情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
/*
……ああ……うん、やっぱりあれなのかな。
【PCの納得できる生を】の文言のトコなの、かな。
……結局あれが一番しっくり来るんだけどなぁ。
……えと。
赤が再三言ってる気はするし、灰でまくしたてた愚痴の中でも何回か落とした気がするのだけど、も。
RPで議論してると。村側って、意識してないとPL視点の真実の方に寄っちゃうらしい……の、ですよ。普通に縁故組めば村側の方が自然と人数多くなるし……自PCが傷つかないように、大事な人が傷つかないように。
でも、それじゃ狼側がただやられて終わりの村になってしまう。なので、「ストレートは止めてね」「システム上の最終日が来るのが理想だけど、村全体が了承しててその方が自然な場合にしてね(≒全員の了承が無いまま片方だけふるぼっことか無しね!)」と書いてたのね……。
[神父が見せる血に濡れたロザリオと指貫]
……どういうことだ?
[沸き上がるは疑問
だって、俺以外の人が人狼なのに、あるのは俺以外の持ち物]
2つ、ってことは、犯人が他の人のものを落として、かつ、自分のものを落としたか。
それとも、犯人が2つわざと落としたか。
……どっちだ。
[考える、思い出す、今までのことをそして、二人にはいつなくしたと気づいたか尋ねるだろうか]
もし人狼が罪を被せるために証拠を残したとしたら、ロザリオを落とされた神父様と、指貫を落とされたレジーナさんは"罪を被せられた"って事になるけれど。
片方が本当は犯人のもので、誰かが2人分罪を被せようとした――って言うことも…。
[視線は神父の元へ]
ねえ、それとも私の思い違いかしら?
[鉱石を見る育て主の瞳は、
何かを慈しむような、こちらまでつられて愛おしさを覚えるような、
けれどどこか悲しいような。
『お父さんの初恋?』
なんて聞いたら、こら、と怒られたけれど。
けれど育て主は、ついに羊飼いにその鉱石を”譲る”ことはなかった。
今も村のどこかで かの心臓は静かに眠る。**]
ほんっと、この不器用な奴め。
[体制を崩す様に、背中を軽く拳で小突こうと腕を振ろうとした]
お前の魂がどろどろして醜い?
なら俺の色どうなるんだよ。
ヴァルターの奴がただの節穴なのか?
[この相棒の色が、自分より汚い?馬鹿を言え。
肩の向こう側で、相棒はどの様な表情を浮かべるのだろう、肩に乗せた顔で、真横から観察する様な視線を向けていた]
/*そろそろこの共有に嫌気しか差さないんだけどどうしてくれようかね。
お前ら人狼しか疑う気ないだろ?お前らがいつ村人をまともにはっきりとしっかりした疑いを持ったよ?
[ジムゾンの言葉を聞いて考える。]
そうか……。確かにシスターも、カタリナも、そういう感じ……だったね。
[ヤコブが人狼であることはまず間違いなく、今日アルビンが殺されていたことを考えれば、カタリナは人間だったのだ。
口に出さずとも、それは恐らく皆が理解していただろうか。
そしてオットーに尋ねられ、答える。>>64]
今ジムゾンから見せられるまで、なくしてたなんて全く気づかなかったよ。
私、最後にどこに置いてたっけねえ……。
うっかりポケットに入れていて、そのまま落として……それを、たまたま人狼が拾ったって可能性はあると思うけど。
[視線を感じるが、ただ困惑したような眼をするだけ。
その眼は、以前にも感じた気はする。同じ紋章を持つ者、昨日殺した者に。
結社の人間というだけで、何かすさまじい勘でも働くのだろうか。
この結社の人間たちが、自分以外にこんな眼を向けたところを見たことがないのだが。]
/*
ほんとはここまで出自関係出す予定なかったんだけど、
吊られ役考えるとちょいここを引っ張るしかなかったんだごめん。
狼プランはだいぶ狂わせてると思うけれども。吊り襲撃のタイミング的な意味と発狂的な意味で。
……鬱陶しいなぁ……
[精神の主導権は、未だ"ジムゾン"にあるが。
徐々に目覚めつつある意識の底で、苛立たしげに呟く。]
[ペーターの意見を、ふむふむと聞いていたが。>>65]
んん? それ、どういう意味だい。
人狼じゃなくて……誰か人間が、「人狼の持ち物と人間の持ち物を使って罪を被せようとした」ってことかい?
[あまりよく理解できなかった様子で尋ねる。]
/*
……普通にやると狼側のが勝率高いらしい、とは、聴いた事あるんだけどね。何故か、うん……うん。
で。
狼側としては、ストレートは避けたい。7縄中最低3縄は村側を吊って貰えないと、最終日とかも行くに行けない。
となると、大事なのが……【3日目】。初回吊りは割とSG立候補してくれる村側とか居るけども、2縄目で狼側捕まるとそこから一気に狼連吊されかねない(というか、こんな感じの村でそうなった事が複数回あった)。ので、多少の無双は覚悟しつつ元々SGに立候補してくれてたリデルのフラグをきちんと回収する意も込めて、偽黒出させて頂きました。占い師さえ抜ければ、後は適宜狼が出頭してく。そんな心算。
父さんとアル兄の"噛み跡が小さかった"のは、僕も認識しています。
残った中で、子供は僕しかいない――。
だから、僕が疑われてもある程度は仕方がないと思います。
[談話室の見回して、事実を整理するように告げる。]
ただ1つ言えることは
"アル兄の判断は正しかった"と言うこと……。
/*
……というかバランスは解るにしても更新40分前にボク偽確定させられるイベント起こされても、時間が無い上に、反応した場合はほぼ間違いなく雪崩でボク吊り。ボク吊られてリデルが宙ぶらりんになった後結局リデル吊る事になった場合、ストーリー上でもボク吊られ損なんだけど。
無双して村側不満、と言うか面白くない、は何となく解るんだけど。こっちから「そこは大丈夫!」って言ってる時に、どうして敢えて覆して潜伏狼炙ろうと(或いはニコラス吊ろうと)するのか、それは納得行ってない。
最初ヨアヒムしか名乗らなかったのも、PL視点で真相知れると知らずとPLの殺意がそっちに向かってくから。
特に、全員こんな感じの村に一回以上入ってる(多分ヤコブはまひるさんかな?)し、目立つ吊られOKフラグがフリーデル位からしか見えなかったのもあって、それは警戒せざるを得なかったのは理解してほしい。
/*共有が狼以外疑う気がないのもSGをとことん潰したいのも自分は疑われる気がさらさらないのも村圧勝にしたいのもわかったよもう
[返答>>67>>68を聞いて、それをメモする
神父からの疑いの眼差しのようなものを向けられれば、こちらもそれに応えるかのように]
ねぇ、ジムゾンはそれを見つけた時
レジーナが人狼で、ジムゾンのロザリオをわざと落として、そのままうっかり自分のものも落としてしまったと考えなかったのか?
[不安気に、レジーナへ指貫を差し出し尋ねた姿
彼女が人狼、その可能性などないと思っているかのように感じられた]
俺なら、レジーナを疑って、最初にレジーナ以外の人にどういうことだろうかと相談するだろう
[そう言って
彼が2つのものを見せた時に感じた違和感を口にした]
このロザリオと指ぬきが人狼の罠だったとしたら。
一番怪しいのはオットーで……次にペーターってことに、なるのかね?
[ペーターが「次」なのは、結社員という背景故に。]
私が不思議だと思うのは、なんで二つも使ったのかってことだよ。
もう、残ってるのは四人だ。人狼を抜いたら三人。
今日、もし人間を処刑してしまって。夜の内に一人食べられたら……残る人間は、たった一人。村の終わりだね。
だから、罠を仕掛けるなら一人で十分なはずだと思ってね。なんで二つも欲張るのか……それとも、狙いはもっと別にあるのか。
わからないねえ……。
[ううん、と唸って腕を組んだ。]
間違ってたら、怒っていい。
石を投げられても、構わない。
[体を失ったけれど、男は同時に、傷ついた左眼を失った。
今は、生きていたときより『見える』気がした]
/*ジムゾンとフェガリどっちが私っぽいかって言ったらフェガリだから、ト書きもフェガリ視点のが書きやすいんだけど、それでもどれだけ私はト書きに愚痴と皮肉と嫌味を混ぜればいいの
[そんな思いに囚われて、咄嗟に追いかけられずにいると、ジムゾンがやってきて、ロザリオと銀の指貫>>17>>18を拾ってレジーナを追いかける。
続いて残る生存者、オットーとペーターも姿を現した。共有者の相方を亡くして震えるペーター>>29をそっと抱きしめ、涙を流し叫ぶオットー>>31を悲痛な表情で見つめた。
しかし死者の声は地上には届かない。ペーターがアルビンの両手を組ませるために動き出すと、腕を離して、じっと見守った。
その場に自分以外の死者が現れたら、どうするか尋ねたあと、二人がレジーナを探して駆け出したあとを追うだろう。]
そう言えば何で2つなんだろう…?
[たとえばオットーに疑いをかけるためなら、オットーの物を1つだけ落とせばいい。
それをあえて2つ落とした理由――。]
…はっきり、とはわからない、けど。
此方になってからずっと、俺は、……お前に会いたかった。
アルビーネ。
…違う、かね。
[泣き顔が、遠い日の彼女に見えた。理由はただ、それだけ。
「そんなことを聞くのは、彼女の方だろう」と、
そんな勝手な想像も、少しだけあった。
アルビンであるなら、言葉の先など想像がつく、はずだから]
/*
あ、あと赤陣営のCNを表で引っ張ったのはごめんなさい。
赤見えないもので、村側が使っていけないものだとはわからんかったですはい。覚えのない負縁故来て??ってなってt
覚えのある負縁故なら全然かまわないんですが、ちょっとこれ絡みのレスが上手くできたかわかんない。
―少し前・宿の裏手の森―
[樹に背を預けて膝を抱え、薄暗い空を見上げる“母”の姿を見つければ(>>19)、先程の慟哭(>>11)に、レジーナが”私“の遺体を見つけてしまったのだろう、と推測はついて。]
“もう……人狼を探す意味なんて、ないねぇ…”
[茫然としたような、呟きに。双子も実子のゲルトと
”大切さは同じ”だと笑ってくれた笑顔が脳裡に蘇り。]
レジーナさん、ごめんね。ごめんなさい…っ。
僕は、あなたの最後の子どもだったのに…。
だめだよ、レジーナさんは、生きてて…。
お願いだから、また、生き延びて…っ。
[もう、“母親”ではなくなってしまった人を、泣きながら強く抱きしめようと手を伸ばすも。触れえぬ指先は、ただ、レジーナの身体を通り過ぎるだけで。ああ、もう二度と、頭にふれてくれる“母”の掌のぬくもりも、だきしめてくれる腕も、感じることは出来ないのだと悟る。]
/*
その辺で連吊発生して笑ってられるほどタフなのって正直、見てる範囲、この村全体の中でもヨアヒム位なんじゃないかtt……吊られ待ちになった4d5dは正直ストレス最高まで行ってた。狂人でもあんなんなので、残った狼2名は。察して下さい。
各種暴言は許してくれなくていいので……ホント、そこ、勘弁してほしい。
で……ちょこまか見えた意見にツッコミ。
「気にくわないのぶっ殺す! でいいじゃん」
→まず、この村は何処で誰がそんな私怨を溜め込んでた? 後、誰がそんな事やらかす&そう思われるような振る舞いをしていた? それは1dからフラグ立ってれば言える話で、極平穏な1dを見てる感じちょっとこう。難しそうに見えました。
「共有は両方自殺OKです!」
→……占霊はまだしも確白はさすがに勘弁して……それで遺される村側PCがどれだけ後味悪い思いをする事か。個人的には、最終手段ぐらいの感覚です。
そしてぶっちゃけ、そこで村側に生じたストレスは、後々狼側が受け止める事になる訳で。それだったら、灰がフラグ撒くか、無理そうなら大人しくSG作られて下さい……。
えーと……。
ペーターが言いたいのは、「誰かが自分達に罪を着せようとしている」と人狼が主張する為の偽装工作だってことかい?
それで本当に自分が疑われたらどうするんだいって気もするんだけど……。
[ペーターが言ったことを、もう一度頭の中でかみ砕いて考えてみた。>>65]
やっぱり、二つってのが腑に落ちないねえ。
片方は本当に落とし物で、もう片方が罠。と考えた方がしっくりくるよ。
でも、本当に落とし物なら……ジムゾンは、ロザリオをどっか森にでも放り捨てて、私の指ぬきだけ見つけたことにすればいいじゃないか。
そうなると──オットーが言ってることが、結構自然なんだけど。
おかしいねえ。そうなると、私が人狼ってことになっちゃう。
[クスクスと笑った。]
/*
……後、仕方がない話ではあるんだけど。
共有が村側と仲良すぎで、ちょいちょい辛い点があったとか何とか。いや、仲がいいのはいいんだけど「こんな仲良しが人狼なワケないじゃない……!」レベルまで来ると、ええと。その上で自殺OKとかまで聴いちゃうと、『いや待って……君らが死ねばいいって話じゃないから』と。
…………村同士信じ合うのは程々に、とか……うん、そんな感じかな……。
[ちなみにシモン襲撃提案は、シモンは何となく他の灰吊ってくれそうだったけども、それ以上に無占状態で確白アルビンの【精神的支柱】になられると、確白以上の存在感生命力になっちゃいそうな点を懸念しての提案でした。ヨアヒムの灰にシモン残し想定ケース計算とかされてるらしいので、その辺も参照で。]
──いや、待てよ?
片方がウッカリ。これはきっとそうだと思うんだけどね。
こういう可能性もあるんじゃないかね。
『人間を罠にはめる為に、事前に何人もの持ち物を集めていた人狼。ジムゾンのロザリオだけ置いていくつもりが、うっかり私の指ぬきまで落としてしまった。』
……とかね。
指ぬきなんて、小さいからね。落ちて音が鳴るようなもんでもなし。気づかなくて……。
で、ジムゾンに二つとも見つけられてしまった。と。
ねえ、どう思う? オットー。
シスターの部屋のドアノブや、パメラの部屋に置いた編み紐やらで上手くいってたから。油断して落としちまったのかい?
[オットーに、笑顔を向けて言った。
そしてカタリナが落とした編み紐は、「どこでなくなった」のだったか。>>6:208
レジーナは聞かなかった話だが、他の者は覚えているだろうか。]
でも…、ゲルト兄を殺されたレジーナさんが"人狼"だとは、僕は思ってない。
ヨア兄を刺したときも……、演技だなんて思えなかったし――。
―広場―
……ペーター…?
[触れえぬ手で、それでもレジーナを抱きしめようとしていると、ふっと、相方の少年に、名を…しかも、”私“の名を呼ばれた気がして(>>29)]
レジーナさん、ごめんね。すぐ戻ってくれるからね…。
[聴こえるはずもないと知りつつ、レジーナを一人にするのが忍びなくて、そう断ってから。広場に辿り着けば。ペーターとオットー様子(>>29>>30>>31>>32>>33>>41)から、二人が、“私”の身体に”アルビーネ”の身体に気づいてしまったことを知る。
生前なら恐怖しただろうし、できれば……死後も本当は、
絶対に知られたくなかったけれど…。気付いたのが、ペーターなら、
いい。彼は”貴方”を守ると言ってくれたから。]
[話す際に省略しすぎてしまったようだ。困惑している様子のジムゾンに説明する。>>79]
だから、片方が本当に落とし物で。もう片方が罠だって思ったんだよ。さっきはね。
でも、それを前提にしたら、ジムゾンの行動がおかしい。
だから、あんたは違う。
……となると、残るはもう片方の持ち主である私が犯人ってことじゃないか?ってね。
でももちろん、私は人狼じゃあないから。つまりは有り得ない話ってこと、だね。ちょっと冗談を言ってみただけさ。
/*
オットーがんばれーと応援もふりつつ。
ジムゾンのあれうまいのう…レジも若干SAN値上昇してて素敵です。
ペーターが縁故先かなり落ちてて、ここもとっても美味しい感。
事情しらないRPでなんとなくやってみたが、これだとヨアとか村長とかに会いにくいんだろうか。一長一短?
適当に理由をつけて会いに行くのはありありかもしれん。
/*
上記補足。共有が言うと「村人全員疑えません! 私達が死ぬからそれでどうにかお話続けて下さい!><。」と言われてる事になるんだ……議論の《柱》が首括るのは【物語】としてどうなの、そこで村に蓄積された灰吊以上の悲しみエネルギーは狼殴られる時に使われるのよ、と。
……共入り辛いの知ってたけど、個人的なリベンジで推したのは認める。そこは狼側全員、負担掛けてゴメン。
後は、うん……あの。正直、【パメラ吊りたかった】。村建てと赤の視点混在にはなるんだけど、せめて【村から提案の一言は欲しかった】。吊るの無理、は、解るんだけども。PLパメラ本人の精神状況より【PLパメラが襲撃抑止に関わる役職である】のを一考して欲しかったな、と……。
バファリンは吊り前提、ってwikiに書いてた所で吊りどころか狼の吊られ待ちが只々消化されてその間どっかでパメラを襲撃しないと他の襲撃に支障が生じる。って状況で更に共有に襲撃ひきつけロールされた時の狼側の心情を。……うん、ちょっと想像して貰えると嬉しいかな、って。
……この辺は、突然死なし設定にしてた私の非も大きいので、何とも言い難いかもしれませんが。
― 翌朝 ―
[(>>+57)そのうち、カタリナがやってくる。おはようと挨拶から始まって、カタリナが手振り身振りでそれに応えて。畑のことを話して、羊のことを訊ねたりして。テオドールもやって来て、さんにんで他愛無い会話をしたりして。を降りたらディーターとふざけあい、ヨアヒムと石の自慢話でもする。ゆるやかに過ごした3年間。意識は変わらない日常のなかに居た。
どうも感覚はぼんやりしていて、何も感じない。けれど凭れ掛かる相手の存在を不思議と暖かく感じた。]
……。……?
……。……。
[何故だか久し振りに見た気がする相棒の顔。名まえを呼ぼうとして矢張り上手く紡げなかった。
終着点という単語に瞬きをする。だんだんと、自分が死んだという実感がようやく湧いて来た。]
……俺は、死んだんだな。
不器用?なんのことだ?
ああ、本当だね。まさかお前と同じ土地でな。今思えば、俺は死に場所を求めに来てたんだろうか……。
――……。違う、わけないだろう。お前、それ以上話すな。
[(>>+58)「お前の魂がどろどろして醜い?」という言葉には、何の反応も示せなかった。ただ、目の前の彼の魂の色が美しいベリルだったことは自分のなかでは疑いようのない事実だった。それに自分の魂が……のように話す。馬鹿な事を言い出すその口を慌てて塞ごうとする。怒っているんだか、困っているんだか、何とも言い難い表情だったろう。死んでも尚、本心を上手く顔に出せない様だった。
けれども相棒の声を聞いて浮かぶのはほんの僅かな嬉しさ。そして何より凄まじい後悔だった。]
……。……ちょっと待て。此処は死後の世界なのか?
死後の世界が本当にあるなんて聞いてない……。それに、その口振りじゃ俺の聲は死んだ後も聞こえてたって言うのか……?
[わなわなと唇が震える。嘘だと言ってくれと懇願する目。ひょっとすると騒動中にも見せなかった慌てぶりだったかもしれない。]
―広場―
……オットー。僕は、オットーの事を、
ニコラスさんからの人間判定で、かすかに疑ったけど、
今は、人間だと思ってるよ。お願い、”人狼“を探して。
オットー自身と、他の人が生き残るために、そして…
オットーを大切に思っている、僕やパメラや友人の為にも。
[どうしたらいかわからない、と叫ぶ大切な友人を触れえぬ手で抱きしめて、“貴方”はそう告げる。返答など期待しないだろう問い(>>31)。けれど、答えずにはいられなくて。]
……うそをついていて、ごめんなさい、オットー。
身体は”アルビーネ“だけど、オットーを大切に想い、
語り、笑い、あなたの肩で泣いたのは、“アルビン”よ。
大丈夫、此方ではシモン兄のことも、見えているわ…。
ねぇ、自分の命がかかってる時に、“私”の心配してくれる
(>>41)優しすぎるところ、ほんとに変わらないんだから。
死なないで……。生きて、また美味しいパンを、焼いて。
[“私”の身体に上着を掛けてくれるオットー(>>41)に、そう語りかけ、“ありがとう”感謝を告げた。]
[神父様に関しては…不可思議なことが多すぎて、僕の推論しかない…だから……”機会”があれば、”確実な方法”で、確かめようと…思っている、よ。]
(確実な方法って、何だろう――?)
/*
さて、オットー疑いも盛大にやってみてるわけだけど……実際どうしようかねえ。
もしジムゾン処刑に持っていくとしたら、「なぜアルビーネの目が食べられていたのか」って線からいくのが良いのかなあ、と思いつつ。
レジーナ、あんまり勘の良いキャラじゃないからなあ。
まあ、もうちょっと流れ見て考えよう。
/*
……語弊がある。
「戻ってきて欲しい」は、痛い程解る。そもそも混乱させたのは狼側にも原因があるし。
でも、狼側気遣ってくれる声は嬉しかったんだけども、正直あの時点狼側最大の懸念はそこでした。……そんなのさすがに狼側から言えるワケが無いだろう、と。
村内時間2日目になれば……うん……もう、諸々の意味で……言いたい事伝わらなさそうで申し訳ないんだけど……。
/* あっ……今ちらっと投票を見たら。
オットー3のジムゾン1。
これは、本当に狼が勝利しちゃうのか。
警報ー! 警報ーー!!
欝神来襲警報ーー!!
DEADENDに備えろーーー!!
[困る、と言われて困るのはこっちだろうというような視線を向けたか]
わざわざ、じゃなくて、うっかりって言ってるじゃないか。
ジムゾンからしたら、ありえるとしたらそうだろう、と。
[本心かどうかを確かめるように]
[レジーナの私が人狼になっちゃう>>77という言葉には頷いて、
それでも、人狼のヨアヒムを処刑する時の「殺意」は偽物でなかっただろう、そう告げただろうか]
……なんだろうな、レジーナが人狼じゃないとするならば、
俺視点「人狼が、人狼自身を含めた2人のものを落として逆に俺に罪を被せてる」わけで、
それが当て嵌まるのはジムゾンになるのだけど。
/*>>*84 わあ、ぺーたーくん><。。。
すみません、そこは、襲撃の時に、
手掛かりを残そうとすることを指しているの…。
(実際に残せなくても、そうしようとするRPだけでも)
ペタ君が別のことを思いついていたらいいのですが…。
訂正する時間なく、おちてごめんなさい><。
たぶん、ここで、鏡を出すのではないかと…。
がんばって、ぺーたーくん!!
/*
後は……LW関連。
多分上記が積もりに積もったのが5d以降のやさぐれ度合いなんだけども。クレイルはともかく『……何で村側、あの場面で敢えてLWふるぼっこにしたの?』が、本当に気になっている。
誤認? 流れ変動抑止? それとも他の何か? 陣営とか設定とか置いといても、何言っても無視されてやりたい事片っ端から阻害されるとか、それもう頑なにならざるを得ないだろう、と。……ゲームだからこそ。
み、独り言使い切り。フェガリ、頑張れ……。
/*ふむ。日付変更線の前に眠気すっきりタイプのガムを噛む、というのは、なかなか効き目があるような気がする。
実際に見落としが減ったと言えるほどの自信はまだないから、断言はしないけども。
……。「変じゃないです?」って、変なのか変じゃないのか、どっちなんだい。
[ジムゾンの言葉遣いに対し、そう言って。>>83
つられるようにして窓の外を見た。
人狼の時間が、段々と近づいてきている。]
村建てです。
地上でコミットの話が出てるので、ちらっと。
基本的にコミットは、全員が『時間を進める』に設定後、30分単位で実施されます。
(1:10にコミット揃った場合は1:30更新、1:40に揃った場合は2:00……の、はず)
コミットの状況は、村の情報欄でも確認が可能です。
遅くなりましたが。
村側狼側共に、最終日、悔いの残らないよう進めて下さいませ。
ふぇ?あ、レジーナがそれを言うのは変じゃないですか?って……あれっ?
[イントネーションの違いで大分意味は変わるがやはり自分の言葉遣いは結構わかりにくいらしい。
あれれ?と首をかしげながら訂正して。]
/*しかも、あの投げた手鏡、改めて見てみるとランダムだよな?ランダムのまぐれあたりで狼露出とか絶対に嫌なんだけど。ふざけるな。
パン屋 オットーは、神父 ジムゾン を投票先に選びました。
[オットーを疑ってかかってみたが、返答は割と論理的な流れで語られていて。>>86]
う、う〜ん……。
人狼像ってのは、ともかく。
そうだね……同じ手を使いすぎてる、という印象は少しあるね。確かに。
そうなると、人狼の狙いは何なんだい、って思うんだけど。
そこは、あんたが言う「ジムゾンがオットーに罪を着せようとした」になるってことだね?
納得、って訳じゃあないけど。それはそれで有り得なくもないか……。
[うーんと唸りながら椅子に座り直し、また考え直しか。と思う。]
くくっ、そういうトコが不器用だっつってんだよ。
お?どうした?恥ずかしくてで"死んじまいそう"か?
[騒動中、いや生前でも中々お目にかかれない慌てぶりを堪能してから]
死に場所、ね……。
――まあ少なくとも、お互い悪い死に場所じゃあなかったろ?
[この相棒は、まだ死後の世界を認識しきれてなかったらしい。頷いて応えながら。
ぽつ、と小さく流した音で、お互い、"人狼にしては"比較的納得の出来る死に方が出来たんじゃないか。そう真摯な瞳で問いかけて]
ああ、そっちの意味かい。
本気で言った訳じゃなくて、ただの冗談なんだから。何も変じゃないだろう。
[言い直してくれるジムゾンに、そう返した。>>90]
…………でも…………なあ、相棒。
ひとつだけ、しても足りない後悔がある。
[然し、眼差しを肩越しの瞳から隠した。
声を潜めて、まるで誰にも、彼以外に話せる様な言葉ではないと言う様に]
俺達が例え、"悪くない死に場所だ"と"割り切る"事が出来ても。
[……お前は聞いたか?あの"壊れた狂気"を>>*1。
そして今、恐らく宿屋で行われる、"最期の"人狼探しを想像に乗せながら]
――――たぶん この村は誰も救われる事はない。
"割り切れる"死を迎える事は、出来ないかも知れねえぜ……?
[予感めいた言葉。陽が沈む時間と共に聴こえる、破綻の足音がそこに存在した]
/*
ああ、そうか。もしかしてペーター、「確実な方法=鏡を見せる?」を実行しようとしたのか。なるほどねえ。
ジムゾンPCにとって、それって一発アウト(人狼バレ)なのね……。
いつになるかはともかく、どんなふうなロールになるのか楽しみである。
/* DEADEND警告を鳴らすだけ鳴らしはしつつ、どうなるんだろうとわくわく。
コミットが入るなら、現状既にオットーつりが濃厚な気もするけれど、現在2:2に変移。
レジーナが頑張ってオットー疑いに来てて、ペーターがジムゾン吊りに向かい、オットーは云うまでなくジムゾン、と。
ランダム処刑で決着がつくのかな、どうだろう。
ロル上では、少なくともペタがオットーを間違えることはないが。さて。
所で、ジムゾンが鏡此処まで放置してるのは、勝利後に鏡みて崩壊ENDに持ち込む感じなのかな。多分そうだと確信してる。
―少し前/広場―
[”アルビーネ“の身体に気づいたペーター(>>29)の肩に、“貴方”はそっと触れるように指を伸ばす…触れえぬ指。共鳴できないことが…こんな時に、相方の少年と繋がれないことが、口惜しくて、さみしくてならない。]
…ペーターにも、言えなくて、ごめんね。
“身代り”でいいのよ。でも、“私”は守りきれなかった。
だから…ペーターは怒るでしょうけれど、
今度こそ、ちゃんと“身代り”になれて、
あなたを守れたのは、“私”はうれしいの。
[どこまで正確かわからないけれど、昨日まで共鳴で繋がっていた少年の考えそうなこと(>>32)は大体予測がつくようで。呼び名に喉をつまらせる様に、そっと、その背を抱こうとして。]
―少し前/広場―
[昨夜、緑柱石の短剣を託した時(>>7:199 )の、ペーターの顔を思い出す。そして、扉を閉じてすぐ、かすかに聞こえた囁き。]
『“アル兄――、大好き…。>>24”』
『“ありがとう、大好きよ。>>7:200 “』
[もしもペーターが、『最期まで相方は"アルビン"だった。』(>>33)と考えてくれていたと知ったなら、そう望んでいた“貴方”(>>+6)はどんなにうれしく思っただろう。ありがとう。ありがとう…。]
……うん。信じて、待ってる。
[“私”の眼球のない目蓋を掌で閉ざしてくれた相方(>>33)に、“ありがとう”と感謝を告げて。昨日のように、哀しげな、頼もしげな小さな、“信頼”をこめた微笑みで頷いて(>>7:89>>7:91)その背を見送ってから、”私達“も、談話室へ。]
―談話室―
[ここでも生存者の話し合いに無言で聞き入っている。]
・・・。
[それでも自分と同じ死者が談話室に現れると、軽く頭を下げるだろう。]
―少し前・談話室―
“大丈夫、大切なことは、つたえてある。”
“託してある――あの緑柱石の短剣以外にも、すべて。”
[不安で微かに胸の奥が痛むような想いで、見守かのように、ペーターの傍らに立ち、談話室の議論を眺める。神父が昨夜、自分の遺体の傍に置いた、ロザリオとレジーナの指ぬきの話を持ち出せば、『あなたが置いたくせに』、と微かに睨んだ。
セシリアさんのドアノブの血の手形や、パメラの部屋に
カタリナの髪のついた編紐が落ちていた理由も、同じように
罪を着せるための偽装だった可能性が高そうだ、と考えながら。]
結局、どうして2つなのかは置いた本人しか分からないよね…。
問題はこの中の誰が人狼か、なんだけど。
[議論の中身が上手く、すり替えられてる気がする。]
/*
>>91
どうやって生き残ったのかって聞くのかと思ったけど、聞かないのか。あ、でも確か気絶したとか言ってたし、聞いて分かるものでもないか。ふむ。
/*
独り言復活。
>>96 ペーター
……あの。ちょっと、待って。別の場所でっつーかそもそも、嫌がってるだろう、と……。
そういや、ハンカチの時もそうだった。予想より経験なさそうだし、もっかしてココかるさんか?
うんあの、まあ、解る。フェガリ様「全員本気で滅ぼす」位にはいらっとしてそうだし、実際吊れなくて焦ってるのかも、しれないけど。
……あのね? 地上に居る村側全員、そのLW吊る気満々でしょう? その時点既に村側PP状態だよ?
そこで中盤でふるぼっこにしといたLWにやりたい事すらさせないで強制的に引き摺り出して首掻っ捌いて、何がしたいの……?
/*
ああまあ父親の頭割られて相方の目玉噛まれて、主張したNGをLWに無視されてるようでPLが色々溜めこんでるのかもしれないけど。時間の話が出てたからさくっとやろうとしたのかも、しんないけど。
……但しそれすらも正直原因村側のアレだと思ってる狂人であtt。
ちょっと、あの。でも。
不意打ち多い。かつ、納得できないメリケンサック用意されてる事が多い。
…………何でここの村、只々狼をふるぼっこしようとしてるの……共有二人自吊り用意あるっつっても、狼側ひたすら殴り倒して「あっ、殴りすぎちゃった? 話続ける気なら、私死んでもいいよ!」は、ちょっと。あの。
……頼むからその拳で、ちょっとは村を殴ってください。
んな物理進行で話続けられる位なら、ボクがあの日ナイフ片手に村側全殺しても、誰も文句言えないだろうと……。
[考えを巡らせて。思考は、自分が昨日言ったことに戻った。>>7:131]
……ところでジムゾン。ちょっと聞きたいんだけどね。
ヨアヒムが人狼だと解った時、怖くなかったのかい?
それに、ヨアヒム自身から拒絶されてるのに、何度も何度も向かって行ってさあ……。
私から見ると、ちょっと……いや、だいぶ異様だったんだよね。
閉じ込めたヨアヒムのことを、あんたが逃がそうとするんじゃないかって、ちょっと心配になったくらい。
[これはペーターも、似た部分があったようだが。そちらの場面を見ていなかった私は知らなくて。疑問を口にした。]
/*如何考えても村側が「どうやってジムゾンを折れさせるか」と考えてるようにしか思えない。
そんなに白圧殺のワンサイドゲームしたいのかよ
[結局ロザリオと指ぬき自体は、人狼の正体に直接結びつかなさそうだ。
他に何か手がかりは無かっただろうか、と考えて。
脳裏に浮かんだアルビーネの遺体に、ひとつ思い出した。]
……そういえば。
なんで人狼は、アルビーネの目を食べたんだろう。
普通、美味しい部位じゃないよね。目ってさ。
[自分達が羊などの家畜を食べる時のことを考えながら口にした。]
/*
そして。
レジーナ、諸々扱い点々とさせてしまってゴメンなさい。
……村側では、貴女に一番負担掛けてしまってる気がする。
貴方は……貴方は自分の最後の"家族"が死ぬとわかっていて、平気でいられるんですか!?
[自分だったら、耐えられない。
だから、何度拒絶されようと、その傍にいようとした。
逃がしても、彼はきっとあそこから出ないともわかっていたし、彼の優しさも、知っていての行動だった。]
……レジーナは、自分の家族が人狼と言われたら、それだけですぐに突き放すんですか……?
レジーナにとって、過ごした時間なんて、そんなものなんですか……?
/*つぅかこれ私が折れろって言ってんだよねそうだよねだってあの共有たち狼しか吊る気ないもんね?狼しか疑う気ないもんね?もういいよじゃあさっさと私にセットしてコミットしろよもう嫌だこいつら
神父様はヨア兄をすごく慕ってた。
もし神父様がヨア兄の仲間だったら、手を伸ばすのも納得できる……。
問題は、なぜヨア兄が何度も神父様を蹴り飛ばのか――。
だと思うんだ。
[あくまでも自分の推測だけど。と付け加えて、]
これって、仲間を切り離すために。わざとそうしたんじゃないかな……?
"お前は邪魔だ"って、仲間でも何でもないって印象づけるために――。
[こんな事を言わないといけない、自分が嫌になる。]
/*縁故的な意味でレジーナに殺されるのも嫌だけど、レジーナに何かクリティカルもらわない限り負けるのも嫌です
もうエスパーはこりごり
……ペーター、何を言いたいのかわからないのですが、先ほどからいやに私が人狼前提であるような物言いですね。
[本当に、嫌になる。
何も口にしないくせに物言いたげな目線ばかり送ってくるその態度も、何もかも。]
まるで、私が人狼だと初めから知っているみたいな言い方。
初めから知ってて、何か理由をつけて決め付けたいかのような言い方。
ねぇペーター、貴方なんで其処まで自信満々に言えるんですか?
…………。
[困ったことに。今の私は、ジムゾンの言う“恐怖”が、よく理解できてしまって。
けれど、そこからの行動は違うようだ。]
……平気な訳ない。
でも、私は。もし自分の家族が人狼だと、解ったなら。
他でもない自分の手で、殺そうとしただろうね。
[あれ。なんだか、昨日ヤコブが言っていたことに少し似ている。同じかどうかとなると、解らないけど。]
そうすれば……最期の、最期の瞬間に、一緒に居られるし。
できるだけ苦しませずに死なせてやることだって……できるよね。
[でも私は、愛する者を手にかけることはなく。愛する者を殺した者を、殺した。
ヨアヒムが即死しないよう、わざと腹を狙って。]
……家族でも…、"殺さないと"駄目なんだよ……。
そうしないと……誰かの大切な人を食べちゃうんだよ?
["家族"という言葉に身体が震える。
たまたま父は人間だった。
でも、もし父が人狼だったら自分は――どうするだろう。]
すぐ突き放すのが普通、と言ってる訳じゃなくて……。
こう、躊躇とか、困惑とか……見えなかったなって。
ヨアヒムが人狼だと知る前と後と、あまりに同じに見えたからさ。
うーん……。結局は、「違和感があった」って一言に集約されちゃうね。
[主観的すぎて、彼が人狼かどうかの手がかりにはならないように私は思えてきた。]
/*
ペーターは一直線、だな。
ジムゾンは辛いかもしれない、俺も上手く動けなくてごめんなさい。
オットー視点だと、レジーナ、ジムゾンで
ヨアヒム部分で明らかな差があった以上、ジムゾンにしかなり得ないのだけれど
/*
うーん。>>7:166こっからいけるかなーと思ったけど、うーん、ちょっとエスパー入っちゃうかなあ……。
別に自信満々じゃないよ…。
ただ、僕からはそう見えたから、気がついた事を言ってるだけ…。
他からはどう見えてるか分からないから、僕から見て思ったことに、みんなの意見は聞きたいと思う。
それに人狼だって最初から分かってたら――議論なんてしないで、強権を発動してると思う。
おかしいと思うか?少しだけだが。
俺が、"ガキ"の聲に戦慄みてえな物を覚えた事
[予感の根拠、赤い血溜まりの底から響く様な壊れた狂気。
その戦慄を、予感を、相棒も感じているのだろうか]
――あいつは容赦無く、何もかも壊そうとするぜ。
"自分さえも"。
[もしあの仔狼の未来が繋がるなら、例え人間が全て死に絶えようが、構わなかった。
この宴は"そういうもの"で、所詮は"生存競争"の結末。ふたつにひとつの未来でしかないのだから。自分は、あの仔狼が生きる未来を、笑いながら受け容れただろう。が]
/*
PC視点の違和感て、こんなもんだよね。
お父さんを外に呼び出したのは、PLさんの都合だし…。
議論RP苦手で泣きそう…。
じゃあ使えばいいじゃないですか。
私が人狼だと思うんでしょう?これ以上議論しても無駄です。
[どうあっても、自分を吊る気しかないのだろう。
ならばもう無駄だ。さっさと終わらせればいいだろう。]
あいつの聲を聞いて、漸く理解した、気がするんだ。
俺の、"一番の計算違い"は。
ツェーレやヴァルターに言われた様な、思うよりも俺が"愛されてた事"なんかじゃねえ。
"俺が死ぬ時点で、あいつもぶっ壊れる事"だった。
[狂気の慟哭、嘆きの咆哮。"当然の反応"の、澱んだ「中身」を理解しきれてなかった気がするのだ]
神父 ジムゾンは、神父 ジムゾン を投票先に選びました。
/*
……なんだろ。
他の村で自分も似たような事やらかしてる分余計に、タイムカプセルでも見てるような心境になるのかもしんないけど。
私は、狼に勝って欲しい訳じゃない。
勿論ログ共有してる仲間だもの、負けて欲しいとかではないけど。それ以上に、“村”のログ共有してるのは、全体だもの。
全員が納得できる結末になるなら、それでいい。
……でもコレ私視点、鬱憤溜めこんでるのはジムゾンの方で。そんな中で強権まで仄めかされたら。
正直、あんま村勝っても嬉しくないな、って……。
……強権かい。悪いけど私は、それに従うとは限らないよ、と先に言っておくね。
[共有者に与えられているという強権について言及したペーターに、そう言う。>>110
そして従うとは限らない、その理由は。]
色々考えたんだけどさ。
私、ペーターとジムゾンのどちらかが人狼なんじゃないかって、思うんだよ。
[そう切り出し、話を続けよう。]
これはちと特殊な"トロッコ問題"だ。
前、ツェーレと話した"カルネアデス"に近いな。
俺は発射ボタン。
お前はバリケード、或いはレールの切替え装置。
人間共は皆が揃って線路の真上。
暴走トロッコを止めるには、沢山の仲間をトロッコに轢かせた隙に、何とかしてトロッコをぶち壊さなければ、全員轢死と云う難問だ。
[ブレーキ?そんな物3年前みた時から取り外されていた筈だ。
もし、目の前の相棒が、共にこの惨劇に幕を降ろしていれば、水際に張り巡らされたバリケードで、"車体"を止める事も、別の"線路"を走らせる事もできただろう。
然し、"暴走トロッコ"は走り続けて、線路上の人間をひき殺すだけ。
人間を皆轢き殺した後は、線路は赤色の湖で途切れて、"トロッコ"は湖の中に水没するだけだ]
/*
>>*3 フェガリ様
………………。
ううん……独りにしてゴメンなさい。
というか。騙らずに、潜伏しながら巧い事立ちまわれてたら。……メンタル面でのフォローは、できたのかな……。
あいつが生きてくれればそれで良いと、思ってた……。
この村を滅ぼして、ひとつの"人狼"と云う個体として目覚めるなら、それで良いって。
……今はもう。
あいつに、"人間を滅ぼせ"とは、素直に願えなくなったよ。
["人狼"にあるまじき。"種族"よりも、"個人"の心を思えば、達してしまった結論。
落とされたその声に相棒はどんな表情を浮かべただろう。
やがて、陽の入りを認めれば、自分は宿屋、談話室へ赴くだろう。
最期の議論、最期の処刑が誰になるのか]
……少しでも。
結末を"割り切れる"奴がいるといいんだがな。
[果たして、あの仔狼は、どの様な形なら"割り切れる"のか。
既に答えは、ひとつしか無い様にしか感じられなかったが**]
―談話室―
……そうです、ね。死者には、託してきたものを、
信じた人を、信じ、見守ることしか、できないですよね…。
ヴァルターさんもだと思いますが、
僕は、ペーターを信じています。
相方だから、というだけじゃない、ペーターだから。
奥さんとあなたが、慈しみ育てた、聡明で心優しく、
強い少年だから、ですよ。
ペータ―には、伝えるべきことと、託すべきものは、
すべて…とはいえないまでも、渡してあります…。
ペーター、信じてる。がんばって。生きて。守って…。
[静かに話し掛けてくれたヴァルターの言葉>>+81に、
此方も、静かに頷いて、そう告げる。]
/*以前から村に入るときに言われていた、自分の反省点・改善点と言えば。
やはり”PL視点とか情報をPC視点に出しすぎること。自分の都合よく話を進めていると指摘されること。”
気をつけていたが、今回はどうだっただろうか。あとでログ読みつつ反省しないと。
思い出したんだ。昨日、ヤコブが言っていたことを。
あの女には似ている。あいつが愛した石と同じ色をしていると思うと妬けてしまう、って。
[一字一句違わず、とはいかないから、口にしたのは大体の意訳という感じになったが。>>7:166]
ヤコブが、アルビン……アルビーネに対して言ったことだよ。
あの女ってのは、二人の母親のアデーレのことでまず間違いないよね。
「あいつ」っていうのが誰なのかは悩んだんだけど……愛した石ってのは、ベリルのことじゃないのかと思ってさ。
ヨアヒムとヤコブが、妬いたりするほど仲が良かったのかという点は少し疑問だけど。
アルビーネの目がなくなっていた理由を考えると……やっぱり、何らかの思い入れがあったんじゃないかって。
理由もなしに、目を取り出すなんて手間のかかることしないだろう。
[実際に目を取ったことはないが。少なくとも私はそう思っていた。]
つまり。理由を持っているとしたら。ヨアヒムと仲が良かったペーターとジムゾン、あんた達のどちらかしかいないと思ってね。
[そこまで言って、二人の顔を交互に見た。]
/*
中の人の体調が既に限界に近いなどと
そして、じたばたするしか出来ない俺がいるぞ、と。
俺から疑われたりとか上手く出来ない子でごめんな。
[(>>+70)魂の色と聞いて彼の愛した魂の色が気になったが霊能力者の姿は見えない。まあ良い。今はそんなところではないのだから。どうせ聞かれないだろうと思って好きな勝手に最後に囁いた内容が相棒の聲で再生される。この様子だと他の聞かれてはいけない諸々も聞かれているという事か。
「恥ずかしくてで"死んじまいそう"か?」なんて、自分で辱めておきながら随分と楽しげに訊いて来る。]
上手い事を言ったつもりになってんじゃないぞ。今直ぐお前を殺してやりたい気分だよ。
[もう殺された後だけどな…。この悪魔、いや人狼め!と心中で罵る。
恥ずかしくなんか無いんだからなと身体の震えは抑えていたが。ぎゅっと握られた拳は今直ぐ相棒を殴りたくて震えが止まらなかった。]
[(>>+71悪い死に場所じゃあなかったろ?という問いには素直に頷いた。結果はどうであれ、この村に帰ってきた目的は果たされたから。半生を振り返っても、悪くない死に場所だったと思う。
ふいに彼が視線を逸らした。その眼差しの先には今頃最期の人狼探しが行われている場所へと向けられているのだろうか。顰める聲は内緒話をするかのように。あながち間違いではなく、続けられた言葉には眉を寄せた。
ああ、あれは、呪詛だった>>*1]
――この村は誰も救われる事はないだろう。親も子も思い人も親友も村人は失った。勿論、残された人狼だってな。どんな結末であれハッピーエンドはあり得ないさ。
/* ふむん。フェガリギブアップしちゃったか。残念。
[お疲れさまだよとフェガリ沢山なでなで]
レジーナさんが物凄くオットー吊りに向けて行ける様にも尽力してくれた。でも、昨日からのペーター覚醒の流れが、村勝ちフラグとして結構強かったよね。
特に共鳴で、既にアルビンと共通見解で真相に気づいてるなら猶更。表面ロル的に最も怪しいのダントツでジムゾンも言わずもがなで。
もしかして、ここで再び刺殺ENDわんちゃん……いや、流石にそればかりは無いね、うん。
/*>>=0 ペーターくん(共鳴ログへのお返事)
大丈夫ですよー!鏡フラグは>>87>>91>>95でできてるから、
ペタくんの下準備はわりとOK,
あとは、LWさん次第だと思います(なでなで、がんばって!
ただ…ペタくんの今日のオン予定が、26時まで(今日メモ)
これ多分、普段は平均がもう少し早いから、
PLさん、がんばってくださってる感じかと。
話の流れ的には、ペタくん側は鏡だす準備は整っているので、
後は、神父さまの流れ次第でしょうか。
メモだと、まだ鏡出さないで、とあったので、
何か希望の流れがある感じ?家族ネタに持って生きたそう?
コミットは20分後でしたよね……。すでに26時over…。
今夜中にエピれたら…という感じでしたが、
これ時間どうなのでしょうか…。
/*
コミット、出来るのか?
聞いていいのかな、だめなのかな。
でも今日中がいいのは確か、そう思ってるから頑張るしかない。
/*うーん、LWさんは勝ちに来てるらしい、ということは、
ペタ君の方は鏡出す準備は整ってるから、
どうしてもとなったら出すけれど、
それ以外の、フェアな話題で、少し他の人にも
疑い広げた方がよさそう…?
でも時間も時間ですしね…。
これ、今日エピらなくて、明日持越しでいい、
とかになれれば、少し、狼さん勝利の幅も広がるような気が
するのですが……。
ただ、ペタ君的には……負けたくないだろうな…とも。
それはLWさんも同じだと思いますが…。
アルビンが残ってたら、狼勝ちでもいいと思ってましたが…
(こら
/*
あれですわ。
どちらの陣営が勝利するかというのは、流れと皆さんのロールで決まるもの。
誰か一人が「こうしたい」とそれを目指して動いた場合、そこで衝突や軋轢が生まれやすい部分でもあります。
RP村は勝利を目指すものではありませんから、勝敗はあくまで「ロールの結果」になります。
村の流れを追った結果、どちらかの陣営に決まるならば良し。
でも、そうでなく流れを傾けていくのは、遺恨が残りやすいんですのよね。
確かに僕も神父様も、ヨア兄の事好きだね――。
でも、ベリル自体に思い入れあるかって聞かれると…ちょっと違うかな。
このチョーカーも、昨日の夜アル兄に預けられたこの短剣も、両方ベリルが使われてるけど――。
ベリルが好きだからじゃなくて、大切な人から託された物だから大事にしたいと思ってる……――。
[そう言って昨夜、アルビンにから渡された短剣を机の上に置く。
チョーカーも短剣も、たまたま使われていた石がベリルだった。けれど、大切なのはベリルが好きだからではない。大切な人から託されたから、大事なのだ。
どう思われてもかまわない。]
/*
RP村は、勝利を目指すものではない。
また、村の行く末はどちらかの陣営が決定付けるものでもない。
全ては、皆がロールによって決めるもの。
流れを追って、その過程と皆が紡ぎ出した結末を楽しめるのが、一番ですわね。
勝敗に拘らず、お話を楽しんでいただければと思いますわ。
/*
これ明日(というか今日)決着するで良いんだよね?
明日また昼間来れないし、墓下で待ってる人達の事を考えてコミットするって話しだった気がするけど…。
/*
あと、一つRP村をいくつか経験して思うことがあるのですが。
RP村において、人狼役はホスト的な位置につきやすいように思います。
襲撃ロルや村の進行で、村人達をもてなすことが多いな、というのが私の印象です。
そういった部分でも、やはり負担がかかります。
村人達のNGを避けてキリングして、襲撃してもいい場所を選んで、最終日までの進行考えて、手数計算して……等々。
村側をやるより、人狼をやる方が負担が多い印象がありますの。
人狼をやられる場合は、より大変かと思います。
希望する方は、そういった部分も踏まえた方がいいかと。
また、村側の皆さんは、そういう負担が人狼側にかかる可能性を知っておいていただけるといいかと思います。
/*
所で、今ふと妄想していたけれど。
赤で一番最初に妄想していた、俺生存の流れだと、最期はどうなったかなって。
俺が生存している場合は、多分アルビンは殺せずレジーナ辺り殺してた気がするので、恐らくの争点は、「ペーター」。
具体的に言えば、アルビンとの共鳴連合に負けるか、アルビンを凌いで俺がペーターをたらしこんで篭絡できるかかなあと。
まずい、想像したら少しよだれが・・・ふきふき。
/*
私が今回SG役として出ていったのは、まぁ希望弾かれたのもありますがw
実は、前回、霧霞の村でのニコラスさんを思い出してのことだったりもします。
バファリン的な部分は別として。
初回吊りなどは、やはりなかなか候補者が見つからないということはあります。
特に人狼騒動村の場合、「疑い」をかけるのが色々大変だったりもする。
進行を考えて、ほどよく吊られに動いたり、ミスリードしたり。
時には狼さんが大変そうな時には、村側が村側をキリングすることだってありますのよ。
そういう、「自分の物語を紡ぐ」だけではなく、進行に関わる部分で「村が回りやすくする」という動きもまたあるということを、こちらに一応記しておきますわね。
/* ちなみにサックリとフラグに対する見解。
赤側の致命フラグは、余程の事がなければ"確実に"回収される。
そういう意味では、3人とも何らかの致命的な"隙"を持つ狼側は、今回設定編成的には村勝ち前提だったかもね。
後余談。折角撒いたフラグだし、回収されない方が少し寂しいかも、飽くまで個人感覚。
宿屋の女主人 レジーナが「時間を進める」を選択しました。
宿屋の女主人 レジーナが「時間を進める」を取り消しました。
/*
ガチ村でもないのに、なんだか差し出がましいことを言ってしまいましたわ〜(汗)
すみません。
私も、死語ロル苦手で墓では無言ですみません。
こう、どうしても宗教観的に死亡したキャラを動かすのが苦手なんですよね。
死んだらそれっきり、と思ってしまって。
うぅむ、本当ごめんなさい……。
/*LWさんは、一昨日昨日あたりから勝ちに動いてるのかしら。
ジムゾンさんの、段々お体が弱ってるRPや、
手鏡もってるペーターくん遺し、とかは村勝ち方向じゃないかと
思ってしまってました。
読み違え、すみません。
ちなみに、アルビンは狼さん勝利は全然ありと思ってます。
ただ、ペーター君は、RP的に…。
あと、アルビンが狼さんを、ヤコブさん神父さんと
思ているのは、PCの論拠があるから。
神父様は、やっぱりヨアヒムさんがらみと、
カタリナへの言動内に、手掛かりが。
お父さんが呼び出されて広場に行ったのあやしいは、お父さん側からのお願いなので、PC単位で微かにあやしみはしても、本格的な理由には…しちゃだめですし…。
(昨日は、他にLWさんの手掛かりつかめなかったら、少しだけ疑い理由にしようかと思ってましたが…。一応、ペタくんPLには伝えてますが、PC単位で、疑わしいから確認してからだけ。
レジーナさんとオットーさんはどう思ってるのでしょう。
[ペーターの返答を聞いて、「そうかい」と頷く。
ヤコブの言葉からは、石自体に対する思い入れというのとも、少し違う印象を受けていた。
しかし自分には、それを上手く言葉にすることができない。
ジムゾンは、どのような反応をしただろう。]
[・・・ただ。この中で最も心配なのはジムゾンだ。
子狼は己を広場に呼び出したとき、、"まぁ、ぼくは"ジムゾン"であって"ジムゾン"じゃないんだけどさぁ!!">>+256とか、”ね、上手だったでしょ。ぼくの"ジムゾン"のフリ。”>>6:263と言っていた。ここから単純に推測すれば、子狼と神父は人格が別、ということになりそうだ。
子狼はジムゾンを認識しているらしい。だが、ジムゾンは自分の中の”人狼”を意識しているのか?]
・・・。
[自分にはどちらかは判断できない。材料が余りにも少なすぎる。
ただ。”これ以上議論しても無駄です。”>>111と言ったときのジムゾンの様子がとても気になって仕方がない。**]
神父 ジムゾンが「時間を進める」を選択しました。
宿屋の女主人 レジーナは、神父 ジムゾン を投票先に選びました。
/*あと、LWさんごめんなさいなのは、
ぺたくんの>>110強権発動は、
事前に、村の総意での強権発動以外なし、というのを、
共鳴ログで、確認しておらず、すみませんでした。
アルビンは、2dか3dのメモどおり、PC視点での強権発動はなしで、村としての吊周りで吊ミスとか緊急事態があった場合に備えて、でした。
なので、強権発動を口にしちゃったら、
たしかにLWさん的には、気持ち、すごくつらいですよね…
そこは、こちらの打ち合わせ不足、ほんとにすみません。
あと、共鳴ログで、アルビンが、最終日は、
神父さまと手鏡もってるペタ君の対決では?
というのを言いすぎてます、ごめんなさい。
手鏡だしたからといって、村勝とは思ってませんでしたが、
ジムゾンさんは表向き自覚がない人狼で、
吊りにくいので、手鏡は、ジムゾンさんからの
村側へのバランスフラグだと、思いすぎてました。
この辺の勘違いも、申し訳ありませんでした><。
/* あー……うん……
これだけはキチンと意見を告げたいと思うのでジムゾンへ。
気持ちは、うん。わかる。全力で狼勝ちに来てたの、わかる。
鏡フラグの件とか、まあエピで物議かもすだろうけど、うん後でエピに回そう。
折れるのは仕方ない。誰も悪気無いけどその時のめぐり合わせもある。
狼側皆筆頭に、皆がLWよくやったお疲れ様だとなでなでするさ。
でも、諦めてロル投げちゃう姿勢とるのは、うん。僕は物凄く嫌いかな、と。
今回、本当に色々裏でぐちぐち口出ししてて、後で見る皆にも誠に申し訳ない。だけどこれだけは聴いて欲しいなと、うん。ごめんなさい……。
[それから、どのような話をしたか。
結果として、投票用紙を手にした私は最後にこう言う。]
……あの、アルビーネの食べられ方には。やっぱり何か理由があったと私は思うから。
ペーターとジムゾンを比べて。私は、あんたの方に、より理由があるんじゃないかって思った。
だから、投票する。
[投票用紙に記した名は ── Simson・alexand ]
宿屋の女主人 レジーナが「時間を進める」を選択しました。
/*
ジムゾンのPLさんが何を望んでいたのかがイマイチよく解っていない私。
ちゃんとした疑い理由で吊られたいってことだったんだろうか。
それともオットーを吊りたかったというか、狼勝利したかったのだろうか。
それとも、自覚の無い狼だから、早いこと投票と処刑に持っていかないと話が進まないってことだったんだろうか。(←これは今思い至った)
エピったら聞いてみよう。
/*手鏡、というより、「鏡設定」が、ですね。
そういえば、ヴァルターさんは、
どういう意図で、手鏡を投げたのかしら…。
ただ、PC視点、やっぱり、
若し最終日でアルビン残っていても、
疑えるとすれば、オットーさんだけですが、
狼さんにしては、議論誘導感や、誰も吊ってないですし…
ちょっと苦しいかな…。
レジーナさんは、ゲルトアルビン襲撃の上、
ヨアヒムさんぐっさりはちょっと疑えない…。
アルビンが最終日にいたら、人間判定まだというのと、
アルビーネバレ=(なので、わたしは うそつき
性別でのうそつきや、お父さんが人狼疑いで自殺で、
もし狼さんが勝ねらいなら、自吊方向もありかと思って増したが、
ペタ君のこしなら最終日には自分はいないだろうな、とも。
うんでも、昨日、アルビン吊だと思ってて、
ヤコブさん、ジムゾンさんと疑いを(疑いだけですが)
PCレベルでも言っちゃったのはいけないですね、ごめんなさい。
いいや、彼奴も。人狼だったのだなと思い知らされたよ。
…もしかしたら、別の化け物でも飼っていたかもしれないね。
[確かに子どもの聲に感じ取ったのは戦慄だった。けれども感じたのはそれだけじゃなかった。
(>>+82) ツェーレとヴァルターと交わした会話の内容は分からない。一番の計算違いは俺が死ぬ時点であいつもぶっ壊れる事だったと聞いて思わず言ってしまう、俺は想像していたよと。]
俺は彼奴が壊れるんじゃないかと思っていたよ。俺達が人間を滅ぼすのは生き延びる為だ。けれど、あれはもう目的が違う。自分から取り上げていった人間を滅ぼす為に動いてるだけさ。
そう、お前の例えで言うなら、今の彼奴はまさに暴走トロッコだね。自暴自棄になっているんだよ。
暴走トロッコは線路の障害物をひき殺したところで止まらない。いつしか線路から外れて池にでもぽちゃんだよ。そして二度と上がっては来れないんだろうな。
[自分は仔狼ではないけれど、彼の危うさを知っていれば親を失ったらどうなるのか。想像がついてしまっていた。たぶん、自分も身に覚えがある感覚だったから。
仔狼が聴いたら自暴自棄になっていると聞いたら反論したかもしれないが、少なくとも自分の目からはそう見えた。親を失った仔狼がどうなるのかは簡単に想像はついたけれど、親と同胞の復讐を果たした仔狼がどうするのかさっぱり分からなかった。]
もしも、死に時というのものがあるとするなら、
あの子どもは、愛されたまま死んだ方が良かったのかもしれないな。
あいつよりお前が先に死ぬべきではなかったのかもしれない。
[仔狼の死をクレイルより先に望むなんて間違っているのは分かっている。人狼と云う個体で言うなら独りでも人狼なら生き延びろと言いたいが。流石に悟ってしまった途端早々にリタイアした自分では言える事じゃないのは分かっているけれども。
彼の個人の幸せを願うなら、そういう死に方もあったのかもしれない。この先どんな結末であれ行く行く迎える死を思うと。]
少年 ペーターが「時間を進める」を選択しました。
―ベリル―
[女将と少年から言われた言葉は同じだったか
彼の言っていた言葉を思い出す]
俺も、ヨアヒムとは仲良かった方だとは思うけれど。
それでも女将さんからは、少年と神父とは違った風に見えていたのだろうな。
[それは寂しくもあったけれど]
……でも、それなら。
[俺以外のものが落とされていた状況
女将さんから忠告は貰っていたけれど、俺はアルビンとペーターを信じてる、その気持ちは変わらずにいた]
そうすると、―――しか、いなくなるんだよな。
[最期の決め手はヨアヒムへの対応だったか
両極端な神父と女将、どちらが人間らしいかなんて答えは決まってて]
/*
>>111
この辺からは、村側が狼吊る選択肢しか見てない感じが嫌、みたいな考えは見える気がする。
うーん、割と本気でオットー吊りは考えてたんだけどね……。うーん……。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新