人狼物語−薔薇の下国


161 ソード・ダンシング

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


カイエン国騎士 ミヒャエル は 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム に投票した
東の国使節 カレル は 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム に投票した
ルスラン貴族 コンラート は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
西の国の放蕩貴族 オズワルド は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
放浪の剣客 シロウ は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
東の国の騎士 ジークムント は 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム に投票した
ナツカ国の騎士 カスパル は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
送られてきた王子 ノトカー は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
西の国王女 ベルティルデ は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
西の国見習い剣士 ヨセフ は 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム に投票した
東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム は 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム に投票した
西の国騎士 ヴェルナー は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した
カイエンの貴族 ギィ は 西の国騎士 ヴェルナー に投票した

西の国騎士 ヴェルナー は村人の手により処刑された。


【赤】 東の国の騎士 ジークムント

西の国王女 ベルティルデ! 今日がお前の命日だ!

2011/11/01(Tue) 00:00:00

カイエン国騎士 ミヒャエル は、東の国使節 カレル を護衛している。


西の国見習い剣士 ヨセフ は、西の国王女 ベルティルデ を護衛している。


次の日の朝、東の国の騎士 ジークムント が無残な姿で発見された。


現在の生存者は、カイエン国騎士 ミヒャエル、東の国使節 カレル、ルスラン貴族 コンラート、西の国の放蕩貴族 オズワルド、放浪の剣客 シロウ、ナツカ国の騎士 カスパル、送られてきた王子 ノトカー、西の国王女 ベルティルデ、西の国見習い剣士 ヨセフ、東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム、カイエンの貴族 ギィの11名。


天のお告げ(村建て人)

■業務連絡 3d

ヴェルナー、ジークムント、お疲れ様です。

試合は、勝った方が任意に決着シーンを演出できます。
負けた方は、意識のあるなし、負傷の程度にかかわらず病院へ送られます。

(#0) 2011/11/01(Tue) 00:00:42

天のお告げ(村建て人)

墓下は「病院」です。
RPを続けてください。(メモでの雑談は可です)
病院内を歩き回ったりしてもいいですが、病院から出ることはできません。

また、外部から病院に見舞いの品を届けることはできますが、面会はできません。
墓下同士でキャラクターが会って話すのはOKです。

(#1) 2011/11/01(Tue) 00:01:27

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
ですよねーwうんヴェルナー様は落ちると思ったんだ(
というヴェルナー様へ一票入れた奴。

でも一勝一敗…!

(-0) 2011/11/01(Tue) 00:01:52

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

お疲れ様、自分。
今だから明かすが、ほぼ同時開始、48hの掛け持ちだtt(ry

(-1) 2011/11/01(Tue) 00:02:49

【独】 東の国の騎士 ジークムント

/*
やっぱり、ラ神はラ神だったなwww
素晴らしい空気の読みっぷりだっ!><

(-2) 2011/11/01(Tue) 00:02:52

天のお告げ(村建て人)

独り言で[[1d6 ]]を振り、偶数ならギィに、奇数ならオズワルドに投票セットしてください。

コンラート(銀狼)は、カレルに襲撃セットしてください。
 ミヒャエル(狙撃手)はカレルに護衛セットしてください。

次の試合は、この試合から一日おいて行われます。(つまり明後日)
適宜、時間軸を移動させてください。

(#2) 2011/11/01(Tue) 00:03:21

【独】 放浪の剣客 シロウ

/*
吊り対象バトルの二人がお互い自殺票を入れてる件。

ヴェルナー殿圧倒的に多かったな…!

(-3) 2011/11/01(Tue) 00:04:05

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:04:23

西の国の放蕩貴族 オズワルド、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:04:26

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*【独り言で[[1d6 ]]を振り、偶数ならギィに、奇数ならオズワルドに投票セットしてください。】

{2}よっ。

(-4) 2011/11/01(Tue) 00:04:52

西の国王女 ベルティルデは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


(-5) 2011/11/01(Tue) 00:05:06

西の国の放蕩貴族 オズワルドは、西の国の放蕩貴族 オズワルド を投票先に選びました。


【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
あれ、ギィ様に愛が…。

西の国王女 ベルティルデは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。

デフォはシロウ様でしたわー。

(-6) 2011/11/01(Tue) 00:05:45

西の国騎士 ヴェルナー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:05:49

【独】 カイエン国騎士 ミヒャエル

/*
ちったあ空気読めよデフォ!

投票:自分/護衛:シロウって、なにその寂しいの。

さて、投票どうなるかなー、と。てい{4}

(-7) 2011/11/01(Tue) 00:06:21

【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

>投票結果

ヨセフとギィ以外、自軍に投票してるw

そして、妖魔3票がすべてヴェルナーに入って、8:5でヴェルナーが落ちたと (←

南無。

(-8) 2011/11/01(Tue) 00:06:35

西の国見習い剣士 ヨセフは、西の国王女 ベルティルデ を能力(守る)の対象に選びました。


カイエン国騎士 ミヒャエルは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


カイエン国騎士 ミヒャエルは、東の国使節 カレル を能力(守る)の対象に選びました。


【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

本日の投票先

{1}

偶数ならギィ、奇数ならオズワルド

(-9) 2011/11/01(Tue) 00:07:28

【独】 ルスラン貴族 コンラート

/*
まずはこちらで、バトル組お疲れ様でした。
ヨセフ殿は護りきったのですね。見事!
(襲撃結果が出てきてないので)

しかし。パッと見、自国に入れてる人の方が多かったようなのは気のせいですか?w
姫達と自殺票のせいかしらwww

さて。今日の投票は…{2}

(-10) 2011/11/01(Tue) 00:07:41

ルスラン貴族 コンラートは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


送られてきた王子 ノトカー

― 闘技場、観覧席 ―

…ああ、昨日のが味わう

ほんとに、昨日は楽しかったです。
普段、あういう事がないものですから。

[そうぽつりと返すと、寂しげにオズワルドに笑みを浮かべた>>2:590]

(0) 2011/11/01(Tue) 00:08:08

ルスラン貴族 コンラートは、東の国使節 カレル を能力(襲う)の対象に選びました。


【独】 東の国使節 カレル

/*
それでは振らせて頂きます。

{2}

(-11) 2011/11/01(Tue) 00:08:19

【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

オズワルドに投票セットしつつ。

デフォがカレルだったという罠 (←

(-12) 2011/11/01(Tue) 00:08:22

【独】 西の国見習い剣士 ヨセフ

/* >>#2
天のお告げに耳を傾け、運命のさいころを振る。

{3} */

(-13) 2011/11/01(Tue) 00:08:28

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイムは、西の国の放蕩貴族 オズワルド を投票先に選びました。


西の国見習い剣士 ヨセフは、西の国の放蕩貴族 オズワルド を投票先に選びました。


東の国の騎士 ジークムント、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:09:31

西の国王女 ベルティルデ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:10:14

【独】 東の国使節 カレル

/*
わたくしのランダム運が激悪なのはまだまだ健在でございましたわ…orz

皆さんお願いします…!

(-14) 2011/11/01(Tue) 00:10:27

ナツカ国の騎士 カスパル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:11:01

【独】 放浪の剣客 シロウ

/*
よし、本日の吊り→{6}

個人的には沢山話をしたオズワルド殿に勝って欲しい、が。

(-15) 2011/11/01(Tue) 00:11:51

放浪の剣客 シロウは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:12:09

【独】 放浪の剣客 シロウ

/*
よしオズワルド殿頑張れ!w

(-16) 2011/11/01(Tue) 00:12:54

【独】 カイエンの貴族 ギィ

/*
今日の投票:{6}

(-17) 2011/11/01(Tue) 00:13:55

カイエンの貴族 ギィは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:14:42

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:15:19

西の国の放蕩貴族 オズワルド

窮屈な暮らししてるんだな。ノトカーも…

[そしてここの王女も、いや、ともすれば、今回の使節団の面々のほとんどがどうかもしれない。と今更思う放蕩貴族]

楽しむまいが楽しもうが同じ一日だってのにな。

[寂しげな笑みを浮かべるノトカー>>0がどこか、昔の、貴族として生きようとして、どんどん自分を殺していた頃となんとなくダブって見えた]

(1) 2011/11/01(Tue) 00:16:15

【独】 送られてきた王子 ノトカー

>>#2 参ります!は!!  {1}

(-18) 2011/11/01(Tue) 00:16:54

カイエンの貴族 ギィ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:16:57

送られてきた王子 ノトカーは、西の国の放蕩貴族 オズワルド を投票先に選びました。


【独】 送られてきた王子 ノトカー

みゅ…神様ひどい><
まあこれも愛なのかw>オズ投票

(-19) 2011/11/01(Tue) 00:18:17

放浪の剣客 シロウ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:18:27

【独】 ナツカ国の騎士 カスパル

/*
 うん。何となく、ヴェルナー死亡フラグなのかなとか思った……。バトル組の皆さま、お疲れさまでした。

 てやてや。{3}

(-20) 2011/11/01(Tue) 00:21:31

ナツカ国の騎士 カスパルは、西の国の放蕩貴族 オズワルド を投票先に選びました。


ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:22:52

【独】 ナツカ国の騎士 カスパル

/*
 ヴェルナー殿にオズワルド殿に。
 西国勢ばっかに投票してるな、私。

 愛しの戦友殿に票を投じて済まぬな、コンラート殿w(一連のやり取りはこっそりとによっていたw

(-21) 2011/11/01(Tue) 00:24:14

送られてきた王子 ノトカー

父お…
いや、父が厳しい方なものですから…

[父王と言おうとして、さすがにまずいと思った。
そんな事を言えば、言い逃れはできないだろう]

おっしゃるとおりですね。オズワルド…
僕ももっと貴方のように、羽目を外しましょうかね。

[「また今日も飲みに」と言いそうになると、連れがようやくノトカーを見つけたとばかりに、睨んでいたのかもしれない]

(2) 2011/11/01(Tue) 00:24:37

ナツカ国の騎士 カスパル

 ― 闘技場 ―

[試合の喧噪の中。不意に感じた視線に、辺りを見回して。]

 …………?

[視界に映ったのは、金雀色の髪を持つ>>2:579東国の使節。
その視線の先、子細までは読み取れぬが。

赤毛の将を従えて、>>2:589祈るように第二会場を見つめる横顔に、試合の気迫以上に惹き込まれ。]

(3) 2011/11/01(Tue) 00:25:55

ナツカ国の騎士 カスパル

 ……かのお方は。
 この訪問に、何を求めるのだろうか。

[少年の、優美な一礼>>0:206を思い返し。
大将として据えられている事から察すれば、彼もまた西国の姫君同様、やんごとなき身分なのだろう。

凜と見つめる眼差しに、何故か重なるのは、ベルティルデの微笑み>>1:415に浮かんだ光。
その瞳の先に映る物は。或いは、言葉を交わせば、垣間見る事叶うのだろうか?]

(4) 2011/11/01(Tue) 00:26:26

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

― 闘技場 ―

[二本の剣が、接吻けを交わすように触れ合う。
 瞬時にそれは互いを巻き込む嵐となり、斬り結ぶ。

 リーチの長さを利用してヴェルナーの腕を捕らえたローゼンハイムのバスタードソードは、不思議な動きでヴェルナーの動きを封じ、蛇が絡みつくようにその躯を鞍から引きずり落とす。

 おそらくは、経験したこともない技だったろう。
 受け身をとれぬまま、背中から地面に叩き付けられたヴェルナーは、そのまま意識を失ったようだ。
 待機していた医療班が駆けつけて、脈をとる。

 命に別状はないという報告にひとつ頷いて、運び出される彼を見送ると、ローゼンハイムはカイエンの関係者特別観覧席の前に馬を進めた。]

(5) 2011/11/01(Tue) 00:30:03

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:30:10

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

>>5
ご馳走様。

(-22) 2011/11/01(Tue) 00:31:53

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

[ひたとカレルに視線を据えて剣を掲げる。]

   この勝利を君に。


     望みを叶えるため──捧げん。

(6) 2011/11/01(Tue) 00:32:55

ナツカ国の騎士 カスパル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:33:49

西の国の放蕩貴族 オズワルド

あ、俺も親が厳しかったり、兄が厳しかったりだったからよくわかるな。
俺のためなんだか、自分たちのためなんだか…

[いいかけた言葉>>2には気づけず兄はどちらかといえば痛烈な批判をしようとも己のためであった。だが親はおそらく自分のためだろうと思いつつ]

ま、遊びすぎてるとそれはそれで周囲から嫌な目でみられたりもするんだが、自分を殺して生きるよりはマシだ。

(7) 2011/11/01(Tue) 00:33:54

【独】 カイエン国騎士 ミヒャエル

/*
ところで。
気づいているひとはどれだけおるだろうか。

アハート→独語:瑪瑙
ザルドーニクス→独語:赤縞瑪瑙

ぱっと見の語感と、色的イメージで選んだんだが。

……石の意味を見て、思わず「え゛」となったのは一昨日のオレです。

なんだろね、蒼天かーくんの翡翠といい今回といい……!
狙ってる訳じゃないのになあ。

(-23) 2011/11/01(Tue) 00:34:08

東の国使節 カレルは、カイエンの貴族 ギィ を投票先に選びました。


ナツカ国の騎士 カスパル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:34:36

西の国の放蕩貴族 オズワルド

―闘技場(決着が済んだ頃にか?)―
[己の試合は明後日。あちらはどういう戦いを望んでいるのか。
...は今回のヨセフとジークムントのようなシンプルな徒での戦いであればありがたい。

そして…貴族にもなれず、騎士でもない己は…戦場としてあの場に立つことだろう。

無事を願われながら、戦場としてという矛盾はあれど、己が己として生きるままにする姿、示す姿はそれしか知らなかった。]

(8) 2011/11/01(Tue) 00:36:26

放浪の剣客 シロウ

― 闘技場 一般観覧席 ―

[勝負が決まる刹那、目に入ったのはローゼンハイムが繰り出した動き>>2:580。その技が決め手となり、ヴェルナーは落馬>>5、ローゼンハイムの勝利となった。沸き立つ観客の中で、シロウは驚きで口をあんぐりと開く]

なんと……。
斯様に遥か離れた地であのような技を見ることとなろうとは。
ローゼンハイム殿と申したか…。
彼の者は何者であろうか──?

[自分より先に天津を出た者が居ないとは限らない。もしや天津にえにしでもあるのだろうか。どうにも気になってしまい、彼と話をしてみたくなった]

(9) 2011/11/01(Tue) 00:36:42

東の国使節 カレル

>>4 >>5
[人混みの中で、一人の騎士の姿を見た。
 いつぞや公園で見かけた、あの人だ。]

(こんにちわ。
 貴方様がわたくしの国の騎士達の「本質」を
 見抜いてくださったことを感謝いたしますわ)

[そんな想いを込めながら。]

(10) 2011/11/01(Tue) 00:37:53

西の国見習い剣士 ヨセフ

― 第二試合会場 ―

[どうやらジークムントよりも素早さで勝ったらしく、先に相手の腕を捕らえたのは、自分のレイピアだった。

だが元々は突いての攻撃を主とする武器。しかも鎖帷子の上からでは、子供の筋力で与えるダメージはたががしれている。
ジークムントは、木剣を取り落としただけで、見たところ骨折も傷も負ってない様子だった。

会場に響く木剣の音に、息を飲んで姿勢を正し、レイピアを構えなおしたところで、試合終了が告げられる。
決着がついたのだ。]

 ・・・。

[直前までの興奮が冷めず、荒い呼吸で、戦いの姿勢を保ったまま。
念のために病院にと、声をかけられてジークムントが会場から去ってからやっと、結果を実感して、はーっと大きく息を吐き出した。]

(11) 2011/11/01(Tue) 00:38:06

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:38:09

西の国見習い剣士 ヨセフ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:39:20

【独】 ナツカ国の騎士 カスパル

/*
 そしてカレル様。
 お忙しそうな中、お傍に向かうチャンスを頂き、ありがとうございます。

[ちなみに、既に乙女ゲーで言う『落とせないから落としたくなるけど、落とせるなら別に焦って落とす必要の無い脇の方に居るキャラ』になっている自覚はある!(こら]

(-24) 2011/11/01(Tue) 00:39:27

放浪の剣客 シロウ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:39:41

西の国の放蕩貴族 オズワルド、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:40:21

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:40:34

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

― 病院 ―

……ッ!

[首の痛みに、目が覚めた。
しばらく天井を見つめた後、飛び起きる]

……〜〜〜〜〜!! 痛くない!

[強がった]

(+0) 2011/11/01(Tue) 00:40:49

【独】 東の国の騎士 ジークムント

/*
おや、無傷ですか。優しいなあヨセフ。
では、怪我人のお世話でもしますかね(いそいそ)

(-25) 2011/11/01(Tue) 00:41:30

東の国使節 カレル

>>5 >>6
……ローゼンハイム殿。
勝利をもたらしてくださり、ありがとうございます。
「全ての人が平穏に暮らせる為の福音をもたらす為の闘い」、しかと拝見いたしました。

[剣を掲げ、こちらを見るローゼンハイムを、真っ直ぐに見つめた。]

そしてグレゴール殿の闘いにも称賛を。
両者共に、素晴らしい闘いでした。

(12) 2011/11/01(Tue) 00:42:39

送られてきた王子 ノトカー

自分のために、決まっています!

[自分の身の内を、オズワルドにぶつけた>>7]

ああ、すいません…大声を出してしまって…

ええ、いつまでも父の言いなりで、いるわけにはいきません。
私は私の道を…

[そう手を握り締めながら、父王を恨むようにいい、自分なりの決意をオズワルドに、表面化させていった]

(13) 2011/11/01(Tue) 00:42:44

送られてきた王子 ノトカー

あ。

[両試合の勝敗は決した。

負けたものは、大丈夫かと心配したが命の別状はなさそうだったので、安心した]

僕も彼らのように、誇り高き騎士を目指したいです。

[両試合で戦った騎士を、羨ましそうに*見つめた*]

(14) 2011/11/01(Tue) 00:44:37

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

[全身の痛み、薬草の匂い、知らない寝台。
敗北したのだ、ということがじわじわと胸に登ってきた]

バラヒト・ローゼンハイム殿。
強かったな。見事な騎士だった。
馬術、剣術、判断力、技術力、全てを備えた強い騎士だった。

(+1) 2011/11/01(Tue) 00:45:21

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

なにが……!?

[ヴェルナーとバラヒトの交錯>>5は、片手半剣バスタードソードがヴェルナーの身体に届こうとするところまでは追えた。
が、そこから先が外から見ていても分からなかった。異国の秘技か。背筋を冷たいものが伝う気分だった。
更なる遠方の技>>9かもしれないなどとは思いもよらない]

ヴェルナー殿。

[気を失ったらしく運ばれてゆくのを見て。軽く奥歯を噛んだ]

(15) 2011/11/01(Tue) 00:47:21

東の国使節 カレル

>>11
[そして第二会場では、ヨセフの剣がジークムントの動きを征していた。]

…ジーク殿。わたくしは貴方の闘いを承認しました。
剣で斬るのではなく、木の刀で征する。
その心に大変感銘を受けました。

――…ありがとう。わたくしの為に。
そのお心遣いに感謝いたします。

そしてあの少年騎士さんにも、心からの祝福を。

(16) 2011/11/01(Tue) 00:47:27

【独】 放浪の剣客 シロウ

/*
何ゆえローゼンハイム殿だけ苗字呼びか。

何故ならばその名しか聞いていないからだw

フルネーム聞いてたら、バラヒト殿と呼ぶのじゃがなぁ。
今「バラヒト」の初回変換が「薔薇人」になtt…[酷い変換だ]

(-26) 2011/11/01(Tue) 00:47:31

【墓】 東の国の騎士 ジークムント

― 病院 ―

痛みは無くとも、しばらくは安静にしておられた方がいいですよ。頭を打っているかもしれませんから。

[ 飛び起きた騎士に向かって>>+0、微笑みかける。こちらは無傷だったから、何程のこともない ]

首にこの湿布を貼っておくといいでしょう。良く効きますよ。

[ 無傷なのに、何故そのまま病院に居るかと言えば、故国には無い薬や、医療器具にすっかり夢中になっているからだった。ついでに、一般の患者の治療まで手伝っているのは、まあ余談 ]

(+2) 2011/11/01(Tue) 00:47:45

カイエン国騎士 ミヒャエル

― 闘技場・観覧席 ―

……っわぁい……。

[互いに互いの腕を捕らえんと繰り出された、木剣とレイピア。
速さの勝負を制したのは、少年騎士の一閃。>>11]

やっるなぁ……。

[上がるのは、純粋な感嘆の声。
自身も若輩と見なされる身、年齢的なものは格別気にはしていなかった。]

(17) 2011/11/01(Tue) 00:47:48

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:48:55

西の国の放蕩貴族 オズワルド

……いや、気にするな

[唐突に大きい声>>13が出たのには驚き、目を瞬かせたが]

檻の中で生きてるとそうなるものだ…

[檻という表現は昨日の酒場でもノトカーにした言葉。
彼の父がどういう種類のものかはなんとなくわかったが、その立場という檻につかれ、中で生きるものには必要な義務や向かってしまう道というのがあると、昔教わった]

ま、それに併せて生きる理由なんて欠片もねーけどな。

[騎士になりたいというノトカーの言葉>>14を耳にしながらその直後にか、決着が着く。]

(18) 2011/11/01(Tue) 00:51:21

西の国王女 ベルティルデ

― 闘技場観覧席 ―

[コンラートが>>2:564喜ばしくない、と言うのは感心したように聞いた。こちらも噂とは縁遠かったので、侍女らが喜ぶ理由は闇の中だ。オズワルドが>>2:576火のないところ云々言うのは不思議そうにしたものの、さほど気にする必要がないとの言葉を信じて気にしない事にした。

ノトカーが>>2:586張り切って、こやかに返されると、少し困ったような笑みになりかけたが。
闘技場内に起こった一層のざわめきに、視線はそちらに向かった。]

(19) 2011/11/01(Tue) 00:53:00

西の国の放蕩貴族 オズワルド

[遠目には魔法じみた動きでヴェルナーを制するローゼンハイム。速さの末ジークムントとの戦いを制したヨセフ。]

……よく戦った。

[敵にも味方にたいしても貶める思いはない。
ヴェルナーが破れたのには思わず歯噛みをしそうになったが、それをやめ、どちらにもぼそっと賞賛の声を述べた]

(20) 2011/11/01(Tue) 00:53:39

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:54:24

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

[もう一方の交差>>11は木剣の落ちる音が結果を告げていた。
係による終了宣言と歓声。その向こうで立ち尽くしている少年騎士の姿に、ホッと息を吐き出した]

一勝一敗ですか。

[後がないのは互いに同じ。カイエン側も対戦表には4名までしか記してこなかったから、カレルを出す気はないと分かっている]

ヴェルナー殿の分も。責任重大ですね。

[瞼を伏せ、試合に煽られた熱気を逃すように深呼吸を一つ]

(21) 2011/11/01(Tue) 00:54:28

西の国の放蕩貴族 オズワルド

戦いは一勝一敗。どうやら俺らの責任は重大らしいな。

[勝敗がついて、近くのコンラートへと目を向ける。
いつもの口調が剥がれたのはやはりこの戦いをみた後による影響か。
好戦的な笑みを刻む。]

自信はあるか?

(22) 2011/11/01(Tue) 00:55:00

【独】 西の国の放蕩貴族 オズワルド

/*
こんなえらそうなことしつつ、俺は自分に投票している。ついでにいえば勝てるともおもってない(ぉ

(-27) 2011/11/01(Tue) 00:56:07

ルスラン貴族 コンラート

何方も。お疲れ様でした。

[もう、それぞれが移動した後かもしれないが。
四者の闘った試合会場に向けて、軽く礼を送った]

(23) 2011/11/01(Tue) 00:56:44

西の国王女 ベルティルデ

[ヴェルナーが>>2:545誇りと叫ぶ声、そして雄叫>>2:573
>>2:596ヨセフの想いは目に見えなかったが、彼らが再び切り結ぶ様。それらを目で追いながら。
ヨセフの勝利に安堵と喜びが生まれ。
ヴェルナーの敗北に胸の痛みと不安が生まれた。

特にヴェルナーが動かない様子には、思わず、がた、と少し腰が浮き椅子から離れそうになる。
が、オズワルドの耐える事が自分の戦いだという言葉を思い出し、再び静かに椅子に腰掛けた。片手を強く握り締めながら。]

(24) 2011/11/01(Tue) 00:56:45

カイエンの貴族 ギィ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 00:59:27

カイエン国騎士 ミヒャエル

に、しても。

[ほんの少しだけ、ジークムントの敗北を残念、と思ってしまうのは否めない。けれど。]

……なら、オレが掴むまで。

[公園で交わした言葉>>2:487を思い返し、呟く。
元より、負ける心算はない。
昨日の応接室での一件で胸の内に秘めた事と、その後に一人固めた決意は、より一層その想いを強くしているのだから。]

(25) 2011/11/01(Tue) 00:59:52

西の国見習い剣士 ヨセフ

[そのあと、真っ先に気になったのは、ヴェルナーとローゼンハイムの試合結果。

会場にいるナツカ国に所属しているらしき騎士を捕まえて尋ねると、ヴェルナーが意識を失って病院に運ばれたと教えてくれる。
試合結果は二つとも頭から吹っ飛んで、心配で顔が青くなった。
命に別状はないのだと分かっていても、会場の外に視線がさまよう。]

(26) 2011/11/01(Tue) 01:00:24

西の国見習い剣士 ヨセフ

[だが、ヴェルナーが今の自分を見たら、
”騎士たるもの、いついかなるときでも、平常心でなければならない。”
と、一喝するだろう。

そう思えば、いつまでも呆然としていられない。
試合結果を報告するために、西国使節団の元に戻る。]

(27) 2011/11/01(Tue) 01:01:04

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

ご嘉納、感謝する。

[この結果をどう使うか、それはカレルに託されているのだと言外に含めながら、ローゼンハイムは、剣を、最初の時のように鞍の前に横たえた。

 馬首を返すと、今度はルスラン側の観覧席の前へ移動し、ベルティルデを見上げて一礼する。]

カイエンの正使より、
「グレゴール殿の闘いにも称賛を」との言葉を姫に伝えます。

  あなたの騎士を傷つけた遺恨は、どうかこの身限りに。

(28) 2011/11/01(Tue) 01:01:26

ナツカ国の騎士 カスパル

[>>10不意に。少年の眼差しが、此方を捉えた気がして。
そうして、遠くから向けられた眼差しの色が。何故か、優しく映り。]

 …………貴方は……。

[声が届く筈もない距離なのだが、その色に距離を錯覚し、言葉を掛けようとしたとき。

わぁ、と。二つの会場から、歓声が上がる。]

(29) 2011/11/01(Tue) 01:02:10

西の国の放蕩貴族 オズワルド、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:02:19

ナツカ国の騎士 カスパル

 

[我に返り会場を見た時には、双方決着が付いていて。
>>5背から大地に倒れ込んだ、ナイトアーマーの騎士に。>>11取り落とされた、銀の騎士の木剣。
どちらが先に決着が付いたのかは、解らなかったが。]

 …………。
 双方に勝ち星一つ……か。

[初手からどちらかに傾く事の無い。そして、恐らくは双方に後の無い、結末に。
少しだけ。どちらの国が勝つのか、結末を見るのが遅れた事に、安堵して。

戻した視線の先。決着に沸き立つ民の姿で、金雀色の影は、見失っていた。*]

(30) 2011/11/01(Tue) 01:02:56

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

[ノトカーとオズワルドの会話は耳にしつつ、どこか同じように>>2:565眺めていたりしたものだった。微妙な話>>2:568は試合に惹かれて聞き落としていたり。大声>>13には、どうしたのだろうかという顔もしてはいたが]

無い、と言う者には。
ここに居る資格もありませんでしょう?

[好戦的な笑みのオズワルド>>22に対するのも同じく]

騎士の位は持ち合わせずとも、負けるつもりは。
一切ありません。

[口調は穏やかなれど、まだ熱の消えきらぬ顔だった]

(31) 2011/11/01(Tue) 01:03:10

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:05:17

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

[それでも。
それでも悔しかった。負けたことではなく、姫君に勝利を捧げられなかったことが。
歯を食いしばり、渾身の力を込めて、唇を笑みに曲げた]

……次は勝つ。

[次などないことは分かっていた。一度しかないチャンスだった。そう言わなければ、見苦しい姿をさらしてしまいそうだった]

(+3) 2011/11/01(Tue) 01:05:22

西の国の放蕩貴族 オズワルド

王女…ヴェルナー殿はあれぐらいでまいるほど柔なやつじゃない。
むしろ体の痛みよりも、敗けたことを気にしてるかもしれない。

[ヴェルナーをみて、思わず立ち上がろうとした王女>>24に安心させるように言う。
勝負に悔いはなかろうとも、彼が王女に勝利を捧げようとしていた心まで悔いがないとはいいきれない。]

だから…な?面会はできないかもしれないが、何か届けてもらうことぐらいはできるだろ。

[自分がいった、王女の戦いを口にする必要は感じない。
ただ我慢した、耐えた王女に賞賛をと]

(32) 2011/11/01(Tue) 01:07:56

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:09:45

【独】 東の国の騎士 ジークムント

/*
オズワルド、君はエスパーかwwwww>>32

(-28) 2011/11/01(Tue) 01:09:56

西の国見習い剣士 ヨセフ

― 闘技場観覧席 ―

[観覧席にいる使節団を見つけて駆け寄り、ベルティルデの前にひざまずく。]

 姫様。あなたのご加護により、手にした勝利を、お約束通り捧げます。
 対戦したジークムント様は、念のため病院に向かわれましたが、大したケガがないといいのですけれども。

(33) 2011/11/01(Tue) 01:11:22

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

[気持ちを整えたところに、柔らかい声>>+2がして、顔を向ける]

感謝する。早く治して、姫君の元へ戻らねば。
……?
貴君は……。
第二会場で、ヨセフと対した騎士か。
お初にお目にかかる。騎士・ヴェルナー=グレゴールだ。

[代々続く騎士の家系だと聞いた。
しかし、学者や薬師のようだなと思った]

貴君たちの戦いは……?
[怪我のなさそうな相手の様子に、まさか、との思いが]

(+4) 2011/11/01(Tue) 01:12:00

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

[ベルティルデの側に控えるコンラートから労いの言葉>>23をかけられれば、それにも会釈した。]

  貴君も、貴君の大切なもののために健闘されんことを。

[この青年貴族もまた、試合に出るのだろう。
 その心境までは察せないが、同じ場に立つ者として、飾らない激励を送った。]

(34) 2011/11/01(Tue) 01:12:36

西の国見習い剣士 ヨセフ

[それから、どこか慌てた様子で顔をあげると、必死な口調と表情で尋ねる。]

 あっ、あの!
 ぼ、僕も試合中で、第一会場の試合は結果しか知らないから、ヴェルナーさんがどのように戦ったのか、様子を教えてください!**

(35) 2011/11/01(Tue) 01:12:52

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

>>32
全く待ってその通りすぎて、驚いたw

(-29) 2011/11/01(Tue) 01:13:01

カイエン国騎士 ミヒャエル

[一つ、息を吐いて閉じていた目を開く。
視界に入るのは、馬上のローゼンハイムの姿。]

……さすがに、あれと同じ事はできないからなぁ……。

[自身の愛剣もバスタードソードではあるが、馬上での立ち回りができる程には使いこなせていない、という自覚はある。
自身の戦い方は、地を駆けてこそ、というのもあるのだが。]

……やりあう前に、ちょっと話せるといいんだけど、なぁ。

[言いつつ、視線を向けるのは西の観覧席。
そこにいるであろう、対戦相手を探すように。]

(36) 2011/11/01(Tue) 01:13:21

西の国の放蕩貴族 オズワルド

はっ。違いない。
元々の手筈通り回さねーよ。

強さってのは騎士という忠誠や純粋な力だけじゃねぇ

[親指を突き出し自分の丹田の辺りを示し]

こっから湧いてでるもんだ。だろ?

[と、同じように熱の消えぬコンラート>>31を見る。
それは試合の順番を決めたとき交じらせた視線>>1:90と同じか、もしくは差し迫ったものに対してより強くなったもの]

(37) 2011/11/01(Tue) 01:14:31

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

[どこか中てられている自覚はあって。
もう一度深呼吸すると熱を己の内側の闘志の中に沈めた]

ヴェルナー殿ならきっとそうなりますね。
ほら、ヨセフ殿も戻ってきました。
貴方の騎士の勝利も受け止めて差し上げてください。

[オズワルド>>32に頷き、戻ってきたヨセフ>>27の方を王女に示した]

(38) 2011/11/01(Tue) 01:14:36

西の国見習い剣士 ヨセフ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:16:58

放浪の剣客 シロウ

― 闘技場 一般観覧席 ―

それにしても…。
どちらも白熱した素晴らしき闘いだったのぉ。

──両国のもののふは皆、良き志を持っておるようじゃ。

[国への、彼の者達への想い。それが現れた闘いだったように思う。未だ主を抱かぬ自分に対し、見せ付けられたような錯覚を覚えた。けれどそれに対してはゆるりと首を横に振り、思考を跳ね除ける]

今はただ、両国の騎士達に賛辞を。
この試合が両国にとって良き礎となることを願う。

[発される言葉は周囲の歓声に掻き消され、彼らの元には届かぬだろう。試合の余韻を心に抱きながら席を立ち、刀を左腰に据えると、歓声止まぬうちに外へ出ようと*歩き出した*]

(39) 2011/11/01(Tue) 01:17:05

放浪の剣客 シロウ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:18:16

【墓】 東の国の騎士 ジークムント

フォーゲル殿は、素晴らしい素質を持たれた騎士ですね。
私は、素早さで負けたのは初めてです。

[ 問いかけるヴェルナーの様子>>+4に、名乗りを返すよりも先に、そう告げた ]

申し遅れました。私はジークムント・エンデと申します。
姫君がご心配なのは解りますが、十分に養生なさる方がよろしいですよ、グレゴール殿。
でなければ姫君が心を痛められます。
お優しい方なのでしょう?

(+5) 2011/11/01(Tue) 01:18:34

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:19:36

カイエンの貴族 ギィ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:20:14

西の国の放蕩貴族 オズワルド

[ヨセフが戻ってきたことで、自分もまた熱を吐き出す。
まだねぎらいはかけぬ。先に王女へと勝利を捧げたと報告するをする>>33のを終えてからとして]

ローゼンハイム殿。馬上の舞い。そして妙技、見事でした。
ああ、これは正使ではなく俺個人の意見として受け取っておいてくれ。

[ヴェルナーの賞賛をと伝えに来たローゼンハイムに一声かけるが、それが届いたかはわからない]

(40) 2011/11/01(Tue) 01:22:12

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

痛み入ります、曙の騎士団長殿。
素晴しき闘いに私からも礼賛を。
恥じぬだけの試合となし、その向こうに勝利を掴めるよう。

[その闘い方を見て、魅せようとしているというのはどことなく感じていた。言葉に正しく出せるまでにはなっていなかったが、飾らない激励>>34に心からの言葉で答え、頭を下げた]

(41) 2011/11/01(Tue) 01:23:28

西の国の放蕩貴族 オズワルド、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:23:29

西の国王女 ベルティルデ

― 試合後・西の邸宅 ―

[邸宅へ戻ると、侍女が>>2:332布に包まれリボンで留められたカードを手渡す。その色が意味する所に少し目を細め。
中を開き見覚えのある筆跡でかかれていた内容に目を開いた。]

まぁ、アイリスを……。

[始めの手紙に菖蒲と書かれていた為にアイリスと返事したら、今度はそれが虹となって返された。洗練されたセンスに感心を覚え。
ベルガモットの香りは甘くすがすがしく、先の痛みがまた少し和らげられる。
そして時間の指定を見て、その時間にあわせそちらへ向かおうと、再び身を整えた。
赤の混ざったドレス――本来なら赤色のドレスは紫の髪には似合わない。勝利を呼ぶためにと、せめて挿し色にその色の入ったドレスを選んだ結果女神は半分だけ微笑んでくれた。それは喜ばしい事なのか、悲しい事なのかわからなかったが――を、今度は白と黒で彩られ、金の縫い取りが入った、質素ながらも華やかさも残るドレスに身を包み、蝶が舞っているだろう公園の東屋へと向かった。

その際には約束通り、コンラートかオズワルド、ヨセフに出かけてくる事を伝える事を忘れはしなかった*]

(42) 2011/11/01(Tue) 01:26:37

西の国の放蕩貴族 オズワルド

(さて…俺もあの時し忘れた挨拶をしとかなくちゃな。)

[ギィ・ロワイエ・ド・ブランヴィル
己の対戦相手の名を改めて脳裏に*刻んだ*]

(43) 2011/11/01(Tue) 01:27:47

西の国の放蕩貴族 オズワルド、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:29:03

西の国王女 ベルティルデ

― 闘技場観覧席 ―

[オズワルドの声に>>32振り返る時には少し眉が下がる。
体の事を言われると安堵が過ぎるが、負けたことをと気にしているとの言葉には少し視線を下げた。
それは何となく、分かる。昨日のヴェルナーの言葉や動作がそれを理解させる。
何かと言われると、こくりと頷いた。]

はい…。

[叶うなら直接あの時の約束、微笑をという願いを果たしたいと思うが。それも叶わないのならせめてと、そう思っていた。]

(44) 2011/11/01(Tue) 01:30:04

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

[>>+5試合の結果を聞くと、溜めていた息を吐いて]

素質はあっても、まだまだ未開だ。
時折素晴らしい動きをするが、完全には制御出来ておらぬ。
……しかし、確かにこの先が楽しみな騎士だ。貴君との戦いはこの上ない経験と自信になるだろう。
戻ったら、増長する前にきつく訓練をつけてやらねば。

[敗北を喫した目の前の相手の誇りを傷つけないように、謙遜するのとけなすのをして、少しだけ自慢もして]

エンデ殿か。
お噂は聞いている。

……!
姫君に心配されるのは、堪える、な。
[やせ我慢は得意だったが、あの人の心に敏感で、優しい姫君には見抜かれてしまうかもしれないと]

(+6) 2011/11/01(Tue) 01:30:18

カイエン国騎士 ミヒャエル

[一勝一敗互いに後なし。負けられない。
そんな思いが昂らせるものを、一つ、深呼吸をする事で押さえ込む。]

ん……なんだ、ちびっこ。
大丈夫だって。

[何やらじいい、とこちらを見つめている猫の視線に笑う、けれど。
まとう気配が僅かに変化している事は、隠しきれてはいなかった。**]

(45) 2011/11/01(Tue) 01:30:23

東の国使節 カレル

[そっと目を閉じ、息を吐く。
 両国の騎士が命を落とさずに済んだことに対する安堵と、勝負の行方は次の日程に持ち越されたことに対する、複雑な思い。]

――…さて、と。
僕は僕の闘いを為さねばなりません。
刃を持つ者に頼り切り、ただ座して待つのは、「僕」の流儀ではありません。

[試合に出場した騎士と、今日は待機していた騎士の様子が落ち着くのを確認したところで、立ち上がって闘技場を後にした。]

(46) 2011/11/01(Tue) 01:31:29

カイエンの貴族 ギィ

― 闘技場 ―

[騎馬のぶつかり合いとなった第一会場では、
数合を打ち合わせた両者が、再び正面から相対する。

その気迫。心意気。
熱気に満ちた会場の空気を貫いて伝わってくる
二人の澄み切った戦気に、心が震えた。

純粋な意志そのもののように伸ばされた二振りが
真っ向からぶつかり、絡まり合う。
次の瞬間には、相手の騎士の体が馬から浮き上がり、
地面へと落ちていた。]

さすがだな、ローゼンハイム殿。

[目を凝らしていても見えなかった妙技に、賞賛の言葉を呟く。
同時に、そこまでの技量を引き出し、魅せてくれた
相手方の騎士にも、賛嘆の念を覚える。]

(47) 2011/11/01(Tue) 01:32:16

カイエンの貴族 ギィ

[第一会場の試合が決するのとほぼ同時、
第二会場からも、観客のどよめきが届く。

少年騎士の跳躍、そして突進。
身軽な動きに対応できるのは、ジークムントならではだろう。
めまぐるしく立ち位置の変わる二人が最後に交わったその時、
ほぼ同時に繰り出されたレイピアと木剣が互いの腕を狙い――

―――木剣が地に落ちる鈍い音に、僅かな間、瞑目した。]

……見事だった。
ヨセフ・フォーゲル、か。覚えておくべき相手だな。

[ジークムントの怪我が大事無いらしいことを見て取って、
まずはなにより、と思う。]

(48) 2011/11/01(Tue) 01:32:38

カイエンの貴族 ギィ

――― 一勝一敗、か。

[ふたつの試合の決着を見て、
声に漏れぬよう、唇のみで呟く。]

どちらも後がない…ということだな。

[悪くない。
烈気を笑みに包んで、宙に溶かした。]

(49) 2011/11/01(Tue) 01:32:55

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

[公園で会った巨漢オズワルドからも声がかかる。]

「わかる者」に見ていただけるのは光栄だ。

ああ、書状のお礼をまだしていなかったが、確かに受け取った。
核心をついてくる貴君らしい文面だと、親近感が湧いたよ。

[右手を軽く胸に当てて礼をした。]

(50) 2011/11/01(Tue) 01:33:03

ルスラン貴族 コンラート

(そういえば、ミヒャエル殿が扱われるのも…)

[ヨセフが王女へと報告する>>33のを聞きながら、バラヒトが移動前にいた方に顔を向ける。
捜すまでもなく相手>>36もこちらを見ていた。
微笑が浮かび、会釈を送った]

(私が扱うのも剣と盾。これは何の符合となるものかな……)

(51) 2011/11/01(Tue) 01:33:16

東の国使節 カレル

―試合翌日・東国の使節団の邸宅にて―

[会議室から従者を退出させ、騎士達に椅子を勧める。]

突然お呼び出しして申し訳ありません。
僕はこれから、西国の使節団の邸宅――ルスランの王女様の元へと向かいたいと思います。

勿論、ただお茶を飲みに行くわけではございませんよ?
僕はこの使節団の正使、すなわち「試合」の「大将」。
僕に持てる「王者の剣」を使おうと思うのです。

(52) 2011/11/01(Tue) 01:34:42

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:35:29

東の国使節 カレル

―試合翌日・東国の使節団の邸宅にて―

皆様が闘っているのをただ座して拝見し、両国の騎士に称賛の拍手を贈るだけならば、物言わぬうさぎのぬいぐるみを椅子に置いておいた方が、ずっと正しい役割を為すと思います。

でもそれは、僕の流儀ではない。

僕は僕の闘いをするまで。
ただ護られているだけというのは、嫌なのです。

もし着いてきたい方がいらしたら、同行してくださって構いません。別の用事がある方をお引き留めすることはいたしませんし、ましてそれを咎めるという愚かな真似をしないことを約束いたします。

――…どうかご随意に。 **

(53) 2011/11/01(Tue) 01:36:37

【独】 東の国使節 カレル

/* >>53
もの言わぬうさぎのぬいぐるみなら、
人狼SNSで牡丹食ってます。
でもあやつ、拍手できるのかな…(疑問)

中の人COみたいなものです。
あくまでシャレとして。

(-30) 2011/11/01(Tue) 01:39:16

西の国王女 ベルティルデ

― 闘技場観覧席 ―

[そんな想いでいた中、ローゼンハイムの姿が見えると、少し表情が揺れながらも、一度深く礼をとった。
それは、自分の騎士と戦った人への感謝の礼。
どうしても笑顔は浮かべられず、そこに切なげな色が混ざるのは替えられなかったが。

(54) 2011/11/01(Tue) 01:40:06

西の国王女 ベルティルデ

[それからコンラートの声>>38に、はっとしたように、戦いから帰ってきたヨセフの方を見る。
遠目でも大事無いようだったが、間近で無事に勝利を告げる報告>>33に、やっと違った想いに満たされた。]

ヨセフ様、お約束守っていただいて、ありがとうございます。
ジークムント様の方も、血が出たご様子もないようでしたし…。

[ヴェルナーと違い、気を失う事も無かった。
そういう意味でヨセフは見事に約束を果たしたと言える。それは。]

……とてもご立派でした。本当に嬉しいです。

[そうヨセフに心からの笑みを向けた。
なお>>35ヴェルナーの戦い方に関しては、二人の騎士を頼った。詳細に話せるほど剣技に精通はしていなかった為に。]

(55) 2011/11/01(Tue) 01:41:46

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:42:16

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

そうです。我らの手で決着まで。

[丹田を指しながらのオズワルドの言葉>>37を胸に刻みつつ、前と同じかそれ以上に強く視線を交わらせ、頷く。
騎士かどうかではない。忠誠や腕力だけでもない。
同じ場所に軽く手を当てた。何かが奥まで染みこんでゆくのを感じる。
彼とは言葉は多くいらないかもしれない。そんな思考が隅を駆け抜けていった*]

(56) 2011/11/01(Tue) 01:42:34

【墓】 東の国の騎士 ジークムント

フォーゲル殿の師は、貴方でしたか。

[ こちらを気遣いつつも、弟子を案じ、自慢する師匠、というよりは、弟を自慢する兄のように見えるヴェルナーの様子に、思わず笑みが零れる ]

道理で、真っ直ぐで芯の強い剣筋をお持ちでした。
今は、まだ、素早さだけが武器と見えますが、いずれ、貴方のように、力と技を兼ね備えた騎士となられるでしょう。
羨ましいことです。

[ 自分にその資質は無い。だから騎士としての栄達は望まず、一度は別の道に進もうともした。だが、血の為せる業か、それとも何かの運命に導かれたのか、今、騎士としてここにあり、彼の人に出会った ]

我が君は、私に怪我の無いことはご存知ですから、その点は、グレゴール殿より安心ですね。
あの方も、とても優しく気高い心をお持ちですから、余計なご心配をかけずに済んだのは幸いでした。

[ にっこりと笑って言うのは、別に自慢ではない、筈だ ]

(+7) 2011/11/01(Tue) 01:43:26

【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

今回のバトルロール、48hあるからと行動描写にpt割いていたのもあるけど、
例えば

ローゼンハイムの先制突撃→首狙い & 胴に隙あり説明
激突
ヴェルナーは盾で防御 & ローゼンハイムの胴に攻撃描写

ここで、ヴェルナーが「盾で防いで、どうしたいのか、どうなったか」の描写がない部分を、次の俺(ローゼンハイム)の描写で補完演出してるから、俺が状況を作っているような印象になるのかもしれないな。


防御側は、「どういうつもりで、どのように防御した」「その結果、どうなった」「次への動きはここまでやっとく」というあたりを演出してくれた方が、対戦者としては続きを書きやすい気もする。


と言いつつ、相手の反応を予測して、ある程度作文してリアクションを待つのが俺のスタイルだったりするので、やりたい演出する = 誘導強め は、実際にあると思う (←

(-31) 2011/11/01(Tue) 01:44:16

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

>>52>>53
良い君主だ。
……でもどうしても、PC視点で男性と見てしまうという。

(-32) 2011/11/01(Tue) 01:45:04

西の国王女 ベルティルデ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:46:13

西の国王女 ベルティルデ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:46:53

【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

しかし、第一会場と第二会場の試合スタイルの差は面白かったね!
(第二会場はさすがに時間足りなそうだったな)

ガツガツぶつけあって叩き落とし狙いの騎馬戦。
回避前提の軽装の徒歩戦。

騎馬戦は「ルー・ガルー戦記5」でやったばかりだけど、またやってみたかったんだ。
騎乗戦闘楽しいけど、動きの自由度はやはり徒戦の方が高いね。

次の対戦は、どう差分を出してくるかなー

バラエティに飛んだ組み合わせは眼福である。
バトル村はこうでなきゃ。
(注・乙女村です)

さて、うっかりバトルに白熱してましったテンションを乙女村モードに戻さねば (←

(-33) 2011/11/01(Tue) 01:48:31

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

[挨拶を済ませると、出てきたゲートを通って控え室へと戻る。
 馬を預け、肩の痛みを堪えながら鎧を外すと、不意に身体が重くなった。]

  いかんな、
  ここは敵地だというのに。


[控え室の壁に背を預け、しばらくじっとしている。**]

(57) 2011/11/01(Tue) 01:49:56

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 01:52:36

【独】 東の国の騎士 ジークムント

/*
今すぐ治療に伺いたい所ですよ、ローゼン殿。>>57
私もとても残念ですが、治療出来てしまってもまずかったですね(笑)

(-34) 2011/11/01(Tue) 01:53:57

【独】 東の国の騎士 ジークムント

/*
ふむ、猫科対決か。
ジーくんは図らずも銀狐臭いよねえ。少なくとも狼というタイプじゃないwww

すると、昨日の対決は、銀狐vs子犬?(まて

そういや、ローゼンさんは狸な感じg(ry

(-35) 2011/11/01(Tue) 01:59:00

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:00:34

カイエンの貴族 ギィ

[ジークムントとローゼンハイムへと、カレルが言葉を掛ける。
それを待ち、闘技場を後にしたカレルが邸宅に帰るならば、
そこまでを見とどけて、自室に退いた。

体を洗い清め、闇色の衣服に身を包む。
纏う香りはローズウッド。]

姫を待たせるようなことがあっては、
ナイトとしては失格だろう?
急がねばな。

[身支度を手伝う少年へと冗談めかして笑いかけ、
差し出された突剣を腰に差して黒のマントを翻す。]

では、行ってくる。

[身なりを整えて、薄暮が降りてくる空の下を、
公園へと歩いていった。]

(58) 2011/11/01(Tue) 02:02:06

【墓】 西の国騎士 ヴェルナー

ヨセフにも、俺にも過ぎた賞賛>>+7だ。
だが、有難く頂いておこう。特にヨセフにとっては、今後の励みとなるだろう。
貴君の試合が見れなかったのが残念だ。

[ジークムントの洗練された動きも足運びを見つつ、どのような戦いであったのか、後でオズワルドに詳しく聞こうと決めた]

……カレル殿下だな。
あの方には一度、お目通りがかなったことがある。

[道に迷ってばったり出くわした、のを別の言い方で]

貴君の仰ることは分かる。
とても高い御志と、深い知識と学ぶ意欲、そして広い優しさを兼ね備えた御方だと、俺も思った。
ローゼンハイム殿は勝利、貴君は無傷と、殿下の御心を煩わせなかった仕事を、見事だと評価する。

[嫌みではなく、心から、カレル殿下が悲しまずに済んで良かったと考えた]

(+8) 2011/11/01(Tue) 02:02:14

【独】 東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

いっそ、傷のせいで熱発して、カレルの看病ロールを誘おうかと思いついたが、とりあえず今夜は寝るるるる

(-36) 2011/11/01(Tue) 02:03:08

ルスラン貴族 コンラート

― 闘技場観覧席 ―

あちらも見事な試合でしたよ。
決着の時の技は残念ながら最後まで追いきれませんでしたが。
それだけの技をバラヒト殿から引き出すほど、ヴェルナー殿の闘いぶりも見事でした。

[王女の労い>>55の後、頼られ簡単に説明していった。時々はオズワルドの記憶にも頼りつつ、より詳しくの説明は、ヨセフも王女も休める場所でと邸宅に戻ってからになったかもしれない]

(59) 2011/11/01(Tue) 02:03:29

ナツカ国の騎士 カスパル

 ― 試合後・東の邸宅 ―

[日が随分傾きだした頃合いに。
試合を見終えた足で向かったのは、東の使節が宿泊する邸宅。]

 此方においでの筈、なのだが……。

[勢いだけで向かってしまったは良いが。他国の使節へ、文を出したりましてや呼び出す等、出来るはずも無く。]

 …………。
 ……早まっただろうか。

[ここは、己には無い視点から助言をくれそうな……例えばシロウやコンラート辺りに相談してからにすれば良かっただろうか、等とも、思い始めつつ。

あの時見えた金雀の姿が垣間見えないかと。そっと、様子を*窺って*]

(60) 2011/11/01(Tue) 02:04:31

ナツカ国の騎士 カスパル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:09:16

東の国使節 カレル

―試合後―

[ベルティルデの元に、1通の親書が届けられた。]

西国に咲く麗しき菫の君
ベルティルデ・ズィーベン・エンフェルリート・ルスラン殿下

此度の試合では、ルスランの騎士様の素晴らしい剣技と魂に酔わせていただきました。そして、彼らを率いるベルティルデ王女のお心の美しさ、そして気高さを、かの試合の中にて垣間見た心地にございます。素晴らしい試合をお見せ戴いたことに、東国の使節団の長として、お礼申し上げます。

さて、この度お手紙を差し上げたのは、他でもありません。東国の使節団の長として、西国の使節団の姫君と、会談を願い出たいと考えております。

奇縁とはいえせっかくの縁、謁見の際に少し挨拶をしただけでは、少々物足りのうございます。

不躾とは承知しておりますが、明日、そちらのお屋敷に伺わせていただきたく存じます。もし不都合がございましたら、この書を献上する従者に、そうお申し付けください。

  遠い東の国の使者
  カレル・フォン・アードルング

[その親書には、「戦い」と「痛み」、そして「悲哀を慰める」という意味を込めた、ノコギリソウが添えられていた。]

(61) 2011/11/01(Tue) 02:11:07

西の国騎士 ヴェルナー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:12:23

【墓】 東の国の騎士 ジークムント

事実ですから、謙遜されるには及びません。
それに、強さを認めて頂かないと負けた私が哀しいですよ。

[ 少しも哀しそうな顔は見せずに、そう言って、試合を見たかったという言葉には、ああ、と頷いた ]

それは私も…ローゼンハイム殿とグレゴール殿の試合を見ることが出来なかったのは一番の心残りです。
素晴らしい試合だったと、会場におられたナツカ国の方にお聞きしました。

[ カレルの事に話が及ぶと、目を細める ]

そうですか、お会いになったのですか。
私もあの方にお会いして、騎士たることの意味を、初めて知った気すらします。
こうして、試合に負けても、心安らかに居られるのも、きっとあの方のおかげでしょう。

(+9) 2011/11/01(Tue) 02:13:31

東の国の騎士 ジークムント、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:14:45

東の国使節 カレル

―東国の邸宅・2階テラス―

[カレルはひとり、テラスに佇みため息をついた。]

1勝1敗…いいえ。問題はそこではありません。
ローゼンハイム殿も、ジークムント殿も、傷ついてしまいました。そしてグレゴール殿も、あの少年騎士さんも。

誇り高き戦いとはいえ、やはり心が痛みます。
――…ああ神様、どうしたらよろしいのでしょうか。

[薄暗い空に仄かに浮かぶ月を、哀しげに見つめる。ふとその時、階下にひとりの男が立っているのを見た >>60

あれは、先程観客席にいた… **

(62) 2011/11/01(Tue) 02:17:51

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:19:05

ルスラン貴族 コンラート

― 試合後 ―

この時間に……?
分かりました。

[約束の通りに出かける>>42と聞かされ、途中までは当然のように供をしようとした。二人きりの約束だからと言われれば、話が聞こえない程度に離れておくからと譲歩を願う]

(63) 2011/11/01(Tue) 02:19:12

カイエンの貴族 ギィ

― 公園・四阿 ―

[東西の邸宅の間にあり、普段は人で賑わう公園も、
今は人影もまばらだった。
噴水の脇を抜け、香り高いジャスミンの木の傍らを通り、
公園の置く、やや小高くなった場所にある四阿を訪れる。

瀟洒なアーチを描く白い柱には蔓薔薇が伝い、
屋根の上にまで蔦を伸ばして、香り高い花を開いている。
満開の蔓薔薇の下に立ち、西より腕を広げる紺を眺めながら、
懐から象牙の横笛トラヴェルソを取り出し、唇に当てた。

優雅にも、もの悲しくも響く音色が奏でるのは、
故国を想う望郷の唄。
異国の地に故郷の旋律を響かせながら、姫の訪れを待つ**]

(64) 2011/11/01(Tue) 02:19:22

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:21:56

カイエンの貴族 ギィ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 02:26:58

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
ちなみに>>2:332のお手紙受けての>>42ですが。
菖蒲=アイリス=虹 という意味なのでした。
アイリスで検索かけると詳細出てきますわ。

上手いなぁ…びっくりした。

(-37) 2011/11/01(Tue) 02:31:35

【独】 ルスラン貴族 コンラート

/*
あ、ギィさんからはメモ反応なし。
うーん。キャラの動き的にずっとこう考えてたんですが。
二人きりって指定されてるからなあ。拙かったのか。不安。
でもやらなきゃやらないで後で後悔しそうだったんです。
不快にさせてたらごめんなさい…。

(-38) 2011/11/01(Tue) 02:33:10

西の国王女 ベルティルデ

― 闘技場観覧席 ―

[ヨセフがオズワルドらと話するのを暫くの間聞いていれば、ようやく余裕のような物が生まれて来た。
ノトカーはまだ傍に居てくれただろうか。
試合中の叫ぶ声>>13は耳に入っていたものの、その後の事もあり反応出来なかったが。>>14誇り高き騎士という言葉を思い出すと胸が少し温かくなる。
勝利をくれたヨセフは勿論、ヴェルナーも大切な自分の騎士で、それを誇り高いと言ってくれるのは嬉しかった。

暫くの後、ノトカーとは別れ三人を供に西の邸宅へと戻った。

>>42]

(65) 2011/11/01(Tue) 02:54:48

西の国王女 ベルティルデ

― 試合後・→四阿 ―

[侍女の一人にヴェルナーの容態を聞いてくるように頼んでから、四阿へ向かおうと、出くわしたコンラートに告げる>>63
供の申し出には少し眉を下げた。]

ギィ様が二人でとお申し出下さって、私はそれに可とお答え致しました。
ですので、申し訳ありませんが、お姿が見えない位置でお待ち頂けますか?

……大丈夫です、もし何かありましたら、必ずコンラート様のお名前をお呼び致しますわ。

[そう約束し、離れた位置で待ってもらう事を願う。]

(66) 2011/11/01(Tue) 03:01:31

ルスラン貴族 コンラート

― 試合後 ―

……はい。
ご不自由を願い、申し訳ありません。

[カイエンの騎士を疑うだけでなく、その他の万一が案じられて。ヴェルナーが休養を要することとなってそれまで以上に気が張っていたのかもしれない。
優しき王女>>66の譲歩により、四阿へと折れる道の手前までは同道させてもらうことになった。
後はじっと、王女が戻るか合図されるまで、離れていても気配まで潜めて無言で佇む**]

(67) 2011/11/01(Tue) 03:13:53

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 03:17:06

【独】 ルスラン貴族 コンラート

/*
やはり姫様はまだ起きていらした。
うわぁん。ありがとうございます。助かりました。

うーん。本当に。村の意図とかももし崩してたら。
ごめんなさいともう一度埋めて、丸まってきます**

(-39) 2011/11/01(Tue) 03:20:33

ルスラン貴族 コンラート、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 03:22:15

西の国王女 ベルティルデ

― 公園・四阿 ―

[ギィから送られたカードを留めていた、夜空の紫に染まったリボンで、髪を緩く編み込んだ。そして四阿へと。
途中までコンラートの手に引かれたが、約束通り道の手前>>67で待ってもらい、心配ないからとの意を込めて、引かれた手を少し強く握って離し、笑みむけ別れた。そこから既に横笛の音は聞こえて、引き寄せられるように音のする方へと向かう。

公園の奥にある東屋>>64、四阿とも呼ばれるそこは蔦薔薇に満たされていた。
音色の邪魔をしないように、足音静かに近付いてゆき。
向こうが気づいた所で一度止まり、その場で軽く会釈してから、間近まで寄って立ち。音色が途切れるまで、暫しその音を目を閉じ静かに耳に聴き入れた。
遠く小さな頃の、懐かしい情景が瞼の裏で踊って消えた。]

……フラウト・トラヴェルソがお得意なのですね。
どこか雨のように、もの静かな音色でした。

[音が鳴り止んだ頃にそう口を開き、裾を摘んで会釈する。]

(68) 2011/11/01(Tue) 07:33:05

西の国王女 ベルティルデ

素敵な花束とお手紙、ありがうございました。
蝶が雨を呼び虹を作るので、虹を愛する花はその下でひととき咲きましょう。

蝶は何故、花を求めるのでしょうか?

[ささやかな言葉遊びを絡め、鮮やかな赤い翅持つ人を、見上げ、呼び出しの理由を尋ねた**]

(69) 2011/11/01(Tue) 07:33:41

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
ギィ様のお返事に難航しつつ、カレル様のお返事にも難航しそうですわ…言葉選びが難しい(ぎぎぎ

(-40) 2011/11/01(Tue) 07:38:34

西の国王女 ベルティルデ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 07:58:16

【独】 送られてきた王子 ノトカー

音系できたかwwwかぶったぞwwwおいwwww

(-41) 2011/11/01(Tue) 09:49:32

【独】 送られてきた王子 ノトカー

でもギィ様。横笛に合うなwww
弦楽器ではないなwうんw

(-42) 2011/11/01(Tue) 09:51:02

【独】 送られてきた王子 ノトカー

>ベルメモ

まあ僕も前世ヒロインでしたからw
お気持ちはよくわかるのですよw(にこり

(-43) 2011/11/01(Tue) 09:52:42

カイエンの貴族 ギィ

― 公園・四阿 ―

[闇の色濃くなりゆく空から滴り落ちたように
白と黒纏う紫が木々の間より立ち現れた。
会釈するその髪に夜の紫が編み込まれ、
それを彩るように宵の明星が輝き出すのを見て、
氷碧の瞳を笑みの形に細める。

会釈を返しながら、音色を途切らせることはせず、
一曲を奏で終え、震える余韻を空に解き放ってから、
トラヴェルソを唇から離した。]

貴女がいらっしゃるだけで、笛の音も艶を増します。
美しき花の女王La premiere fleurの前では蔓薔薇も色褪せ、
花に惑う蝶も目が開かれるようです。
迷える蝶が花弁に触れる栄誉を、お許しくださいますか?

[姫に応じて、胸に手を当て腰を折り、
テーブルセットへと導くべく、手を差し伸べる。]

(70) 2011/11/01(Tue) 10:03:35

カイエンの貴族 ギィ

[付近に潜む者へ気を配る様子はなく、
耳峙てる者を警戒して、声を潜めるそぶりもない。
呼び出しの理由を問われて、唇が緩やかなカーブを描く。]

貴女のように美しい方を前にして、
愛を囁かぬ者は居りましょうか。

 貴女と一夜の夢を共にするために―――

……と申し上げたい所ですが
いささか無粋な話になることを、お許しを。

(71) 2011/11/01(Tue) 10:04:39

カイエンの貴族 ギィ

[甘やかな空気をいっとき遠ざけて、
藤の瞳に氷碧を絡ませる。]

まずは、これは私一個人の考えによる行動だと
ご承知おきいただきたい。

この試合が全て決したあと、
貴女はどうなされるおつもりか―――とお尋ねしたく、
斯様な場所へと足をお運びいただいたのです。

貴女の御心、お聞かせ願えるでしょうか。

(72) 2011/11/01(Tue) 10:05:17

カイエンの貴族 ギィ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 10:07:29

【独】 送られてきた王子 ノトカー

横笛となると、あの人かw
ネタがまったくかぶったぞwww

(-44) 2011/11/01(Tue) 10:34:03

【独】 送られてきた王子 ノトカー

四阿とは屋根つきのやつねw
僕は鳥かごみたいなやつを、想像していましたw

かぶってもがんばるんだからwwww

(-45) 2011/11/01(Tue) 10:36:28

送られてきた王子 ノトカー

― 闘技場、観覧席 ―

檻…

[ナツカ王に幽閉こそされていなが、まさに自分にとって今いるべきところは檻≠ニ表現してよい場所だった。

オズワルドの話で、一瞬ノトカーは真っ青になったであろう>>18]

(73) 2011/11/01(Tue) 10:39:54

送られてきた王子 ノトカー

ええ、そんなの生きている事には乏しい。
必ずや抜け出させて、いただきますよ。

[そういうと、空を仰いだ。
僕にはきっともっとやることが、あるはずだと――

オズワルドと話した後。
ヨセフに労いの言葉を一言かけてから、ベルとオズワルドに会釈をしてから、連れと一緒に王宮へと戻っていった*]

(74) 2011/11/01(Tue) 10:44:03

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 10:49:46

送られてきた王子 ノトカー

― 王宮、自室 ―

ああ、すまなかった。
ルスランの姫がいたので、挨拶をしていたのだ。

[連れはいい顔をしていない。でもこのナツカでもっとも信頼おけるのは、この連れのみ。他は誰も信用していたんかったのだ]

アードルング家の王族も、調べてくれないか。
あと出して欲しいものがあるのだが。

[引き続きの調査と、国からもってきたものを出させていた]

ああ、あと財布≠熬イ達してきてくれないか?
オズワルドというものと、約束をしたのだ。

[連れはさらに不思議そうな顔をして、頼まれたものを調達しに出かけただろう*]

(75) 2011/11/01(Tue) 10:53:48

【独】 送られてきた王子 ノトカー

喉ないので、ソロ抑制温存w
ああ、困ったw>ベルとのデートw

(-46) 2011/11/01(Tue) 10:55:07

【独】 送られてきた王子 ノトカー

ん?敵国の姫だけど、いいのかしら?w
ギィ様??

(-47) 2011/11/01(Tue) 11:03:09

西の国見習い剣士 ヨセフ

― 闘技場観覧席 ―

[嬉しいですと笑みを浮かべるベルティルデ>>55に、約束を果たせたと安堵する一方で、ヴェルナーが意識を取り戻したあとどう思うかふと思い浮かぶ。

しかし、ここでは表に出すのを抑えて、自分もまた笑顔を浮かべて、ベルティルデを見つめる。
優しいベルティルデは、ヴェルナーを気にしているに違いないと思ったから。わざわざ蒸し返して心労をかけさせたくない。]

 はい。姫様と、使節団の皆様の応援は、私にとってとても心強い支えとなりました。
 今一度感謝申し上げます。応援、ありがとうございました。

[そう言ってぺこりと頭を下げる。]

(76) 2011/11/01(Tue) 11:06:06

西の国見習い剣士 ヨセフ

[ベルティルデが他の二人に話を振ったから、そちらに顔を向ける。
まずはコンラートの説明から>>59。自分も剣技に詳しくないが、頑張ってイメージを浮かべる。
ベルティルデの報告が終わるまでと気を使って声をかけないでいてくれたオズワルド>>40からも、説明は聞けただろうか。

詳しい話は、邸宅に戻ったあとでと言われると、試合の疲れを心配してくれるのが嬉しくて、素直に従い頷いた。]

(77) 2011/11/01(Tue) 11:06:29

西の国見習い剣士 ヨセフ

[オズワルド>>40とコンラート>>41が、ローゼンハイムに声をかけたのに気付いたのは、いつだったか。

そちらに顔を向ければ、謁見で見かけたローゼンハイムは、会場に残る喧騒を考慮に入れれば声をかけても届かない場所に立ち去ったあとだった。

顔と名前は一致しても、未だ直接話できていないのを残念に思いつつ、邸宅に戻ったらメイドネットワークことMNWを頼ろうかと考えている。
その際は、”いろんな意味でやり手”と聞いて、意味が分からずきょとんとするだろう。]

(78) 2011/11/01(Tue) 11:07:39

西の国見習い剣士 ヨセフ

 ノトカーさん!こんにちは。見に来てくださったんですね。
 労いのお言葉ありがとうございます。

[労いの言葉>>74に、嬉しそうに腕を振って応える。初めて出会った際の警戒感と緊張は、すっかりなくなっていた。

もっとも警戒したのは、万が一何かあったとき、ベルティルデを守れるのは自分しかいないという状況と、ベルティルデが公式な場で王女と名乗る前だったというのが主な理由。ノトカー本人には、むしろ良い印象を持っているから、対応も自然と和やかになる。]

 えっと、わざわざ来られたということは、ノトカーさんは剣技に興味をお持ちなのでしょうか?

[そんな質問をなどをしたあと、ノトカーと別れて、西の使節団と一緒に邸宅へ戻る。
迂闊にも会場を出てから、ローゼンハイムみたいに東の使節団に挨拶に行くべきだったと思ったが、後の祭りだった。**]

(79) 2011/11/01(Tue) 11:08:54

西の国見習い剣士 ヨセフ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 11:12:29

【独】 送られてきた王子 ノトカー

王子の尊厳を存分に使うしかないなw

(-48) 2011/11/01(Tue) 11:13:42

送られてきた王子 ノトカー

― 闘技場観覧席 ―

見ていましたよ。
僕もヨセフの素早さに、勝てる気がしませんでしたよ。

[晴れ晴れとしたヨセフの言葉に、微笑ましく思い>>79]

僕もナツカの騎士なのでね。
興奮してしまいました。

[この少年ヨセフの素直さに、ナツカの騎士だと嘘をいうのは心苦しいなと思ってやまなかっただろう*]

(80) 2011/11/01(Tue) 11:18:08

送られてきた王子 ノトカー

― 翌日:王宮、離宮 ―

ふう。大丈夫ですかね。
姫君に喜んでもらえれば、よいですが…

[手には弦楽器を持ち、久しぶりの音色にため息をつく。
連れは楽器を奏でる驚きと、姫へのご執心に頭をもたげているようだった。

それでも言い出したら、聞かない王子の言うとおりにベルへの手紙と、真っ赤な薔薇の花束を侍女に託した]

(81) 2011/11/01(Tue) 11:25:05

送られてきた王子 ノトカー

『麗しき藤色の君へ

貴女の少しでもの癒しとなればと思い、準備いたしました。
王宮の離宮にて、お待ち申し上げております。

美しきベル――貴女の騎士ナイトより』

[そう手紙に託した。
例え私の身分がどうであれ。彼女を少しでも癒してさしあげたい。

でもあの聡明な姫君に。
私の虚ろ≠ェ見破られないかは、自信はなかった]**

(82) 2011/11/01(Tue) 11:33:01

【独】 送られてきた王子 ノトカー

甘く囁けないよ><みー

(-49) 2011/11/01(Tue) 11:33:35

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 11:41:54

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 11:42:59

【独】 送られてきた王子 ノトカー

というか中身予想が、まったくできんよwwww

(-50) 2011/11/01(Tue) 11:43:46

東の国使節 カレル

[カレルの胸は、不安に満ちてはいたが、同時に高揚していた。
 元よりカイエン王には子どもが少なく、正妻との間の子どもはカロリーナ1人しか居ない。そしてカイエン王は、質実剛健を常とするその気質から、妾妻もさして多く持っていない。

 ゆえにカロリーナは王位継承権の上位にあり、次代の女王陛下になる可能性も持ち合わせている。そんな自分が、この窮地において騎士を指揮して国を導く務めを全うできるのが、どこか嬉しいのだ。

 そして、ノトカーの腹心が慎重に調査を重ねれば判るであろう事実がひとつある。

 アードルング家には現在「カレル」という名の男子は居ない。14年前に生後僅か3ヶ月で天に召された「カレル・フォン・アードルング」という赤子が居たそうだが**]

(83) 2011/11/01(Tue) 12:48:01

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 12:56:26

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 13:06:56

送られてきた王子 ノトカー

― 離宮 ―

[待っている間。ベルティルデの事を想っていた。

ベル――
貴女のような美しい姫を、人質はおろか妾姫などと。

自分は同国の騎士ではないからお守りすることは叶わない。
しかし出来る事があるはずだと。

でも北の王子と知れてしまったら――

身をもたげながら、その想いを音に託した。
愛しき姫への、熱き胸の内の果てに――]**

(84) 2011/11/01(Tue) 13:34:46

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

ノっくんの、このちょいちょいフリーダムな単語の使い方は、見覚えがある気がするな。
たぶんここ、えんじゅたまも突っ込んでるんじゃないか。
直近では、「頭をもたげる」とか。
(=頭を持ち上げるだから、「首を傾げる」ないしは、「疑惑がもたげる」の方が一般的かと)

ところで、ロゼ妖魔として使用可能と言いながら、ロゼ使ってるとしたら、えんじゅたまマジ外道とか。微妙に非えんじゅたま要素があるんだが。
しかし、えんじゅたま以外にあの戦闘ロールを回せる猛者がいるのか?

(-51) 2011/11/01(Tue) 13:35:47

【独】 西の国騎士 ヴェルナー

それと、ギィは退院したら斬る。

(-52) 2011/11/01(Tue) 13:37:20

【独】 送られてきた王子 ノトカー

一応ヨーロッパを基調としているけど、どこまで書いたらいいのか、迷うなw世界観が><

バイオリンも悩んだんだけどねw

(-53) 2011/11/01(Tue) 13:47:29

送られてきた王子 ノトカー

― 離宮、孔雀の間 ―

[ここは数々の豪華な調度品が並ぶ、離宮。
鏡の間、回路、円形の広場、音楽の間などがあり、いずれも貴重な石で作られていた。

そこでノトカーが選んだのは孔雀石の翠があでやかな孔雀の間であった。
ストロベーリーのソファーが、ベルの藤色の瞳と御髪が映える想って*見つめる*]

(85) 2011/11/01(Tue) 14:02:52

【独】 送られてきた王子 ノトカー

結局落としちゃいました。
後はベルを待つ><

(-54) 2011/11/01(Tue) 14:03:32

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 14:06:01

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 14:11:34

東の国使節 カレル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 14:22:31

【独】 放浪の剣客 シロウ

/*
皆すげぇなぁ、と感心しきりのおっさんが一人。
次元が違う…。
こう言うのはぐいぐい行くのが前提なんだろうな。
どうも一歩引き気味になる。

さて、カレルがまだ女性であることにも気付いていないわけですg
この村で鈍い系は要らなかったな、反省。
鍛錬ロールまで行けたら気付けるかなあああああ。

(-55) 2011/11/01(Tue) 16:45:34

西の国王女 ベルティルデ

― 後日 ―

[試合後、どれくらいの後か。
東の使節団からと一通の親書が届き、封を開いた。
内容>>61を見て、暫し考えた後。手紙を届けた従者に暫く待ってもらうよう丁寧にもてなしながら、その間に筆を取る。]

東国のお優しき陽光の君
カレル・フォン・アードルング様

突然の剣の技量を競う試合という事で、私は双方の騎士の身を案じ、胸の割ける思いでおりました。
ですが東の騎士様方は、わが国の騎士と正々堂々と、かつその身と誇りを深く傷つける事なく対等に渡り合って下さいました。
私はこの度の競技試合で嘆く事なく、その行く末を見守る事が叶い感謝の念が絶えません。
それは彼らの長であるカレル様のお心一存有りなのだと、頂いた文面より知れました。貴方様への尊敬と感謝の念もまた、絶える事はないでしょう。

(86) 2011/11/01(Tue) 16:50:44

西の国王女 ベルティルデ

ご会談の件ですが、願ってもないお申し出で、また此方から切り出さなければならない事を先に口にして頂き、恐悦でございます。
我が国を放れ異国に在る身の上。
十分なおもてなしこそ出来ませんが、是非邸宅をお尋ねください。

それでは明日、明るい時分にお待ち申しております。

西国の使節団の一人
ベルティルデ・ズィーベン・エンフェルリート・ルスラン

[添える花はゼラニウム。「尊敬」「信頼」そして「真実の…」という意を持っている**]

(87) 2011/11/01(Tue) 16:50:53

西の国王女 ベルティルデ

― 公園・四阿 ―

[丁寧な挨拶と態度>>70に微笑を承諾に変えて手を差し出す。
導かれるまま席について、>>71何処まで本気か分からない愛の囁きには思わず頬を染めた。
その空気が変わり、話の本題が始まると、ほっとした様な残念なような、そんな表情をひととき浮かべながら、その言葉を聞き口を開いた。]

結論だけを申し上げるなら、私はナツカに留まり、王の妾姫として召し上げられるか、もしくは国許に返され、その後王族の位を剥奪され僧院に入るかのどちらかでしょう。

別の機に同じように妾姫として、どこかに輿入れされる可能性はありますが、ナツカの王の目に止まらなかったという事実が付きます為、その可能性は薄いように思います。

[笑みも嘆きも憤りもなく淡々と、自分の身の上のことを先ず話す。
事実は当然として受け入れている者が持つ色があった。

役に立たないという事を思い出すと、少し胸の端は痛むのだが。
それもオズワルドの耐えろという言葉や、このままでいいのだというヴェルナーの言葉を聞いてから、痛みはずっと小さくなっていた。]

(88) 2011/11/01(Tue) 17:10:20

西の国王女 ベルティルデ

[暫くその氷のような薄い瞳を見上げてから。]

……もしも、ルスラン国としてどうするか、ということがお聞きになりたいのでしたら、私には分からない、としかお答えする事しか出来ません。

[とも最後に付け加えて。]

(89) 2011/11/01(Tue) 17:10:33

ナツカ国の騎士 カスパル

[淡く光を帯びた月に照らされて。>>10テラスに現れた人影は、求めていた姿。
祈りを湛えた物憂げな眼差しに、何故か、妹が好んでいた説話が語る令嬢を思い出し。]

 ――……先刻から何を考えているのだ、私は。そもそも、カレル殿は同性であろう!

[……考えを払うが如く頭を振ったが。仄かに染まった頬には、気付かぬまま。]

(90) 2011/11/01(Tue) 17:14:12

ナツカ国の騎士 カスパル

[そして、その眼差しが此方へ向かえば。再び、手短に名乗り。]

 ……このような時分に、御前失礼致します事、まずはお詫び申し上げます。
 ですが……どうしても。貴方に、お訊ねしたき事がございました。

[右の手を胸に当て礼をすれば、彼の方はどう動いたか。もし階下に向かう気配があれば、手間は取らせぬ旨伝えただろうか。]

(91) 2011/11/01(Tue) 17:14:40

ナツカ国の騎士 カスパル

[やがて。躊躇い、言葉を選びつつ。]

 ……私の一族は。カイレン・ルスラン両国との国境近くの領を、代々治めてきました。
 此度私が王城へ参じたのは、両国への援軍としての出撃を、陛下にお許し頂く為。

 ですが。
 結果は、貴方も知っての通り。国境の声は、御前に届かぬまま。

[そうして。
最後、一瞬躊躇えば。その瞳からは、迷いの陰が消え。]

(92) 2011/11/01(Tue) 17:16:27

ナツカ国の騎士 カスパル

 両国への援軍は、ひいては、ナツカを護る事に繋がると信じる故の進言
 私は、ナツカを護りたい。私の故郷を……兄の治める領を、民を、護りたい。

 ……カレル殿。敢えて、貴方にお訊ねしたい。

 貴方の眼差しの果てには。今、何が映っているのでしょうか?

[試す色も、侮る色も無く。ただ真っ直ぐに、金雀の彼方の*瞳を見据えて*]

(93) 2011/11/01(Tue) 17:17:10

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
すごい勢いで寝てましたわー(
お疲れみたいです私…。

そしてノトカー様は離宮にお呼び出しなのですね。
お返事お返事…(いそいそ

(-56) 2011/11/01(Tue) 17:17:15

ナツカ国の騎士 カスパル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 17:20:12

西の国見習い剣士 ヨセフ、西の国王女 ベルティルデに話の続きを促した。

2011/11/01(Tue) 17:37:10

送られてきた王子 ノトカー、西の国王女 ベルティルデに話の続きを促した。

2011/11/01(Tue) 17:42:29

送られてきた王子 ノトカー、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 17:44:54

【独】 送られてきた王子 ノトカー

ヨーロッパの離宮って、ほんとスケール違う。
でかい!驚いたw

(-57) 2011/11/01(Tue) 17:46:32

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
ヨセフ様はキャラチップ性能ではなかろうかと思いつつ…。
←こっそり加工して女性にして、頭の中を軌道修正した人

(-58) 2011/11/01(Tue) 17:47:34

西の国王女 ベルティルデ

― 翌日/西の邸宅 ―

[朝起き一番にまずした事といえば、厨房へと向かう事。
何か菓子を作ろうと準備していたのは一昨日。ヨセフからのリクエストがある為、昨日の内にチョコレートも買ってこさせて材料は全て揃ってあった。
手際よく2種の材料を混ぜる途中、時折侍女が用件を伝えに来る。
コンラートの上着が乾いたので届けたとか、手紙が届いた、ヴェルナーの容態を聞いてきた、などを伝え聞いて、最後のそれにほっとしたか不安になったかはその時次第だが。

チョコケーキは焼き上げてから、一度冷ますためにと焼きたてのスポンジはそこに置き。合間に作っておいたマドレーヌはひとつひとつ包んでおいた。

東の使者が戻ってから、少し部屋で休む。
備え付けの小さなテーブルの上には、カードとリボン、髪飾りが。室内の窓辺にはジャスミン一枝と紫の花、そして抱えるほどの花束は、華となり部屋のあちこちを彩っていた。
そのひとつひとつが、どれもありがたくて胸を暖める。

自分は幸せな人間なのだろうと、鳥篭の姫は思っていた。
更なる手紙が来たのはその後か>>82。]

(94) 2011/11/01(Tue) 18:08:48

西の国王女 ベルティルデ

[情熱を表す赤い薔薇に驚き嬉しく思いながら、手紙の内容にもまた驚きに瞬いた。]

王宮の離宮……?

[そこに呼び出されるという事は、王宮と密な関わりがあるという事でもある。一階の騎士では叶わない。
ますます固められていく予感には、どうすれば良いのか眉が下がるが、ともあれ使者に招待をお受けする旨とその時刻を伝え、一度着替えてから、王宮へと馬車で向かう。
騎士らへ言伝はしておいたし、向かう先は王宮なのだから問題はないと、伴うのは侍女だけだった。]

(95) 2011/11/01(Tue) 18:14:28

西の国王女 ベルティルデ

― 翌日/離宮・孔雀の間 ―

[王宮にて、侍女に荷を持たせ、ノトカーの招待を受けたと伝えると滞りなく先へと通された。慣れた様子にまた少し真実には近付いてゆく。

身にまとうのは、ノトカーと出合った時に来ていた藤色のドレス。
髪もあの時のように結わず、まっすぐに下ろしたまま、時折風になびくのを手で押さえながら、案内された先。

その作りの見事さに藤を微か開きながら。
中で待っていたノトカーに、裾を摘んで会釈した。]

ノトカー様、お招きいただいてありがとうございます。

[そう見上げ見つめ、笑みながら*]

(96) 2011/11/01(Tue) 18:15:45

西の国見習い剣士 ヨセフ

― 闘技場観覧席 ―

[ノトカーが北の国の王子であるとは全く思いもしないから、その心苦しさは読み取れない。

しかし、ノトカーと初めて会った際、ベルティルデの王女としての身分を伏せた経緯があるから、例えナツカの騎士というのが嘘だと分かっても、責める気はない。王族たるもの、危険から身を守るために必要な行動があると理解しているから。

だが、今のところはその気遣いを発揮するチャンスはなく、誉められて嬉しそうに笑う。]

 ありがとうございます!
 あの結果は紙一重の差で、ジークムントさんも素晴らしい方でした。
 自分の能力を考えた結果、木剣を選択し、試合で見られたあの気迫と速度。思い出してもぞくぞくします。

(97) 2011/11/01(Tue) 18:20:02

西の国王女 ベルティルデ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 18:21:38

西の国見習い剣士 ヨセフ

 次の試合には、西の使節団からコンラートさんとオズワルドさんが出場されます。
 そのときも、またご覧になってはいかがでしょうか。

[ノトカーの騎士としての腕前は分からないが、興奮したという口調から純粋に剣技に興味を持っているのだろうと判断する。]

 他の方の戦い方を見るのは勉強になると思っていますから、僕も次は応援を頑張ると同時に、皆さんの動きにも注目してます。**

(98) 2011/11/01(Tue) 18:21:54

【独】 西の国王女 ベルティルデ

/*
あ、一つ前のはヨセフ様じゃなくてカレル様…(*ノノ)

ここいっつも間違うのですよ……そしてギィ様とオズ様もよく間違うorz
赤いのと濁音にひっかかりますわ…。

(-59) 2011/11/01(Tue) 18:27:09

カイエンの貴族 ギィ

― 公園・四阿 ―

妾姫か、僧院に。

[淡々と語られる先行きに、僅かに瞳の色を暗くする。]

如何に子の数が多いとはいえ
ルスランの王も惨いことをする。
姫ならば、正妻にと望む者も多いでしょうに。

僧院入りなどということになったら、
途上で私が浚ってしまおうかな。

[つと手を上げて伸ばした指先を、
姫の頬に触れるか触れないかのところに留め置く。
語る表情は、深まりゆく宵闇に隠した。]

(99) 2011/11/01(Tue) 18:37:04

カイエンの貴族 ギィ

[ルスラン国として、
わからないと言う姫に、首を振ってみせる。]

いえ。
国としてではなく、貴女の意志をお聞きしたい。
仮に―――仮にです。
次の2試合、我々が勝利を収めたら、
貴女は援軍無きまま、国へ帰られるのかと。
それとも、別の方策をとるお心積もりはおありか。

(100) 2011/11/01(Tue) 18:37:15

カイエンの貴族 ギィ

私も―――
こたびの試合に思う所はない、とは言えません。

私は私の国を愛している。
ですが、私の国を救う為の勝利が、
貴女の故国を苦しめることになるのならば、

[先の笛の音を思い起こさせるような、
ゆるりとした語り口で言葉を積む。]

―――私は、喜んで凱旋する気にはなれない。

(101) 2011/11/01(Tue) 18:37:44

カイエンの貴族 ギィ

無論、あなた方が勝利した後にどうされるのかも、
お聞きしておきたい、と思っております。

[付け加えるように言葉を飛ばす距離は、
互いの息遣いも感じられるほどのもの**]

(102) 2011/11/01(Tue) 18:37:57

西の国見習い剣士 ヨセフ

― 西の邸宅 ―

[試合後、ベルティルデがギィの呼び出しに応じて出かけると伝えられる>>42

東の使節団の一人が一体どんな用事があるのだろうと不思議に思うが、コンラートが共についていく>>63と聞いて、邸宅に残ることに決めた。
コンラートを信頼しているし、人となりを知らぬとはいえ、ギィがベルティルデに何かするとは思えなかったから。]

 姫様、いってらっしゃいませ。
 公園の自然の中で、金の縫い取りが入ったドレスを着た姫様は、きっときらきら輝いてみえることでしょう。
 いつもながら、衣装の選択が素晴らしいですね!

[合いの手に誉めるのも忘れなかった。**]

(103) 2011/11/01(Tue) 18:38:11

西の国見習い剣士 ヨセフ、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 18:43:10

カイエン国騎士 ミヒャエル、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 18:50:17

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

― 闘技場 控え室 ―

[試合の後、ほどなくナツカの役人が来て、「内々で直々のお話」とやらを伝えた。
 表向きは丁重に相手をしていたが、カレルの名を引き合いにだされれば、ローゼンハイムは笑っていない目の光に、「それ以上は言うな」と静かな圧をかけて、役人たちのもってきた「よい話」を一蹴する。]

  すまないが、傷が痛むので帰らせてくれないか。

[そう告げると、役人たちはようやくローゼンハイムを宿舎に帰してくれたが、結局、医者は寄越してくれなかった。
 ナツカ王の世話にはならないと突っぱねた意趣返しなのだろう。]
 

  ま、わかりやすくていいけどね。

[痛むので肩はすくめられなかったが、苦笑にして零す。]

(104) 2011/11/01(Tue) 18:54:07

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

― 試合の後 東の邸宅 ―

[ジークムントはまだ戻っていないということだった。
 敗北判定を受けたものの、たいした怪我はしていなかったはずだというのに。]

  …ナツカの連中、逆にジークムントを医者としてコキ使ってるんじゃないか?

[真面目な彼の性格上、病院で患者が待たされているのを見れば、手を貸してしまうことはおおいにあり得ると思った。
 あるいは、ヴェルナーの看護を任されているのかもしれない。]

  それならいっそ安心だが。

(105) 2011/11/01(Tue) 18:57:24

東の国(カイエン) 曙の騎士団の長  ローゼンハイム

[仕方ないので自分で傷を手当する。
 浴室で血と汗を洗い流し、蒸留酒にひたした布を傷口に当てて包帯を巻いておく。
 幸い、そう深い傷ではない。]

  猛獣ヴェルナーに噛まれたにしては軽い方だ。

[ベルティルデが託した願いは知らないまでも、ヴェルナー自身に対戦相手を怪我させる意図はなかったのだろうと考えていた。
 この怪我は自分の不注意による事故だ。]

(106) 2011/11/01(Tue) 18:58:42

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (8)

カレル
136回 残5989pt(5)
東の邸宅
オズワルド
88回 残7575pt(5)
闘技場第一会場オフ
シロウ
50回 残7002pt(4)
闘技場観覧席
カスパル
61回 残12278pt(4)
城下とか東屋とか
ノトカー
49回 残10973pt(4)
離宮
ベルティルデ
164回 残5499pt(4)
ヨセフ
49回 残6266pt(4)
ローゼンハイム
32回 残17215pt(5)
闘技場オフ

犠牲者 (3)

フレデリカ(2d)
0回 残20000pt(5)
ジークムント(3d)
49回 残13549pt(5)
病院オフ
ミヒャエル(4d)
80回 残7528pt(5)
闘技場第二会場

処刑者 (3)

ヴェルナー(3d)
49回 残14832pt(4)
闘技場入口
ギィ(4d)
30回 残16506pt(5)
→闘技場オフ
コンラート(5d)
72回 残9151pt(4)
病院/帰国後王宮

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby