人狼物語−薔薇の下国


331 翠緑の村 ――人狼BBSで言い換え無しRP村――

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


青年 ヨアヒム

 ああ、ただのばけもの(他人)だったな。お前も。

 何だ?お前が言いたい事はつまり。
 "家族でいてくれるなら見逃してやってもよかった"。
 でも、セシリアを殺したから、"もういらない"って捨てられただけか。

 なんだか俺、用済みのオモチャみてえな扱いだな。

[少しだけ面倒に思い後悔した。昨日セシリアを庇っていればよかった。
既に後の祭りで、少女とは既に軽口と云うには闇に濁りすぎた応酬を交わすだけで>>299]

(301) 2013/05/04(Sat) 20:25:54

【独】 青年 ヨアヒム

/*
なんだかあたまおかしい勢いでリーザのヘイトかきあつめてるよ。

何だろう、喉的にも今日足りるかな。

おかしいな、やっぱり白に集中するとあっというまにpt切れる。
昨日まで飴もいらなかったのは赤で沢山喋れてたからか

(-173) 2013/05/04(Sat) 20:27:11

行商人 アルビン

―回想・幼い頃。母の思い出―

……緑柱石べリル、よ。

私が、一番好きなのは――愛しているのはべリル

[その声は、どこか哀しげで。
誰かの為に、何かを祈るように、一瞬だけ遠くを見つめた、
切なくも愛おしげな翠緑の瞳が、忘れられない…。]

[ 母の手記を解読した今なら分かる。
“琥珀”はおそらくは“父”のこと。
そして、“べリル”は、あの手記(>>2:475)にあった――、
母が初めて愛した人狼のこと。

[母に、もう、人間を食べないと―守れないかもしれない誓い
を口にした、人狼のことなのだろう、と。(>>1:19>>1:20>>1:21>>1:22>>1:23
>>1:24>>1:25>>1:26>>1:27>>1:28
>>1:29>>1:30] 
―回想・母の思い出・了―

(302) 2013/05/04(Sat) 20:29:23

【赤】 青年 ヨアヒム


 ……偶には人の忠告を聞けって事か。

 悪かったなツェーレ。今回はお前が正しかったよーで。


[昨日、釘を刺して、セシリアには投票するなよと云った彼の言葉を思い出し嘆息する。
そうだ。そもそもこの事態も、全部自分の失策が元凶なのだ]

 ……可愛さ余ってなんとやら、ねえ

(*210) 2013/05/04(Sat) 20:29:26

宿屋の女主人 レジーナ

 な、なんだって…!

[既に本物は死んでる、と言い切ったヨアヒムに驚く。>>293
いくらなんでもセシリアは違うだろうと思ったし、ヨアヒム自身も後で否定したが。>>295
他の二人については、違うとは言い切れない。]

 ……ッ、困ったことを言い出すもんだね。
 もしクララかシモンが霊能者だったら、ニコラスが本物の占い師で……シスターは人狼で合っていたってことになるのかい。

[そしてレジーナ自身が人間であると保証される。
もっとも本人はそれについては意識していなかったが。]

 村を救える能力を持った者が、あんなふうに逃げたなんて思いたくないねえ。
 でも、霊能力ってのがどんなものか私にゃ解らないけど……そういう力があるからこそ、恐ろしくなって逃げたってことも、ある……のかね。

 シモンは……シモンはどうだった?

[談話室で、直接彼と話していたのは誰だったかと思いながら辺りを見回した。]

(303) 2013/05/04(Sat) 20:30:39

村長 ヴァルター

[ヨアヒムは次々と論を繰り出し、村人の思いを揺さぶろうとしている。なるほど、人狼が自分を偽と言う霊能者を出さなかったことは、偽と言い出す余地があったからなのか、と考えた。当たっているかは、残念ながら正解と照らし合わせる方法がないから確認しようがないが。]

・・・。

[何を言われても動揺しない。霊能者たる自分が、迂闊に言葉を返して信用を失ったら元も子もない。ヨアヒム本人にその気はあったか定かではないが、忠告>>260は脳みそを冷やすのに役立ってくれた。

”いっそ、手前なんざ嘘つきだ、でも構わなかったんだぞ?”とヨアヒムを見つめる。”手放しで信用するわけには”、随分遠回しな言い方をするものだと、密かな思いを込めて。

君は本当に、一度手を伸ばした相手を振りほどくのが苦手なんだな。
敵対する相手でありながら、どこか慈愛がこもってしまう視線に、ヨアヒムはどう思うかは気にしない。]

(304) 2013/05/04(Sat) 20:32:59

【独】 青年 ヨアヒム

/* こんな暴論を信じてくれるレジーナさんがいとしい。

然しどうしようかなあ。
その内僕論破されて降伏するつもりなのだけど。

余り無双しすぎると、この状況、勢いあまって押し切ってしまうか?
いや、幾らなんでも大抵の皆は鼻で笑い飛ばしてくれると思ってるが。

(-174) 2013/05/04(Sat) 20:33:55

【赤】 青年 ヨアヒム

[――視線を感じる。敵意とは少し違う、霊能者からの>>304]

 てめえも大概だろうが。
 俺のこと、"人狼"だと信じてるくせに。

[実は他意はなかった。"手放しで信用はできない"、これは談話室の面々へ宛てた言葉だから。
周囲を煽り散らして議論をかき回して、あわよくばこの状況ごと砕ければ最高。
こちらの手心とでも思われたのだろうか。
実際の所どうかは、本人自身解らないが]

(*211) 2013/05/04(Sat) 20:39:30

行商人 アルビン

―現在・談話室―

(ヨアヒムさんが“人狼
かもしれないのは…予想していた。)

(突拍子もない想像と、自分でも少し、
 可笑しく思いながら。でも…)

[数十歳という年齢の可能性を考えると、
ありえないかもしれないないこととは、思いながらも。
母の手記(>>2:475)が本当で、
『B.E.R.Y.L 』に関する推理(>>116)が。
父の肖像画>>6>>7)の記憶が……。]

(305) 2013/05/04(Sat) 20:41:53

行商人 アルビン

―現在・談話室―

[そして.、何より――――…。]


(あんな性格と口に問題のある(>>1:501)、
 けれど確かな鑑定眼の持ち主が、
 世のなかに、二人もいるものですか。)

[ゲルトを尋ねて屋根裏へ上がった夜。
ヨアヒムが話してくれた、彼が惚れた女性の話(>>1:501>>1:502>>1:504).
あの時は、別人かと思ったけれど、
どう考えても母の事としか思えない口の悪さ
全てが、彼が、母の愛した“べリル”だと示していたから。]

(306) 2013/05/04(Sat) 20:45:57

少女 リーザ

[人狼の言葉はからだのどこだかわからない部分をぐさりとえぐる。だから、きっとわたしの心は、きっと]

そう。わたしはみんなに、家族になってほしかった。

[人狼の言葉に、はじめて首をたてにふる。信じて、決してうたがわないわたしの大切なきおくのなかの家族のように。]

(307) 2013/05/04(Sat) 20:48:39

行商人 アルビン

―現在・談話室―

[ペーターの共鳴(>>4:106>>4:116)で感じた違和感。

[『B.E.R.Y.L 』は――REBYL

単純なアナグラム。
KREYLE・REBYL―カレル。
30年前の惨劇の時の、彼の名前。(>>2:475)だ。]

(308) 2013/05/04(Sat) 20:49:06

行商人 アルビン

―現在・談話室―

(でも、母さんは…30年前に、
 人狼と知りつつ、彼を――殺さなかった

 赦されないこととは知りながら……
逃げて――幸せに、なって、ほしいと、願ってた。)

(その…の為に…彼を殺さなかった為に…。
 
母は一人で――…を流しながら、茨の道を歩いた。)

(309) 2013/05/04(Sat) 20:55:01

村長 ヴァルター

私にとって人狼たるヨアヒムの言葉は嘘であると、私が霊能者であると反論するしかないのだが。残念ながら、既に死した人物が霊能者でないと客観的に否定できる材料はない。

[じっくり考えを纏めつつ、丁寧に言葉を紡いでいく。仮にこの言葉でやっぱり!と反発されたとしても、嘘はつけない。この疑いを退ける為には、ゲルトが亡くなった翌日、名乗り出なければならないからだ。それは既に後悔しても遅い。]

だが、私が霊能者だと証明できるチャンスはまだ残されている。さて、どこから話をしようか?
そうだな、まずは私が昨日名乗り出ずに匿名で連絡した理由からでも。

[一度深呼吸をしたあとに話し始める。]

(310) 2013/05/04(Sat) 20:56:11

行商人 アルビン

―談話室―

(人狼にも、人間を大切に思い、愛する者は、いるよ。
 人間も、人狼を――そうと知っていても、

 愛する人は―――…いるよ。)

[共鳴で、ペーター告げた言葉が脳裏をよぎる。
あれは母のこと、母が愛した人狼達のこと。


それから―――………。]

(311) 2013/05/04(Sat) 20:57:09

村長 ヴァルター

昨日、セシリア君は人間判定と人狼判定が出た。そのとき霊能者の判定によって、占い師の真偽が分かるとの意見が出された。そこで私は危惧した、もし名乗りを上げたら、本物の占い師の命を危険に晒す可能性が上がるかも、と。

[誰かが迂闊に反応してはいけないから、狩人が護衛を外すことによって、とは言外に込めるだけに留める。]

だから私は、匿名によってクララ君の無実を知らせる方法を選んだ。今日占い師の真実が明らかになったあと、名乗り出ようと考えて。

だが迂闊なことに、昨日の時点では私の信用が下がることで、リーザの判定も信憑性が下がるとまでは予想してなかった。村の皆にもリーザにも謝るしかない。

(312) 2013/05/04(Sat) 20:57:32

少女 リーザ

まいあがってたよ。シスターはお姉ちゃんに。神父さんはお父さんになってくれるって、言ってたから。

[それは家族ごっこと、”声”に笑われても]

(313) 2013/05/04(Sat) 20:57:48

行商人 アルビン

―現在―


[目裏に、今も鮮やかに浮かぶは。]


     [耳奥に、今も聴こえ続けるは。]




守りきれなかった、”貴方”の―――…。]

                        ・

(314) 2013/05/04(Sat) 20:59:26

少女 リーザ

[”お兄さん”に笑われていたとしても]

(315) 2013/05/04(Sat) 21:00:28

少女 リーザは、青年 ヨアヒム を投票先に選びました。


行商人 アルビン

―談話室―

(もし、ヨアヒムさんが…30年たった今でも、まだ。
 母さんを、愛してくれているの、なら。

 母さんとの、守れないかもしれない
 人を食べないという誓いを。 守ってくれている、としたら。)


[ ―――人狼というだけでは。

[ 母の愛した人を…。処刑できないかもしれない。]

[ゲルトや、シモンを殺したという、
確たる証拠がなければ。]

(316) 2013/05/04(Sat) 21:05:34

【独】 青年 ヨアヒム

/*
うし、不殺ルートいかなくてよかったああああwww

ここでアルビンが揺れたら本当に俺生き残っちゃう。

(-175) 2013/05/04(Sat) 21:09:30

神父 ジムゾン

……私は、今でもそう思ってるのに……

[リーザとヨアヒムの会話を聞きながら、小さく、零して。]

(317) 2013/05/04(Sat) 21:10:38

旅人 ニコラス

 ― 談話室 ―

 ああ、よかった、これで……




 …………、え?

[>>200本物とは限らない、と。――――の言葉に、一瞬虚を突かれる。]

(318) 2013/05/04(Sat) 21:12:32

【独】 村長 ヴァルター

/*以前空気読めない馬鹿PC使ったことあるけど、議論ロールになった途端、スイッチ入ってpt枯渇しかけたことがあるから、所詮中身は議論馬鹿。(まがお。

談話室と言う名の戦場で、黙っているなんて勿体ないだろう!(机どんと叩いて主張。

(-176) 2013/05/04(Sat) 21:13:56

【独】 少女 リーザ

/* 神父さんほんと毒はいてごめんなさいね。好きよ!

(-177) 2013/05/04(Sat) 21:14:07

【赤】 旅人 ニコラス

 ……なるほど、ね。
 “本物が居ない”、それだけでいいのか。
 でも。さすがに、それは思わないんじゃない?

 ……ああ、でも。クララも居るな。

[>>*201ただ。>>2:28ゲルトの元に遺されたメモの話は、議事録に記されていただろうか? ソレを聞いていたならば、全員本物の実在は前提となっていたはずなのだろうが。その後、>>235カタリナもしっかり言及していて。]

 天然さんの狂人、ねぇ。
 ……そんなのが居ればボク一気に仕事が楽になってたんだろうけど。
 解った。それ、念頭に置いてみるよ。

[>>*202……ちょっとばかりアクセントが異なるのは、ご愛嬌。]

(*212) 2013/05/04(Sat) 21:14:08

旅人 ニコラス

 ……何言って……ボクはそんな事しないよ!
 …………何でそんな目でボクの方見るのさ!? 昨日処刑したシスターが人狼だったって証明して貰わなきゃ、困るだろう!?
 今日占ったオットーは、“人間”だった。そのオットーを守る為にも、証言して貰わないと……!

[>>201意味ありげな視線。
そう、それでいい。自分を切り捨てて、生き延びてくれればいい。

……生き延びてさえ、くれるのなら。
それだけで。もう、それだけで。

>>202名乗りを促す言葉。けれども。
――――……齎された物は、絶望。]

(319) 2013/05/04(Sat) 21:14:42

旅人 ニコラス



 ヴァルターさん! ヴァルターさんからも、何か、



 ――――――――…………え……。

[>>205冷静な宥め言葉。これなら、ヨアヒムは問題ないだろう。
……けれども。>>206続いた言葉は、それだけで、自身に取っては死刑宣告も同様。

……それは、自然な反応からすれば、少しだけずれたタイミング。]

(320) 2013/05/04(Sat) 21:15:05

【赤】 旅人 ニコラス

 …………よりにも、よって。



[――――……“村人”の中では、一番確信を持たれたくなかった相手。
それは、力量だとか、権力だとか、そんな物じゃない。



…………唯一、手を掛ける日が来なければいいと少しだけ願った、相手。]

(*213) 2013/05/04(Sat) 21:15:31

旅人 ニコラス

 …………嘘だ、ヴァルターさん。
 ……嘘だと言ってください。

[>>207澄んだ夕焼けの湖は、自らの知る真実を語る。]


 ――――……なあ頼む、嘘だと言ってくれ!!!

 ――――なぜ、よりにもよって、貴方が!!!!!


[その瞳が自らに齎す物は、絶望。
だが。

……>>219神父の言葉が、耳に届き。]

(321) 2013/05/04(Sat) 21:17:35

【赤】 旅人 ニコラス

 …………フェガリ様。


[>>219“フェガリ”に取って、は器?
に取って、“フェガリ”は邪魔な心?


けれど。一つだけ、確かな事。
……が死ねば、“フェガリ”も死ぬ。
そうなれば。

>>2:*83あの日、自分が見た光景は、全てが。]

(*214) 2013/05/04(Sat) 21:18:18

【赤】 旅人 ニコラス




 ……そうだね。間違えたみたいだ。


 …………ああ。遠慮なく、やってくれ。


[>>*204言葉に頷く男は、気付かない。
まず”という、その言葉の意味を。]

(*215) 2013/05/04(Sat) 21:18:39

旅人 ニコラス




 ――――……違う、彼女は人狼だ!
 …………長く教会で時間を過ごした君は、ショックだろう。だが……彼女を放っておけば、更に犠牲は増えたんだ!

[>>258切れ。切り刻め。精一杯やってくれ。
それでなければ。そもそも、自分が偽物と名乗り出た意味が無い。
>>262聴こえた言葉。当然、誰も出ないだろう。]

(322) 2013/05/04(Sat) 21:19:02

【赤】 旅人 ニコラス

 ……きっと、両方解るんだよ。
 器は、一つ。宿る魂も、一つだもの。

[>>*205いつだったか。
それは皮肉にも、孤児院で聞かされた学問の受け売り。]

 …………そうだね。
 “この人”には、生きて貰わなくちゃ。

[……>>*206けれども。まだ、その真意までは悟れずに。]

(*216) 2013/05/04(Sat) 21:19:30

旅人 ニコラス

[……頭を振って。
カタリナ>>235の声に、“占い師”としての思考を組み立て直す。]

 ……それを信じるなら。
 霊能者は……クララかシモン、だったのか。

 ――――……最悪だ。
 幾らなんでも、クララだったら……ああ、でも。だから重責に耐えかねて、逃げ出そうと……?

[精一杯言葉を絞るが。出したい物より少しだけ、覇気は足りぬまま。]

 アルビン、その匿名の伝達って、
 …………燃やしたのか……いや、何でもない。

[>>242聴こえた言葉に、頭を抱えた。
……>>250少年の眼差しには、未だ、気付かないまま。]

(323) 2013/05/04(Sat) 21:20:15

旅人 ニコラス



 っ……止めてくれヨアヒム、女将さん、冗談じゃない!!!

 ――――……最悪だ。
 もし、このタイミングで、リーザが何か仕掛けてきたら……!

[>>264――――の言葉と>>271女将の言葉に、大仰に叫んでみせる。
……まあでも、――――――――は巧く隠れているし、もう一人も。気になるのは、宿帳と議事録とを見比べて気が付いた、ほんのちょっとの
そう、そんな最悪は


>>270……起こる、はずが。]

(324) 2013/05/04(Sat) 21:21:09

農夫 ヤコブ

―現在・談話室―

[今日もまた誰を処刑するのか決める話し合いが始まる。
(>>143)先ず始めに、クララが人間だったとことをアルビンが皆に知らせれば、霊能力者が居る事に安堵し、けれどクララが人間だった事に助けられなかったを事を悔いるように頭を項垂れた。]

ああ、霊能力者は居たんだね。……でも、クララは人間だったんだね。

[けれども、「別にそれが、『本物の霊能者』の連絡とは限らねえだろ。」というヨアヒムの発言(>>200)に「そうなのか…?」と再び不安そうに瞳を揺らした。
だから、ヴァルターの霊能力者の宣言を聞いても、直ぐに信じる事は出来ない様子で、ヴァルターを訝しむ様にじっと見つめた。(>>206)]

(325) 2013/05/04(Sat) 21:21:56

旅人 ニコラス





 …………え……。



[…………――――最悪だ。]

(326) 2013/05/04(Sat) 21:22:36

【赤】 旅人 ニコラス

 …………なんで。





 ……何でよりにもよって親の居ない君が、“フェガリ”から親奪おうとするんだよ……!!!

[声に成らない叫びは。赤い聲として、響き渡る。]

(*217) 2013/05/04(Sat) 21:23:00

農夫 ヤコブ

[ただ、シスターが人間だと聞いたときは表情を歪ませて、(>>223)続くジムゾンの責める声に呵責に耐えきれない様に顔を背けてしまった。そして偶々視界に入って来たカタリナの表情に思わず驚いてしまう。(>>232)]

(327) 2013/05/04(Sat) 21:23:36

【赤】 旅人 ニコラス

 ……クレイル。まさか、君。

[>>*207驚く節の無い言葉。
驚いていない? いや。……予感していた?

期待はしては、いけない。いけないのだけれど。

どうしてだろう。
彼の言葉を聞けば、何だってできてしまう。そんな気分になる。
恐らくは。本来それは、狂人の血に仕組まれた、恭順の本能”。

けれども。
自分に取っては、それは、何よりの。]

(*218) 2013/05/04(Sat) 21:23:40

【赤】 旅人 ニコラス

 …………そうだね、クレイル。


 ……オセロー、存分にやってくれ。
 幸い、君はそこの占われたどん臭い高潔種サマと違って、旨い具合に村人に溶け込んでいる。
 ボクも、クレイルだけはどうにか逃すよう、頑張ってみる。難しいかもしれないけど。


[――――どうにか。
浮かべた笑みは、いつかの不遜な物。]

(*219) 2013/05/04(Sat) 21:24:16

【赤】 旅人 ニコラス





 ……。

 …………あんまり、苛めないであげてね。
 まあ。生きて貰わないといけないし、しょうがない、けど。


[けれども。
>>*209一瞬聴こえた声に、僅かに苦笑を浮かべて。]

(*220) 2013/05/04(Sat) 21:24:32

行商人 アルビン

―談話室―

(リーザが本当の占い師なら、ニコラスさんは”狂人”。
 ヨアヒムさんは、”人狼”

(ニコラスさんが正しければ……。)


(だけど、母との誓いのことがあるから。
 人狼というだけでは。

 ヨアヒムさんが、
 ゲルト兄や、シモン兄を殺したとは、限らない
 ”人間を食べたとは、”母との誓いを、破った。とは、限らない。]

[レジーナは、カレルが人狼だと、
確信めいた疑いをもっていたようだったけれど。
30年前の真相は、本人以外にどうやって知り得よう。
それこそ、何か不思議な力でも、働かない、限り。
それは―――もだけれど。]

(328) 2013/05/04(Sat) 21:26:30

農夫 ヤコブ

[先程見たカタリナの表情。確かに、笑っていたように思う。そんな場面では今はない筈なのに。
もう一度、カタリナの顔を見た。その表情は。気のせいだったのだろうか。いや、今はそんな事を気にしている場合ではないと気を取り直して。

(>>235)カタリナがゲルトが能力者じゃないという主張にこくりと頷いて、自分の意見を言う。]

俺は、ゲルトが能力者じゃないかって、少し考えていたよ。ゲルトの部屋にメモがあったと聞いてたからね。まるで遺言のようだと、自分の死期を予想していたように思ったんだよ。
でも、自分の死期を悟り、村の為に残した遺言なら、自分が能力者だった事を書いておくだろうと思うよ。
何故ゲルトは殺されてしまったのか、どうして遺言を残すような真似をしたのか、分からないけれどね。

(329) 2013/05/04(Sat) 21:28:06

旅人 ニコラス

[>>293本物は死んでる、と。断じる声。]

 ……ボクの事は、最悪、信じて貰えなくてもいい。

 けれども。
 シスターは人狼だ。

 何より。
 オットーは人間だ。誰が何と言おうと、人間なんだ!!!

 ……それだけは、信じてくれ…………!!!


[……訴える声は、喉を絞り上げる物。

…………滅多に声を張り上げない彼は、知らない。
叫んだその声の、高い響きは。

僅かに、>>1:112>>2:7父親に似ている事を。]

(330) 2013/05/04(Sat) 21:28:37

【赤】 旅人 ニコラス


 ……年の功の方が合ってる事多いし、別に。
 そもそも、ボクもう何言ったかも忘れた。

[>>*210そも、境遇を察するに自分は“保身”に賭けては結構勘が利くらしい。単発の。そして、その場の空気を読んだ物。]

 ちなみに、今オットー云々言ったけど。
 両方疑いの目が向いてるなら、特に理由無ければオットーは斬らなくていい。勝手に村人が疑い始めるだろ。何か思う事あるなら、ぶった切っていいだろうけど。

[……そもそも。
“偽物”の自分が最期に白と言い遺した相手として、見せる予定だったのだ。奇妙なまでに庇っておけば、どうにでもなるだろう。

…………それは。ほんの少しだけ、父親と異なる点。]

(*221) 2013/05/04(Sat) 21:30:52

【独】 宿屋の女主人 レジーナ

/*
>>330
ぬ、これはデジャヴるべき場面?
どうしようかな…。

(-178) 2013/05/04(Sat) 21:31:09

行商人 アルビン、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:31:31

【赤】 青年 ヨアヒム

[紅い聲が叫びになって響く。ああ、そう云うだろうな>>*217]

 さあ、果たしてどうだろうな。
 何をどう思うかはてめえの自由だ。

[期待するも期待しないも。
何から何まで、意志は彼に任せる。

自分自身は、大凡の行く末が解っていたとしても。
皮肉気に、斜に構えた自信は、"高潔種"として崩すことなく]

(*222) 2013/05/04(Sat) 21:31:49

【赤】 青年 ヨアヒム


 ……先に説明しておくけどな。ツェーレ。

 お前は俺を人間と占っちゃいない。

 そこだけは履き違えるなよ?

[不遜な笑みを浮かべる"狂人"に、更に釘刺す>>*219
さて、どこまで戦えるだろうか]

(*223) 2013/05/04(Sat) 21:32:05

【独】 青年 ヨアヒム

/*
……や、ちょっとまった。俺ゲルト殺したんだってば!!w

……えーと。これはどうすべきなんだろう。
このまま村長との議論を続けて、流れで吊られるのもあれだから。
出来れば、アルビンやペタから、べりるさん判定受けたいんだけど。

押す方法はある。狩人COまでして、押せよ絶対押せよ云う方法はある。
パメラが物凄く心配なのだけど、どうだろう。決行して問題ないのかなあ。

(-179) 2013/05/04(Sat) 21:39:35

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:39:53

【赤】 旅人 ニコラス


 ……占ってはいないよ、解ってる。
 だから。ボクがきちんと庇えるのは、“オットー”だけだ。

[>>*222釘刺す声に、答える。]

 ただ。【偽物】のリーザが、ここで君を人狼と呼び、【偽物】のヴァルターさんが霊能者と名乗り出たのなら……ボクを本物と見るなら推理は一つ。

 “処刑の手稼ぎ”、なんだ。

[ただ。それは、少しだけ見解を異にする物。]

(*224) 2013/05/04(Sat) 21:43:58

【赤】 旅人 ニコラス

 既に人狼は一体見つかった。もう一体はその事実を隠蔽する為、敢えて名乗り出た。
 ……しかも。シスター本人が名乗り出るんじゃなく、本来人の中で息を顰めていた筈の、公的な立場に着く信用の高い人(ヴァルターさん)を出す、オマケ付き。
 そこでもう一体、最期の人狼を人狼だなんて、呼べる筈がないだろう。

 ――――……即ち。占い師のボクから見れば、君は人間の可能性が高い所。

 ……でも。だからこそ、ボクは君には訴える。
 『オットーを信じろ』『彼は人間だ』

 ――――……そういう事だ。

[……さあ。どこまで持つ事やら?]

(*225) 2013/05/04(Sat) 21:44:19

【独】 負傷兵 シモン

/*
 ハンカチ、使うのかなー。
 さて、25時までにいろいろ間に合う、のか。
 パメラ大丈夫かね

(-180) 2013/05/04(Sat) 21:45:59

宿屋の女主人 レジーナ

[話の最中、ヤコブの言葉が耳に入る。>>329
ゲルト自身が能力者だったなら、メモにそのことも書くだろうと。
筆跡と文章から、書いたのはゲルトと言うよりむしろ──と思ってはいるものの。
村の為に書かれたメモなら、確かにそれは納得できる話だった。]

 ……なるほどね。

[呟いた言葉は、殆ど独り言。]

(331) 2013/05/04(Sat) 21:45:59

【独】 神父 ジムゾン

/*いかんなぁ風呂入る度に手が腫れる。痒い。

さてさてどうしようか。今日はクレイルとツェーレの見せ場だから、コアタイム入った以上私がこれ以上出張るのもね。

(-181) 2013/05/04(Sat) 21:46:45

行商人 アルビン、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:48:51

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:49:12

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 リーザのバファ提案、見た。
 ただ、メモの通りパメラの護衛先が解らないので、そのバファが掛けられるかどうかが怪しいと思う。




 提案:かなりのイレギュラになるのは知ってる。もしバファリンが本気の場合、
 ★リーザを処刑死、ボクを襲撃死で処理して、実際の展開は逆になった事にして対応……とか、できないだろうか?

 ……難しいかな。

(*226) 2013/05/04(Sat) 21:50:49

宿屋の女主人 レジーナ

[そして、自分自身のことはともかく、セシリアが人狼でオットーが人間であるということは信じてくれ。と、声を張り上げるニコラス。
ヨアヒムが主張する話に惑わされかけているレジーナは、それを聞いて。]

 ……?

[奇妙な既視感。
以前にも、こんなことがあったような……?

ある者を庇い、ある者が人狼だと盛んに主張した、あれは──。>>1:112**]

(332) 2013/05/04(Sat) 21:51:45

村長 ヴァルター

[霊能結果に対してニコラスの反応>>320のタイミングは、わずかずれているような気がしたが、自分の思い込みかもしれないから言及しない。

だが続く言葉>>321には敢えて何も答えなかった。ニコラスの気持ちは理解できるから。雄弁な沈黙をもって、嘘だと言ってくれとの訴えを否定する。
残念ながら、私たちの道は二度と交わることはない。君なら何故か分かるだろう?と視線で訴える。]

ニコラス君が、何故人狼に協力するようになったかは知らない。だがセシリア君を人狼と嘘の告発をした君は、霊能者の私にとって明確な敵だ。本物の占い師はリーザだ。

[それでも必死に役場で訴えた幼子を思い出し、必要以上に責める言葉はかけない。二度とその手を取ることはなくても。]

(333) 2013/05/04(Sat) 21:52:19

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:52:36

農夫 ヤコブ

[ヴァルターが本物の霊能力者なのか議論をしていると占い師候補であるリーザが談話室へ来た。皆の注目がリーザに集まる。

リーザはひとりの男を指差して、ヨアヒムが人狼だと告げた。]

ヨアヒムが人狼ー?

[ヨアヒムが人狼だと言う知らせに村の皆と同じ様に目を見開いて、耳を疑った。
ヨアヒムは3年前に同じこの村へ来て、自分と同じ鉱石を集める趣味を持っていた。彼とは親しい相柄だった。だから彼が人狼だと知らされて驚くのも少なからずショックを受けるのも不思議じゃない。
知らせた事実に受けた動揺は本物だったけれど、他の村人が気付く事はないだろう。]

(334) 2013/05/04(Sat) 21:53:35

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ちなみにコレは逆説で、もしパメラがデフォ護衛のまま、しかもそのデフォがニコラスだった場合、バファとして通らなくなる。
 その場合盤面はぐちゃぐちゃになる可能性が高いので、ボクは【最悪の場合の対応】になると認識はしている。

 ……できれば、リーザに持ちこたえて貰って今日▲娘→……の方が最善なのは、知ってるんだけど……。

(*227) 2013/05/04(Sat) 21:53:54

【赤】 神父 ジムゾン

/*正直、リーザ最初から襲撃ほしそうだったし、メモの様子ずっとしんどそうだしいいと思う。

……もとい、これ以上リーザに無理と無茶を重ねて言うのが忍びない、とも言う。

(*228) 2013/05/04(Sat) 21:55:35

【赤】 青年 ヨアヒム

/*
ううん、パメラがまだ来てないから、その辺りが物凄く気になるんだよねえ。
リーザからのバファが来てるけど、僕はこのままなら襲撃は寧ろパメラかなとも思っていたけど。
リーザとパメラ両落ち、はそもそも展開に無理があるとはわかってる。


提案の返答:いや、普通にいけると思います。
"バファ落ち"を申請するのならば、処刑と襲撃を入れ替える程度の対応は、寧ろやるべきだと思います。
ツェーレが、確実に今日落ちると云う覚悟なら、それは普通に良いと思うひとつの手法

(*229) 2013/05/04(Sat) 21:56:29

農夫 ヤコブ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:58:44

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 21:59:08

青年 ヨアヒム

 そしててめえはソレを狙った偽者ってわけだ。

[理論的だ。理路整然とした行動原理と最善の判断だ。
あの状況、万が一霊能者が名乗り出ると、危険なのは霊能者"ではない"。"占い師"だ]

 ――ご丁寧に、"狩人"が"占い師"を守りやすい様に気を使って。

 尚且つ、"占い師"の命に気を使って。
 匿名性のメモで、後から皆に"なるほど"と信じさせる。
 全部が、"自分の為"より、"村の為に"考えたやり方だ。

 "なるほど"。巧く考えたもんだな?

[丁寧に紡がれた論理を、逆手に取る。彼が言外のみに込めた、"狩人"の単語を強調した上で>>312
成る程、論が立つ。口先だけで完全に主導権を奪うのは骨が五本は折れそうだ。
尤も、負けたら全身の骨を物理的に折られるかもしれないが]

(335) 2013/05/04(Sat) 21:59:38

青年 ヨアヒム、村長 ヴァルターに話の続きを促した。

2013/05/04(Sat) 22:00:45

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ……うん、二人の諸々見た。
 リーザとパメラ両方、は、そもそも村側に相当な抵抗があると思う。そっちの路線の方が、受け止めやすいんじゃないかな……と、思うんだ。ボク、今日なるべく処刑されやすいよう、フラグ立ててた所だったし。
 最悪の場合、ヨアヒムに刺して貰う事お願いするかもしれない。問題はパメラの護衛ロールとデフォ護衛の件……いや、もうこれ仕方ないよな……うん……。


 ……ありがと。
 ちょっと、村側に相談しに行ってみる。

(*230) 2013/05/04(Sat) 22:00:59

少女 リーザ、村長 ヴァルターに話の続きを促した。

2013/05/04(Sat) 22:02:37

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:03:56

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:04:53

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:06:36

【独】 神父 ジムゾン

/*正直。ロルに関しては顔を出さないのなら配慮の必要はないと思ってる。

ごめんね他の人みたいにメモで声掛けれるほど私優しくないんだ。
特にこの村に関しては優しくなれそうもないや。

(-182) 2013/05/04(Sat) 22:08:53

【墓】 負傷兵 シモン

―― 川辺 ――

[次に気がついたときには、川辺に立っていた。
 あの、"     "が転びかけた、場所。
 クララが落ちたのも、ここからそう遠くない場所だと聞いた気がする]

  …… つめたい な

[もう温度も何も感じないけれど、落ちることを想像して、呟く。
 氾濫から何夜か過ぎてもまだ水の勢いは止まらない。
 村には誰も入れず、誰も出ることができない]

  まるで、檻だ。

[行き先もわからないまま、魂だけがここに残っている自分も、"獣"と終わらないやり取りを続けている村も。

 鍵はまだ見つからない**]

(+0) 2013/05/04(Sat) 22:12:22

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:14:23

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:15:00

【独】 神父 ジムゾン

/*ところで何か頭の中で村人のSGっていうか、今回のリデルの動きが脳内進撃ごっこしててつらい。

何か直接処刑できたわけではなくても!彼女の死は!!人間の反撃の糧になったんですよね!!

とか はいすいませんロル考えます。

(-183) 2013/05/04(Sat) 22:18:43

農夫 ヤコブ

[リーザを見て、ヨアヒムを見る。リーザが占い師であるならヨアヒムは狼なのだろう。罵り合うリーザとヨアヒムの間で視線は動く。どちらを信じていいのか迷っている様に。
そこに聞こえて来た、今でも2人のことを家族だと思っていると言うジムゾンの声(>>317)]

今でもそう思ってるのにと言うけれども、リーザかヨアヒムのどちらかは狼かその味方なんだよ。どちらかは嘘をついているんだよ。それでも…?

(336) 2013/05/04(Sat) 22:19:01

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:21:52

【赤】 青年 ヨアヒム

/*
そう、ヴァルターの提案に重ねて僕からも。
現状この先の展開どうなるかが見通せてないのだけど
(アルビンがさっさと僕告発すると思ってた実は)

もし、僕とツェーレが、後2時間範囲内にPC上で"降伏"しない場合には。いっそ

『リーザ辺り殺しに行こうとして、事故死』

は十分有りうる範囲じゃないかなと思ったことを提案するね。
完全に諦めて降伏する理由が、狩人COしてパメラが対抗してくるorアルビンがベリルさん告発するのどちらかだと思ってたから、早めに後者をせっつこうと考えてはいるので、降伏した場合は僕が頑張って刺す

(*231) 2013/05/04(Sat) 22:28:16

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:29:50

神父 ジムゾン

嘘を吐いていても、構いません。
もしどちらかが嘘を吐いていたとしても、私の家族にかわりはありません。

人間だから守る。人狼だから守らない。
そういうことじゃ、ないですよね?

[ヤコブの言葉に、うっすらと笑みすら浮かべながら答える。]

私、クララもフリーデルも、助けられませんでした。
このまま黙って見ていて、家族が死ぬなんて、もう、嫌です。

[足元をふらつかせ、顔色は蒼白のまま。
浮かべた笑みは、今にも均衡が崩れそうな程に、危うく。]

(337) 2013/05/04(Sat) 22:29:50

青年 ヨアヒム

["人狼"は気付かない。己を見ている視線がある事に>>316
"結局守れなかった誓い"を今でも護っているなら、なんて。
"人狼"と知るまでは想定できても、そんな事を考えているとまでは、流石に考えなど及ぶはずもなかった>>328

――真相は既に、"本人"以外には何者にも知りえない。

誓いの果てを知るのは、"誓った本人"だけ。
他者が知ろうとするならば。それこそ。
"その手"に持つ欠片の全てを曝し挙げた上で。
"本人"その人の口から、何をしてでも聞きだす以外には、"知る事など不可能"だろう]

(338) 2013/05/04(Sat) 22:34:33

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:35:57

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ああ、うん。もし処刑が難しそうな場合は、ボク独力でどうにかするつもりでも居た。そもそも今日、ボククレイル庇って先吊狙おうとしてたとかそんな。
 ……但し、残るクレイルがどうなるんどうするん……という問題は勿論。ある。

(*232) 2013/05/04(Sat) 22:38:42

青年 ヨアヒム、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:39:08

宿屋の女主人 レジーナ

[ヨアヒムの主張に少なからず戸惑っていたレジーナだが、神父の言葉が耳に入ると、そちらを向いて。>>337]

 ……神父様は、何を言ってるんだい?

[ぽかん、と神父の顔を見る。そして。]

(339) 2013/05/04(Sat) 22:39:46

村長 ヴァルター

[自分が口にした論理を、ヨアヒムがそのまま逆手にとって返してきた>>335。なるほど、ヨアヒムの論戦に自分は直接返さなかったからかと密かに考える。]

そうだ。私は私ができる限り、最大限ベストと思える方法を選んだ。成功したかどうかは、人狼を全て処刑できた成果によって見てもらうしかない。

[村のために、とヨアヒムが強調した言葉は使わない。村長として赴任してきて以来、当たり前のように考えてきたことを今更言う必要などない。

論が立つと思われていると知ったら、君こそなとにやりと笑いかけたに違いないが、今は感情を抑えた真面目な表情を浮かべている。]

(340) 2013/05/04(Sat) 22:40:11

宿屋の女主人 レジーナ


 ……くっくっくっくっ……ははははは!!

 じゃあジムゾン。あんたは、自分の家族が人狼に喰い殺されても同じことが言えるのかい?

 どちらかが嘘をついていても。どちらかが人狼でも構わないってさ!

[笑いながら、冷たい視線を向けた。]

(341) 2013/05/04(Sat) 22:41:03

青年 ヨアヒム、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:41:11

村長 ヴァルターは、旅人 ニコラス を投票先に選びました。


農夫 ヤコブ

どちらが、嘘をついているんだ?

[答えを求める様に皆の顔に視線を彷徨わせるが、答えが出て来る筈がなくて、ふと共有者であるアルビンの顔が目に入る。]

アルビン。貴方は結社の人間でこの会議の纏めだ。けれど、人間だと分かっている数少ないひとでもある。
だから、良かった、意見を聞きたい。


ヨアヒムのことを 

人なのか 人狼なのか 

どう、思っている?

(342) 2013/05/04(Sat) 22:43:56

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:44:00

神父 ジムゾン

……既に、友人が食い殺されていますが?

[レジーナの言葉にも、同じ笑みを向けて。]

ごめんなさい。
私ね、シモンを食い殺した人狼と、私の家族を殺したあなた方。何が違うのか、さっぱりわからないんです。

(343) 2013/05/04(Sat) 22:45:18

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ちなみにボクが考えてた妄想は、刺されようとするクレイルの前に躍り出てざくっと刺されて

 「頼む、クレイル……オセロ―とフェガリの為にも……生きて、――――……!!!」



 ……と、血反吐吐いて倒れる展開であった。
 但しそれ、クレイルに森かどっかに一日逃亡してもらう必要が出てきそうだけどm

(*233) 2013/05/04(Sat) 22:46:22

【赤】 農夫 ヤコブ

/*
私はあまり慣れていないので・・相談は皆さんにお任せしたく。

展開としては、偽確するような流れにもって行って良いんですよね?
そうでないなら、言って下さい。そう持っていける様に今からロルでぶった切りたいと思います。失礼します。

(*234) 2013/05/04(Sat) 22:47:02

【独】 青年 ヨアヒム

/*
ジムゾンがごりごりごりごりと俺のメンタルを削ってくれる

たのむから!!w
たのむから!!w

お前は俺を切り捨ててさっさと安全圏で大人しくしててくれ!!www

これ、絶対俺は霊騙りして進めたほうが、PC的には最善だっただろう。
年とりすぎた後の家族を前にして、耄碌したんだな、俺

(-184) 2013/05/04(Sat) 22:48:44

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 オセローおかえり!
 うん、特に霊騙りは無し。偽確というか、適宜狼COするなり司兵真霊主張なりで頑張る事になりそうなので、オセローは普通にぶった切っちゃってくださいな!
 交渉はだいじょぶ。ロル専念してくださいな……!

(*235) 2013/05/04(Sat) 22:49:05

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:50:05

農夫 ヤコブ、(>>342)良かったら、意見を聞きたい

2013/05/04(Sat) 22:50:25

【赤】 青年 ヨアヒム

/*
>>*233 ツェーレ
大体俺も考えてた妄想のひとつとあってる

唯一の違いとして、逃げずに大人しく監禁されると思ってたけど。

>>*234 オセロー
うん、オセローは遠慮なくぶった切ってくれて。
流れは、今日なり明日なり、偽確の流れを前提に踏んでます。

(*236) 2013/05/04(Sat) 22:52:05

宿屋の女主人 レジーナ

 …………。

[足音荒く歩き、ジムゾンに近づく。]

 ジムゾン。なんで私達が“処刑”なんてしてるのか。分かってないのかい?

[じっと睨み。]

 人狼さえ居なきゃね!私達は誰も殺さなくていいんだよ!!

(344) 2013/05/04(Sat) 22:52:05

【赤】 神父 ジムゾン

/*尚全然ぶったぎれない表ただの狂人がこちらになります。

(*237) 2013/05/04(Sat) 22:53:01

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 22:56:29

神父 ジムゾン

……レジーナさん、鶏が先か、卵が先か、なんてお話、意味ないですよ。

[普段なら、睨まれて何も言えなくなっていただろう。
ただ、はんなりと笑うだけ]

人狼がいるから。それを理由に誰かを追い詰めるのは誰ですか?

(345) 2013/05/04(Sat) 22:58:36

【赤】 農夫 ヤコブ

/*
ただいまです。みなさんも、おかえりなさい。おつかれさまです。

もし、リーザがナイフでさせなかったら(クレイルが上手く誘ってくれると重いますが)
オセロがナイフを刺すことも出来ます。何か協力が必要そうだったら言って下さいね?

でわ

(*238) 2013/05/04(Sat) 22:59:49

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:00:31

羊飼い カタリナ

[行商人の質問>>255には、きょとんとして首を傾げた。]

『村長か、シモンさん。』

[誰が役職者?には、先程の言葉>>238を繰り返す。
 簡潔な手話の後は、また目を伏せたままの思案。
 言葉が足りないのは、羊飼いの悪い癖。

 負傷兵が霊能者だったか。
 それは、信じる根拠がない。

 村長が霊能者か。頭に残るのは先程の瞳>>205。]

(346) 2013/05/04(Sat) 23:00:32

少年 ペーター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:00:58

羊飼い カタリナ

本物の村長の姿 >>230
 それは人狼の姿?人間の、村長の姿?』

[恐らくそれが一番大切な判断要素。そしてふと、神父との会話を思い出した。>>2:31]

『…一筋縄ではいかない、って、思ってた。村長のこと。
 これ、どっち?』

[首を傾げて困惑顔を見せる。
 これでは真意は他の人には伝わらないだろう。進む議論。付いていけずに、幾らか話すようになった神父の服をぺしぺしと叩いて気を引こうと手を伸ばす。]

『神父様。2日前、私と話したよね。「やることやってる>>2:23」って、神父様言ってた。私より、神父様のほうが、村長のこと知ってる。』

(347) 2013/05/04(Sat) 23:01:17

羊飼い カタリナ

[手話での声は恐らく届かない。意識は全て、少女の声と指>>270にもっていかれたから。]

ヨアヒムが、人狼。

[きょとんとする。それなら、早いではないか。]

リーザちゃんが本物なら、ヨアヒムが人狼。
ニコラスさんが本物なら、シスターが人狼。

[だったら考えることもない。
 今日ヨアヒムを処刑すれば、人狼を1匹、退治できる。]

(348) 2013/05/04(Sat) 23:01:59

神父 ジムゾン

[狂っている。自分でもわかってる。

書庫を任せた少女は、水に呑まれて。
疎遠だった友人は、食い殺されて。
長年暮らした同居人は、村に殺された。

これ以上、自分の周りからいなくなったら。

もう、疲れた。
もう、なんでもいい。ただ、大事な人が其処にいてくれれば、それでいい。]

(349) 2013/05/04(Sat) 23:02:41

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:02:42

羊飼い カタリナ

[青年の言葉は止まらない>>293
 同じだ。旅人と同じ。すらすらと言葉が出る。それがいいことか?わからない。]

『クララが霊能者もあるのね。
クララ、が、本物の占い師なら…どうしたらいい?』

[少し考えた後]

『その場合も旅人さんを処刑すればいいんじゃないかしら。』

[いっそ機械的にも見える程、淡々と落とされる思考。思考を乗せた手の動き。
 この時、行商人からの質問後半>>255は、完全に頭から抜けていた。]

(350) 2013/05/04(Sat) 23:03:16

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:04:19

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:06:09

【赤】 青年 ヨアヒム

[両手で頭を抱えて、そこらへんのソファで悶えたい。
この大馬鹿者は、この期に及んでまで俺の邪魔しか出来ないかこんにゃろう>>343
精神は"人間"の筈な癖して、"人間"を真正面から煽りたてる26歳児]

 ……まずいな。どうするか。

[レジーナの怒気に呑まれもせず、笑いやがる>>345様子は、寧ろ狂人にしか見えないだろう。
本気で困惑して、追い詰められていると云う焦燥に駆られている気もする]

(*239) 2013/05/04(Sat) 23:06:32

羊飼い カタリナ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:07:29

青年 ヨアヒムは、少女 リーザ を投票先に選びました。


農夫 ヤコブ

[ジムゾンの返事に困った顔をして、「…ジムゾンの言ってる事は良く分からないよ」とだけ返す。
そして、レジーナとジムゾンの話しに耳を傾けた後。きっと彼にとって酷な言葉を投げつける。(>>337)]

人間だから守る。人狼だから守らない。そうなのかもしれない。
でも、ね。

ジムゾンはリーザとヨアヒムのどちらを信じるんだ?

そのどちらかを選択出来ないのは、ただ逃げてるだけなんじゃないか。
……どちらも 見殺しにしてる ことと同じことだと、俺は、思うよ。

大切だと思うなら、
しっかりしてくれ。

(351) 2013/05/04(Sat) 23:10:13

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:11:09

村長 ヴァルター

[カタリナが手話>>238で何か考えていたようだが、自分には理解できなかった。
しかしジムゾンの服を叩いて、気を引こうとしている姿を見て、はて?と首を傾げる>>347。]

・・・?

[だがもしもジムゾンが心底疲れたと思っている>>349と分かったなら。心の中だけでももう少し気遣ったり、言動に注意することはできたように思う。

自分が手助けしてやれないことは分かりきっているから。もう、二度と手は差し伸べたりはしないだろうけれども。]

(352) 2013/05/04(Sat) 23:11:25

神父 ジムゾン、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:11:35

宿屋の女主人 レジーナ

[ジムゾンの言葉に、心底あきれたというような目をして。>>345]

 じゃあ、ジムゾン。教えとくれよ。
 誰も死なない、ハッピーエンドな夢物語が叶う方法をね。

(353) 2013/05/04(Sat) 23:11:53

神父 ジムゾン

ん?

[ぺしぺし、と服を叩かれる。>>347
振り向けばカタリナがいて、手話での内容を理解すると困ったように]

……皆が思うより、ちゃんと仕事してる、って意味だったんですけどね……
私も、ちょっとわかんなくなっちゃいました。だって、私の眼には、どうにも嘘っぽく見えてしまうんですもの。

(354) 2013/05/04(Sat) 23:14:53

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:17:09

羊飼い カタリナ

[首を傾げた村長>>352に気付き、手話で言葉を縁取ろうとしたのもつかの間、
 そういえば彼は手話を読むのが不得手だということを思い出して、急いで紙にペンを走らせた。

『前に、村長のこと、神父様と話していたことがあるの。私が昼行灯村長だって言ったら、神父様は「そんなことないですよ」って。
 
 だから、神父様のほうが村長のこと知ってると思って。

 村長。
 この騒動が始まる前から、私に対して変な振る舞いしてた?してたならそれは何故?』

[示唆するのは、自分の反発に対する村長の対応。
 それを聞けば先程の疑問>>347は解決する気がして。]

(355) 2013/05/04(Sat) 23:19:05

少年 ペーター、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:21:16

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:22:38

神父 ジムゾン

状況的にはリーザの方が信じられるのでしょうが、それでも私はヨアヒムを。

[ヤコブにも、笑う。
ああ、気楽なものだ。家族のどちらかを信じて、片方を処刑しろ?
随分と惨い質問をしてくれるものだ。]

……そもそも、人を出して事を騒ぎ立てなければ、よかったんじゃないですかね。

[そうすれば、こんな騒動もおきなくて、皆幸せだったのに。]

(356) 2013/05/04(Sat) 23:23:45

羊飼い カタリナ

『目。きらきらしてましたね。』

[神父から返答があったこと>>354にはほっとして、更に手話で言葉を象る。]

『神父様、10年前、直接村長と議論したから。
 その時、どんな目をしてたか思い出せます?』

[そしてもう一つの言葉には>>337、少し冷えた瞳で応えた。]

『私は、大切な人を守る為に、
 人を、殺してます。』

[周囲には、不思議な決意に映るだろうか。]

(357) 2013/05/04(Sat) 23:24:40

羊飼い カタリナ、神父 ジムゾン>>356に対して後押しをしたように映るかもしれない>>357

2013/05/04(Sat) 23:26:22

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ここどころか表すらも対応できてない。ちらり。

 >>*236 クレイル
 ですよねー……。
 ……うん、明日万が一GJ出ちゃったら、その場合も一応考えてはいるので。うん。

 >>*237 フェガリ様
 おかしいな狂人ボクなのに。

 >>*238 オセロー
 ありがとう! 結局事故時まで想定するとこの辺が最善手になりそう? とか。なんとか。その時は、誰か村側含めて早い者勝ちでお願いします。

(*240) 2013/05/04(Sat) 23:26:47

村長 ヴァルター

[最初は手話で意図を伝えようとしたカタリナ>>355
だが、すぐに気付いて筆談に切り替えてくれたから助かったと思った。]

・・・。

[紙に走った意思を確認して目を丸くする。ジムゾンが何故自分を昼行灯村長ではないと言ったのか知らないが、意外すぎて驚いた。たまたまジムゾンの台詞>>354は聞き逃していたし。

だがカタリナの問いには、霊能者としてより一人の人間として、誠実に答えねばと、考え考え説明を始める。]

確かに私は、騒動が始まる以前はカタリナ君に対して、ある意味不自然な言動で振舞っていた。
その理由は、君の反発を感じたからだ。先日君が私の手伝いを断ったときも、私を困らせてやりたいという意思があると思った。だから君が思うとおりの私を演じていた。ある意味、君が見ていた私は、本来の私ではない。

これで疑問の回答になるかね?足りなければ補足するが。

(358) 2013/05/04(Sat) 23:29:53

神父 ジムゾン

えぇ、あの眼が、どうしても、ね。
……10年前、ね……さっきと、変わりない眼してましたよ。
あの人、何があっても議論が優先みたい……

[困ったように笑いながら、カタリナには柔らかく返す。最後だけ少し寂しげに零して。]

はい。
だから私も、大切な人を守るために、今日から誰かを殺すのでしょうね。

[その眼は語る。"リーザにもヨアヒムにも投票はしない"と。]

(359) 2013/05/04(Sat) 23:31:32

【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:33:12

農夫 ヤコブ

[ヨアヒムの既に本物は死んでいるという主張する。それに対して暫し考え込んで。]

セリシアが霊能力者だったことは考えにくい。ゲルトもな。
確かにクララは霊能力者だったから狼共に食われる事を恐れて逃げたかもしれないね。だから、自分が能力者だったことを名乗らなかった。その可能性はある。ただ、逃げた時に…。

[一度、何かに思い当たった様に言葉を区切る。ちらりとパメラの方を見る。クララと村を逃げ出す直前にも話しをしていた、彼女と仲の良かったパメラ。]

……パメラ。何かクララは言っていなかった?…少しでも村を思う気持ちがあって、もし能力者であったなら。
友達だったパメラに何か言い残してくれたんじゃないかと思ってね。

(360) 2013/05/04(Sat) 23:33:34

行商人 アルビン

―談話室―

 ……それは確かに。ただ…。

 ……。賢い人なのだろうことには、同意します。

[“怯えている暇はない”というヨアヒムの言葉には、
まだ微かに納得のいかない様子ながら、今は理由を口にせず、
頷いたのだったか。]

 ……。

[ヨアヒムが人狼だというリーザの答え(>>270)に、
ヨアヒムが30年前に母がであった人狼だと考えはしたものの。
>>296>>298>>302>>305
>>306>>308>>>309>>311
>>314>>316>>328
数十歳と言う年齢も含め、そもそも、
人狼を殺さず逃がした母の行動自体が、
普通に分かってもらえはしないだろうと、口には出さず。]

(361) 2013/05/04(Sat) 23:35:21

宿屋の女主人 レジーナは、少女 リーザ を投票先に選びました。


少年 ペーター

[会議の途中、リーザが入って来て。
ヨアヒムを指差して言った。

【人狼】だと――]





……――


え――……?



なにを…、言ってるの――?

(362) 2013/05/04(Sat) 23:37:32

宿屋の女主人 レジーナ

[ジムゾンの言葉に、少し首を傾げる。>>356]

 ……ん? ジムゾンは何の話をしてるんだい?

[まさか、人狼が村の人間を食べ始めた理由について言っているのかも、だなんて思わないから。
レジーナ自身は、橋が落ちて逃げ場が無くなったから人狼が行動を起こしたのかもしれない、程度にしか考えておらず。]

(363) 2013/05/04(Sat) 23:37:50

行商人 アルビン

―談話室―

 …村長か、シモンさん…?
 ということは、カタリナは、
 シモン兄にも、霊能者の可能性が、あるかもしれない、
 と考えているのか……。

 シモン兄は寧ろ、元兵士だから、
 狩人と間違われて襲撃されたんじゃないかな、
 と、僕は考えていたんだけど…。外れたみたいだけど。

[カタリナの答え(>>346)には、うーんと、しばらく考え込んで。シモンに霊能者らしいとことがあったか、ヴァルターに、ゲルトの枕の下にメモを入れたか尋ねるべきか、思案する。]

(364) 2013/05/04(Sat) 23:39:03

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:39:10

パン屋 オットー、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:40:09

旅人 ニコラスは、少女 リーザ を投票先に選びました。


パン屋 オットーは、少女 リーザ を投票先に選びました。


村長 ヴァルターは、少女 リーザ を投票先に選びました。


羊飼い カタリナ

[村長の真摯な返答>>358に、目をぱちくりとさせて。
 次に自分の反発を悟られていたことを知って赤面した。]

『村長は、意地悪』

[そう殴り書きして彼に投げつける。恥ずかしい。恥ずかしすぎて消えてしまいたい。]

『でも、演技は出来る、のね。
 不自然な瞳が>>205、やっぱり本物。』

(365) 2013/05/04(Sat) 23:43:45

羊飼い カタリナ

…。

[今度は、手話で。村長に伝わらぬよう。]

「駄目。やっぱりまだわからない。」

[唇を動かした直後、神父の返答>>359が目に入り。]

…。

[「何があっても議論が優先」。
 神父が見たそれが恐らく真実。
 
 苦笑した彼には、こちらも困った笑いを。

 そしてその眼を見れば意図を察して。]

『…神父様。少しだけ元気になったみたい。前よりずっと話せてるから。』

[努めて柔らかい手の動作で、言葉を形作った。]

(366) 2013/05/04(Sat) 23:44:34

【独】 パン屋 オットー

/*
消極的なのは、> パン屋 オットーは、◯◯を投票先に選びました。

というのが出るからでもあるのだけれど。

そして、パメラは大丈夫、かな?(もふもふ

(-185) 2013/05/04(Sat) 23:44:34

神父 ジムゾン

騒ぎを起こしてこんなに人がいなくなって。
誰だって自分達の平穏を乱されるなら怒る。だから、じゃないですかね。

[レジーナの方に視線だけ向ける。]

だから、言ったでしょう?鶏が先か、卵が先か。
言っても、しょうがないんですよ。

(367) 2013/05/04(Sat) 23:45:20

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:46:27

農夫 ヤコブ

[ (>>303) シモンはどうだったというレジーナの質問に、シモンが殺された前日に談話室で彼と話したことを思い出し、首を振った。]

シモンが殺された前日、シモンが能力者らしい事を口にした覚えはないね。

[(>>364)ちょうど、アルビンがカタリナとシモンの襲撃について話していたので口を挟む。]

外れたかどうかは、まだ分からないよ。狩人は生きているけれど、狼がシモンを狩人と間違えて襲撃したかもしれない可能性はある。
俺も狼共が元兵士だから狩人と襲撃したんじゃないかとちらりと考えたからね。
でも、彼が霊だったのかどうか…。

(368) 2013/05/04(Sat) 23:47:48

神父 ジムゾン

私も、わかりません。

[おそろい、と苦笑だけして。
カタリナの言葉を紡ぐ指先は柔らかく。小さく頷き]

……ごめんなさい。もう、大丈夫ですよ。

[笑って、頭を撫でようと手を伸ばす。その笑みはやはりどこか朧気ではあるけれど。]

(369) 2013/05/04(Sat) 23:48:16

少女 リーザは、少女 リーザ を投票先に選びました。


神父 ジムゾンは、少女 リーザ を投票先に選びました。


神父 ジムゾンは、旅人 ニコラス を能力(襲う)の対象に選びました。


【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:49:18

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ……今ボク一個酷い計算違いに気が付いた。

 無いと思うけど。ボクでGJ出ると、【縄増える】。
 ただ、そんな事になったらさすがに……さすがに24Hでも良いんでコミット対応お願いしたいけど……!

[……勿論無しでもどうにかなります。というか、します。あくまでも心情的な問題です。]

(*241) 2013/05/04(Sat) 23:49:28

少年 ペーター

[【本物】であるはずのリーザ。じゃなければ、嘘をついてるのは父の方でリーザは…、]

(人狼に協力する狂人なの――?)

(でも、じゃあ――父さんは……――?)

(待って…、待って――わけがわかんないよ――!)

(370) 2013/05/04(Sat) 23:49:34

村長 ヴァルター

[赤面したカタリナが投げつけてきた手帳に書かれた意思>>365。ふっと視線を和らげつつも苦笑する。]

ああ、確かにカタリナ君の言う通りだな。私だって、私が君に対応してきたようにされたら、やっぱり同じことを思うだろう。

そして指摘の通り、あの目は私の本心だよ。ジムゾン君から、その目が信じられないと指摘されたが、今更取り繕っても仕方がない。

[淡々と言葉を紡ぐ。
例えカタリナからも不信という感情を貰ったとしても、これだけは嘘をつけないから。]

(371) 2013/05/04(Sat) 23:51:59

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/04(Sat) 23:52:40

【赤】 神父 ジムゾン

/*アッ……

縄、増えたら……心情的に、つらい、よね……
そんなことでこれ以上ツェーレに負担はかけれないから、そうなったらコミットお願いしてみるね……杞憂で終わればいいんだけど。

(*242) 2013/05/04(Sat) 23:55:07

羊飼い カタリナ

「正直、その辺りは根拠がないからわからないけれど…。

[行商人>>364には眉を下げた。ああ、やはり自分は言葉足らずだ。]

「シモンさんが霊能者らしかったかどうかは、気にしてなかったからわからない。可能性はある、というだけ。狩人と間違われては…そうね。」

[自分が狩人ではないことを隠すよう、言葉を濁す。
 行商人以外にそれを悟られてはいけなかった。

 そしてふと質問の後半>>255を思い出して。]

『おねがい。今度こそ、村の呪いを――…』

解いて、かしら?』

[手話で応えたそれ。それ以上は羊飼いにはわからない。
 ただもしかしたら羊飼いの手の動きで、思い当たった者もいるかもしれない。

 ”30年前の騒動の、最終日。
 この4人、…脱走者を含めた5人に所縁がある人物がいるのではないか?”]

(372) 2013/05/04(Sat) 23:55:10

農夫 ヤコブ

[襲撃について考えを巡らせて]

シモンが殺されたのはどうしてなんだろう?そして、ゲルトも。
ゲルトは……。ゲルトは……。

[ふと、思い出したこと。]

ニコラス、ヴィルヘルムを知っていたのか?
うん、思い出した。アルビンとニコラスで資料を探していた時に呟いていた名まえがそうだった。

ゲルトが誰かの日記を見つけたときもやけに慌てていたね。
その日記の持ち主の名まえも確か、ヴィル……

(373) 2013/05/04(Sat) 23:56:16

行商人 アルビン

―談話室―

 ……“妄想”?

[自分に“狼”判定を出したリーザに、
憎しみからの“妄想”と断じたヨアヒムの言葉(>>275)に瞳を瞠り。次いで告げられた、“最悪の事態”(>>278>>293))には、自分も同じようなことを考えていたので(>>3:377>>3:379>>3:399>>3:403)]

 ……可能性としては、ありえます、ね。

僕も、シモン兄かゲルト兄が、
 霊能者か狩人の可能性は考えていました。

 ただ。あくまでも可能性、ですが。
 いずれにしても、確認のしようがありませんから。

[と、重い溜息をついて、可能性は、認めた。]

(374) 2013/05/04(Sat) 23:57:27

天のお告げ(村建て人)

 はい、ギリギリまで様子見してた村建てです。

 >襲撃・処刑反転でのバファリン対応
 ★やむを得ない物と思っています。
  が、最善はパメラに(安否確認含めて)顔を出して頂く事かな、とも。
  まずは、ご無事をお祈りしておきます。
  諸事情、どのパターンになっても、対応は各PLに完全一任。

 >突然死
  今から解除する事は【可能です】。
  が。パメラに顔を出して頂きたい、という意味でも本日の解除は検討しておりません。
  明日以降もしこの辺りに関して何かありましたら、PL間での相談状況見た後天声で見解伝えます。

 皆、両陣営への愛情を忘れずに、ね。

(#1) 2013/05/04(Sat) 23:57:48

宿屋の女主人 レジーナ

 ……へえ。随分と人狼に肩入れするんだね。
 理由なんて人狼本人にしか解らないだろうに。単に、すごくお腹が空いたから食べたとか、そんなことかもしれないのにね。
 お優しい神父様の考えには、私ゃついてけないよ。

 ……ちなみに、アンタも解ってるとは思うけど。それはもう過去の話だからね。
 私は、これからどうするつもりなのかを聞きたかったんだけど……。なんだかもう、いいよ。

[ふう、と疲れた様子で溜息をついた。
なんであれ、今日の議論の焦点は──つまり誰に投票するか、というのは。ヨアヒムが人狼か否かという部分なのだし。]

(375) 2013/05/04(Sat) 23:58:36

青年 ヨアヒム

 ――そもそも前提が違う可能性もあるだろ。

[アルビンとカタリナ>>364、そこにヤコブも入り、シモンの死の原因が語られると、口を挟んだ>>368]

 初めから人狼の思考を考えても拉致があかねえ。
 シモンが霊能者だと考えて襲撃したとは限らないと思うぜ?
 別に、狩人だと思い襲撃したとしても、更に別の理由でも関係ねえ。

 殺してみたら、"偶々霊能者だったのかも知れない"。
 今俺が認識できる事実としては、結局の所、死んだクララかシモンのどちらかが霊能者。それだけだ。

(376) 2013/05/04(Sat) 23:59:30

農夫 ヤコブ



ヴィルヘルム。
確か、30年前の議事録では、占いを騙った狂人だったよな。


[そう言って、ニコラスを見た。
ニコラスの反応を余さず見る為に]

(377) 2013/05/04(Sat) 23:59:43

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 >>*242 フェガリ様
 無いと祈りながら妄想だけ垂れ流そう。
 その場合はもういっそ、リーザ刺した後、クレイル連れて逃避行するから大丈夫だよ!
 ……んでもって▼で娘どうにかして貰えればボク、クレイルのご飯になれるの……!(*ノノ)キャッ♪

[しかしあまりにも酷い妄想だった。妄想で済めばいいな。]

(*243) 2013/05/05(Sun) 00:00:35

青年 ヨアヒム

 ……さて。

[レジーナと、根本的な、そして"非生産的"な事を話す神父>>367
傍目に、ハッキリ云おう。コイツは果たして何を口走っている事やら]

 ジムゾン。寝言はせめてベッドから言え。

 そんな"くだらねえ"話して何になる。
 結局お前含むこの場の全員に求められてるのは。
 "結局は誰を殺すか"。その一点だけだって事をまだ解ってねえのか?

[自分もリーザも殺さない。余りに矛盾した考え。
この期に及んでまだ云うか、いや、そもそも俺に言わせるな、と当事者である自身に盛大な溜息をつかせていた]

(378) 2013/05/05(Sun) 00:00:41

羊飼い カタリナ


[伸ばされた手>>369が、くしゃりと羊飼いの頭を撫でた。
 よかった。少しだけ安堵した。たとえ朧げだったとしても、自分には元気を出してなんて言えない。

 村長からの言葉>>371からは、ふいっとそっぽを向いた。それはどちらかというと不信感より照れから来たもので。

 神父が見た真実>>366については、これからじっくり考えればいい。]

時間。

[独り言の後、書いた名はやはり「ニコラス」*]

(379) 2013/05/05(Sun) 00:01:03

神父 ジムゾン

さぁ?理由なんて知りません。
知りませんから、貴方の言う「人狼なんていなければ」にも共感はできません。

どうする心算?決まっています。
私は最後まで、今度こそ家族の傍にいる。それだけですよ。

[初めから、そうとしか言っていないはずだが。
何があっても、最後まで、ヨアヒムに投票はしない。]

(380) 2013/05/05(Sun) 00:02:04

羊飼い カタリナは、少女 リーザ を投票先に選びました。


【赤】 青年 ヨアヒム

/* 【諸々確認 ツェーレにセットするぞ】

ツェーレでGJ出るという可能性は、もうそれこそ本物の事故なので、それはもう何も考えないで。もし起こってもその時はその時で、もう何も考えないで云いと思う。

後1時間でツェーレとお別れか……

(*244) 2013/05/05(Sun) 00:03:28

青年 ヨアヒムは、旅人 ニコラス を能力(襲う)の対象に選びました。


【匿名】、匿名メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:03:50

羊飼い カタリナ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:05:11

【独】 宿屋の女主人 レジーナ

/*
そういえば、リーザのメモを見て中身予想が間違っていたことに気づいたよ。

ついでに現時点での中身予想を落としておこう。
ヨアヒム:十六夜さん
ヴァルター:蕎麦さん
カタリナ:うみねこさん?
ジムゾン:れいるさん
ニコラス:ゆおさん

カタリナは自信ないね。初めましてさんも多いし、他の方は解らないねえ。

(-186) 2013/05/05(Sun) 00:05:59

農夫 ヤコブは、少女 リーザ を投票先に選びました。


神父 ジムゾン

誰を?……そうですね、私から見て、一番信頼できない人、でしょうか。

[矛盾など、百も承知。
それでも]

私には、貴方がいてくれないと、駄目なんですから。


[はっきりと、そうヨアヒムに告げて。]

(381) 2013/05/05(Sun) 00:06:09

村長 ヴァルター

[リーザがヨアヒムを人狼との指摘を聞いて、ペーターは混乱しているように見えた>>362>>370

仕方がないと思う。ペーターはしっかりしていても、まだ13歳。兄と慕い、チョーカーを貰った身としては、ヨアヒムを疑いにくいのは良く理解できる。]

・・・。

[分かっているからこそ、わざと手を差し伸べない。アルビンがいなくなったら、結社所属の共有者として、判断を下すのはペーターになる。
今はまだいい。悩み、苦しむ時間が与えられているから。けれども決定を下す立場になったら、時間に追い立てられるだけでない。只でさえ周囲の意見にも耳を傾けるだけでなく、場合によっては処刑を単純に多数決で決めるのではなく、最善の決断を下さねばならないことも発生するかもしれない。

明らかに無理をさせていると分かっていても、これは自分がすべきこと。父としてだけでなく、共有者に協力する霊能者としての義務と、強く考えていた。]

(382) 2013/05/05(Sun) 00:06:58

【赤】 神父 ジムゾン

/*うん、ツェーレGJとか本気で事故だから……

……でも、ツェーレだけがクレイル独り占めなんて、やだ。
[ぷぅ]




……お別れやだよぉ……

(*245) 2013/05/05(Sun) 00:07:30

少年 ペーター

[頭の中が真っ白で、大人達の会話が何も掴めないまま。どんどん通り過ぎて行く――]

そんな…―

[人狼を狩るための家筋だと、まるで攻められてるように言われても、今日まで父の正体なんて知らなかった。]

どうしたらいいの……――。

[実の父と、兄のような青年と]

(383) 2013/05/05(Sun) 00:08:51

【赤】 旅人 ニコラス

/* 【セット確認】【ありがとう】
 そうだね……お別れ、やっぱり寂しい。


 無いと思うけど、先に言っとく。
 ……【ボクGJ出たら、更新直後は赤ログ中身会話止めとかない?】


 …………皆、頑張ってね(もふもふぎゅー!

(*246) 2013/05/05(Sun) 00:09:18

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 >>*245 フェガリ様
 えー、その位は許してよー!(ぷくー

 うん……寂しい。状況辛いだろうけど、頑張って……(ぎゅー

(*247) 2013/05/05(Sun) 00:10:22

【赤】 農夫 ヤコブ

/*
ツェーレ、対応してもらってありがとうございます。
ツエーレとお別れ、淋しいです。ヘタクソなロルしか回せなかったけれど、お話してくれて有り難う御座います。嬉しかったし、たのしかったです。
今までの回想ロルを回そうと思ったけれど無理でした。でも墓下から見てくれると言う事だから時間が出来次第回したいと思ってます。本当に本当に有り難う御座いました!

(*248) 2013/05/05(Sun) 00:10:25

宿屋の女主人 レジーナ

 別に共感してくれなくなっていいけどね、そういうことじゃなく……。

[ジムゾンの言葉に頭が痛くなってきたが、ヨアヒムに対する返答を聞いて少しだけホッとした。>>380>>381]

 なんだい、誰かに投票する気はあるんだね。
 この状況なのに全く何も行動しないつもりかと思って頭が痛くなりそうだったよ。

[はあ、と息をついた。]

(384) 2013/05/05(Sun) 00:11:14

宿屋の女主人 レジーナ>>384 ×くれなくなって ○くれなくたって

2013/05/05(Sun) 00:13:34

【赤】 神父 ジムゾン

/*……灰が、荒ぶりそう、だけど、ね。GJでたら。

>>*247やだぁー!やだぁー!独り占めなんてずるいのー!(じたばた
……うん、がんばる、から(ぎゅうぅ、すりり

(*249) 2013/05/05(Sun) 00:14:43

シスター フリーデル、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:15:29

青年 ヨアヒム

 …………過保護すぎたか…………

[矛盾を承知した上で、そんな事を言い切るジムゾンに嘆息して>>381
己の髪をわし、と掴みながら、いっそ天井を仰ぎ嘆く様に]

 このあほんだらめが。

[心から。そう、本心からの呟きだった]

(385) 2013/05/05(Sun) 00:15:49

【赤】 青年 ヨアヒム

 教育方針を間違えたな……。
 もう少し遠ざけておくべきだった。

[理解した。ジムゾンが問題なのではなかった。
この26歳児を、切るべき場所で切れる様に教えなかった自分が悪い。
そして、その精神構造を掴みきれずに、この判断に踏み切る自分の愚作だ]

 ……ったく。どうすりゃいいんだよ……

(*250) 2013/05/05(Sun) 00:16:07

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 ……赤でも色々ロル落としたかったな。
 でも、諸々は補完と言う名の灰に埋めとこう。

 >>*248 オセロー
 こちらこそ。
 オセローの安定したRP、動く時とても楽しかったです。
 気に掛けてやってくれれば、とても嬉しいの。


 ごめ、キリなさそうなのでロル以外は赤最終発言。
 では、また墓下か、エピで**

(*251) 2013/05/05(Sun) 00:16:15

行商人 アルビン

―談話室―

 ……シスターが人狼で、
 オットーが人間、ですか…。

[叫ぶように訴えるニコラス(>>330)に、シスターが人狼だったうのには、あの静かな祈りに、微かな違和感を感じながらも。オットーへの人間判定には、少しだけ、ほっとした表情を浮かべた。]

けれど―――次の瞬間、不穏な考えが、頭をよぎる。

リーザが“本物”の占い師だとしたら。
ニコラスは“狂人”。

”狂人”が……“人間”と言うことは。
それは―――“人狼”を庇っているのか、
狂人であると疑われているニコラスからの“人間”で、
オットーを“人狼”に見せようとしているのか。
それともやはり、ニコラスが本当の占い師なのか。]

(386) 2013/05/05(Sun) 00:16:52

【赤】 旅人 ニコラス

/*
 >>*249 フェガリ様
 ボクは白で荒ぶるよ。
 こんどこそ、と言いつつ。なでなで**

(*252) 2013/05/05(Sun) 00:17:22

村長 ヴァルター

[”結局は誰を殺すか。”>>378
ヨアヒムが告げる言葉に、強い視線を向けて頷く。
”確かにそうだな。どれだけ言葉を取り繕うが、我々がしていることは結局はそのための話し合いだよ。”

村としては、人狼を退治するために。そんな大義名分はある。無論自分もそのつもりで話し合いに望んでいる。
しかし相手が誰であろうとも、誰かにとっては確かに大切な誰か。一度人狼騒動が始まってしまえば、結果がどうであれ、誰かが死ぬことにより誰かが傷つく。巻き込まれた以上無事でいられるものなどいない。]

・・・。

[迷うことなく、”Joadhim・Lybre(ヨアヒム・リーブル)”と記入して、投票箱に入れた。
リーザが本物の占い師と分かった以上、ためらう気持ちはない。]

(387) 2013/05/05(Sun) 00:17:30

青年 ヨアヒム

[丁度その時、ヤコブからひとつの名前が聴こえただろうか>>377]


 ――ヴィルヘルム。
 昔の騒動で、狂人だった奴、ねえ。


[さて、どうだ。余り変な反応を零さない方が非常に助かるが。
ヤコブが斬り出した、ニコラスの反応に、自分も視線を向ける]

(388) 2013/05/05(Sun) 00:19:42

【赤】 青年 ヨアヒム

[ここでお前が"斬る"か。相棒の適切な行動に不敵な笑みを浮かべそうになった]

 それでいい
 お前くらいだしな。このどうしようもないあほんだらを任せれそうなのは。

[然し、この問題だらけの神父が、仔狼が、無理だと判断すれば相棒は彼を切る事も恐らく出来るだろう。
ならば、彼に頼むのは、長年の相棒としての、一種の信頼で]

(*253) 2013/05/05(Sun) 00:20:02

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:20:23

神父 ジムゾン

[そう、愚は承知。きっと、本物であることも。
それでも、家族の名前は書けない。書かない。

いつかに渡された投票用紙。
その紙に、かつて寝台の上で臥せる自分に渡した人の名を、書いた。]

(389) 2013/05/05(Sun) 00:21:02

【赤】 農夫 ヤコブ

/*
ごめんなさい、(今後も)私の中身発言はレス不要です!
レス必要だと思った時だけ、お願いします。
スルー推奨と書いとけば良かったですね。ツェーレは最後のロル頑張って下さい。

失礼します。あとはロルにて。

(*254) 2013/05/05(Sun) 00:21:16

青年 ヨアヒム、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:22:54

村長 ヴァルター

[ヨアヒムにはっきりと告げるジムゾン>>381。ここまで意思を明確にできれば、いっそあっぱれだという気がしてくるから不思議だ。]

・・・。

[ヨアヒムの嘆息と続く動作>>385には密かに同情した。
したが、仕方がない。要するに相性が良すぎたが故に、事態が悪化した。自分はそう思う。

ジムゾンが他人に頼ってしまう性格でなければ。
ヨアヒムが頼ってしまう者を振りほどけない性格でなければ。
多分こうはならなかった、と思う。]

(390) 2013/05/05(Sun) 00:25:58

宿屋の女主人 レジーナ

[投票を、どうするか。
ヨアヒムの主張も解るだけに悩んでしまう。白い用紙を目の前にして、ううんと唸り。]

 …………。

[考えた末。脳裏に浮かんだのは、リーザの
『昨日みんなはシスターを殺した。もちろん今日、みんなはこの人狼を殺せるよね?』という言葉。>>286

“Joachim・Lybre”と、書き、投票箱に入れた。]

(391) 2013/05/05(Sun) 00:27:29

【赤】 農夫 ヤコブ

悪いな、クレイル、ツェーレ。
ああ、フェガリは……最後まで面倒を見る、よ。

[自分が生き延びるようと仲間を売った。
相棒の言葉に最後まで面倒を見ると返した。最後までとは、どういった意味なのか、聡い相棒には伝わっただろう。]

(*255) 2013/05/05(Sun) 00:27:37

神父 ジムゾン

ごめんなさい。
でも、私は、貴方に生きていてほしい……

[人間であろうと人狼であろうと関係ない。知ったことではない。
ただ、ヨアヒム・リーブルという一人の存在に、生きていてほしいと願うのだ。]

(392) 2013/05/05(Sun) 00:27:39

司書 クララ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:28:27

行商人 アルビン

―談話室―

 ……っ。

[ヤコブに、ヨアヒムを“人”か”人狼“か、どう思うかと問われれば(>>342)、息を詰め。一瞬だけ、何かを堪えるように、瞳を伏せてから。ヤコブの目を見つめて。]

 ――“”であってくれたらいい、
 と願っていますよ。

 人狼を見つけたいのは、勿論のことですが。

[ヨアヒムが、”人狼”で、あったとしても。”人”に近い存在――人を喰らわぬ、母との誓いを守ってくれていたらいい、と。嘘のない気持ちを、応えた。]

 占い師の真贋も、霊能者の存在も、うやむやな今、
 村として、どう対処していくか、
 よく、考えないといけなくなりますね…。

(393) 2013/05/05(Sun) 00:28:37

シスター フリーデル、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:29:36

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:29:54

青年 ヨアヒム

[ふと、視線が少年へと留まった。困惑、いや、混乱している>>383
真っ白な頭で、何をどうすればいいのかの整理がつけられていない様で。

何かの言葉を掛ける事はしない。
俺を信じろ』とも、『お前の父親は敵だ』とも言わない。

視線を少年から外し、今現在を以って敵対する父親と視線を対すると>>387
投票を迷い無く投じるその姿に、ひとつ頷いて、自分も。

ここで迷う必要性は何処にも存在しない。
名前を書き、処刑票を投じる者は、当然、-Lisa Jancker-]

(394) 2013/05/05(Sun) 00:30:11

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:30:16

少年 ペーター

[決めなければ、いけない。書かなければ、いけない。
そうしなければ、父も相方であるアルビンも人狼に食べられてしまう。]
っ……――

[レジーナとジムゾンの会話は、まるで選ぶ事が出来ない自分を見せられているようで――]

(395) 2013/05/05(Sun) 00:31:42

神父 ジムゾン、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:38:08

村長 ヴァルター

[例えペーターの内心>>383を知ったとしても、父親の威厳にかけて一生言わない。言えない。]

”実は父さん、自分が霊能者かも?って自覚持ったのが昨日だったんだ。”

[人狼騒動に巻き込まれた経験がないとはいえ、我ながら鈍いと思う。]

(396) 2013/05/05(Sun) 00:39:14

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:39:20

少年 ペーター

ずるいよ神父様……、
血は繋がらなくても兄弟だって……、

[大人達が次々に投票を済ませて行く]

言ったじゃないか――

[静かに椅子から、立ち上がる。]

(397) 2013/05/05(Sun) 00:39:41

【独】 神父 ジムゾン

/*ツェーレ死んじゃうけど、設定上赤でお話できないし……何か灰に落とそうと思ったけどれいるさん基本的に灰でロル落とす人じゃなかった。思いつかない。

ふえぇんツェーレぇ……!

(-187) 2013/05/05(Sun) 00:40:18

【赤】 青年 ヨアヒム

[不要な仲間、死を決めた同胞を踏み台にし、生を掴む。
それは、"人狼"と云う種族では、"当たり前の常識"だ]

 ああ、かまわねえさ。
 多分この様子じゃ、俺が先に行きそうだけどな。

["人間"の倫理感と、"人狼"の倫理感は、根底から異なる。
だから、勿論、"最後まで"と云う言葉も、当然正確に受け取って>>*255
それで十分だと満足していた。

程なく、思い掛けない事になる事の予想はまだつかず]

(*256) 2013/05/05(Sun) 00:41:34

宿屋の女主人 レジーナ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:42:14

【独】 青年 ヨアヒム

/* おいヴァルターおいww

それは父親の威厳としていっちゃらめえ。

(-188) 2013/05/05(Sun) 00:42:23

青年 ヨアヒム、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:43:06

宿屋の女主人 レジーナ、青年 ヨアヒムに話の続きを促した。

2013/05/05(Sun) 00:43:25

青年 ヨアヒム、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:44:59

神父 ジムゾン

……はい。

[静かに立ち上がるペーターを見る。
その眼差しは、酷く憔悴しきっていて、無理をしきっていて。]

……だから、私は、ヨアヒムにも、リーザにも、投票できないんです。

[弱弱しく、笑って。]

(398) 2013/05/05(Sun) 00:45:13

旅人 ニコラス

 ― 談話室 ―

 ――――――……っ。

[>>373>>377>>388……切り、って、コレか。
ぎくり、と。咄嗟の名に、表情が固まる。]

 ……知らない。ボクは何も、知らない。

[嘘だ。仲間から聴いた事。父の話。

闇の中、>>2:668――――の蹴り跡が付いていそうな父親の墓石。できれば、最期にその土だけは落としたかったけど。

そして何より。
探し物は見つかったのだ、と。あの人に、見て貰いたかったけど。]

(399) 2013/05/05(Sun) 00:46:25

旅人 ニコラス



 ………………。



[――――……もう、そんな余裕すら、無い。


それが例え。
村に取って、>>299全てに裏切られた少女が起こした、起死回生の一手だったとしても。]

(400) 2013/05/05(Sun) 00:46:51

パン屋 オットー、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:47:19

【赤】 旅人 ニコラス



 ――――――……ごめん。クレイル。オセロー。



 ――――…………不出来な狂人を、許して。



[ぽつり。

それは、微かに呟いた、“聲”]

(*257) 2013/05/05(Sun) 00:47:44

旅人 ニコラス




 …………お前、さえ。



[ゆらり。
腰に下げた荷物の中。それと解らぬよう偽装した、守り刀]


 ――――……お前さえこの村に来なければ、きっと、何も起こらなかったのに!!!!!


[かちり。その細工は、抜き身の刃を現した。]

(401) 2013/05/05(Sun) 00:48:38

【独】 羊飼い カタリナ

/*

村長がかわいすぎてかわいすぎて

(-189) 2013/05/05(Sun) 00:48:55

【赤】 旅人 ニコラス





[けれどもそれはきっと、自身にも言える事。]

 ――――……全てが揃って初めて、騒動が始まるなら。


 ボクのせいだ。
 やっぱり、ボクは。こんな物、望んじゃいけなかったんだ。

[くすくす、と。薄く、笑みを浮かべ。]

(*258) 2013/05/05(Sun) 00:48:57

【赤】 旅人 ニコラス





 ごめんね、みんな。




 ……今、皆がずっとずっと幸せでいる為に、邪魔なヤツら。
 全部、全部。黙らせてくるから。

[その声音は正しく、狂い人]

(*259) 2013/05/05(Sun) 00:49:23

負傷兵 シモン、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:49:44

旅人 ニコラス






 ――――……何もかも、お前のせいだ!!!!!




[咆哮と共に。
その身は、少女へと刃を向け、駆け出した**]

(402) 2013/05/05(Sun) 00:49:55

村長 ヴァルター

[唯一の家族であるペーターが結社に所属する共有者だった自分には、きっと一生分からない感覚であると断言できる。

大切な人を疑わなくてはいけない苦しみ。
信じきれずに疑って苦しむ気持ち。
大切な人を疑われる苦しみ。

この身を持って味わうことなければ、どんなに親身になれる相手だったとしても、所詮分かったつもり。身も蓋もない言い方だが、紛れもない本心だった。

そんなことを考えていると、ニコラスの声が聞こえてそちらを振り向く。表情が固まっていた>>399から、何事だ?と注目した。]

(403) 2013/05/05(Sun) 00:50:07

羊飼い カタリナ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:50:10

農夫 ヤコブ

[ヨアヒムに襲撃に対して意見を挟まれると眉を顰めた。(>>376)]

けれど、人狼が襲撃したことには理由がある筈だ。人狼は一夜しかひとりしか食えぬのだからな。何故占い師でもなく人間だと皆の目から分かっている共有者ではなく、シモンを襲撃したんだ?
どうしてゲルトを襲ったのか、その理由もある筈だ。

[考えても仕方ないという点については、きっぱりと否定する。そこにも人狼を探す手がかりはある筈なのだから。
ヨアヒムからすれば、そういう発言するしかないだろうが。村人達からはヨアヒムか人狼か人間か分からない。]

ヨアヒムからすれば、死んだクララかシモンのどちらかが霊能者だった。としか言えないことは理解するけれどね…。

(404) 2013/05/05(Sun) 00:50:44

【独】 羊飼い カタリナ

/*
>>401止めてスナフキン!!!!!!!!!!

(-190) 2013/05/05(Sun) 00:50:57

少女 リーザ

[あのあとの、神父のどうこくは、わたしにもきこえていた。けれど、「時間」という言葉が聞こえ、投票用紙に書く名前は”Joachim”。それが、おばあちゃんとの約束だから]

(405) 2013/05/05(Sun) 00:51:06

少年 ペーター

あれは嘘だったの!?
僕だって、ヨア兄の事が大事なのに…っ、

"大好きなのに!"

[簡単に選ぶ事が、出来たのは、]

神父様はリーザが生まれた時から一緒なら、そんな判断下せたの!?

[単に1日と3年間を秤に掛けただけで済んだからだ。]

(406) 2013/05/05(Sun) 00:51:08

農夫 ヤコブ

[そして襲撃について思考を巡らしているとふと思い出したことがあった。数日前、ゲルトが屋根裏で見つけたと言っていた事。その時、彼の様子が可笑しかった事。アルビンやニコラスと30年前の人狼騒動について資料を探していた時に男の名まえを呟いていたこと。]

能力者だから殺されたのかもしれない、そう思っていたけれど。
ゲルトが襲撃された理由は、何か知られてはいけない事を知ってしまったせいじゃないかと、そうも考えられるよな。

ニコラス、答えてくれ。
お前にとって ヴィルヘルム はなんなんだ?

(407) 2013/05/05(Sun) 00:51:20

【赤】 旅人 ニコラス







 ――――……ふぇがり

  ――――……おせろー

         ――――…………くれいる


  ――――……どうか、にげて  いきて    ずっと


[微かに。その“聲”は、届いただろうか?**]

(*260) 2013/05/05(Sun) 00:51:43

少女 リーザ、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:52:49

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:52:52

【赤】 神父 ジムゾン










…………つぇーれ…………?

[空は、いつの間にか斜陽に傾く。
それとも、狂人の叫びに呼応したのか。]

(*261) 2013/05/05(Sun) 00:53:27

【赤】 神父 ジムゾン






               ――――どこいくの……?

[問う声は、稚く、無知なまま。]

(*262) 2013/05/05(Sun) 00:53:31

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:53:36

【独】 羊飼い カタリナ

/*

ところで私の匿名メモ連打のほうがパメラを追い込んでしまったような気がする。
ごごごごごごめんなさい。。。。。。

(-191) 2013/05/05(Sun) 00:53:41

【独】 旅人 ニコラス

/*
 ……よか、った。
 まにあった……まにあったぁああぁぁ……!


 うん。
 リーザ、お忙しそうな中ずっと負担掛けてゴメンなさい。
 ……うん……村建て業務に集中しきれんのなら赤入っちゃらめぇだね…………序盤村側2殺(実質1殺だけど)がどうにかなったので、ストレートだけは防止したけど。この後どうなるだろう。ううぅ……うう。

 ……なんか。諸々ゴメンなさい。

(-192) 2013/05/05(Sun) 00:56:13

【独】 旅人 ニコラス

/*
 >>*262 フェガリ様
 ふええぇぇん最期の最期に泣かせないでよ!!!
 反応したくなっちゃうじゃん! 墓で保管するけど!! ありがとうありがとう!!!

(-193) 2013/05/05(Sun) 00:57:24

村長 ヴァルター、メモを貼った。

2013/05/05(Sun) 00:57:54

宿屋の女主人 レジーナ

[ヴィルヘルムとヤコブが言っているのが聞こえて、そちらを向く。
ニコラスは、何と答えるのだろう?

──30年前の、占い師だと嘘をついていた金髪の青年と、何故か重なる旅人を見つめた。]

(408) 2013/05/05(Sun) 00:58:05

少年 ペーター

わかってるよ…――

[投票用紙に自分の名前を、乱暴に書きなぐって。]

役割を果たせない僕が死ねばいいんだ――!

[投票箱に突っ込むと、談話室を飛び出した。]

(409) 2013/05/05(Sun) 00:58:19

青年 ヨアヒム

[知らない、どこか震えて聴こえた否定の声>>399
固まる表情に、なくなる余裕に]


 …………ニコ――


[お前さえ、そんな言葉がふと聴こえた。いや>>401]

(410) 2013/05/05(Sun) 00:58:37

【赤】 青年 ヨアヒム



 ――――……………………。


[ボクのせいだと。最後に導き出された結論は。
少女でも人狼でもなく。自分自身への否定>>*258]

(*263) 2013/05/05(Sun) 00:58:51

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

レジーナ
9回 残20782pt(10)
ペーター
10回 残21980pt(10)
談話室オフ
オットー
1回 残24435pt(10)

犠牲者 (6)

ローゼンハイム(2d)
0回 残25000pt(10)
シモン(3d)
0回 残23829pt(10)
宿屋オフ
ニコラス(5d)
0回 残19064pt(10)
宿
パメラ(6d)
0回 残25000pt(10)
教会→
ヴァルター(7d)
0回 残11221pt(10)
談話室オフ
アルビン(8d)
0回 残14737pt(10)
宿

処刑者 (7)

クララ(3d)
0回 残24543pt(10)
オフ
フリーデル(4d)
0回 残22738pt(8)
宿屋オフ
リーザ(5d)
0回 残24439pt(10)
PS>>252〜オフ
ヨアヒム(6d)
0回 残18376pt(10)
カタリナ(7d)
0回 残23637pt(10)
ヤコブ(8d)
0回 残18676pt(10)
ジムゾン(9d)
0回 残24953pt(10)

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby