情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
5dでパターン見ているのは、リヒさん>>5:74 長真パターン。
しかしここは、「医>>5:72)オズ真なら灰襲撃がきて」という点に対しての返答なので抜けや網羅、という議論の対象ではないと思われる。
他、リヒさんのRPPパターン分けって、>>4:234と>>4:235しか把握してないけれど……。
「長狼で2日間放置」は、>>4:235からは読み取れず。
この表の4d▼狼は、おそらく▼長の事じゃないかと思うけれど。
うーん。ここは、ジークさんとリヒさんの話が、けっこう理解できてなかったので、なんとも。
ジークさんの言う、「RPPでオズさん狼の場合の考慮不足」、がなんだったのか分かってないんだよなぁ。
地上にいたら、ここはジークさんに質問するターンか。
>>-449 ディークさん
うーん…そのスタイル自体が悪いというわけではなく、
それだけでは理解されにくいスタイルなのかもしれませんねえ。
進行中、推理する側にいると、
自分の考え方だけで頭が凝り固まっちゃうこともありますし、
人は本当の事より信じたいものを信じるってところもあります。
だから、正解不正解だけでなく「信じたい」と思われることも
やっぱり大切なのかなーと思いますよね…
>一番黒い所が狼
助は長黒視発言だったので、その考えの筋は理解。
ただし、(可能性として)じゃあ助が狂人なら、とすると、まず長黒視が本音かどうか疑わなくてはならない。
(そもそも、潜狂が黒い所▼を言うか、本当に▼長に流れない場面だったか、偽狩決め打ちがないか、も考慮しなければならない)(リヒさんが、「吊られる狼なら負けてしまえ」という性格では無いことは、考慮に入れて良いと判断)
確かめるのは、「長白という思考が背景にないか」ですかね。
ここまで考えて、実際本戦中にやるのめんどいな、と思ってきました(苦笑)。
……ただし、「長白」思考が背景に窺えたならば、「助は人外」を疑って良いものの、その思考が見えないばあい、「本当に黒だと思っている」「隠されている」のどちらを信じるか、を(私は)考える事になりそうですね。
。oO(で、単体比較することになる、と(←単体考察重視派ゆえの思考です))
再三ですが、ヴィンさんへの把握漏れの白取りは、ありだと思いますよ。
>>-376
これだけ見ると、私からは、リヒさんの「うっかり陣営(何度もごめん……)」と、「ジークさんの手数計上能力」の違いで、要素にとれない、とする場所となりそうです。
一方で、ヴィンさんへの>>-383は、「ヴィンさんが狼である時に、どの方向を向いていた筈か」「ヴィンさんが狩なら、ここに視点が行った筈」、という方向からの検討であり、両否定して導いた結論が、ヴィンセントさんは(素)村。
こちらは、解ります。
商の>>500下段の懸念はあるものの、GS下位に下がらない限り、白要素で取ると思います。
(この「GS下位」がまた鬼門になるかもしれませんが……)
…後、なんだか墓下討論まで起きているので、こちらも当時の事を思い出しながら補足しましょう。
ライン戦想定で自由占いについて、会話が始まります。
私は戦略論について返しました。
返答で、3-1になる事を考えていた様子がない、と言われます。
これは私視点黒塗りであると同時に、アルビンさんが私狼を疑ってきたんだと思いました。
でも、アルビンさんの質問で、力が入っているのは戦略論です。(★ついてるのこちらだけですからね)齟齬を解消しようとする会話が主となっています。
疑っている事が見えるのに、私に尋ねません。又、返答から「3-1作る気の無かった狼」なのかどうかという話を中々しません。
…どうして私を疑った事について、もっと掘り下げないんですか。返答から白黒要素を取ったなら、戦術論よりそちらが大事でしょう。
ジークムントさんについては、解消された時点で喋っているではないですか。
私についても、シメオンさんへの質問拾ったりしているから、思考トレースしてますよね。手を抜くつもりですか?
という流れです。
ムラについては、どこかの灰に埋めましたね。目に付く物全てに突っ込んでいる訳ではないのか?と。
ディークさん>>-488
ああ、商>7:-11のリヒについてはごめんなさい。
たしか墓下にいた時に、「助については、白飽和は黒要素ではない」と言っていたのを途中で確認しました。
>(商評への)白取り手抜きして〜
については、ディークさん側からどうみえるか、というのは理解。
うーん、アルビン側からは、信じられるかどうか微妙なので出しませんでしたが。
1dで助旅あたりまではささいな村要素をとらず純灰にし、嬢兎青については「気になる点あり」で占に引っ掛けられるから、もっと手抜きできるよ、という思いがありました。
表で言ったかな。言わなかった気がする。
手抜き先の白固めるのは良いと思います。
まあ、うん。陣形とCO様子から狼像を絞る→商兎が筆頭候補、になるのは理解していました。
>(賭に)白を取ってしまったから、手抜き先がなくなった?
とみられているんだろうなー、とは感じていました。
おそらく、陣営COまわりからの判断が主で、「白飽和〜」については従だったのではないかな、とエピみつつ思っています。
…ただ、「占い師に触れない」というのが発言していいムラなのかどうか分からなかったんですよ。
>>-456
長白が背景にあるかどうか…については把握しました。
そこは、私が「リヒャルトさんは本気でオズワルドさんを疑っている」と思ったからでしょうか。
又、リヒャルトさんが「それでも手順で今日は吊らない」と言っていたので、リヒャルトさん潜狂でオズワルドさん狼を想定しないのはおかしい、と思ったんです。
これは、リヒャルトさんの注視先がヴィンセントさんとオズワルドさんなんだから、当然そちら狼も想定するでしょう、という事ですね。
この辺りは私とアルビンさんで前提が違いますから、アルビンさんとは平行線になったでしょうか。
…後、6dの私も「リヒャルトさん非狼だから残したい」というのだけ通じれば良かったので、多分…あまりここの齟齬解消には力を入れませんでしたね…
>スタイル違いについて
(6d以降の)商の賭狼視(青の白取りを甘く感じた)のは、私が「素直狼は騙りを出す」という説を信じていないせいもありましたね、たぶん。
商の見解は>>3:263下段。
「騙りたくない」と「3潜伏を選ぶ」「どちらもしない」人物像は、性格要素から絞るのは、けっこう難しかったです。
(わりと誤解を受けますが、5dヴィンさんが吊られるまでは、ディークさん村視してしたからね!?)
ノトカーさんへは「騙りたくない」もありだし、「3潜伏しよう、と仲間が言ったら否定しない」もあるだろう(ほぼ青狼想定だったのは認めます)。
兎さんへは、「騙りたくない」「3潜伏でもいいじゃん」「騙り出す」もどれもある。
こんな感じで、(私自身が、「誰がどのタイプの狼なのか」を信じられるか)不確定。それなら単体比べた方が良い、というのが私の近道でした。
んー……まあここは、私が自分の白みえているし、兎さんも(どちらかと言えば)白く思っていたので、「それ違うんじゃないかなぁ」と言えた面はあると思います。
逆に、私(と兎さん)くらいしか、反論できないですね。
ディークさん>>-449
スタイルの誤解は生まれすぎたと思います。
要素数は多くないと思います。見る面が違うので、要素の重い重くないの違いが、ズレを起こす事はあると思います。
(ただし、今回はそれもあるけれど、(特に青に関して?)白と取る面、黒と取る面、「スタイルの違い」ではなく、単純に「要素取りの違い」が出た、という事はあると思います)
>>-461
そうです、陣形からの推測が主です。占真狂を仮定した時、CO周りから潜伏しそうな位置絞り込めましたからね。
そこを見て、判断したい人を絞って、ここは能力処理がいると。
そして私は、想定のちぐはぐさや黒要素が弱い事を指摘しても、単体黒取って吊ろうとする人を「思考進めろよオラァ」と殴り倒して相手を判断します。
日数が進む前のぶん殴り段階では、相手が自分を村視しているかはどうでもよくなります。
視界白飽和を見だすのはこの段階ですね。陣形で見る対象絞った後、個人を判断する際です。
…アルビンさんロックが外れなかったのはここですね…
ラヴィさんはノトカーさん以外の狼探り出したので、保留枠でした。
…占真狂仮定すると、ノトカーは片COだけを確認して非霊しているから騙り役ではないし、ジークムントさんの撤回前(どこに村騙りいるんだ?!と狼側が荒れている時期)に「占真狼だと爆笑」とか言ってる事になる。
私はだからこそ、3潜伏でノトカーさん狼は薄いと思う。
占真狂主張してノトカーさん狼を言っている人達は、ここをどう思うんですか。
と何度言っても通じなかったんで…相当攻撃的にはなってましたね…
で、私の言っているノトカー狼否定要素が、占真狼確定で潰れたんですよ。そして陣形から絞り込めなくなった。
だから単体を見た。
ヴィンセントさんの様な単体白も取れておらず、白視構造に巻き込めない所に、ノトカーさんがいた。
ここで、SG位置狼へと、移ります。
…アルビンさんの殴り心地(丁寧に反論を用意しても、単体黒に固執して受け入れないし、他を見てもくれない)が…初めてこの殴り抜くスタイルでやった時の狼と一緒だったというのが…私がアルビンさんロックかける上ではとても大きかったです…
ん。ディークさん視点把握。
1d商人視点では、「3-1漏れにみえるけど、そういう狼ってホントにいるんだろうか」という背景はありました。
あとは、>>1:87時点では2-2と思っていたので、「初手から自由したくない!」なので、先に「村側戦術の最適解」への合意を優先。
ジークさんとリヒさんへはさっくり回答したのは、考える事が少なかったからです。
私は、>>1:27「『ライン戦』って、統一して斑作ってライン2本に絞る話だよね?」と聞いて「統一斑から2本にライン作るよ」(もしくは「自由で4ラインみても良い」)というような回答を期待していた所、
→賭>>1:45「2-2で最初からライン戦する気満々〜」「3-2等の珍事」「2-2ライン戦を選択するかは初手統一での占い結果」
との回答で、どういう想定なのかわからず悩みました。
(「最初からライン戦」はどういう事?「3-1」の場合を外した理由は? 2-2ライン戦を「選択する」とは、どういう事? との悩み)
えっと。つらつら書きすぎましたね。
・回答もらってさらに悩んだ。
・医助への質問は、悩まなくて良い。
・(ライン戦の齟齬について)悩む質問は、もう眠い時間なので、あとで考えよう。賭の色に対するコメントも一緒の欄で言う事だから、あとでいいや。
・3-1は、掘り下げるほどの疑いではない。初日の議題回答などはそんなもの。
・悩むくらいなら寝たい。
短くするとこうですね。
……しかし、この賭商の齟齬を表で解消するとなると、pt無いですね……。
ムラについては、エピ読んでる最中にアンカ出て来たので発見です。
まあ、そこは複雑な心境があったので。後ほど。
ムラについて指摘すると狩すけるかも、との懸念から、「ムラの指摘」がなかった(んですかね?)のも、把握です。
ディークさん>>-462 リヒさんが本気でオズさんを疑っている、は、私もそう感じてました。
おそらく、助村と思っている背景からそう見えていたのだろう、とは、自分をふり返って思います。
>(リヒさんが)それでも手順で今日(オズさん)は吊らない
という事でしょうか?
そうなら、指摘あって考え直した部分かな、と思います。
うーん、自分が何を考えるべきか、わらかなくなってきた。「RPPの把握抜け」がどこだかわらかぬからかー……。
>前提違い
はよく把握できていませんが……
ああ。あれか。
ディークさんは:(狂狼側は)間違った手順を出すよりは、自分が疑われないために完全な手順を出す。
私は:リヒさんについては、「うっかり」ありうる。
なんですね。これなら「前提が違う」から「平行線」を把握。
そうですね。ディークさんがどこかで言っておられましたが、「むしろ狼側の方が正しい手順を出す」のは、私も同意です。
非村陣営なのに、必死最良の手順説明してたり(真占に黒だされたけれど、村側で一番安全な手順説得してたり)。
うーん、ここの「前提違い」では、私が「性格要素」の上に「白黒判断したい」との思考/嗜好が出ているのかもしれません。
狼が正しい手順出すのはあるのですが、ただ、「うっかり狼」たちもいますので。
最近も、灰狼1吊られた後に、占騙り狼が(LW吊られれば詰みに近いのに)吊り先を勘違いしたまま発言し、「狼視点にみえない」という状況に出くわしました記憶のせいかもしれません、とは追記。
……医助の齟齬は、まあ、当事者でなければ自分の方に解釈違いがあるかも、と思ってなかなか踏み込めないな……と自分が地上にいたら、ためらったと思います。
>>-467中段:
ん?
ああ。>>1:180>>1:181ですね。
うーん……ここは、考え直せない箇所ですね。
占真狂仮定で、「うっかり潜伏」と「能動的3潜伏」、誰がどのタイプの狼か絞り込めないので。
ん……?
いえ、「それ違うんじゃないかなぁ」は、陣形2-1になった事で、怪しい場所は「兎商」とディークさんが弾き出した事について、「それ、私白だから違います」「あと、兎さん白だと思うので、(兎さんも)ちがうんじゃないかなぁ」という事なので、商の色を知らない(筈の)ディークさんへ説得する要素としては表に出すのも無意味だなぁ……と。黙ってました。
「前提を見直し」は、占真狂仮定で陣形から狼みてほしい、という事ですよね?
うーん…………ここは、本当に、「何を見て推理するのが一番、自分の手掛かりになるか」の違いかと。
私は、占真狂仮定でもノトカーさん狼を否定できませんでした。
ん、もしかして、「占真狂仮定でも、青狼は否定されない」とはっきり言ってないですね。3dにジークさんへした回答が間接的に答えになるかと略したのは、あまり良くなかったかもしれません。
ここは私自身の反省点ですね。
ディークさんの「襲撃、陣形、なと状況から考える」スタイルだって、賛同者は多いと思いますよ。
アプサラスさんなんかも、わりとディークさんに同意してくれそうだと勝手に思ってるんですけど、どうでしょうね? (違ったらごめんなさい)
>「面白い反応するな、この二人」
「いやん、どうしてこうなった」と「もう出ちゃおうか」は、違うようで似たような発言だと受け取ったので、考察すると両真or両偽の結論になり、わりと触れる気はなかったです。
あと、どうしてもシロウさんの出方が、「RCO気味」「COしたら、「ちゃくちゃく対抗回して」と言う」の二点から、元村で初っぱなから真視した(そして、狂人だった)占候補と同じ動きで、信用すると言えなかった。
前回からの要素取りが入り、前回とは要素取りが違いすぎるので、表で言えない、別で真贋取ろう、という感じでしたね。
ディークさんが「ムラ」を指摘しなかった理由は把握です。
これは…私とアルビンさん、これ本編中でやったら悲惨な事になってましたね…
>>-473
前提違いの件ですが…私の思考流れは>>-444です。
意図的に伏せないだろうと言う事で、リヒャルトさんのうっかりを想定。リヒャルトさんは本気でオズワルドさんとヴィンセントさんを疑っている。→黒だと思っている(注視している)二人がご主人様のパターンを忘れる潜狂は、いない。
リヒャルトさんは、オズワルドさん狼以外のパターンは思考できている(らしい)んです。ピンポイントに狼だと思っている(注視している)相手の想定のみ忘れる潜狂って、どういう事ですか…?と私は言いたかった。
アルビンさんは、リヒャルトさんのうっかりを想定後、リヒャルトさんがオズワルドさん白を強く考えている(ご主人様は薄いと思っている)と考えた。
それならば、潜狂リヒャルトさんがオズワルドさんご主人想定を忘れてしまう事もある、と思った。
私が「前提が違う」と言ったのは、太字部分ですね。
むにゅん。
考えてたらこんなじかんだどうしようとすら思えない。
そして酷いアルビンのターンを見た。
これが議事録(物理)という凶器か。
読ませてごめん……とも思うので、ディークさんも飛ばしたかったらどうぞ、読み飛ばしで……お願いします。
ジークさん>>262
はっ……
そうでした! ジークさんの人猫判定のおかげで、私は墓下で耳をさらしものに……(ぐすんぐすん)
シルキーさん>>264
凶器になる議事って……(笑……えなくなってた)。
ディークさん>>270
ノトカーさんの位置、というかやり方? で、「読まずに」「アンカ引かずに」まず印象出して、というのは良いな、と思いました。
ジークさん>>272
1d独り言ちらっと見たけど、ヴィンさんまで騙りやってたらたのしいね!
3-2から撤回2-1で、村騙り2として両方吊ってる暇はないという。
シメオンさん>>-203 いやいやw 読むよw
ディークさん>>290 後から読むから大丈夫だよ!
リヒさん>>293 一緒に残りたかった……。
ローレルさん>>304
GSは1次元に落とし込めるときは良いですが、下手すると、
x軸=正方向に非狼度
y軸=正方向に村度
z軸=正方向に白度
を取らないとしっくりこなくなる時があるので、その場合はめんどうですね。
三次元GSなら、右に行くほど狼らしくなくなり、上に行くほど白くなり、奥行きがあるほど人間らしくなる。
この村なら、リヒさんが、z方向に高くははく、x方向もそこそこだけど、y方向に深い。ヴィンさんが、z方向に高く、yとxはそこそこでややyが平均より高め。
シメオンさんが、yzは実はそこそこだけど、x度が限界値に達しそう。
アルビンさん>>533
「単体黒に固執する」だけではないんです。
占真狂と考えるなら、3潜伏。灰狼濃度は非常に高いです。
ノトカーさんを黒と見るのは、一旦よしとしましょう。
じゃあノトカーさん狼としたときに、他にどこに狼がいそうですか?私はこういう要素が、材料として使えると思います。これを使って絞り込めますか?
単体を見るというなら、同じぐらい黒い人はいますか?3潜伏なんです、もう一人ぐらい捕まえられそうじゃないですか?
捕まらないっていう事は、周りが白く見えているという事ですか?
白く見えている中で、3潜伏を信じられますか?
信じられないなら、前提を考え直しますか?
こうやって、とにかく思考を先へ先へ進めさせたかった。その為に私が使えると思う材料(ノトカーさんが3潜伏を選ぶ為に必要な仲間は?等)も投げた。
それなのに、ノトカーさんの単体黒に固執して、他を見ようとしない…思考を進めない、という事ですね。
考えたくない…つまり、SGを吊りたいだけかな、と。
リヒさん>>376
にゃ、にゃん……。
中段:
な、なにかの糧になれたのなら良かった!
あの>>6:-11って、質問というより、助商で地上にいたら、
商「ねえねえ、旅狼だと思うんだけど、どう思う? あんまり自信ないんだよね(質問)」
助「えーっとね(質問回答)」
という、狼狭めるためのものな気がした……。
手順は、私も間違えるので、他の人から指摘ほしいんですよ! 情けは人のためならずー。
墓下でも物理(殴)考察していてすみません……という思いだー!
ぎゃん。照れます。
次はぜひもうちょっと生きて、リヒさんと対話してみたいですね!
下段:茶番したいですねw
…あ、後、ノトカーさんついてなんですが…
ノトカーさんは、>>1:76で想定が見えない発言をした。
ここをシメオンさん>>1:85で突かれて、>>1:97で謝った。
謝った過程については>>1:310。>>1:76時に想定していたのは>>1:314。
一部混線している印象はありますが、シメオンさんへの応対も含めて、場に出たCO情報とのタイムラグが見られません。
本気でこの様な思考展開をしていたと考えられました。
しかし、占真狂のノトカーさん狼ですと、ローレルさんCO(>>1:62)時点で村騙り発覚(>>1:*23の様な反応になるかと)。しかも「村騙りがいるのは占霊どっち?!」という議論になります。
ノトカーさんが表に提示している思考の流れと、占真狂で展開する赤の思考流れ…速度が違う、とでも言えばいいでしょうか。
黙り込む事は可能です。又、適当な一発言でごまかす事もありえます。
でも、私には「適当な一発言」ではなく、ノトカーさんなりの思考展開がある様に見えた。(何を考えたか、という説明がでっちあげに見えなかった)
真狂−真狼を「誘導に見える」とノトカーさんが思う流れ…これを、占真狂で村騙り位置把握する思考と並列で行う事は、難しいと思ったんです。
リヒャルトさん>>376
私もほんとリヒャルトさん好き(何回言うのか)
回答した理想通り私が最終日にもし生きていて助商セットで残ってたら…楽だっただろうなぁ…。
>>-123>>-139の狼陣営羨まし過ぎるw
狂人になって是非ご主人と呼びたい陣営w
アルビンさん>>>>-484
そのキャラチップは…もふってもいいって事ですよね?よね??
[もふもふ]
うん、>>337でも補足したけどさらに補足されちゃった。感謝。
“理解-理解の対立構造”その通りですね。私は非理解の対立構造よりもその対立構造から考えるのが好き。
二人の対話が多かったってわけじゃないのですよね。“二人のやり取りを注視”は二人の単体の動きも注視していたという意味になります。
本当にガン見状態でした(笑)。
>本人以上に良く見てます。
それは褒め過ぎですww
けどhikoichiさんから「本人以上に」なんて言われるとは思いもしなかったので素直に嬉しいです…(照)
これ、朝起きた人、びっくりするだろうなー!
と少しわくわくしてたら、シルキーさんが起きてきてた!
びっくりさせたw ごめんw アルビンについては、表示30ケタで34と35ページは読み飛ばしても問題無いよ!
ディーク、アルにゃん、シルキー、おはよー。
なんか人がいて嬉しかったりもしてww
熱い議論だねー。いいよいいよ!
せっかくのエピなんだから、大いに討論しようよ!
それもまたエピの楽しみの一つだよ!!
商>>-495続き)
>周りが白く見えている中で、3潜伏
3潜伏は考え直したかったですね(誤解を招く表現で言ってしまえば、ですが。心境的にはこの言葉が一番近いです)。
もっと正確に言うならば、あの時点、占に狼いる可能性なら「楽」だったので、そう”考えたかった”です。
しかし、占に狼がいて灰に狼2、の場合より、灰に狼3、で考える方がリスクを管理できます。また、狂潜伏よりも狂の占騙りの方が、やはり状況的に可能性が高い、との判断です。
それならば、考えるべきは、「どんなに周りが白かろうと、白要素を落としている狼がいる」です。
前提の考え直しですが、3潜伏想定で進む方が良い、でそのまま進みました。
せっかくなんで私からも一つ。
ディーク>>-466上段
ゴメン。>>-488>>-491も読んだけど、わかりやすく言うとノトカーの白要素は「真狂−真狼を「誘導に見える」とノトカーさんが思う流れ…これを、占真狂で村騙り位置把握する思考と並列で行う事は、難しいと思ったんです」という事でOKかな?
もっと噛み砕いて言い換えるとどんな感じだろう? うーんと、ちょっとロジックがわからなかったので解説もらえると嬉しいかな。
別に「ディークの考え方は間違ってる!」とかではないよ。興味本位の素朴な疑問なんで…(おねだり)
ノトカーさんが3潜伏を選ぶか、その為の仲間、は、私からは推測するに足る材料は無い(かつ、「ノリの3潜伏」「騙りたくない3潜伏」は、CO周りの早さや陣形に、必ずしも依存しない)ので、そちらは材料に使いませんでした。
うーん、ここも、間接的にではなく、はっきり言うべきでしたね……。
ディークさんが材料投げていてくれたのを無碍にしたのは申し訳ないですが、和食の料理人にパティシエの使う道具渡しても、使いこなして上手なケーキは焼けないので。ごめんなさい。
最下段:そう見える事は、理解しています。
>>どっかのローレルとシルキーとノトカーとアルにゃん
#FF6647
覚えた。(めもめも
アイリはお疲れ様。
墓下を盛り上げてくれてありがとー!
アイリ>>348 リエヴル>>397
おにぎりは{1}をデザートは{2}をもらうねー。
おかかおにぎりは味噌汁をつけて、あとは卵焼きと焼鮭もつけて…mgmg うん、美味しかった。
デザートにガトーショコラをmgmgしながらログ読んで適当にレスでもしようかな。
アルにゃん>>543
私からはディークもアルにゃんもケンカとかでなく、紳士的にディベートしてる風に見えてるよ!
ディークが嫌でなければ構わないと思うな!
>>542
おはよー。ドS狂人二号!!
おはよう。
細かいことはよく分からないが、最終的に狼を吊れればそれで良い。
私は割と変な探し方をしているので、人の事は言えなかったりする。
>どこかのアルビソ
ちなみに、どこかで見たハム入りGSは
______人
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
白□□□□□□□□□□□黒
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
_■■■■■□■■■■■
______公
とかそんな感じだったので、こういうGSを出してみるとインパクトはあるかもしれない。
出す方も大変だが。
アルにゃん>>-500
なるほろ。ノトカー狼なら、占真狼が見えているなら「村騙りも素直に暴露しちゃうだろー」と。
たしかにその視点と占真狂予想はマッチしないね。
ただ…ノトカーは同時にそれはほぼネタだったみたいなことも言ってるのよね。と考えると、ネタ発言から白要素を引き出すには弱く感じるのだけど…うーん。
アルにゃん>>-508
地平線の向こうw うん、なんかわかる。エピでの話し合いって…
あれ、このときの自分、どういう思惑、どういう意図でこれ言ったんだっけ? こうだっけ? あれ、いや、違うな。こうかな? とかグルグルしちゃうのはわかるよ!w
2d灰:旅賭長死医兎青伝助
_______
./ | /|
./ | / |
白 ./____|____./ |
↑ .| | 医| |
| 伝 | 旅 | 助 |
| |._賭__死|______| ↗村
| /長 兎| /
| / | /
|/青 | /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ →非狼
[2dのGS]
うむ。誰がどこに浮いているのかわからんな。座標を一緒にいれないと。
要素1.村人か狼か
要素2.妖魔かどうか
要素3.恋人かどうか
要素4.魚人かどうか
要素5.SかMか
五次元マップにできますね
アルにゃん>>551
おー三次元GS! そういや私、どこかのログでそういう三次元GS出そうとして、BBSゆえに字数不足で結局はわけわからなくなった人を見たことあるよw
シメオンさん>>-510
そっちは、素直に、軸がなんだかわからないw
>>-511
判り辛いよな!>>551
・上に行くほど吊りから遠ざかり
・奥に行くほど人間らしくなり
・右に行くほど狼らしく無くなる
手前左角を原点として、(x, y, z)=(10, 10, 10)の立方体だとする。
原点からの距離の2乗=Lとする。
医=(10, 2, 9) L=185
死=(10, 3, 8) L=173
助=(5, 9, 6) L=142
伝=(3, 6, 8) L=109
賭=(3, 9, 1) L=91
旅=(3.5, 7, 3) L=70.25
狼側完全勝利はなかなかに難しいな。
狭義完全勝利はされたことがあるが、まぁ、面子がガッチリ決まっている程やりにくいと思う。
長=(2, 8, 1) L=69
兎=(3, 5, 3) L=43
青=(1, 2, 1) L=6
クローン国ならこういうGSもだせるかも。
今感覚的に配置してみたけれど、2dに出したスケールとそれほど違ってない……伝長旅の位置が入れ替わるくらいか。
あと、兎さんは、白という意味ではあまり吊りたくない範囲にはいるから、もうちょっと白度が高いかな。
意外とバラけず、真ん中あたりにきゅっとつまっているので、狼の判別が難しかったんだろうなぁ。
しかし、このGS出していたら、2dに兎さん吊りせずに、3dに兎さん以外を吊ろうとしたら、「総合的に兎吊りだろ、なんでだ」とツッコミを受けた気がする。
ジーク>>552
でっちあげって…そんないい加減なw
シメ>>-510
そこまでいくと私も解読不能だなぁ…(面白くはあるけど
アルにゃん>>-512
辛かったら無理しないでね。アルにゃんもふもふー♪
完全勝利もいいけど、逆転勝利もいいものだよ。
いきなり仲間が二人凸死した騙り狼のログ読んだときは色んな意味で胸熱だったなぁ。
うん……目が醒めてきたけど、ごはんたべよう。
離脱です。また〜。
夜なかなか現れなかったら、たぶん今朝のログ読み返して、「アルビンなにやってんの!」ってばたばたしてる。いや、思いきりやってからこようそうしよう。うん。
**
狼側狭義完全勝利といえば、G647なんかは不思議ですね。
真占が決め打ち直前まで真視とっていたのにもかかわらず、真決め打たれなかったがために狼側狭義完全勝利。
ただ村側が手順さえ間違えなければ狭義完全勝利はそもそも起こりえないので、狙って達成するのは難しいなぁと。
G11編成で初手斑から真占襲撃→そのまま狂放置でRPPなら、まぁ村が正しい手順を取っていても完全勝利は狙えるか。
アプサラス、あはよー!
うん、アルにゃんはどこまで進化するか目が離せないよね!
余白で私も補足をば。
>>-506は>>-503を受けても、やはりほぼネタ発言から引き出す白要素としては弱く感じる…かな? (ちなみにネタ発言を出来る軽さ自体は私も白に取った覚えがある)
アプサラス>>-520
狭義完全勝利を狙うには議論を誘導する力みたいなのも必要なのかなーって思った。少人数村なら狙える…のかな? LW生かすことばかり考えて、切り切られどんとこいタイプの私はよくわかんないけど。
まだログ読み終わらんとか。エピのログも分厚い…w
リヒ>>7:+542
これ>>7:+558にちょっと補足。誤解しないでほしいのはリヒの「好き」という言葉が多かった事を単純に黒要素に取ったわけじゃないんだ。>>7:+535の通り、性格要素なのか何なのか迷ってた。総合的には印象良かったけど、白視するのを躊躇ってしまった…が正しい言い方だった。動き方を否定するつもりはサラサラないので、もし勘違いさせてしまったら私の理解不足や説明不足で申し訳ないです。
フレデリカ>>-47>>-48
医療部門なのに武装がそれって!!!!
((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
(画像検索してびっくりしたw)
アプサラス>>-523
「灰の白黒を序列立てるのが難しく感じるのです」
(GS出すのに慣れてるツワモノ的て意味で)なんかちょっと意外な感じかも。
アルにゃん>>-99
私もアルにゃんが一番相性良さそうって思ってたよ!
そしてこの村で唯一、私の中身を当ててる…!
シメ>>-190
議題回答とうまい棒かな? うまい棒は私も好きだよー(めんたい味が好き)
シルキー>>220
今回はけっこう喋ったよね。たくさん話せて私も楽しかったよ♪
アイリとヴィンのラブラブ記録ありがとーw
うん、この伸びだとログを読み終える自信がなくなってきた(
アプサラス>>-526
そういやそうだった。少人数村で全潜伏ならけっこういけそうなのかな。
「最近はライン切り考察なるものも見かける」
最近はそういう考察が流行なのかぁ。ラインはキレを取るのが基本だと思うけど、例えば感情爆発ヘイトレベルのキレも『切り』と見る感じなのかな。そうだとしたら私、ラインもそこそこ見るのでちょっとやりにくくなるなぁ。
って、そこまで考えて思い出したけど、そういや元村のクララがそういうライン考察してた! ………狼だったけど!w
おはようだぜ。
Myジェシーがなんか元気ない。リアルにちょっとツライ。
ラインねぇ。
そういえば最終日で考えてたジークとリヒャの関係もある意味ラインだよな。
ジーク狂or狼側から見て、リヒャは狼or狂がありえるとこだったのに、ジークは3dからリヒャに疑いを向けていた。
つまり、ジーク狂-リヒャはかなり切れていて、逆にジーク狼-リヒャは切りに来ていた。みたいな。
変則的ではあるけど、ラインっちゃぁラインだとおもう。
ニコ、おはよー。体調大丈夫? LWお疲れ様だよ!
(赤の鳩さんとのやりとりが面白かったよw)
兎>>239
G717がいい意味で有名になって嬉しいな。適当に目についた所にレスしたりとか、好き勝手に喋っていいと思うよ。兎さんもふもふー。
リヒ>>313
三角関係は義務と言われた前世を思い出したよ…。
シメ>>-240
あー、なんかわかった気がする。どれぐらいの覚悟を持ってそれをやったのかという物差しにおいて、ジークへの違和感を払拭できなかったと。なるほろ。そういう考え方があるのはわかるし理解できたよ。説明ありがとう!(メタ推理になっちゃうのでよくない話だけど、私はジークの中の人の特徴を掴んでいたので、シメの物差しがピンと来なかったのももあるかもしれない…よくないんだけどね、こういうのは)
ヴィン>>370
おお、カッコいいね! アイリを幸せにしてあげてね♪
振り返ってみると、今回の村側は元村の人が早い段階で次々と墓下に送られちゃったね。
スライドしてくれた助っ人頼みになっちゃって、元村の一員として申し訳ないというかなんというか…(元村の村人、反省すべしだねw)
狼側戦力も強かったけど、村側戦力も悪くなかった筈なんだけどなぁ。敗因はなんだろう、兎さんやヴィンが元村のような調子が出せてなかったとか、リヒと相性のいい村人が終盤に少なかった、とかかな?
うーん………。
……いや、まあ素直に狼側が強かったってことでいっか!(ダメ?
おはようって議事が厚い。
うーむ、私はアルビンの考え方が非常に好きだな。ディークのが理解してもらえないのは襲撃考察は確かに今聞くとなるほどって感じだけど、結局人によって襲うとこなんて土壇場で何するかわからんというのが大きいと思う。単体黒は「あぁ、そういうとこが黒く(白く)みえてるんだー」で流せるけど襲撃黒白は色見えてない村人なら特に「違う襲撃だってするかもしれないじゃん」って一回思っちゃったらディークの黒・白視の根底が理解できないからぐるぐるってなっちゃうとおもう。襲撃色思考が悪いんじゃなくて、色が見えていないという村人の特性に合わない考察な気がする。で、色とか見えてる狼は理解できるから賛同してくれると。
なんていうか、狼より村人こそボロを探してつついているようなものなので、ディークの考察は一本通ってるし、その道極めれば皆と違う観点から狼が探せるしいいと思うんですが、自分が村ならその考察の流れや思考がわからん時点で注目してしまうので注目をよくも悪くも集める考察だなと思いました。
だからやっぱり違うスタイルの人はいるのだなと思うことを心がけるようにしようと思いましたね。多分どっかで灰でディークとの相性の悪さ見てその日ディークを洗い直してなかったら最終日までディーク狼予想だったかも。まぁ、結局潜狂予想はしてしまったんですが。
どうも、信用できないジークです
私はシメオンやディークの考察見て、最終日仮想LWを想定して襲撃するのが良いのだなと思いました
襲撃は狼が自由に決められるところだし、意図を含めて考察するのは良いと思うんですよね
最適ばかりが選択されるわけじゃないから、そこに縛られると痛い目見そうな気はします
こんにちはあ♪って
朝からの議事を見ていたら知恵熱が出そうです
いやー、みなさんよくこんなに頭がまわりますね(とおいめ
タテ、ヨコ、高さで3次元
そこに時間が加わって4次元
ここまでは聞いたことありますけど
5次元って更に何が増えるんでしょう
…と思って調べたら更に知恵熱が…
アイリこんにちはー。また会えて嬉しいよ。
さて、夜明けはディークとアルがAIR周りとか考察方法とかで色々やり取りしてたみたいだね。
個人的に分かり易いのはアルの手法だけど、ディークの手法も面白くて好きかな。(まあ、解説されて理解するまでに僕では結構時間が掛かるんだけど)
なんかディークってチェスとか強そうなイメージだなあ、とかぼんやりパッション。
ディーク>>-453
盤面整理要員を飼い殺しにして撒餌にするのは、まあ割とSだから積極的に信じたい!って対象じゃないかもねー。
ただガチガチすぎて賭狼の場合でもセメントに不純物は入れないのかな、と3dで散々ディークと話して思ったから、それ以降放置だったけど(青についての疑問を5dでさっさと解消すべきだったな……)
チェスとか碁とかの盤面を見つつ先々への布石を打つことが得意な人には理解されやすいんじゃない?
初日のスタイル自己申告で上記と「場の状況を見て」「動きに違和感のあるやつ」の辺りがもうちょっと見えていたら、僕はディークへの疑問が少なくなっていたかも。
エピで色々聞いていてやっとディークのスタイルがちょっと見えてきた感じだからねー。
というわけで、個人的にはディークは例えるなら将棋。
白拾いで駒を盤面から排除して盤面をすっきりさせつつ、時には持ち駒にして利用。歩兵でさりげなく質問して、相手方の駒を動かせて要素取。今回は桂馬のちょっとトリッキーな動きに惑わされている間にひっそりした動きの相手玉を見逃しちゃった感じ?
ちなみにジークは将棋をしているんだけど僕はGS最下位を消そうとする将棋倒しをしていて、同じ駒を使うんだけど、ディークのやってる遊びが何なのか理解できなかったって感じかな。
まあ将棋もチェスも出来ないから概ね適当。
5次元=2次元+3次元
つまりだな、2次元と3次元の萌えを足し合わせた究極の萌えってことだよ!
これならきっとローレルにも分かりやすいはず。
アル>>-450>>-451
ジーク>>6:4は>>5:74が対象だと僕は解釈してたけど……。
「長狼で2日間放置」>>5:72に乗っかって、それ以外を検討しなかった(=6d▼長の可能性を見抜けなかった)ことが考慮不足=長最終日まで吊られないと勘違いした助は長噛に走らざるを得ず=5d▲長から助狼濃厚。
なのかとばかり。
(まあ実際には>>5:77で6d▼長を見ているんだけど)
>>-473下段>>-474
狼陣営は「完全な手順を出す」ではなく、狼狂の動きについてもっとも関心がいくはず。そこが浅くて抜けのはうっかりであっても助狼狂なら妙。
ってことなんじゃない?
うっかりであれば狼狂関係が抜けるんじゃなくて別の所が抜ける、というか。
――と思ってたらディークが>>-482で言ってた。
…これも散々間違われているんだが…
「狼は最適な襲撃をする」と「狼は詰まない襲撃をする」は、全く違う。
そういう意味で、ニコラス狼を薄いと思ったのは俺のミス。(それに気付いたから、6dでニコラスを観察していた。結局視線外してしまったが)
だからこそ、俺が極度に弱いのは、2-2で「ですよねー」と思う様な所ばかり襲撃された時だ。
…考察材料がない。
…今回も…アルビン・シルキー・オズワルド・ローレルという襲撃筋を、オズワルド・ローレル・シルキー・(全員に白視されている所)とやられたら、悲惨な事になっていた。
…特殊陣形の経験ばかりが増えるせいで、もう、2-2フルメンが恐ろしくてたまらない…
(後まだ3-1経験がないので、そちらもどうなることやら)
ローズマリー>>-497
占真狂を仮定して、書き出してみよう。
表に出ている思考を「」、予測される3潜伏狼の思考を『』で表記した。
・ジークムントCO確認(>>1:58)
「展開早すぎ…!」 『あー、真霊出てきたね。騙りよろしく』or『ジークムントが真霊か。』
・ローレルCO確認(>>1:62)
「って、2-2なの?!何というデジャヴ」 『え?!こっち騙り出してないぞ?!何が起こった』
「ものすごく早かったから、騙りは勢いで出たんだろうなー。占に騙り出さないのは危険だから、真狼かな?これで真狂-真狼だったら爆笑だなー。(>>1:76」 『村騙りいるのか! 誰が村騙りだ?占にいたら厳しいぞ』
「…って、この発言、真狼-真狂想定が基本にある様に見えないなぁ…って撤回か。>>1:82」 『よかった…そっちが村騙りか』
「うわーシメオンさんに突っ込まれた。ごめんなさい…>>1:97」
表に出ている「」の思考が繋がっていると思った。
そして表の思考が「デジャヴひどいなー。安全策で騙り出したかっただろうから占真狼?これで真狂だったら爆笑だな」と一気に進んでいて、『』の思考が並列で出来る状態に見えなかった。流速も早かったしな。
リエヴル>>584
…実は2-2をG690以来やっていない…という…
それ以前はスタイルが違うせいで、もうどうすればいいのやら。
多分、個別にうっかり白を拾っていくと思う。
ぶれなければ白、は信用しないが、姿勢が村っぽい人を繋げて相互監視させたい所だな。
そして輪に入れなかった人を弾いたらいけるかな、と…相互監視の中に狼含めた場合は殴り合わなきゃいけないから、「白3人決め打てば勝てる」状態なら、自分含めた5人でのスクラム形成を狙いたい所だ。
5dの俺の動きだな。
俺・リヒャルト・シメオン・ニコラスという5人の疑い所が、ヴィンセントとオズワルドに集中していた。ジークムントの疑い先はリヒャルトだったが…
で、かなり近い方向見ているから、リヒャルト白固めて足並み揃えるのがいいかな、と…
その後は白飽和同士の殴り合いだ。
俺は白飽和時に大体最黒位置にいるから、そこからの殴り合いで見える物があると思った。
…ヴィンセントとオズワルド比較して、ヴィンセントが狼っぽいと思ったから、本気で終わる、と…思ってたがな…
>>-529 アプサラスさん
ねんどろいどミクリンレンとかが最初に浮かびました
♪フィギュアもある意味3次元♪
とかいう歌が聴こえてきそうですねえ
なるほど、そういうことだったのですか…
ものすごく違う気もするけどそういうことにしておきましょう!
素村だとステルス狼のポジションとよく言われる私ですがステルスはやっぱり序盤に占いにぶっ混むべきってなっちゃいますよねー。それか★飛ばしまくるか。でも一番はステルスになっちゃってる人とステルスしたがってる人の違いを見つけるのがいいのかなと。今回のノトカーは後者に近かったですし。ただステルスになっちゃって
ディーク>>-531 thx.
長白を知っているということなら抜けは可能ってことで、賭的助非狼要素は襲撃筋ね。了解納得。
そういえば、>>-462「助は本気で長を疑っている」「助潜狂で長狼を想定〜」の助非狂要素に関連してなんだけど。
誰も拾ってくれなかったから気になってたんだけど、これって助非狂要素にはならないの?→>>2:71>>2:77.
と誰かに聞きたい。
1-3とかそもそも念頭になくて、占候補人数に関係無く、村騙り=占回り切るまでに撤回するもの、と壮大なる勘違いをしていた点。
霊を騙るとしても上記の勘違いから占に村騙り無しと(=例え医月CO見た後でも村騙りが霊にいると判断)考えちゃって、堂々と霊に出たに違いないってことにはならない?
まあ、助狂が1dからすっとぼけていた可能性はあるんだけどさ。
すっとぼけていたというと、そういえばジークがロケットを見たら村騙りと思うって言っていたのもそれに当たるのかな。
シロウに村騙りの可能性を見ていたら安全策で占騙りに出るだろうし。
……それとも、本当に1-1になっても良いと思ってたのかな。そうかも。
リエヴル>>587
スクラムを組むというか、自分が思考追える奴らにスクラムを組ませていくっていう感じだな。
今回だと、シメオン・ジークムントの対立構造を起点にして、ここへニコラスとリヒャルトを巻き込もうとした。
弾かれたのは、今回だとオズワルドとヴィンセントだろうか。…ここは、どうしても、手を離さざるをえなかったかな。
皆がオズワルドとヴィンセントを注視しているし、俺自身も強い反論を用意できなかった(どちらかに狼がいると思った)。
だから二人を吊りたかった。
…と同時に、仮に二人が狼でなかったとしても勝てる状況を作っておきたかった。
5人でスクラムを組んで、▼ヴィンセント、▼オズワルドで進行すると、一度灰襲撃が来る(5人のスクラムが1ヶ所欠ける)んだ。
この灰襲撃先も情報になると思ったんだよな。
>>-532
今回、オズワルド襲撃は誰であっても妥当だと思うよ。
リヒャルト狼でも別に詰む襲撃とは思わないなぁ。
オズ残して吊り回避できる立ち回りができれば、灰襲撃でも回避できると思う。
襲撃で詰み回避できるかどうかって実際ないんじゃないかなーと。
王手かかった状態から変に襲撃したら、意見喰い疑われるパターンでちゃうしねー。
そういう意味ではオズワルド襲撃から突然シメオン疑いだしたディークは何だろうと思った。
逆にあの考察をリヒャルトがしていたら「疑い先をずらすための襲撃」として適切になるわけだし、そういう意味だと「詰む襲撃」を自分で否定しちゃってる矛盾が出ちゃわない?
あと、リヒャルトの考慮漏れ、ジークの完璧な視点について。
オズ死んだから完璧な状態に修正しただけで、実はオズ死ぬ前はジークとリヒャルトと同じ状態なんだよね。
あれはオズ狼の可能性が捨てられなかったから、その場合に最終日まで残すためにオズRPPの話を伏せて2日間放置を主張したんだよ。
オズが死んだから、結果的に完璧な状態が補完されただけだねー。
とこのように、本物は意図的に都合の悪い面を隠して誘導したがるので、狂人なら抜けることがないから非狂という予想ができなかったりします。
突っ込むべきは、リヒャルトが潜狂で意図的に隠したとするならば、オズ吊り希望に固執するのが妙という点。
オズ真に見て吊り希望は潜狂として違和感ない。
ただ、あの時点でオズ吊り希望する潜狂がこの点を隠して主張する意味はないんだよね。
ジーク>>593
この辺りは発想の違いもあるかな。平行線になりそうだが…
シメオン狼であれば、オズワルドを残してのアルビン襲撃は、潜狂に対抗COを促しているのだと思った。
だから、CO回りきったら用済みだ。殴り合える能力持っているし、真狩決め打たれそうと思ったら、喰ってしまえばいい。
しかし、これが「立場の弱い狼」だと、話は変わると考えた。
シルキー襲撃した辺りは、灰を狭めたくなかった(オズワルドを残したかった)と読める。
それなのに、オズワルドを喰った。意見食い疑われる「可能性」を避けて、相互に白視しあっている4人を同時に相手取る事を選んだ。
ここがひっかかったんだ。
俺が反論する事まで考えてリヒャルトがオズワルド襲撃したのか?とももちろん考えた。
だが俺は「ジークムント・シメオン・ニコラスの構造を白視」だと度々言っている。覆る事を予測できるか怪しい。
後、オズワルドでなくアルビン喰った狼像にも合わなかった。あれは「村側戦力を削ぐ」「オズワルド人であれば、村に吊らせる」襲撃と読めたしな。
あとそういう上で、LWでもない。一部を隠した誘導はLWにしたらリスクが大きいし、オズ吊りたいのだから「どういうことなのか詳しく説明できる?」と突っ込んだ上で同じ理論でジークを吊りにくるほうがいい。
そういう意味で、リヒャルトは躊躇うことなく吊り希望にあげました。
独り言では不安感にじみ出てますけどね!
リヒャルト狼目線仮定した時に、リヒャルトの力でも吊れそうな位置はオズワルド>>ニコラス>俺だと考えたんだよ。
そしてニコラスと俺は、ジークムントとシメオンにぴったりひっついている。
(実際には、背中にナイフ押し当てながらおしくらまんじゅうしてるんだが)
「吊れなさそうな奴」スケールは、シメオン>ジークムント>その他だ。
吊れなさそうな奴放置して、残しておいた「吊れる可能性ある奴」を喰う。
村人のスクラムを崩しにかからない。(4人まとめて相手取る事を選んででも、オズワルド喰う方が大事だった)
ここがつながらなかった。
この辺りは、自分狼で仮定した時、村人の連携は徹底的に断ちたいから…かもしれない。
村人同士に手繋ぎされるとやっかいだ。だから、俺が狼やるなら、早期に分断したい。
…だからこそ、村人として動く時は、相互監視の共感白(思考過程に同意できる村人の群れ)をとっとと作成したい。
占い機能の破壊はかなり大きいと思う。
真占い師が生きているかもしれない状況において、狼側は吊り占いの両方で細工する必要があるけど、機能破壊しちゃえば安定圏にいる狼側は尻尾出す必要ないし、占い機能破壊後の動きはあてにするものじゃないなぁと感じました
潜狂対抗COなんてものの為に、狩人喰いという安定策を捨てた理由が分からなかった。
黒位置狩人でも、最終日に1対1で殴り合う時に「…なんであんた残ってるの?」と言われそうな位置がLWだったら、SGすること狙わずに喰ってしまうんだ。
(そのへんは前村オットーが似た事を言ってたな。)
逆に、そこそこ白位置狩人でCOして、残された事もある。その時は狼オットーに「残しておいて状況黒塗れないかなーと思ったけど、シモン素白くて無理だった」と言われた。
狩人COした奴を残すか、残さないか。
ここからでも狼位置予測できるな、と思った次第だ。
たぶんあそこで灰襲撃してたら、そんな変態な襲撃するのはオズ狼かジークムントくらい、という考察を出す人が大半ではなかろうか。
ジーク>>601
それで「リヒャルトから視線が逸れる」だろ。
しかもリヒャルト一人で崩せそうになかった、相互白視の構造も、崩せる。
俺が「詰まない襲撃はしない」と思っている所以。
ランダム襲撃だって正直な所「詰まないと思っている」から出来る訳だしな…
四面楚歌を自分で作ったからってどうした、楽しければいいんだよ、っていう気分で行けるのはLWの強さだ。そのLWは「詰んでない」し、変態襲撃出来る奴は?という視点での狼位置逆算ができると思っている。
…後、シルキー守らなかったオズワルドだからな…
本人の性格故に、ローレルから離れられない可能性…高いと思った。
ただいま。状況考察にもいろいろな視点があるのね。
晩御飯を置いておくわ。
1.天ぷら
2.オムライス
3.ハンバーグ
4.湯豆腐
5.コロッケ
6.焼きナス
根本的な話として、私が狼であるならばジークは放置している。
という点が挙げられる。
帰宅したら初動考察でも置いてみようか。
ん、そうだったかな。
確か質に入れてでも食えみたいなのもあった気がしてな。
ナスは輪切りにして両面を焼き、鰹節を振りかけて醤油を垂らす。
最後に生姜と日本酒を用意すれば完璧だな。
狼だと動きが鈍るから、突っ込みが甘くなる。
多分切り返しで私が死んでたと思うよ。
方向性としては、溶け込んで全方位を小突いて回ってガードが甘いところを吊りに行ってただろう。
問題は途中から小突き合いが形骸化してしまっていたことと、どうせ吊れないしなと思いこんでいたことか。
感覚としては、ジーク狼なら仲間が刺しにこなかったことに違和感を持っておくべきだった。
ハンバーグは大根おろしをのせて、ポン酢をかけていただくとしよう。
しかし、あれだね。
サラダを見たことがない。
[...は鎌でキャベツを繊切りにして皿に盛りつけ、その上にナッツやビーンズを載せてドレッシングをかけて最後にトマトをのせた]
こんばんは。
秋ナスはたしか複数の意味があったような気がする。
アイリ>>602
お帰りー。{2}と{1}をいただくわね。
ジーク>>617
それはそれで面白いけど、アプサラスには普通に喋ってもらったほうが私は嬉しいかな。
(actだけで過ごしたらたしかにすごいけどさぁ…w)
ん、この季節電車の中は暑いくらいだから気温差の方が怖いな。
外が寒くて手がかじかむ。
そう言えばマクドナルドはグラコロの季節か。
しかし、近所の店がモスに追い出されたという(ry
オムライスはケチャップでお絵かきしとこう。
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
海老天をてんつゆでモグモグ。ちくわの天ぷらはマヨネーズで食べよっかな。うん、美味しい。
シメ>>-549
モスのほうが好きだけど、グラコロは私も好きだよ!
アップルパイも好きだなぁ。
夜明けまでにactでしか喋れないのは、ちょっと淋しいかも。アプサラスさんの6回6666ptがすごいけどw
今のまま延長無しだと2:00におわってしまうからなぁ。
アルにゃん>>620
お帰りー! 見る人にはわかる芸術だよ!(特にお姉ちゃん)
ジーク>>621
ちょ、私はそんなドSなことしないってばw
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新