情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>56妖夢
あら?あなた含めてイナバ真で見ている人が多かったと思うけど、どこで占いロラの流れになったと思うかしら?
特にあなたは>>15でイナバの判定を待っているわよ
この点、占い師の判定ではなく色しか気にしていないパチュリーは村要素ね
>>58諏訪子
さとりの色を知っても嬉しくないので、単体も状況も黒いアリス先吊りがいいでしょう
アリスは発言ほぼ全てが村を疑っているだけで黒かったわよ
なんで全員をそんなに疑っているの?という感じ
非狩は村要素だったわ
レミリアは村とれてなかったけど、アリスは単体が黒いのと状況が黒すぎたので先吊りね
占い即ロラしたいレベルなのにアリス君を吊った
つまりはそれだけアリス君を黒く見たわけだね
この流れはおかしくないと思うよ
私も誤爆可能性あるかもって吊った部分もあるしね
>>44 続き
☆>>2:206に対する>>2:217ですね。
村ならSGは「探す」んじゃなくて「潰す」物ですから。
「客観的に見たらSGだな」という感想を持ちながら、それに対するアクションが弱く見えたのが、「SGを放置したい狼思考」に見えたんですよね。
>>55
ん?>>2:196って「アリス自身が」疑ってます?
「疑われそうだ」という趣旨の発言で(私はそれをおかしいと思ったんだけど)自分が疑ってる、というのはまた違うと思います。
>>2:196以外に、そう見えたとことかありました?
>>57 文さん
や、質問ではなかったので大丈夫ですよ。…ふむ、ということは。
★わたしのあの言いがかりは理不尽ではない、正当なものと判断されたということでよろしいですか?
☆んー。じゃあ、いま私のことどう見えてます?
>>60 輝夜さん
ん…? 確かにわたしはまだ鈴仙さん真を捨て切れてませんが、それでも決め打ちできるレベルではなく、決め打つ必要もないと考えます。
であるならば、一度始めたローラーを止める選択肢は存在しないでしょう。
ローラーが既定路線、というのはわたしの中ではそうであった、ということです。
>>49 輝夜
とりあえずさ、発言の流れを見る事お勧め。
文の1日目の流れは、ばーれいのアプローチからの再考だから。
私は別に蒸し返してないよ。
>>57 文
ふむふむ、了解。
昨日のやり取りでばーれいに対して否定入らなかったの何でだろ?
>>63 文
ふーむ、成程。
文自身のの思考自体は通ってるね、ありがとう。
>>64文
積極的に疑っていると言うよりも、特に村として見ていないと言う印象ね
結局誰を疑っているかいまいち不明だったわ
レミリアは誰を疑っているのかしら?
これが見えないわね
あ、いや。
まだローラー始まってないからこの言い方には語弊がありますね。
「一度始めたローラーを」→「今日▼さとりさんから始まるローラーを」と読み替えていただければ…。
>>65
いえ、違います。正当な疑い以前の「雑感」で、貴方自身が「邪推」とひっこめたものかと思ってました。
だから、絡む必要性を感じてなかったんですね。
☆これから見直すので、変わる可能性を承知していただけるなら…「初日の遅れを取り戻し、独自の感覚で村に触れている方」
私の中では、咲夜と似た感じの位置にいます。
>>66レミリア
バーレイに突っ込まれてそれの対応だけしかしていないように見えるということよ
>>68妖夢
さとりは偽だから吊るだけであってロラではないわよ
>>67 輝夜
そもそも、咲夜と妖夢が全然見れてないからねぇ。
ゆっくり待って行ってね。
あなた自身はどうだろ?
正直、アリスがあなたを黒いと表現した理由は分かるけどね。
時間はあるし、ゆっくり判断するさ。
>>70 輝夜
えっ?ばーれいに対して対応したのってそんなに変な事?
一応、裏でアリスと文のSG関連は精査してたよ。
結論はここでは黒取れないかな、だけど。
バーレーイ!!
。o 0(>>+57の質問引き下げるー
何となく理解できたー
教えてくれるならうれしいけど大丈夫ー
ごめんねー)
>>69 文さん
あー、確かにそういう物言いにも取れますね、あの言い方では。
★では、「邪推だと引っ込めた」ものをもって「黒いと思われてるなー」と感じたのですか?
>>70 輝夜さん
えっ、そうなんですか?
>>66
んー。それはどこの事です?
>>3:308や>3:300は、私目線言いたかった事を概ね読みとっていてくださっていますし。
>>3:288だったら、自分自身でも認識しきっていなかった私の「レミリアの言葉に引っ張られたが故の歪み・矛盾」に到達してるのですげーと思った感じなので、突っ込む理由が無かった
>>74
☆邪推してしまう程度には「黒いという感覚」を持ってたと思ったんですが、違いますか?
理論レベルじゃなくて、感情での「怪しい」を持たれてると思って
。o 0(>>+71サリエール
あとは村をコントロールするのにいるとやりにくいとか、村を纏め上げる中心だからとかそういう人も襲撃される気がするー
それにしてもタイミングが今日なのはオオカミ手ごわそうー
>>28パチューリーがシロい気がするー)
そうだそうだ
早苗君は顔を出したら好きに行動してね
灰にぶつかってくれたほうがいいと思うからさ
折角参加しているんだ
折角確白になったんだ
精一杯好きな様に動いて欲しいよ
>>75 文
☆あれ?私が読み違えてたか、ばーれいの認識で合ってたのね。
で、文自身は>>3:288を認識出来ていなかった、という解釈でOK?
>>77罪袋
立場は違えど、それは同意見ですね。
何より、動かないままで終盤まで早苗が生き残った場合、判断に苦しむ可能性も生まれるでしょう。
でしたら今のうちに灰にぶつかり、意見を引き出し、終盤まで生き残ったら自分の推理に。
仮に襲撃されたとしても、村の推理の足しになります。
ま、私としては狼側らしいので。身動きしない方が、狼の楽になるのですけどね。
うふふ。
>>75 文
あれ?私が読み違えてたか、ばーれいの認識で合ってたのね。
で、文自身は>>3:288を認識出来ていなかった、という解釈でOK?
ワーイ!!
[なでてもらえて喜んでいる]
。o 0(>>+79アリス
んー、ホーライとしてはアリスの話を引き出そうとしてくれる環境ではあまり無かったように思うー
むしろアリスだからこそあそこまで戦えたって思えるのー。
流石アリスなの!!)
ゆるオン開始
>>31 妖夢
さとり白仮定鈴仙狼でアリス先に吊るのは鈴仙吊って霊情報見る必要がないから
でもあなたの言う狼の戦力削除も戦略としては全然いいと思う
結局のところ私が一番重要視しているのは、霊抜かれる最悪想定でも情報ケアが出来る手順ということね
>>35 妖夢
聞く意味がないってちゃんと情報要素選別してるのはすごく気が回っていて信用度アップしたわー
>>3:184については理解
>>79
あーいや。読んで>>3:288の
「上手く説明できないけど、>>1:132は文の>>1:34に疑問を投げかける質問なんだよね、で>>1:150は追加の要素な訳だ。
この時点で、文は>>1:34が>>1:150少なくても同じ要素ではないだという事を理解していたと感じた。」
のところを読んで、自分自身でも首捻ってた「なんでレミリア目線で私が矛盾を持ってしまったのだろうか?」というのが得心言った(>>57下段)ので、それで私は「レミリアは私をよく読んでるな」と思って、疑問を覚えなかったんですよ。
もしかしたら、そこで齟齬があったのかもしれません。
私の>>3:288の理解と、レミリアの>>3:288で言いたかった事に
>>3:215 鈴仙
☆何視点ってのがよくわからないけど、叩き台ってのはあとでさとりの色判明した時、輝夜の思考追いかける大きな通過点になると思って言ったわね
思うところはまだないけどあとで思うところになるかもということ
☆あとからぽっと湧いて取った要素で変更するのに抵抗があったから
意地になってたとも言う
>>3:216 鈴仙
☆一応妖夢見ていたんだけど、アリス吊りの流れになりそうだったからさとり吊り主張に割いた
手が回らなかったの
。o 0(>>+80アリス
多分だけどー
アヴェがアリスに期待してたことをアリスが出来てないよね?アヴェはそう思うんだけど、アリス自身はどう思うの!?
まぁ、自分からもっと出していって欲しかったな。
っていうアヴェの想いだと思うー。
アヴェからしたらこういう理由で黒く見えるんだよ。ってことかなー
ホーライからしたらそれをアリス1人に背負わせるのは違う思うけどー)
オミヤゲー
[ローゼンハイム]>>2:+26
[コーレンコーチンの手羽先]>>2:+83
[洗浄されたくなる肉まん(う〜☆なプリント付き)]>>3:+69
[をアリスに渡した]
。o 0(みんないろいろくれたー。
アリスにとっといたよー。)
あれ。思ったより伸びていなかった。みなさんこんばんは。
今日も良い夜です。
>>16 >>17 鈴仙さん
レミリアさん白ですね。彼女が狂人なら、本気で真を騙りにきていそう。霊能がまだ生きてるので、しばらくは白出しマシーンになるかな。狂人なら、ですが。
>>25 さとりさん
ん?今(ry
>>3:294 レミィ
☆オーケー、>>1:232をアンカーも付けて正しく言い直す
共感とはまた違うのよねー
あなたも輝夜も私の占い先を不審がってたみたいだけど、諏訪子はこれはSG潰しなんだね?というところまでたどり着いた
>>1:135の質問も>>1:189の頼った上でそれを判断というところまで読み解いてる目線が村的だった
>>81 文
ごめん…また質問悪かった、と言うかアンカ間違った。
>>1:160の時点で、>>3:308の「>>1:150中段で「罪袋が霊能者〜してるように」を文自身が認識していたか?って質問。
唯、文自身も、自分の矛盾に疑問を持ってたのか。
それは了解。
…っ!?
[…はシモンに猫耳を付けられた(シモンact参照]
にゃ、にゃんなのにゃ!?
[…はニャリスに変身した!]
>>61 輝夜
ふむ。
まぁちらっとひっかかりの一部を出すならば、私は>>1:303から輝夜は黒取りに慎重なんだ。と思ってたんだ。
で、そこに急に>>2が飛び込んできたから「えっ」ってなったんだよね。
率直に感想を言うと、ちょいむむぅ。って感じかな。
私がかなり白く見てもらってたことで認識ずれてるかもだけど、アリスがそんなに全方向疑い振り撒きしてたかな?とは思っちゃってるんだよね。
ちょっとそこらに注目してアリス見返してみるよ!
ありがとね。
>>83 罪袋
>>80の繰り返しになるけど、霊抜かれる最悪想定でも情報ケアが出来る手順
これに尽きる
私の中で手順の徹底は狼に付け入る隙を与えないためのもので、かなり重要視している
そこはわかって欲しい
にゃぜか猫になってたにゃん…。
まぁ、体に悪影響はなさそうだし、しばらくこのままでいるにゃん。
>>+85>>+92 橙 ホーライ
むむむ…にゃん。
答えてくれてありがとうにゃん。
んー、私黒く見るってのはわかるし、実際しなければならないこと出来てないから文句言えないけど
それだったら直で宣告してくれたほうが楽だったにゃん…。
手順に関しては、私なりの見解は述べたのに、理解してもらえにゃいみたいで…。
そこまで黒く見てるのなら聞かなかったらいいじゃん、と思ったにゃん…。
ぎゃあ!すいません。
雑用ありまして21:00より忙しくなります。
とりあえず、質疑応答には色々答えますがログ読めるのは深夜になる予感です…ごめんなさい…
ちなみに、全方位疑ってたわけじゃないにゃん。
疑い先は絞れるだけ絞ったはずにゃのに、読まれてにゃいのかにゃん?
>>3:298のレミィはちゃんとアリスの事見ているのが伝わるわー
文が過剰反応だったんじゃないかってのも理解
あとで見直してくるか
>>+93 ホーライ
にゃ、にゃんと!?
あ…ありがたくもらっておくにゃん…。
(うわぁ…こんなの食べたらおなか壊しそう…でも、折角の蓬莱の好意だし、受け取ってあげなきゃ可哀そうよね…)
[…はホーライのお土産を食べた]
っ!?
1.無残な姿になる
2.<<アトラス院の錬金術師 パチュリー・ノーレッジ コンスタンツェ>>に惚れる
3.猫耳が外れる
4.上海になる
5.何もなかった
[[1d5]]
猫耳が頭を覆い、村人達は自らの過ちに気付いたにゃん
橙とゆかいな仲間達は最後の猫耳を装着すると、新たなコタツを求めて冬の村を立ち去っていったにゃん
1d6じゃないとできないにゃんか…!
1.無残な姿になる
2.<<永遠の無職 蓬莱山 輝夜 シメオン>>に惚れる
3.猫耳が外れる
4.上海になる
5.空を飛ぶ
6.何もなかった
{1}
>>85
変な物言いになってしまう事、許して下さいよ?
「私の認識としては、どっちかというと>>3:308中段」だった。
ただ、それは「霊能が先に出たのかあ。珍しいなあ」という、>>1:34に近い「灰の私」の驚きもある程度含んだ感情だったんですよ。
ただ、レミリアから「違う事言ってない?」と言われた時、私は自分の中の二つの感情を認識した。
で、「レミリアの言うとおりだ。自分は二つの認識を持っている。矛盾している」と無理なく理解できたんですね、自分を。
その結果が>>1:160です。
つまり、私は自分の中の「灰の自分」と「仮想:霊能の自分」を切り分けていないまま罪袋さんの話してたんですよ。
ほ、蓬莱…おいしかったにゃん…あ、ありがとにゃん…(ひ、酷い目にあったわ…)
>>+102 小悪魔にゃん
わーい!にゃかーまにゃかーま!( ´∀`)人(´∀` )薔薇慣れてないとか言えないにゃん…
>>90 罪袋
占い師内訳から考察が進むかは場合によるとしか
それと、最終的には村のためになる情報だと思っている
いらん世話かもしれないけど
>>+103 シモン
あ…そこだったにゃんか。
にゃんか、罪袋兄さんは手順に関しての話題があったから、私にどう思ってるか聞いたんだと思ったにゃん。
んー言われてみれば確かにそうにゃけど
文は>>4:143で私吊が手順って言ってるんにゃから、「手順、尚且つアリスから白要素取れなかった」でいいと思ったにゃん。
>>+106 橙
輝夜は所謂「考察型」だからにゃぁー。
対話してこういう要素拾った!ってのがないのにゃ。
にゃから、昨日の私の質問無視は輝夜村だったら理にかなってるといえばかなってるにゃんよ。
私状況黒は私占われだから占欠けてるってことじゃないかにゃ?
それ状況黒って言うの?って疑問は確かにあるけどにゃ。
ご飯食べてくるにゃー!**
こんばんはー
アリスさんバーレイさんお疲れ様。
あたいがモーターボートを手配しておいたから
問題なく三途の川を渡れたみたいだね。
うん、まだ全然読めてないんだ。ゴメン。
今回みたいな展開だとね、
人狼はコレから4人もSGつくって吊らないといけないの。
鈴仙が真だったらもっとめんどくさい。
そういうわけで襲撃と合わせてSGをこさえてみるモノなのさ。
だから、あと一人のLWを捕まえるのは難しい。
人狼不利な展開ではあるけどね。
たまたま縄が掛かったら終わりだしね。
こんばんは!
昨晩は霧が発生して何度も発言が消されて落ち込んで其の儘ねちゃいました…ぐすん。
で、この文章も朝に書き込んだはずがうまく書き込み出来てないなど私の方でまだ霧があるようで…ごめんなさい。
判定やもろもろ確認です。これで心置きなくさとりさんが吊れますね!
アリスさんとバーレイさんはお疲れ様でした。触れられるところがあれば触れさせて貰いますね。
言い忘れている事に気付いた
【鈴仙の占結果も確認しているわよ】
>>53 文
☆>>3:84を参照のこと
村人にSGを探す理由はないっての見て確認したらアリスがSG候補挙げてたからうわー…ってなった
で、あとから発端見直したら別に最初からSG探してたとかじゃなさそうでこれ違うなという結論に
。o 0(>>+111シモンがカッコいいので翻訳は全部任せるのー
あと、ちょっと自分補足しておくと>>+92最下段はアヴェになんとかしろーってわけじゃないよー
村全体のこともあるから、吊られたのはアリスだけの責任じゃないよーってことー)
戻りました。
>>76 文さん
そこ一点のみで黒く見ていたということはないですね。
むしろ「理不尽な黒要素挙げ」を受けてどう反応するか、をもって総合的に判断しようと思ってました。
反応なし、というのは正直意外ではありましたが、それもまた一種の反応と考えることにします。
もう一度文さんの発言、思考の動きを洗い直してきます。
ただいまーにゃ。
>>シモン
私的に、「黒要素拾った」のと「白要素が拾えない」ってのは別物だと思ってるにゃ。
まぁ、昨日の私の文黒視は、感覚黒、いわばパッションみたいなものにゃから、全然論理的じゃにゃいんだけどね。
>>3:234のところはそういう見方もあったのかにゃー。
返答ありがとにゃ(にゃふにゃふ
>>94
了解です。
★狼側の誘導である、という認識は今どれぐらい強く持ってます?
あと、今どの辺見てます?
>>95
あー。そう言う思考だったんですか、了解です。
とりあえず、私は「気にしなかった」という反応だとお考えください
>>77>>78
お気遣いありがとうございます!ですが、私も私なりにきちんと考察はしてます…!私は私なりに楽しめてますので…!
ラインとか全く見れてませんけど…!私も私なりに頑張ってます!
輝夜は村でも狼でも残したら不安なのにゃ。。。
狼だったら、吊れるか怪しいところだし、村だったとしても、こういうのはアレにゃけど、村滅ぼしそうで…。
斬り捨て御免 魂魄妖夢 ローレルは、ねこめいぢ さとり スノウ を投票先に選びました。
また霧か…うぅ…
>>96 文
☆それは>>2:252を指しているのかしらね?
あの辺りアリス黒が膨れ上がった気がしてね
ちょっと引いて見たとき違和感があったというか
ぶっちゃけこれ直感的なもんだから言語化難しいかも
とりあえず見ようとしているのは咲夜かな
シモーン!!
。o 0(みんなは白要素黒要素と村要素って別物で考えてるかなー??
一昨日の表縦に村っぽさを入れれば、大体の場所で吊りたい場所ーとか占いたい場所ーとか何となくわかるー??
って思ったー)
ただ文さん読み直すとなると、必然アリスさんとレミリアさんの流れも把握しないとダメですよねぇ…。今まで読み飛ばしてたなんて言えない
まあ今までノータッチだったレミリアさんもついでに読むかぁ。
アトラス院の錬金術師 パチュリー・ノーレッジ コンスタンツェは、ねこめいぢ さとり スノウ を投票先に選びました。
アトラス院の錬金術師 パチュリー・ノーレッジ コンスタンツェは、罪袋長 アヴェ を能力(守る)の対象に選びました。
>>98
そーそーそれです。その認識をどれぐらい強く持ってるのか。
今も、それで見て動いてるのか聞きたかった。
瞬間的な物で、今は重視してないってことでOKですか?
遅れたわ、こんばんわ。
…と思ったらまた若干霧?
>>47 輝夜
多少差異はあると思うけど、それほど変わらないと思う。
バーレイ噛み自体は、私もそれほど疑問でもないわ。
疑問というより、純粋に驚いた、という感じだし。
昨日の決定周りだと
やっぱり、アリスは吊る必要なく
さとり吊が先だよね
さとり白→鈴仙狼 アリス狼? で考え初めていいくらい
さとり黒→アリス 斑のままだけど
狼の仲間黒だし、鈴仙狂人で考えて続行するなら素直に白見て縄一本浮かせばいいじゃんって話になるので
アリス吊を強行主張してた人物が狼だね!
って思ったらほとんどだったよorz
>>99 文
その認識でいいわよ
基点にするのは私の中でミスリー入る可能性がある
そこ使うなら、疑わしい灰がいて精査から直感に立ち戻り照合して補強する…という感じになると思う
あ、食事忘れてた。
1.カレーうどん
2.炊き込みご飯
3.キムチ鍋
4.兎鍋
5.炒飯
6.洗浄されたくなる月見うどん
{3}
>>+121
白要素=人外の敵じゃね?
黒要素=人外じゃね?
村要素=単独じゃね?
こんな感じを感覚で使ってるかな。自分は
で、占いたい奴と吊りたい奴ってのは状況加味して変化するんだけど
占いたい=狼狙いor視界晴らし(確白ったら嬉しい、斑っても処理できると嬉しい)
例:アリス黒でガチガチに視界固まっちゃってる人がいる時、アリスが占ないし霊で白証明されると、他見れるよね。
吊りたい=基本は怪しい。
霊判定見ることによって情報増えそうな所。(手順もここに入る)
ごく稀だろうけど、※解除余地がなさそうなロッカー(手つなぎ放棄)
>>+123 カヤ
表の進行私あまりよく理解してないのにゃー。
輝夜が疑われ始めた感じかにゃ?
>>+129
{5}もらうのにゃー。
>>+125
この論事態は村益だけど
白要素には足りないわね
でも、ちゃんとこの方向性で考えてる人がいる中、あの流になったのは不思議
※はまだその理由で出したことないけど
想定だけはしてるっていうね。
しかも序盤限定、後半はそこ村だと思ったら余地なんざないし。
占いたい、吊りたいってのだけは多次元GSではやらん方がいいかもしれないという結論。
横:白黒 縦:村(単)がベターでいいのかもしれんねえ。
自分の中の感覚を他人に伝える為の図、考えるの難しいねえ。
こんばんは
うつほ的には、アリスとさとり様両方吊るのが決定事項ならアリス先吊りの方がいいと思うな。
ただアリスの生存を伸ばすことによって白を拾って吊らなくていい未来が訪れた可能性、そもそもさとり様の霊能判定が黒だった場合はその限りではないと思うけどね。
>>35から>>57が回答ね。
なんか文さんの思考が思ったのと違った。
文さんが狂人に出てという解釈で言ったか?なんて聞いても無駄だから回答しないのかと思ってましたよ。
白でも黒でも「違います」としか言いようがありませんし、弁明なんて意味が薄いと思いますけどね、ここ。
★妖夢さん
どういった対応があれば納得できたでしょうか?
正直言って、ここの疑いって占うか吊るかしないとなかなか誤解を解くのは難しいと私は思うんですが。
昨日さとり様吊って霊能判定白だったら今日の議論はgdgdだったと思う、1日早い破綻の情報は小さいものではないと思うなぁ
まあ、うつほ的には昨日吊りたいのは鈴仙だったけどね。
とりあえず、お嬢様見てきたわ。
で出た「確認」という言葉。
初日から「自分の思考を晴らす」という点と連動させ、性格要素として考えてる。
>>3:56の二つ目の質問、>>44の一つ目の質問で一貫性として成り立つと見ています。
次に、要素方面として。
姿勢として、理解しようとする姿勢が一貫してるのは村的だと思いうわ。加えるなら、確認が多い、というのも。
後、訂正するべき、と思ったところをすぐ訂正する様に見えるのは、説明不足感を解消しようとしていたお嬢様の思考にあっていると感じたわ。それもまた村的な要素だと思う。
。o 0(>>+123>>+130>>+133
白村要素の感覚人によってやっぱり違うねー
白い:言っていることが村の為になる、他者の黒要素を探すなど狼探しに積極的、推理が論理的で正しい
村っぽい:言っていることはおかしいが狼として考えるともっとおかしい、感情の発露や思考の変遷などが作為的なものでない
って感じでホーライ今は認識してるー
なるほどー。
占いたい、吊りたいの中にも理由はいろいろあるもんねー
そういうのをあらわしたいー。むずかしそうー)
基本的に、文さんの黒に関する認識として、
文さんが黒視を受ける
→それを相関的に見て、正しい要素からの黒視か間違った要素からの黒視か判別して相手の色を探る。
という感じだと見てるんですよね、私は。
だから、アリスさんの疑い方の違和感を感じて黒視。
ここまではきっちりと筋が通ってるんですよ。
一貫してるというべきでしょうか。
>>54
こう思ってるなら、昨日鈴仙吊りでいいと思うんだけどなぁ
まあ、基本から外れてるのはうつほの方だという自覚はあるけど
。o 0(ホーライはアリス吊るのが決定してるっていうところどうしても納得出来ないのー)
今日も霧が…。
>>104 鈴仙さん
☆いえ、あの質問からどういったリアクションが出るか、それを見たかったので。
質問とその回答内容にはさほどの意味はないんですよね。
そして今日、スルーという対応と、そのあたりの考えをうかがえましたので、それで充分です。
せっかくなので鈴仙さんに質問。
★>>1:191「灰を見渡して、たまにここだって思える時ってあるんです、私の場合」との発言があります。
今回、この局面になった現在、まだそういった気配は見えてこないですか?
>>+140 蓬莱人形
村の思考がそれで固まってるからだねー、村を説得できそうなら確かにアリス先吊りは良くないんだけど、うつほが地上にいたとしても説得は諦めるなぁ、アリスには悪いけど明確な白も拾えなかったし
>>74
ここに関しては輝夜さんの姿勢は初日からずっと一貫してますよ。
状況を見て自分の最善と思う道を行く・・ですね。
仮の話、今日さとりさんから黒が出た場合私ほぼ真狂なので偽打ちするまで吊る意味がほぼないし、白が出た場合私狼だから即吊り。
そういったシステマチックな思考がたぶん輝夜さんです。
ちなみに悪い意味ではありませんよ。
>>+137 うにゃほ
鈴仙吊りダメにゃ!
薄いところでさとり狼、リリー狂、鈴仙真もあるのにゃ。
反応淡泊すぎて、真だとしたら心とっくに折れてるのかもしれないけどにゃん。
▼さとり→▼鈴仙→▼アリスの間に襲撃見て情報得るのが安定策だと思うにゃ。
私は、アリスって狼なら誤爆か真を見誤ったLWだよね
こんな霊能判定の必要無い見やすい所より、さとりの色が見たかったなー
昨日のアリスと占いならアリスの方が信じられたのもあるけど
>>106
反応が見たかったということなら納得です。
☆妖夢
残念ながらありませんね。今回2日目から時間がとれることが少なかったので、ちゆりさんに関しても、「なんだか変かな?」という程度で確信はありませんでした。
現状もありません。
と言うより、私がその感覚を持つと、ものすごいロック状態になりますのですぐわかります。
アリス村、ちゆり狼の確定情報から、思ったこと。
ちゆりは吊られ際「生きたがっている」ように見えていたわ。
アリス村ということは、アリス吊りの票が増えればちゆり自信は逃げ切れる、ということ。
>>2:309のちゆりの「直近のアリスの発言はやや黒かな」から、アリス評が書かれていないことからも、そういうところがあると見てる。
その点で、ちゆり吊りをあげていた人は若干白に見えるわ。
※メモ用。
白/黒→言ってることが信用できる/できない
村/狼→答え知って無さそう(赤ログなさそう)/知ってそう
にゃん
>>*139
ナカーマにゃん
というか、さとり真を追求してたのはどこの誰ぞ。にゃん
。o 0(>>+138ウツーホ
それもわかってるつもりー
だからもっと早い段階から違う方向に村を持っていくのが必要だろうなーって思ったー
この村だと大変そうだけどねー)
>>+137
そこはグダるでしょうね
狂のKだし〜で思考できる人は少ないでしょう
その場合はアリスへの縄も仕方なしだけど
やっぱ浮くかもしれない縄なら浮かせたいわ
>>+145 るみゃ
や、見えてなかったにゃん。
というより、見るほどまで気が回らなかったにゃ。
リリー真9割、鈴仙真1割ってところにゃけど、ここで私視点偽確定してるさとりより鈴仙を先に吊る意味はないと思うにゃ。
一種のケアってやつにゃ。
>>107 鈴仙さん
わかりました。ありがとうございます。
そしてすみません、明日に急用が飛び込んできましたので、今日はここで切り上げさせてください。
決定周りでもめることもないでしょうが、自動的に了解したものとしておいてください。
それでは失礼いたします。
そう言えば地上の誰かが誤爆の可能性も考えられるアリスに黒出しは危険だから真濃厚って言ってたけど、真抜けた後の狂人なんて、村一人相打ちにして狼騙りより先に吊られることでお仕事終了とか考えがちだから全然真要素ではないんだよね、と思った。
本来なら偽黒出さないと吊れないような村を相打ちに持ってくのが一番なんだけど、真抜けちゃうと騙りはテンション維持できなくなりがちだから、長期間頑張って偽決め打ちされるよりもその方がいいと考えがち、誤爆で足を引っ張る可能性もあるしね。
特にさとり様はリアル事情か本人によるところかは不明だけど、そこら辺がっちりやる騙りには見えないから、芯抜き即黒出しは全然不自然ではないとうつほは思うよ
>>82
了解です。納得しました。
回答有難う御座いました。
>>87はかなり村的思考だと思いますよ。
単純に村視点の話ではアリスさんの色は黒なら良し、白なら灰から探そうという感じで、優先度は低いはずなんですよね。私が仮に灰にいる場合も同じ事を言うと思います。
アリスさん吊りを挟んだことで、仮にバーレイさん狩人の場合、罪袋長が襲撃を受ければ占いの色がわからず、ラインを見ることも叶わなくなりますので、この思考は村のものであると思いますよ。
と言うよりさとり黒が証明されないので私もものすごく困りますし。
占いローラーあたりの話での輝夜さんの反応見たかったんですけどね。戻ってこないものは仕方ないです。
文さんはたぶん村かなぁ…。白飽和か、わたしもそうなりつつあるかも。
>>+144 アリス
うん、だから昨日吊られたのは仕方ない、状況黒とかさとり様真あるからとか言われたらどうしようもない、実際狼から見ても狂人位置は確定じゃなかったから仕方なかった部分はあるしね、本当にお疲れ様だよー
さとり白なら鈴仙真が切れるからね。
それは終盤を見据えた場合、村の思考リソース的に、
少なくない情報だと思うけどね。
アリスは村打ちを「村で」できなきゃ吊り位置
「にゃとり⇒アリス⇒鈴仙」
にゃとりの色が分かれば占内訳が絞られる
にゃとり黒⇒アリス
アリスの色はわかるから、アリス黒と結論付けたとこの目が覚める
にゃとり白⇒アリス⇒鈴仙
アリスの色と占内訳が判明する。これもアリス黒と結論ry
Q,なぜ村打てなきゃ吊るの?
A,再燃して6dとか7dに吊られたりとかする方が困るからだよ。村なら。
思考切り替え後の時間的猶予。正しい状況把握した後の縄数。
残した後考え直すなとは言わんけども、↑は把握した上で決めなよっとな。
再燃率は言わずもがな[高:にゃとり白>にゃとり黒:低]
終盤、パチュリーが狩人COした場合、ああやっぱりそこか・・的な発言をしてください。
理由は3日目の吊り希望が▼さとりである点。
狩人視点、占いの色を見ることが急務であることからそこに狩人がいることは予想できる。
故に▼さとりのなかに狩人がいるだろうなーと思ってた・・という程度の説明を聞かれたらしてください。
これで、狩人のアタリがついてるのに襲撃しなかった・・という程度の非狼要素が得られる・・かも知れないです。
こんばんは。
>>+88 橙様
村建て様への報告ありがとうございます。
ただ、どうやらSNSは見られていないようですので、私の方から雑談村に一報を入れておきました。
アリスとにゃとりの吊り順は
個人の狼の追い方にも影響されると思う
にゃとり先吊りは
占内訳の正確さが重要ととらえてる人向け
[にゃとり-ちゆりーざ]or[鈴仙-ちゆりーざ]
ここから狼の勝ち筋、狼の思考を追いたい人とかね
アリス先吊りは
灰の単体を見たい人向け
アリスの色が白と判明することにより、アリス黒視がミスリーとして切り替え他に目を集中することができる。
こそこそ。
>>*21
りょうかいー
まぁ可能ならパチュリーには襲撃枠まで白くなってほしいものだけど、、、
>>+153 罪袋
同意同意〜にゃ。
黒出てたのにケアせずに、結局吊り逃した村見たことあるにゃ。
私黒が出た以上、吊られなければならないとはずっと思ってたにゃ。
手順は負ける可能性を減らすためのもので、
勝つ可能性を増やすものじゃないからね。
途中gdろうが、
最後に負けないための情報をそろえるためのものだからね。
逆に思考を開くための吊りとかは攻めの選択だよね。
思想の根本が真逆だから、そこが相容れないのは仕方ない。
やばい、ログ読みめんどくさい!
灰のままこんなに長生きしたことないから…未知の領域ですよ?
いかに今まで楽してたかがわかりますね!
>>*22
パチュリーはかなり堅実派ですので今日の護衛は間違いなく罪袋です。
仮にパチュリー狩人なら早苗さん抜くなら今日ですね。
手順の理屈とか、翻訳頑張ってたら今日全然地上見てない
自分も教えて欲しいッス!(←自分でミロヨ
ミロって美味しいよね
まあ・・ほとんどの狩人が今日は罪護るんですけどね。
ここで早苗さん守る狩人はGJ思考寄りの狩人ですね。
>>112
>3日目は私と文とバーレイを疑ってたのがとりあえず誰でも疑っているように見えたわ
この人滅茶苦茶だな
ふむり。
アリス様とさとり様どちら吊りが良いかは大体皆様が述べられている通りなのでお任せしましょう。
後は、本日鈴仙様自身が本日生存していることに全く疑問を抱かれていない辺りは狼かなとは。
真でも昨日、自白のアリス様吊りで意気消沈されている可能性はありますが、後1狼見つければ勝利ですので何とも。
>>112 輝夜
うーんとね…すぐ近くにいる人が、ちょっと眼を離した隙にいなくなってたりしたら、驚かない?そういう感覚だったのよね。
要素とかとは密接してないから、言語化が難しいわ…。
パチュリーはちゆり狼からのLW考察してないのはなぜ?
さとりの色が気になるならライン考察くらいするものじゃないの?
見直してて引っかかったから
>>2:101 輝夜
★これって何に対して単体要素って言ったんだっけ?
話の流れは
私「狂が白出す場合もあるでしょ?」
輝夜「さとり狂なら黒出しの方が濃厚」
私「理想求めすぎな気が」
輝夜「占い師に理想は求めない」
私「あいや、狼陣営に理想求めすぎって意味だった」
まで繋がってたからここまでは合ってるよね?
輝夜がパチュリー、咲夜、レミリアを吊って勝とうとしてるように見える。
まあ村でも狼でもという意味で
休もうと思ってたのですが輝夜さんが見えたので、これだけ。
>>112 輝夜さん
むむむ。
わたしは占い候補を全員吊るという行為を「ローラー」と表現してたので、その点で意味を取り違えていた、ということですかね。
今日の▼さとりさんから霊判定黒が見えたとしても、明日は▼鈴仙さんで推すつもりだったので、そういう意味での発言と読み替えてください。
これで無用な混乱を招いたのであれば申し訳ありません。
やぁ、こんばんは。
墓では手順についての議論がなされているのかな
手順は、知っていることがまず第一。
その上で、それを村に合わせて運用できるかが肝要だと思っているよ
今回の村ならば…
私が灰にいたらさとり吊り主張
まとめならば、やはりアリス吊りで決定を出していただろうか
手順とは実に難しいものだね。
諏訪子はちゆり狼からLW探す気はありそうね
>>113咲夜
驚いたから?がついたということ?
>>115パチュリー
襲撃と判定からの考察に対する単体要素ね
>>116妖夢
イナバの判定はどうみるかしら?
そして見返すとまたパチュリー様が気になり出しましたね。>>3:94「さとりほぼ偽視」がスタイル考えると引っ掛かる所。(さとり偽見えた現状は特に)
昨日後半、純粋に手順に拘られる部分と少し噛み合っていない感。後は「▼さとり」推しなら割とライン重視だと思いますが、別にちゆり黒起点のLW等は探していないのですよね。
私自身は2狼見つけたら思考解析に走りたがる傾向があるため、その観点から情報拾っていないのが引っ掛かる。
>>+166
なかなかユニークな案だなw
私がまとめなら、よっぽどの説得が無ければ棄却していると思うかな
だが、この村ではどうも特に議論無く鈴仙の真が切られているように見えるし、そういった意見が出てもおかしくなかったかもしれないね。
>>+169
戦い終えた人をゆるりと迎えるのも見物の仕事だからね。
アリスは特に疲れているだろうから、ゆっくり休むといい。
。o 0(ホーライ的に最終的に吊られるのが濃厚な吊り位置って言うのは別にいいのー
ただ、吊られるのが【決定してる】
っていう状態の議論が正常だとは決して思わないー
そこは村で決め打てるかどうかだったら、村で話し合うことが大事ー。
その話合いがホーライには感じられなかったー。
そこが悲しいのー)
>>114 輝夜
ちゆりからライン見る気ないわねー
ライン単発の信用度低く見てるし
占い師の色見たいのはラインとかでなく陣容追うためかな
>>117 輝夜
言葉が簡潔すぎる
襲撃と判定からの考察というのはあなたの考察を指してる?
そしてそれに対する単体要素というのがイマイチよくわからないんだけど…噛み砕いて説明欲しい
▼アリス様の方は「アリス白黒はっきりさせて次のステップに進みたい」ですから見る・見ないは本人次第。
後▼アリス様を避ける目的としては「アリスをもう少し時間を掛けて判断したいため、お仕事終了したさとり吊り」。
ただ、パチュリー様はさとり様の色問わずアリス様吊を視野に入れられているため、さとり様吊りを押す理由も見え辛いのですね。
何かダラダラと書いて申し訳ありません。
>>117 輝夜
そうね。
目が覚めたのが更新直前で、返答書いてる所で更新して、返答する対象が急にいなくなって、あれ?ってなった感じ。
>>112 輝夜
アリスの昨日見てきた。
文は二日目からだから、いいとして輝夜・バーレイあたりは急な感じはしたかな。
ただアリスと思考近い私としては、なかなか結論の見えないとこに不安?懸念?を覚えるのはわかったんだよね。
これ昨日いえよって話だ……
と、何となく白いと思ってたけど、妖夢の言語化はしてなかったから、ちょっとやってきたわ。
他人を気遣う余裕が有ると思ってたけど、それは相手の反応を誘引して、そこから対話を発展させる思考だからかな、とも。
でも、積極的に話しに行ってるところもあるから、上記+別の思考形態があると想到したわ。
★どんなことを意識して動いてる、とかある?
要素的には、上記の気遣い。
二日目の状況から、ちゆりに気を使ってることから、妖夢狼ならちゆり生存を支援しようとすると思ったわ。
妖夢はちゆりに票を入れてるし、狼薄い気がした。
占い内訳で、若干度合いが変わってくるのはちょっとある。
>>84 パチェ
回答ありがと。
成程、足りなかった感じか。
輝夜の>>1:228で、あなたの反応は>>1:234よね。
>>1:228は、「SG潰しという村利行為を理解して村を取ると言う視点が村」と、いう事は、あなた視点「SG潰しという村利行為を理解」が>>1:247の認識、「村を取る」が白いって事かしら?
>>84視点だと、>>1:228は十分な説明で無かった気がするけど、どう考えてた?
>>91 文
つまり、>>1:34が灰視点の自分で>>1:150は霊能視点の自分って事か。
そして、私の質問でその視点の違いに気付いた、と。
ん、とりあえず繋がった感、ありがと。
>>112 輝夜
ばーれいからの質問を無視するのは、墓下にいるばーれいに失礼。
そして、もし今日ばーれいが生きているなら、態々この話題に入ってきた関連で話せる。
あなたの要素の取り方なんて関係ないよ、私の要素の取り方だから。
>>118パチュリー
陣容は複数のライン考察だと思うわよ
1本の線ではなく3本だから精度が高いわ
考察には単体考察と状況考察があって、状況考察は終盤にならないと精度が高くないと思うから単体考察と言ったのよ
アリスに関しては単体状況の両方が黒かったから吊り
状況考察は占い師の色を見るのはいいけど、灰の色を見るのには十分では無いと思うから、どっちにしても単体重視ね
>>+172 サリエル
ありがとうにゃん♪
ゆるゆるさせてもらうのにゃ。サリエルもふもふ
で、性格要素の感じからここで若干の要素は取れると思うけど、その性格要素が不透明になってるわ。
で、そのつながりとして。
>>69 文
★妖夢の「独自の感覚」文目線ではどんな感じ?
参考に聞きたいところがあるわ。
…ところで、若干霧濃くなった?
霧また出てきたにゃん…。
トップページのほうも重くなってるから、これは割と自重した方がいい気がしてきたにゃ。
墓下のみんにゃはリロード控えてくれるとうれしいにゃ。
ちょっと離席するにゃ**
>>119咲夜
それだとしたら分からないでもないわね
>>121諏訪子
昨日時点ではアリス黒で結論出ていたと思うわよ
>>123レミリア
話聞いてる?
今日はバーレイいないから次の段階に進みましょう、ということよ
いない人に固執しても思考は進まないわ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新