何故人狼と思うに至ったかも気になってはいるが、先に自分の意見に対してヤコブはどう思うかの方を聞いてみたい。]
/*
ん、ただいま 鈍足だけど見えた範囲のとんとん。
>>-823 レジーナ
あのリーザに関しては当初はSG予定で組んでたキャラなので、
・外部来訪者
・村に縁はあれども、根底の設定が負縁故になり易い物(=村出身の母親は駆け落ち出奔者&父親の詳細が不明)
・異国出身設定による語彙力調整(※実際SGになる流れになれば、敢えて言葉を選び違えて意志疎通に齟齬を生じさせる想定でいた)
……と、ここまでやっても「リーザちゃん可哀想、もう大丈夫よ」の声のが大きかったので、こう。やっぱり、子供PCってSG化する時PL本人の罪悪感的な物も大きくなるのかな……と、思ったり……。
後、話的にはどしても後味は悪くなる。うん。
>>-839 ヴァルター
そしてストーリーが悲惨になりそうで殺せなかった人狼がこちらになります……。
>>-776ううん、その後の「親が子を」のやり取り見て、予想以上にご納得頂けてたんだなぁと思うと共に。その辺りの点見て、なるほどと思った次第だった。こちらこそ、ごめんなさい。
/*
吊られるリーザ、で、霧霞予約した時ちょっと思いついた別案が。
いつも墓場で独りでスコップ的な何かを持ってくすくす微笑みながら遊んでいて、いざ議論開始したらその土談話室にぶち撒いて「きゃはははははっ!(※表情差分:ヤンデレ)」と笑い転げる系の『あっだめだもうこの幼女騒動以前に人間として話が通じないからどさくさに紛れて初回で吊っておこう』レベルのあれでそれだったんだけど。
それさすがに、参加者全員の胃痛と中身の倫理観(カタリナの件参照)がやばかったので、止めた。
ちなみにここまでやっても、誰かしらが「こんなあからさまに怪しい子が人狼なワケがないだろう!」は、絶対に出ると思ってる。ぅゎょぅι゛ょっょぃ。
/*
>>-847 ヨアヒム
ああ……そこ、かぁ。
それで共襲撃敬遠だったなら、少し腑に落ちたかも。
というか、ですね。
個人的に2d襲撃提案時で一番胃が痛かったのって、『提案してるクレイル本人が自縁故のみ優先で共襲撃敬遠掛けているように見えていた』点だったんですね。それだとクレイル以外の2狼どちらかがLW想定するとなかなかきついのだけど、どう考えてるんだろう。と、非常に頭が痛く。
屋襲撃はありと言えばありながら正直その。襲撃理由どうすんだ、かな。理由作れて将来確白の精神的支柱になりやすそうな兵しか選択肢に無すぎて、うん……うん……。
私は、少なくとも共鳴者たち本人は2dまでの進行で、ある程度緑ログ(=共鳴者の内部活動)はしているかな……と思っていたので、あまり躊躇わず白襲撃として共襲撃を推していた。
/*
……うん、そうだね。共鳴者同士が緑で相談できると、その内部である程度思考統制できてしまって、外に見えにくくなってた気がする。
灰云々以上にそこがあったのなら。ちょっと、安易に編成考えてたかな……と言うのはある(単純に、「まあ共有も内部相談できた方が共通設定とかの擦り合わせしやすかろう」認識で置き換えてただけだった、これはゴメン)。
>>-861 ヤコブ
……ボクは今回ので懲りました(目そらし
んー……【BBS的RP村】が晩夏〜初秋に開催予定? とか、前に聴いた記憶はあるけども。ただ、今回のやらかした事すっかり忘れ切った頃にG編成&wiki表記厳重に見直しつつこっそりなんかやってるかもしれない。
―ifロル>>-868―
[ヴァルターは貰った答えを口の中で反芻する。考え込むように黙り込むのを笑顔で見守った。
暫くしてヴァルターが持ち出して来たのは束の間の休息に交わした会話だった。]
そうだね。もし好きな人が恋敵を好きだったなら。
少なくとも村長の様に幸せを願えるような良い人ではないよ、俺は。
[家族を持っているヴァルターを羨ましいと言ったんだか自分は。以前に結婚について訊ねられた時、曖昧に誤摩化したのは家族を欲しいと願ってもどうせ手に入らない身だからだった。心と心を通いあわせた者同士が一緒に笑ったり泣いたり怒ったり。ヴァルターとペーター、仲睦まじいふたりを見て密かに嫉妬もしていた。]
…いいや、手に入れる手段は知っている。でも、そうだね。俺はね。
何時だって好きな人と一緒に幸せになる事できない。そう、思っているよ。
[力ずくだが手に入れる手段なら知っているから否定した。けれど、ふたりで幸せになれる方法は知らなかったから。いろいろなものを諦めていると訊かれたなら、「そうだね」と一言頷いた。]
/*
>>-843 アルビン
アルビン=うみねこさんと解ったのは…「母の手記が暗号で書かれている」辺りからだね。
あっ、この推理好きそうなのは、もしや。…と。
後は匿名メモの口調だねw 語尾に>< ってあったメモも見た気がするよ。
>>-868 ニコラス
ニコラスおかえり〜。
うんうん。SG予定なのかなとも思ったけど……出生なんかはPC本人のせいじゃない…と考えてしまうと、憎めなかったよ…。
異国出身で、投票の際に書き間違えて別の人に投票……の、あれとか特に、上手いなああと思ってたね。
>>-869
お、おおう……。
個人的には、人死にが無い村ならじっくりお話ししてみたいなあと思うけど。
人狼騒動で生死が関わってくるとね……どうしてもこう、うん……吊れるだろうけど罪悪感マッハ。
―ifロル>>-875―
[正確には、ヤコブは家族を持っている自分を直接羨ましいと言ったのではない。だが自分の耳には、羨ましいとの響きがこもっているように聞こえた。その思い込みから間違えたのだろう。]
・・・そうか。
[ヤコブの話を最後まで黙って聞いて、短く答える。自分の手の内にカードは全て揃った、と思った。あとはどうやって人に納得させるかが最大の問題。]
さて、この話の続きは談話室でしようか?きっと、他の人も君の話を聞きたがっていると思う。私の予想が正しければ、手にかけたカタリナが人間だったことをどう思っているか?とか、何故ヤコブ君はカタリナ君を殺したのか?というあたりを、ね。
私はもう十分君の話を聞けたから。
[ヤコブを鋭い視線で見つめて問いかける。
君が人狼ではないか?と。
人狼騒動に伴って発生する感情を抱けないとか、好きな人と一緒に幸せになることができないとか、手に入れる手段とは何かと想像したあたりからの推測で。]
長>>-864
定期的に入ってないと上手くなれないかもしれないなあ。感覚を思い出すのに必死だったよ。
ふふ照れよって、可愛いやつめ。
そうそう、すまんね。さっきの、確かに彼の涙を見た。というのは比喩で、一見泣いてはいなかったけどヴァルターが悲しんでいるのは知っているというのを表現したかったw(わかりにくw)
商>>-865
わざわざ有り難うな。アルビンの優しさにうっ(TT)
ツイッター見たよー。
ツェーレ、おかえり。
騒動中は赤で進行を考えてくれて有り難うね。
ああ、うん。そうだね。村建て大変だったもんね。俺からはごめんなとしか言えないのだけどな。
でも村に参加出来て楽しかったよ。本当にお疲れさま!ありがとう!
/*
>>-877 レジーナ
ちょっと、離席多めだけどねw
うん……SG予定だったけど占い師引いちゃったからね……そこでどう動けばいいか解んなくなった上確定しちゃったので開き直って普通に占い師したけども。
そうなんだよね……「ああ、あの女の娘か……」系振ってくる人居るかなと思ったけどあんまり居なくて、後々客観的に読んでみると確かに先天的かつ本人に非の無い理由では疑いにくかった。これは、あのPC組んだ後の反省点。
そう、ああいうのをもっとやりたかった。
本当はメモで【ペーター、その紙もし見付けたらソレで更に疑っていいのよ(チラッ】もしたかったんだけど、それちらっとメモ落とし忘れたのと案外投票用紙が外部流出しなかったのとで……。
……下段、うん。…………その罪悪感は味あわせるのも嫌なので、止めた。
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
(>>8:+10>>8:+11>>8:+12>>8:+22>>8:+26続き)
レジーナさん……ね、変なこと、聞いていい?
母さんの手記には、レジーナさんに僕達双子を預けた時、
(>>8:5>>8:6>>8:7)
もしも、将来、二人、あるいは二人のうちのどちらかが、
”人狼“と思われることがあれば、
『”殺して、絶対によ。 (>>5:274).
あの人狼騒動を一緒に生き抜いた、貴女にしか、託せない。
もし、この子達が……”人狼“だったら”
愛していても…ううん、愛しているからこそ、
自らの手で、“殺せる“(>>8:106)と信じられる、
レジーナにしか、頼めないの。』
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
母さんが、そう頼んだことは、書いてあったけど、
その、理由…。レジーナさんは聞いてる?
……理由までは、聞いていない?
さすがの母さんも、言えなかった、か…。
[レジーナの部屋を去り際に、ふと、ずっと尋ねてみたかったことが、口を突いて。先ほど、談話室でヨアヒムのお腹を何度も刺していたレジーナの表情を思い出しつつ、この人になら、自分達が”人狼だと分かったなら、殺せるのだろうな…とぼんやりとその手に目を遣る。
レジーナは、ヨアヒムを、愛しているから殺せなかった、
母アデーレ(>>5:265)とは、違うから。
”貴方”を殺せなかった、“私”とも、違うから。(>>4:309>>4:311>>4:314)]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
母は首都の雑踏の中で、ちらりと垣間見えた父を、
ヨアヒムだと思い、追いかけたらしい。
その馴れ初めの顛末は、今は横にさて置き。
紆余曲折の末、結婚し、身みごもって翠緑の村に里帰りして。
レジーナに見守られながら、この宿で、出産を済ませた。
だから、この翠緑の村は、“私達”の生まれ故郷。
母が双子を連れて、首都の父の元に帰ったのは、
”私達“が生まれて、暫くのこと。]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
“レジーナ、レジーナ! 開けて! お願い!!”
[21年前の、ある春の嵐の夜、首都の夫の元に戻った母が、
数か月前に生まれたばかりの双子を抱えて、
再び、レジーナの宿の扉を叩いた。
そして、泣きはらした翠緑の瞳で、
共に人狼騒動を生き延びた、親友に縋りついたのだったか。]
[“私達”の父は――…肖像画でしか知らない(>>4:6>>4:7)
栗色の髪と琥珀色の瞳の…ヨアヒムにそっくりな(>>4:69)父は。
はたして、ヨアヒムと血縁があったのか(>>4:62)、
それとも単なる,他人の空似なにかは定かではないけれど、
少なくとも、容姿以外にも、
ヨアヒムとの共通点が一つだけ、あった。
それは―――……。]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
(あの人…”人狼“だったの…っ。
この子達に…“愛してる”、”美味しそう”だと…。
いつか、この子達を食べてしまうと…それが”怖い“と、
あの緑柱石の剣で、自らの“喉”を突いて(>>4:7)
血を吐いて…赤い血溜りの中で、死んだわ……。)
[そう語りなくても、さすがの母も、語れなかったか。
人狼だった父が“美味しそう”と感じたのは、
正確には、双子の内の片方にだけだったかもしれないけれど。
母は思ったという。
“人狼”の、人間を食べたいという衝動が、
実の子どもを“食べたい”と感じてしまうほど、強いのなら。
制御できない”恐怖“から、死を選ばねばならぬ程のものなら。
母のべリル…愛していた人狼は、人を食べないという“誓い”を、
どのくらいの間、守れるだろうか…と。]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
[そうして――母は、ヨアヒムを探す為に、
結社に身を投じて、共有者となり。
実の子どもの元には、春と秋、
一年に2回しか戻らぬ生活を送った(>>4:269)。
5年前に、担当した最後の人狼騒動で、
その身を、人狼に喰らわれるまで。
母が最期に想った相手(>>1:366>>1:368)は….
おそらくは、夫でも子ども達でもなく、
ヨアヒムのことなのだろうと、今ならわかる(>>4:95>>。
母の…”べリル”を想う翠緑の瞳(>>4:298>>4:302)
が…今でも、鮮やかに思い浮かぶから。]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
[そうして、母亡きあとやって来た結社員から、
母が共有者であったことを知れされ、
翠緑の村の”議事録“を探して読み。
村を出てからは、父の実家のヴァンヴェール商会の
行商や商談に忙しい日々を送りながら、
“貴方”の強い希望で、双子も、予備員のような形で、
結社に半分だけ身を投じることになる(>>4:47)。
“貴方”は正式な準結社員…そうしてゆくゆくは、
母のように正式な共有者になりたがっていたけれど、
人狼同窓に本格的に身を投じるのは、危険すぎるからと、
母の口癖を盾にずっと“私”が引き止めていた。
死を覚悟して別れた、
シモンのように、なってほしくはなかったから。
行商先で、初めて本当の人狼騒動に巻き込まれた2ヶ月前、
アルビーネが人狼騒動の最中に、命を落としたこと、
生き残ったのは、自分一人だったことを、レジーナに告げる。]
ifロール:―回想/6d夜、レジーナの部屋―
[“アルビン”と名乗る”貴方“が、
アルビーネであることをレジーナが少しでも勘付いていれば、
思い出した21年前の母との約束…”人狼だったら、殺して”と
双子の父親が、本当に”人狼“だったという事実と。
人道騒動で生き残った双子のうちの一人が、
育ての“母”であるあなたにも打ち明けず…打ち明けられず、
もう一人のふりをしていることに、
どのような疑念を抱いただろうか。*]
/*
>レジーナさん宛て
帰宅遅くなってすみません。
にゃあ、7dに落とせなかった、
お部屋訪問で伝えたかったこと、以上のような感じです。
メモみたいな感じのままで、全然ログになってないですが、
とりあえず、IFロールの事前情報として落としますね。
こんな感じのことを、6dに言いに行こうとしたら、
カタリナさんフラグの方が早かったので><。
そして7dは箱前つけず…。
このくらいの情報で、アルビン吊れそうです?
―ifロル>>-878―
[力ずくで手に入れるという方法もつまりはそういう事だ。正当な手段でなら、好きな人が最初から自分の手に入らないと諦めている。ヴァルターの推理は間違っている訳ではない。随分と秘密を打ち明けてしまったけれど、彼は目の前の人狼の抱える知らないだけだ。]
……。
[けれども彼の手札はもう揃ったのだろう。自分が人狼だという確信を得るには十分な筈だ。鋭い視線がそれを物語っている。
どうして、彼に本心を仄めかしてしまったんだろうと思う。長年付き合って来たクレイルでもなく、ずっと慕ってきたテオドールにでもなく。誰かに自分は知ってもらいたかったんだろうか。クレイルでもなくテオドールでもなく、目の前の男だったのは、自分のことを知らなかったからだろうか。それは分からない。
ただ、今の自分は、もう楽になりたかった。だって、気がついてしまった。だから話してしまったんだろう。]
そうだね、皆の待ってる談話室に行こうか。
[鋭い眼差しに臆することなく告げる。視線が混じりあえば一層笑みを深くしただろう。
今日も処刑を決める話し合いが始まる。けれどもその時には。いいやヴァルターの部屋に来る前から処刑台にあがる覚悟をしていた。]
[談話室へと移動するなか。目の前の男は自分が人狼だという確信を持っている様子だった。けれど直に息子を奪った怒りをぶつけてくる事はなかった。
息子の自殺を止める真似をしながら襲撃したことへの疑問も口にする事は無かったなと、そんなことを考えていた。]
/*レジーナさんの8dのセリフだけ、
時間的にはちょっと前後するかもですが、
お借りして、入れました。
このログなくても、8dに本当に的確に、
事情を読み取って下さって、嬉しかったのです^^
/*
>>-894 アルビン
おかえり〜。
そうだね…レジーナがアルビンを疑う理由としては十分すぎるくらい。
後は、どうやって吊りに行くかなんだよねえ…。
一番ありそう&確実なのが、周りに話せず毒の紅茶で毒殺というルート。(もうペーターが回収してる時期だったかな?)
でも騒動的には周りに話して吊りに行った方が盛り上がりそう。
……場合によっては、アルビンの服を剥いで入れ替わりを証明……とか仕掛けそうなんだけど、ちょっとPCPL共に心が痛んで悩むねw
アルビンは、そういう外道なのは平気なんだろうか?
あと、>>-889の
>そう語りなくても、さすがの母も、語れなかったか。
ここの部分は、双子の父親が人狼で、双子を食べたくなって自殺というのを語ったってことでいいんだろうか?
/*>>-900レジーナさん
あ、ごめんなさい、>>-899のところ、
6dは( )つけてなくて、
8dのレジーナさんのログでは、
父が人狼までは聴いてなかったようだから、
>>8:-14>>8:-15>>8:-16、
>>8:-15で、母のセリフに( )つけちゃって、そのままでした…。
えと、そこは、( )外して、
アルビンが、母は本当はこういう風に語りたかった、
と、レジーナさんに話して聞かせた感じで、
聞いたことにしていただいて、大丈夫です。
ちなみに、アルビンの方も、レジーナさん吊に
チャレンジするフラグはたぶん、ある程度あるので、
こちらも吊にいくのです^^
―ifロル>>-897>>-898―
・・・。
[ヤコブは自分が視線で問いかけた内容に答えなかった。だが自分の考えを修正する気にはなれない。
楽になりたいというヤコブの意思には気付いてないけれども、自分がすることはただひとつだけ。何も変わることはない。そして、ペーターの命を奪った相手と思っても、それに対する言葉は全く出さなかった。何も思ってないのか、思っていて敢えて黙っているのかすら態度には出さない。]
そうか。
[視線が交じり合って、一層笑みを深くするヤコブに短く答えると、部屋を出て談話室に向う。
ヤコブが自分の部屋に来る前から、処刑台にあがる覚悟を決めていたと知らないまま。]
[何故ヤコブを人狼と思っても怒らないのか。理由はただ一つ。何をしようとも息子はもう二度と戻ってこない、という諦めの感情に尽きた。
三年前、妻を亡くしたときに分かった。後悔はいくらでも思いつく。突然の病と、医者の不在を決定つけた天候に八つ当たりをしたこともあった。でも、胸に空いた穴を埋めることは結局できなかった。
ならばいっそ、最初から諦めてしまった方がずっと楽。そんな風に考えていた。
それでも、談話室に向う途中、三階から二階の踊り場でふと足を止めてヤコブを見つめる。]
ところでヤコブ君。話し合いが始まる前に、わざわざ私を尋ねてきたということは、思うところがあったのだろうと考えているのだが。
もしそうなら、私にできることなら何でもしよう。遠慮なく言っていいぞ?
[今まで付き合ってきた、美味しい野菜を作る農夫に対する気遣いを屈託ない態度で見せた。]
/*
慣れてくると、今度確定逆に増えてきたりもするよね。
以心伝心というか。
「任せた」(肩ぽん)
な感じになる村とかも、結構あったりするから不思議。
/*
ハッ……中身記号つけてても口調そのままで行こうと思ってましたのに〜〜〜〜〜。
(どうでもいいこだわり)
/*
>>-901>>-904 アルビン
なるほど。諸々了解だよー。
そして服を剥くって言ってみたけど、考えてみれば脱がさなくても問題無いと気づいたよ。ごめんw
後はロールで、機会が来たら書くねー。
じゃあ、こっちからかな?しばらく待ってね……。
>>-903 ヤコブ
下段、あるある。
私は「〜しようとした」「〜めがけて拳を繰り出した」「〜に向かおう」みたいなのも使ってる。語尾が同じになりがちなの、避けたいよね。難しいけど。
>>-907 シスター
こっちもあるあるw
/*ニコラス>>-902 嗚呼確かに。「何考えてるんだ?」とはなるな。SGの予定だとしても、もう少し穏便な方法はあるだろうとか。そこ突っ込まれそう。
まあ珈琲だけで十分味わえるからね。まあ、アレです。何かやったら、片付けは中途半端でなくきっちり最後までこなすこと、って実体験からの警告、かね?
ヤコブ>>-903 私もそろそろ終着点が見えてきたと思って、最期の頼み?というか、>>-906こんなこと聞いてみたんだが・・・。
おまっ、なななにを考えている!(てちてち。
確定大丈夫でよかった。あとでやっちまったー!って凄い焦っていたからホッとした。ありがとう。
そだね、確定にならん方法はなかなか難しい。普段使う文章と違うから。なんで、今確定について自分なりの考えを文章纏めている。
―ifロル>>-905―
[ヴァルターを選んだのに特に理由があった訳ではなかった。少なくとも自覚がある限りでは。だから最後の頼みを訊かれた時に首を横に振ろうとした。
不意に思い出したのは目の前の男が魂の色が見えるという事だ。今夜、仔狼が誰を襲うのか知らない。ふっと湧いて来た恐怖。迷う無く歩みを進めて来た足がぴたりと止まったのは、ヴァルターに合わせてじゃなかった。2階から3階へと上がる踊り場で男と向かい合う。]
俺の魂を見ないで欲しい。あいつらと違って…。――や、――とは違うから。
[あいつらとは誰と指すのか。声も無く呟いたのはふたりの名前。その口の動きから、先に死んでいった人狼と狂人の事だと分かる。実質それは自身が人狼であるという告白だった。また、これから、自分自身がしに行っていることを、告げていた。
もしもクレイルの魂がベリルの様に美しかった事を聞いていれば自分はその事実に打ちのめされただろう。ヴァルターに最後の頼みをする時、笑顔が消えていた。その表情には、何の感情も浮かんでいなかった。]
/*>>-869 ゆおさん
……いい意味で、こ、こわいけど、可愛いです!
>>-871上部 ゆおさん
共鳴ログ内部のことが外に分かり難かったの、すみません。
でも、赤ログ内部も分からないけど、
それでPL単位で勝狙い、とは思われないのに、
どうして共有者が勝狙いだと、思われた感じでした?
(ちなみに共鳴ログ読まれたらお分かりの通り、
共有者ふたりは、勝ち負けの話は全然してませんし、
なるべく狼さんに協力できれば、という話が多いです。
あとは、8dに鏡をださなきゃね、という。
*あの手鏡が転がった時の、ジムゾンやヴァルターさんの
様子から、期待されてると思っていたんです…><)
どのあたりが、一番疑惑を招いたのかな〜と。
/*
>>-912 アルビン
おや、吊り合う舞台は6dになるのかと思ってたけど。
5dの、ヨアヒムを吊った晩にアルビンがレジーナの部屋を訪ねてくれたんじゃなかったっけ。
あっ、8dに「ジムゾン、アルビン、レジーナ、オットー」ってことかい?
/*>>-871ゆおさん続き
あと、ジムゾンさんの灰とか拝見すると、
共鳴内で話し合って推理してるかも?とか、
そういう発想があまりない感じだったので、
(いきなり疑と感じていたり、鏡が苦手、
という話が、相方に伝わってるはずないと思われていたり。)
村側だと、きっと赤で相談してるのかな?と思うのに。
共鳴はそう思われないのはどうしてか、ちょっと不思議でした。
灰拝見する限りでは、ヨアヒムさんは、
共鳴相談を考慮して下さってるようでしたが、
赤さん側も、共有者側も、共鳴に慣れてなかったから?
というのも、誤解招いた背景に少しあるのかな〜と。
全面的に、共有者の配慮や動き、お伝えの仕方が、
よくなかったからとは思いますが、どう動いたり、
お伝えしていたりしたら、もちょっと意思疎通できていたかな? と…。
翌日・朝
[翌朝、すっきりとしない目覚めを迎えて窓の外を見れば、あれだけ降っていた雨は止んでいた。
雲1つ存在しない空の青さが目に沁みて幾度か瞬きを繰り返し、服を着替えると階下へ降りていった。
そこにはすでにレジーナやオットーもいただろうか。
レジーナから川の様子や、対岸にトーマス達が帰って来ている事を聞けば。
あとで自分も見に行こうと思いながら、レジーナやオットーを手伝い埋葬をだけを済ませた。]
……
はい…。
[談話室。
"これで全部終わった"と、コーヒーを飲みながら呟くレジーナに対して短く返事を返す。
そういえば父も仕事始めに飲むコーヒーが好きだった事を思い出しながら。
そう、すべて終わった。
それでもやはり、喪った者は誰1人還って来る事はない。]
/*そも…6d夜だと、
アルビン視点、一番疑わしいのが…その、
レジーナさんではなく……なので><。
8dには、それをひっくりかえす発想で、
ジムゾンさんを最白に見て、レジーナさん吊にいこうかと
思ってました。
―ifロル>>-913―
・・・。
[ヤコブの頼みは想定外の内容だった。だが、音もなく呟かれた二人の名前によって、ヤコブの正体がハッキリと察せられる。だから頼みを実現できると考えて、即頷いた。]
分かった。では私が明日生きていたらその通りに。何、見ようと意識しなければ、私は霊能者としての力を使えない。安心しなさい。
[自分が霊結果を見るときの状況を説明して、笑みだけでなく、表情から感情が消えたヤコブを安堵させようとする。
もし誰かがこれを見ていたら、滑稽だと思うかもしれない。我が子を殺した相手に何をしているのかと。
でも告白に自分を選んだヤコブを、ヤコブに自分を選んだ理由の自覚がなくとも、突き放せないことは事実。
また、自分だってヤコブの仲間である狂人と人狼を奪ったのだ。特に狂人は、事故とはいえ自分の手で命を奪った。あのときの罪悪感はまだ残っている。その状態で、ペーターを殺した憎い相手と自分の気持ちを一方的にぶつけたくなかったから。
自分が言いたいことは全て伝えた。ヤコブから話がなければ、そのまま談話室に行こうと歩き始めるだろう。]
[”ごめんな、ペーター。父さん、弱い人間で。”
我が子への謝罪は、口の中だけで呟かれるだけで、誰の耳にも入らないまま―当然目の前のヤコブにすら―消えた。]
/*
>>-916 ヤコブ
水鏡でご一緒したオットーとは、結構以心伝心してたような覚えがあるよ。
ああでも、確定ロールはしなかった…んだったかな?
パッと数えてみた感じ、20村以上は確実に参加してるねえ。
ニコラスやヨアヒム辺りは参加数凄そうだ。と予想。
>>-919 アルビン
あー、そうだったね。ヤコブを疑ってたんだっけ。
なら8dで了解だよ。
アルビンの中にイメージがありそうなので、やっぱりそちらからお願いしてもいいかい?ロール。
[落ちる雫に、今度こそ指を伸ばそうとして、…そんな資格はないだろうと、そのまま拳を握る。
そのまま、目を伏せると不意に、柔らかく触れる指>>-793。
既に体はない。
何も、感じられないはずだが、その手を自らの手のひらで包み込む]
なぁ、……泣くな。
[自分の手とは違う、思っていたよりずっと細く、華奢な手だと思った。
まるで、……女性のような。
行商人の涙は、止まっただろうか。
ただただ、雫を零していた瞳を見つめる]
…… 返事は、いらないから。
[僅かな、予感。
「どうして」とか、「何があって」とか、そんなことはわからない。
きっと、沢山のことが彼ら双子の上を通り過ぎていったのだろうから]
/*
ガチ130、RP22でした。
RPよりガチ村の参加数が異常ry
TRPGをする人なんかには、判定ロールの手前で止める、というとわかりやすいかなーとは思うのですが。
わからない人には伝えるのは難しい。
たとえば、「殴った」を「拳を振り上げた」にするだけで、全然違ってくるという。
もし、アルビーネの魂に会ったら、会えたら。
「帰ってこれなくて、ごめん」って、
伝えてくれないか。
[届く、だろうか。ただその瞳が、彼女に続いているものと信じて。
男はそう、*願いを口にした*]
― 数週間後 ―
レジーナさん、これ…。
レジーなさんが持っていてください…。僕が持つより、アル兄もきっと喜ぶと思うから。
[母の実家でもある、シュヴァルツコップ家に引き取られる事が決まり。迎えの使者が来る日。
あの事件で亡くなった者達の墓参りを終えてから、宿屋を訪れ。
相方自身の手によって、"彼"が亡くなる夜に預けられた翠緑の短剣をレジーナに差し出した。
やはり育ての母である彼女の元にある方が、良いと思うから。]
それでは……――、お世話になりました。
[共にあの惨劇を生き残った仲間であり、双子を育てた母親へ頭を下げて。
仮橋の向こうで待機している、従者の元へと向かった。]
[その後、母の実家であるシュヴァルツコップ家に身を寄せ都会の生活に身を置くものの。
2年後、肺病を煩い。わずか15歳でこの世を去る。
故郷の村とは遠く離れた場所で――*]
/*
遅くなってごめんなさい。ギリギリですが、なんとか表を締めました。
もうすぐ終わっちゃうんですね。
なんだか寂しい…。
/*
>>-934 ペーター
あっ、もしかして……。
延長されてるよ!?17日の1時までだよ!?
/*
あかん、芝がwwwwwwwwww
いきなり死んでたからビックリしたwwwww
>>-939 ペーター
30分くらい前に日付が変わって、今は16日だよwww
―ifロル(>>-920)―
[村人に仲間である狂人と人狼を殺された。けれど、人狼がいなければ人が殺される事は無かった。ヴァルターはツェーレを殺めた事に罪悪感を感じているのだろう。ツェーレを殺したのだって事故みたいなものだ。それに殺したのは自分自身だと思っていた。
そもそも自分は同朋の死に泣けないような奴なのだ。そんな奴に同情を掛けてもらう資格等あって良い筈がない。]
俺がなんと言ったのか理解出来なかったのか?
お前の目の前にいるのは息子を奪った人狼だぞ。
お前は悲しいんだろう。辛いんだろう。なのにどうして――
[自分と違って、彼はきちんと慈しむことも喜ぶことも悲しむことも出来る筈だ。それなのに、3年間共に過ごした日々で男が見せた同じ笑顔で自分の頼みを承諾した。正直、信じられなかった。人狼を目の前にして平然としていられる男の事が。自分もまた、男の胸に空いた穴を知らなかった。]
[目の前の男が悲しんでいたことは伝わるのに。彼は泣かないし、はっきりと敵が明らかになった今も相手を糾弾しない。此処で今、3年前感じた危うさが形を成したなら。あの時に感じた美はその危うさを含んだものだっただと。既にヴァルターは戻れないところまで来ているところに気がついたなら。けれども彼は本心を曝さない。それに分かったところで、自分は掛ける言葉は見つからなかっただろう。
一生をかけても、自身の胸にぽっかりと空いた穴を埋めれなかったのだから。
再び歩を進める。皆が待つ談話室へと。そして誰、処刑宣告を聞くのだ。**]
/*
>>-914>>-917 アルビン
……ん、と。
その「狼に協力したいね」が、表に見えにくかったという点が大きいです。かつ、ここは村及びヨアヒム視点では「狼側に汲み取る余裕がなかったんだね」になるとは思います。
特に、ペーターを【個】として見た動き。これは、ログが繋がっているからこそ共鳴者の一方ペーターの動きから【共有は村利行動を取っている】と推測していた点があったと思うのです。
ほぼ私視点からの考察になる為、恐らくアルビンが一番気になっているジムゾンの視点からは逸れると思いますが。
必要なら後程、ペーターの動きを抜粋して考察落とします……が……もしコレを聴く気なら【ペーターが不慣れ】よりまず、【諸々の要因からジムゾンが相当精神的に追い詰められていた】という点を踏まえて、考察して頂ければ幸いです。
[つまり、考察を聴きたいのなら「だってペーターは不慣れさんですもん!」を、一旦飲み込んで欲しいのです。ここで重要になるのは、【各行動が折り重なった末LW役のPLは精神的に追い詰められたという事実】です。ペーター本人の人狼騒動経験数を踏まえ、私は黙秘に努めるべき点かと判断していました。]
/*
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは ペーターが白ログに現れたと
思ったら いつのまにか死んでいた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
/*
で、これはジムゾンの名誉の為に言っておきます。
【鏡の布石は、完全に共鳴側の誤読、若しくは早とちりです】
再三言う通りそもそも手鏡なんてアイテムは村側のヴァルター(しかもランダム)から発生したアイテム。ジムゾン本人の落とした布石ではありません。
それがペーターの手元へ転がっていったのも、ジムゾンが全く関与せぬままペーターが所持を続けた状態です。
ジムゾン本人は恐らく、【自分が関与していない物】として、その手鏡の存在を切り捨てて考えています。本人が発生させた物証ではない、という点で、その点は組んで頂けるとありがたいです。
繰り返します。あれは間違っても、本人が出したアイテム(=本人が撒いた布石)ではありません。
本人が場所を確認していたのは恐らく、設定上、【自分が其処に近寄って地雷を踏まないようにするため】です。
「そう思ってたんです」じゃない。強めに言います。その点だけは、認識間違えないで頂けるようお願いします。
/*
8d鏡に対する物言いは、そこからの派生です。
「鏡が苦手」はそもそも共鳴云々ってより、2dで確かに鏡を見て倒れてはいたけど、PC視点では【それが人狼化に繋がる要素】という確定要素はどこにも無かったはずです。
そこからジムゾンは、【PL視点で推理した情報をPCに落とし込み、自分が出していない布石を使い、強制的にジムゾンを吊りにきた】と解釈した物と思われます。
……いわゆる「エスパー」の状態ですね。この辺りは4d、鏡と言うクッションがあったとは言えハンカチをペーターに回収されてしまった点も含めて、私も少し感じています。
……続けますか?
/*
>>-952 ヤコブ
やめてwwwww腹筋がwwwwwでもまさにそれwwwwwwww
えーっと、とりあえずどうしようか……w
>>2を一旦保留にしてもらって、談話室でロールする、とか?
/*
おおっと、真面目な話来てるのに芝生やしててゴメンよ。
>>-958 ペーター
うーん、そうかい。結末決まっちゃってるのか…。
エピロールだからそんなもんかねえ。おばちゃんBBS風村で生存したの初めてだから、ちょっと感覚が掴めないんだけど。
んーと、何て話しかけるかちょっと考えてくるよ。
/*>>-954 ニコラスさん
はい、手鏡に関しては、此方の勘違い、すみません。
あの部分は、何度か読んだのですが、
多分、共有者二人、深読みしすぎてました。
手鏡は…ヴァルターさんがヨアヒムさんに投げた時(>>4:16)
まさか、手鏡とかが、タイムリーに、ランダムで出たなんて思いもよらず、共有者は二人とも、ヴァルターさんが書いたと思ってしまっていました。
しかも太字化で目立たせた意図が何かあるらしい、と。
ヴァルターさんがヨアヒムさんに投げたあと、
ヨアヒムさんに当たり(>>4:150)
その後、ジムゾンさんが回収せず(触れなかった?)(>>4:152)、見えないところへ転がったとか、隠す描写でなくて、何処へ、と誰かに行先を任せる(という風に読んでしまい、すみません)感じの描写(>>4:180)
(灰が>>4:-115~以下の感じとは思わず…れいるさんごめんなさい><。
/*
ちなみにランダムか太字か否かは、ソースを見れば解るんだよ〜。と、豆知識。
もう誰か言ってたらゴメンよ。
<b>太字</b> <strong>ランダム</strong>
こんな感じ。区別は。
/*
>>-960 アルビン
……うん……そこに来る気がした。深読みです。
そもそも、物がランダムだの何だのも、どうでもいいんです。それは、ヴァルターが悪い訳でも何でもなく、只の【ラ神の悪戯】です。
一番大事なのは、【アレはジムゾンが出した物ではない】。その一点のみです。
その時点で、物がランダムだろうがなんだろうが、ジムゾンの布石とは扱い難い物だと感じています。
強いて解釈するのなら、【ヴァルターがジムゾンの設定からジムゾン強制吊りの布石として持ち出した】になると思いますが、これもジムゾン本人の意志ではない物です。
出してたのは誰なのか。もし再発を防止するのであれば、重要な点はそこであったと思います。
[ジムゾン側に強いて対応を要求するなら、鏡出現時点で【あ、ちょっとその鏡、引込めて下さい。というかこっちの設定上それ使われるのNGです】と前置きしておく事位でしょうが。まあ……どちらかと言うと【本人は撒いてないフラグだ】って方が重要かな……。]
>>-961 レジーナ
ソースまではなかなか確認できないからね……うん、今回のケースは【本人が出した物じゃない】が最大焦点で良いと思うの。
/*
>>-946 ニコラス
うん、あくまでも豆知識さね。
>>-965 ペーター
いやあ、この方法はよほど薔薇の下国に詳しくないと解らないと思うから。知らなくて悪い訳じゃない。
今後迷った時には役に立つかも?と思って出しただけだよ。
/*
あとまあ、シリアスなRP村でこういうランダム使うのはちょっと危ないかもなあ、というのもあるかもと私は思ったね。
今、雑談村でitemランダム試してみたら、「銃弾×1箱」なんてのも出てきたから……。
削除が間に合えばいいけど、ヴァルターとか発言ptをそれで削っちゃうのは勿体ないでしょう。
>>-954 ニコラスさん続き
このあたりのジムゾンさんが関わった描写が、
誰かが見つけてもいい感じなのかな、と思ってしまったのが、
よくなかったです、ここは本当にすみません。
で、その後、ヴァルターさんの>>4:162「こうかはばつぐん」が、やっぱり、太字で。
単にヨアヒムさんに当たっただけでなく、
先程に続き、何か意図=効果があるのかしら?と首を捻り、
>>4:164 「何故かたまたま」は、
いくらなんでも、ほんとにランダムで手鏡が出たとは
思ってなくて、すみません><。
ちなみに、普通に書いたのと、ランダムかどうかって、
どこを見たら確認できるんでしょうか…。
―ifロル>>-946>>-948―
・・・。
[ヤコブの言葉を聞いて、唇の前に人差し指を一本立てたあと、静かに首を横に振った。それが男の答えだった。
そのまま談話室に向った後は、おそらく自分がすべき義務、果たすべき仕事を淡々とこなすだけ。誰に何と思われようとも。
ヤコブから視線を移動させると、前髪を右手でかきあげた。それだけで、完全にいつもの表情を取り戻している。
誰かにお前は壊れていると指摘されたのなら。おそらく三年前妻が亡くなったときに、その片鱗はあったのだろう、と言わざるを得ない。
――だけど人狼騒動は、まだ終わらない。明日は誰が死ぬのだろうか。*]
/*
>>-962 ペーター
うん、もう謝罪が必要な時じゃない。
【繰り返さない事】が、一番大事な事。
後、ええと。鏡周り、見直してきた。
【鏡で倒れた】
>>2:96>>2:97ゲルト襲撃時に倒れたのはこれが原因なのだけど、『人だまりの後ろの方から鏡を目視して無音で倒れ込んだ』から、この時点【鏡見て倒れた】ってPC視点で気付いてる人、居ないような気がする。
【鏡が苦手】
ペーターとの会話で鏡の件に触れてるのは>>2:622かな?
これ、『鏡越しに人狼を見た』『人狼怖くて気を失った』とは言ってるけど。そこは決して“=”ではないので、【鏡を見て怖くて気を失った】には、ならないと思うの。
……強いて言うなら「鏡越しに人狼を見たトラウマで鏡が怖いのかもしれない→鏡を見させれば、当時見た物を何か思い出させられるかも?」には、繋がるかもしれないけども。8dのように人狼疑惑から手鏡を出す理由には、繋がりにくいと思う。
うん、多分この辺りかな……。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新