[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
むしろ…イリス、みたいな…スイーツ(笑)…の方が、疎外感…
…イリスの…ことは、どうでも…よかった、ですね。
「推理村」な時点で…推理を、優先…させるのは、正しい…ことです。
推理、より…RP…を、優先…させて、いいのは…、完全、RP…村、くらいじゃ…ない…でしょうか。
最初から…部外者の…イリスが、口を…挟む…べきじゃ、なかった…ですね。
というか…イリスは、誰かと…ぎすぎす、したい…わけじゃ…なかった、のですが…
イリスが、いると…イラッ☆と…して、しまう…人も…いると、思うので…
…すみません。暫く…お外に、いるです。
イリスの…発言で、気分を…悪く…された、方には…申し訳、ないです…。
錬金術師 イリス が村を出ました。
うーむ?
結局は村の意向は村建て氏が決めることなので、村建てさんが推理>RPといえば推理優先、RP>推理と言えばRP優先で良いのではないかね?
何も難しく考えることもなかろう。
まだ出先で、イリス君がどこにアンカーを張っているかもわからぬ有様なのだが…
村建てが好みでどんな村かを決定する一方で、参加者にも参加する時点で選択権はあり、村で遊んでいくにあたって不安な点を解消するために、質問なり何なりをすることは出来るわけだな。
大抵の初企画のユルガチで失敗しがちなのはこの点であって、村建ても参加者も慣れぬゆえに説明義務と質問義務を怠ってしまっている訳だ。
だからと言って、「こんな村なら参加するんじゃなかった」という言葉は、あまり聞きたいものでもないがね。
ただいまーですのよー。
帰宅途中ですけれども。
……あれ?イリスさんがプルダウンに居ませんわ。
ユルーとガチーのお話って、誰かが気を悪くするようなお話ではないと思うのですけれども。
もしかして別の村でもそんなお話がされてますの?わたくし状況読めてない?イヤーン!
推理とネタやRPの境界線が曖昧な村に参加したからには、他参加者の価値観が多様であることも認めるべきだろうと私個人は思っている。
それに加えて、「自陣営勝利を最優先です。きちんとガチ勝利を目指してください」と言う村ならばきっちり推理をすればよし。
「RPやノリで考察出したり吊り希望してもOKです」という村ならばそうすればよし。
わからぬままぎすぎすしているくらいなら、いっそ村建てさんに聞いてしまえと思うのだよ。
これはあくまで個人としての考えではあるけどね。楽しむのが最優先じゃないか?
お、ディナくんがきたー(ぷるぷるぎゅうぎゅう)
かわいいなぁあいかわらず。
え ろ い も の を
あ り が と う!!!!!!
というかその手に鞭を持ってるんだなw>ディナくん
今日の気分は*独占欲*
*知人*な<<氷海の王 ギーペン>>と「姦通」だった。
イリスさん、あの。
ぎすぎすさせ…た…!っていうのは、ぎすぎすしちゃった人がいないと言わない言葉だと思うのですよー。
わたくしの見る限り、そんな方は見当たらないのですよね。不思議不思議なのです。
>>699
説明義務も質問義務も、怠っているというよりは、始まってから「Σああ、これってどうするんだろか…!?」とか、「このグレーゾーン、どっちがいいんだろ、あー、ここを決めておけばよかったー!」って気がつくものだと思いますのよね。
さっぱり決めておけばヨカッタ!と思えば、次はそうすればいいし、そうでないならそうでないなりにまた考えればいいのかなーなんて。やってみて初めてわかることも多いですし。
ま、国主さんのご好意の村で、みんなで集まって遊んでるのであって、お金払ってサービスを受けているようなお話じゃないのですから、細かいことはどーんと気にするな!って感じになればいいですわよね。どーん!
13人目、出戻り イリス が参加しました。
出戻り イリスは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
>>704
うむ。まあ、そういう意味で使った。
「慣れぬゆえに怠る」=最初なんでそんなん気づかなかったーという意味だな。
どんな企画も、最初の一度は割とそうやって混沌として始まるものじゃないかなと思うよ。建てるほうも参加するほうもね。
最初の一回は混迷でカオスの面白さがあり、2回目は慎重で堅実な面白さがあるものなのじゃないかな、と思っている。
潮騒と祝祭比べても、シリアスとほのぼのの差はあるが、そんな感じがするしな。
やふー。ほかほかヒルデなのですー。
今みてきたけど、イリスちゃんがぺこんってなっちゃったのは、村参加者さんのSNS日記で、ここでの内容を見て感想があったのと連動してたっぽいねぇ。あわせてみたら、なんとなくわかった。
…しかーし、こんな話題があったけど、こう思うんだ…(T T)と、別の話題をふくらませてる素材になっただけっていうか、イリスちゃんの話題を見て不愉快になった!とかそんなのでは全くないんだし、へこんじゃう材料ではないのですよ。気にしすぎ気にしすぎ。
やふー。ほかほかヒルデなのですー。
今みてきたけど、イリスちゃんがぺこんってなっちゃったのは、村参加者さんのSNS日記で、ここでの内容を見て感想があったのと連動してたっぽいねぇ。あわせてみたら、なんとなくわかった。
…しかーし、こんな話題があったけど、こう思うんだ…(T T)と、別の話題をふくらませてる素材になっただけっていうか、イリスちゃんの話題を見て不愉快になった!とかそんなのでは全くないんだし、へこんじゃう材料ではないのですよ。気にしすぎ気にしすぎ。
ゆるがちの難しさについては、ここの村たてさんやら参加者さんは、割としみじみ心にしみていたりするから普通の雑談村共通話題なのだよー。
思い出す…あの…ネタにまみれようNE!といいながら企画して、最終日に地上全員が徹夜をしていた恐ろしいアイドル村を…!!!
えと…
説明、不足な…まま、去るのは…残った…方々の、混乱を…招く、だけ…だと…思いましたので…
今度こそ…失礼、しますね…
[ぺこり**]
出戻り イリス が村を出ました。
はいはい、感情に引っ張られて白フィルターを掛けてないだろうかと不安になり、ずっと最白に見ていた恋愛RP相手を最終日にここの国主さんに黒染めされて吊ってしまったり、ユルガチコンセプトだった蛇村1を超ガチ村にした私が通りますよ。
遊牧民 サシャ が村を出ました。
12人目、ハーフエルフ フラン が参加しました。
ハーフエルフ フランは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
>>709
ふむ。該当箇所見てきた。
私の感想は、結局は>>701の前段と>>642に尽きるかな。イリス君にも、あの日記を書かれた方にもね。
イリス君はイリス君で、ガチPLの中でネタ中心の自分に疎外感を感じ、あの日記の方はあの日記の方で、ネタ中心PLの中でガチPLとして疎外感を感じておられるんだろう。
置かれたフィールドが違うだけのように感じるが。
いや、だがまあ、私の経験からぶっちゃけ言うと、ネタPLの中でガチPLのほうが疎外感を感じるパターンのほうが、少ないのは事実だと思うよ…(遠い目)
ガチガチになったことは多々あるが、ネタだらけでガチにならなくなった事って一度も体験したことがないorz
そういう意味では、あの方は貴重な経験をしたのだと思うぞ。うん。
>>712
あの村は地上もガチで徹夜、墓下もネタで徹夜してなかったかしら?
わたしが蛇村を好きなのは、想定外な展開(ガチ的な意味でもネタ的な意味でも)になって「こんなはずじゃなかったのにーーー!!」と思ったり言ったりしても、みんなが誰かを責めたりしないこと。ちょっと行き違いがあっても、ちゃんとリカバリが利くことね。
お互いにスタンスが違っても相手を尊重しようと思える人が多いのだと思うわ。
>>716
wwwwwwww
ごめんなさいwwwwwwww
いや、夜が明けるまで当然自分が吊られると思ってたので激しく驚愕した覚えがなぁ…
>>719
うん、きっと、疎外感になにかイリスちゃんも感じるものがあったのではないかしらと思ったわ。
考え方が違うだけで…正しいとか間違ってるとかではないとわたしは思うのだけどね。
そこにいて楽(ラク)かどうか。周りとの相性が良いかどうか。それによって自分が幸せになれるかどうか。
周りを幸せにできるというものあるけど、大事なのはここらへんじゃないかなーと思います。
でも、気持ちがささくれてる時は何を言われても過敏になるものだとも思うかな。
イリス君はまた来るんだぞ?(なでなで)
君は特に人を傷つけるような事を言っているようには思えない。
ゆるガチに入ってガチPLに押し潰される側のネタPLを経験した人なら、ああ言うのはごく自然な事だと思うよ。
←いつもつぶしてるガチPL orz \(^o^)/
個人的な体験感想だけど、人狼ゲームのときの、村入り〜終了後くらいまでの心理状態はよきにつけあしきにつけ、なんだか普段と違う感じ。
なんであんな謎の異常磁場が発生するのかしら…(><)
この磁場の、悪い方には巻き込まれないように、気をつけなきゃ…気をつけなきゃっていっつも思うですよー。
でも、しばらくして戻るとまた忘れて、(ry
>>720
うん、わたしは別に蛇1の最多弁じゃなかったと思うの。あの村ではスヴェンとカルメがツートップ。
ただ最終日前日の促し3回もらっての朝まで吊り回避はガチバカとしか言いようがないわ自分ww
>お互いにスタンスが違っても相手を尊重しようと思える人が多い
これ、本当だなあと、毎度感謝に堪えん。
基本的に、ガチはガチと割り切れる人が多いしね。いつもご迷惑をかけてます…orz
>>730
スヴェン君はすごかったが、あの時カルメは就活で出歩きまくっててそんなに喋っていなかった気が…orzユーラス君のが絶対話していたと思う。
>>734
濃度というか、文字数の問題かも。
ねこおおk…ポール先生の考察って目が滑ることはないんだけど、スヴェンとカルメの考察は濃厚すぎて時々つるつるっと滑っていたわ(駄目
>>735
就活で「それほど喋れなかった」のにあの濃密な発言とか、恐ろしすぎます…
>>738
今自分の考察見たら
ア ン カ ー 多 す ぎ て
さ っ ぱ り わ か ら ん
もうガチから遠ざかって久しいからな…(遠い目)
ガチやりたい…
がちとゆるのミックス具合とか、いつも企画村では色々話題になることよね。
「こうすれば皆が楽しくできるかな」
「こうすれば色々なタイプの人が一緒に遊べるかも」
という試行錯誤から摩擦が起きるのは過渡期にはありがち。
方向性が違う二つを合わせるわけだから、化学反応が起きるのはどうしても避けられないのかも。
と、やはり【BBSキャラで初心者もどんとこいのRP村】の初企画だった潮騒村をカオスにした空気読めない真占い師が自己弁護してみます(何
異常磁場って負に傾くことも(肉体的余裕のない時は特に)多いんだが、考察にのめりこんでるときのトランス状態は割りと…気持ちよく…ないか?
*労り*と*被虐*をまぜこぜしたような気持ちと言うか…
トランス状態…似たような感じは経験あるけど、感じるポイントは違うかも?
私は、自分の投げかけた言葉に対して、相手が反応をくれたり、
誰かの発言の中にある「気づいてほしいかなー」という気持ち(恋愛に限らない、広い意味でのフラグ?)を感じたような気がして、相手にどうレスをつけようかと考えたりするのが楽しいのかなぁ。
狼探しもRPも基本は、【相手の言葉に隠された秘密や真意を探ること】なのよね。わたしにとっては。
狼の時は、信じてくれる誰かを相手との会話の中で探し出して、自分の言葉で籠絡すること。
だから、あんまり考察自体は得意じゃないかも〜。
>>746
なるほど、灰とのやりとりが楽しいのだな。
私は純粋に議事録を一枚一枚めくり、書き留め、繋ぎ、結び付けて考察する過程が楽しかったりする。だからあまり、リアルタイムでのやり取りが出来ないのが悩みの種だなあ…。
逆に説得は苦手だよ。信じてもらうことをあまり欲しない、あるがままの自分をさらけ出して、どう思うかはそっちの判断だ、という態度になり易いのだな。
だから、能力者としての信頼はとりにくいたちなのだろうな。
>>748
人の胸の奥にそっと手を忍び込ませて、気持ちを盗み取る快楽、なのかしらね(笑
>>749
灰狼探しはそうだけど、信頼を得る動きという対象は灰に限らないかな…。蛇2のジャクソンの好みのスタンスも会話から掴んでいたしね。
>>751
得手不得手が人によって違うのも、また当り前だから。
自分がしたいと思うことを周囲が受け入れてくれる場、周囲のしたいことを自分が受け入れられるというのは幸せなんでしょうね。それぞれやりたいことが違っていても。
寝た人はおやすみなさい。わたしもそろそろ休むわ。
またね。
13人目、占星術師 シェーラ が参加しました。
占星術師 シェーラは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
すこしいいかしら…。
いえ、何かをしたいというわけでもないんだけど。
少しここでだらだらしたくなったとでもいうのかしら…。
シェーラさん、いらっしゃい。まったりしていってね。
んー。
信頼されるためのコツみたいなものってあるのよ。多分。
【私はあなたを知りたい。理解したい。信頼したいから】
ということを【相手に分かりやすく伝えること】かな?
知るだけじゃなく、知らせるのが警戒心を抱かれないコツなんだと思うのよね。
自分自身の開示情報の前面に【他人を理解したい】って押し出して、心からそう思うことかなぁ。
狼の時でも。
……また没頭したい気も、二度と没頭したくない気もするのです。まるで恋みたいなんですもの。
身動きが取れなくて、苦しいのに濃密で幸せな時間。いつもの自分じゃなくなってしまうから、いろいろとおかしくなってしまう。お薬を飲んだみたいになるんですの。
入らなければ良かったと思う村なんてないし、お話オなければ良かったと思う方も誰もいませんが、終わってみると、自分の思考の恥ずかしさに悶えますわ……。
昨日、昔の村の夢を見たんですの。
もう、もう、もう、ぽーってなって、暴走してる自分だなんて追体験したくありませんのに……!
うわーん!!きっと誰も覚えておりませんわ!だから平気なはずなんですけれどやっぱりうわーーん!!ごめんなさいですのーー!!と叫んで起きましたのよ。
顔からヨガフレイムですの。
能力者って、COした瞬間からパンダみたいなもので、周囲からあら探しのような注目を浴びたりするので、窮屈な部分も大きいのよね。
母数のが多いのに、みんなの理想の能力者像まで演じなきゃならなかったりして。
わたくし、ちゃんとぱんだになったことないものですから……いつも片黒やら片白ですの。でも、能力者よりはまだましかもしれませんわ。
信用を取りに行くタイプではなくて、なんとなく人間と錯覚させてしまう、程度の誤魔化しタイプだと思いますので、やっぱりぐっと引き込まないとならない能力者は難しいですの。灰が一番やりやすいですわ。
わたしは言葉が強いらしくて、灰だと妙に注目を集めたりするのよね…。だから早期に占われるのかなと。
だから注目されてて当たり前のポジションの方が楽なのかも知れないわ。
他人が自分に求めるものを知って、与えようと動くことも苦痛じゃないし、やっぱりそういう意味で能力者向きなのかも。
>>760
ふむふむ。
村側にしろ狼側にしろ、そのような方法で信頼を取りに行ったことは一度もないなぁ…と気付いた。
キツネリスを懐かせるナウシカ王女のような心持ちが必要なのだろうか。
人と向き合うよりも、議事録と向き合ってしまうので、信じられる時は信じられるし、疑われる時は疑われる。
そういえば、COした能力者同士って、お互いだけがお互いの正体を知ってる……って考えると、こう、きゅうんっと萌えるんですのよね……
先日、それで青い屋根とか妄想して美味しくご飯をいただいてましたわ。おひつに1杯ぐらい。
ひつまぶしウマー
>>767
そうねぇ、議事録は情報を得られるけど、わたしを信頼してくれる訳ではないとか思っているかな…。
でも、そこはもう自分のやりたいようにやるのが一番だと思うわね。
>>768
自分だけが相手の真実を知っているっていう設定って萌えるのかも…。
ラスト灰同士というのもなかなかよ。しんどいけど(笑)
さて、ちょっと出かけてくるわ。またね。
ああ、能力者で「信じるかどうかはそっちの判断」ってすると、人によっては判断の責任を押し付けられたように感じてマイナス加点するタイプはいるわ。確実に。
と付け加え〜ノシ
ふむふむ。
面白いなぁ、と思った。
私は基本、あまり状況以外で人を信頼しないからね。
信頼できる態度も、話を聞いてくれる態度も、狼要素とはなんら関係のないものだと思っている。
PLとしての好き嫌い、PCとしての好き嫌い、全部、それはそれで己にとっての狼探しの価値観には影響しないのだな。だから、そこに力を割かない。
PLとしての態度が目に余るものであれば、黒要素を探し出して吊に上げる事もあるが。
が、それがダイレクトに影響するPLもいる以上、信頼を取りに行く事は大切なのだろうな、と思う。
と、実も蓋もなくキャッシュな感想を垂れ流してみたり…
数学苦手なのに「文系理論派」と言われるのはここらが原因かなorz
が、相手の白要素を上げて味方にしていく戦術というのは実際苦手なのだよなぁ…。されると却ってそのPLについて懐疑的になるし(黒要素を上げられないのではないか?と考えてしまう)。
実際は、PLの感情を推理に取り入れたほうが、推理精度が高くなるとは思うのだがね。
参加している時よりも見ている時のほうが狼を当てる率が高いのは、村内マジックだけでなく、議事録を読んでの勘やPL間の感情を推理に取り入れる事を、外野ゆえに躊躇わないからかな、と思うよ。
村内にいると、遠慮する事も割とあるからね。
無論占い師をすれば、義務として責任として、いつも過剰な位に信頼を取りに行くわけだが、結局、方法としては考察する事くらいしか出来ぬ訳だ。
「俺に出来る事は、考察して、その議事録を読んでもらって自分を判断してもらうことだけ」と某村のオットーが口にした記憶があるが、今もまあ、さして変わらぬ、と思う。
そうねぇ…
わたしも、わたしみたいなやり方するのがいるから、そうそう安易に白決め打てないとは思うけど、
やっぱり自分が狼なら狂人襲撃したり、自分を疑う人を残したりもするので、状況も信用しないのよね…(笑
そこらへんは経験や好みの違いだと思うし、ローゼライトさんのように潔癖なスタンスも好きよ。わたしはね。
懐柔や媚びをせず、自分の考察力と論述のみで信頼を取りに行くというのは、清々しいと思うの。
それはその人なりの全力での責任の果たし方よね。
疑われるか否かは、要は、相性なのだと思うわ。
突き放されたように受け取る人の存在もね。
SNSの方、議事のキャラ別ファンコミュ(と言うのでしょうか?)が新設ブームですね〜。
いつか薔薇の下でもできると良いのです。
「アヴェさんコミュ」とか
「<<ハーフエルフ フラン>>コミュ」とか……。
何だか今日は眠いのです……
「理想のための自己犠牲」なお話を書きつづろうと思っていましたのに(嘘だ)
おやすみなさいませませ〜**
14人目、宿屋の娘 シュテラ が参加しました。
宿屋の娘 シュテラは、狩人 を希望しました(他の人には見えません)。
ガチ村、ですか。
私にとって、ガチ村は村VS狼のバトルであるだけでなく、「もう一人の自分」との戦いでもあるの。
村には様々な性格の参加者がいる。
ガチ上等な人もいれば、なるべく殺伐を避けてプレイしたいという人も村に参加してる。私は後者だけどね。
村では他のプレイヤーさんとの衝突もありますけれど、私の場合、それが激化するほど精神状態が不安定になるんですよね。
だから、自分の中に蓄積された負の感情が爆発したら、まさしく別人28号になりそうな気がするんですよね…
そうなったら他のプレイヤーさんの気分を害するんじゃないかという思いがあって、普段から負の感情は抑えてますが。
もし村の参加者全員が負の感情を爆発させたら殺伐は避けられないでしょうし、皆が皆、プレーを楽しめなくなると思うんですよね。
やっぱり全員が本当に楽しかったと思える村にしたいというのがありますから、力を入れるべきところは時間の許す限り力を入れる、それが推理だろうと説得だろうと、はたまたその他の部分だろうと、というのが、私のガチ村におけるスタンスかなあ。
素村を引こうが狼を引こうが狂人を引こうが能力者を引こうが、私は「勝利以上に大事なもの」を望むでしょうね。
と、思いの丈をぶちまけてみましたが。
私はどんな役を引こうが基本的にプレースタイルを変えないので、下手すりゃ中身透けるんじゃないかと心配。
さて、息抜きといきましょうか。
*従属**似ている人*「近親者間の憎悪」
*私のクイズ(皆にクイズをひとつ出して下さい)*・確定霊まとめ
そういえば、千鳥草村で、潮騒村の話が出ておりましたが。
あれはー…あれはー…
[明後日の方向を向いた]
ひとつ思うのは…ガチ上等と殺伐を避けての間には本当になにもないのかということかしら。
私はガチ上等ではあるけれど、別にわざわざ殺伐させる気があるわけじゃないの。
ただこういう話題が出るたびに2極化して語られるのを見てると…、私は恐らく前者に属するんだろうなぁと思うの。
殺伐とさせるつもりはなくても、殺伐と思われるかもしれない。
必死にやってるわけではないのに、相手には必死に見えるのかもしれない。
ならば自分とガチについての認識が似通ってる人と遊べば齟齬はおきない。ただそれは遊べる範囲を自分からせまくしてるような気がして…。
今言ったことはシュテラさんに反応しての言葉だけど…。なんだか最近考えすぎてどうしたいのかが見えなくなって…。
それもあってふとここにお邪魔したいかなって思ったの。
鳩オンリーだと思うように話せないわね…(笑
わたし自身の話をすると、殺伐したいと思っているわけではないけど、頭に血が上りやすい方なので、端から見たら殺伐上等に見えるかもしれないわね。
シェーラさんと似ているかしら。
そして、自分自身の気が荒ぶるのが嫌だからこそ、殺伐を避けたいという人の気持ちも分かるように思うわ。シュテラさんとも通じるものがあるかな?
…ガチって…どういう意味…?
実は…詳しく…知らない…。
自分なりの…ガチ解釈…あるけど…
何種類か…状況で…使い分けてる…。
だから…ガチ上等?…と…聞かれたら…
答えに…迷う…。
たとえば…BBSは…ガチ…?
ま、こんな感じで、ガチ至上主義の人の気持ちもわかる、ゆるくまったりしたい〜って人の気持ちも分かる。
「何が分からないのかが分からない」て感じの、右も左もさっぱりみたいな初心者の気持ちも、分かるなあとか言ってるわ。
でも、昔はメタ白っぽい初心者が嫌いだったし、自分が必死に頑張っているのに真剣にやっていないように見える人が嫌いだった。
自分がLWだった時、考察出さないで「ドラマ見てきます〜」っていう人に真面目にやれよ!とか憤ってたわ。
でも、今は他人のスタンスなんか強制できるもんじゃないし、人それぞれと思っている自分がいて、その自分の変化が嫌じゃないの。
そう思うようになったのは、やっぱり色んな考え方の人と村で会ったからかなと思うわ。
>>793
わたしは「ガチ」を「陣営勝利を前提とした議論・論戦」という意味で使ってるかな…
自分がどっちかっていうと、論戦で正面からぶつかるタイプじゃなくて、共感による誘導に走るタイプだから、
「ガチ=殺伐論戦」ていうイメージには首を捻るので、「ガチ上等」っていうのはわたしにもイメージが掴めないわね…
脳味噌…蕩けるような…熱い勝負…。
ギリギリで…勝った時の…興奮…充足感…。
負けたときの…悔しさ…。
全部…すき…。
でもBBSは…陣営勝利が…目的と思ってない…。
陣営勝利を目指すのは…当然だけど…。
あくまで…目指す目標と…思ってる…。
参加した人の…本当の目的は…人狼ゲームを使って…楽しむため…。
だから…陣営勝利を目指すのは…当たり前のように大事だけど…
全てじゃなくて…ある程度優先されるとしても…一つの要素に過ぎないと…思ってる…。
だから…カヤは…「カヤを含めた皆の楽しみ」を…できる限り…大事にしたい…。
偉そうなこと…言ってるけど…論戦に熱くなりすぎて…荒れまくった…空気作ったことあったり…w(反省
どこかでも言ったけど、自分がラクに存在できて、幸せを感じられるのが一番大事じゃないかしら。
勝利を掴むことがそれならそれで。論戦して相手と殴り合うことに快感を覚えるなら、殴り合ってくれる相手と存分に戦える場所がいいのでしょうね。
わたしがこの世界にいる目的は「色んな人と会うこと」だから、できる限りはそうしているわ。
BBSでもそうね。勿論勝利の為に最大限努力するけど、それだけじゃない。
自分自身を肯定するために誰かを否定しない。
価値観が違う人の考え方も理解しようと努力する。っていうことを心がけるようになったら以前よりも楽に生きられるようになった気がするかしら。
今は…カスタム村作って…同じ嗜好の人…募って…遊べる…。
自分の楽しみ方…なるべく損ないたくないなら…村を建てたり…同じような嗜好の村に…参加するのも…一つの方法として…ある…ね…。
一方で…他の人の価値観…大事にしたい…。
例えば…殺伐好きな人とも…RPが大好きな人とも…BBSなら…同じ村で…上手に…楽しみ合いたい…。
んと…私は初戦の時に負けちゃって、その時にこの世界に受けいれられるには強くなるしかないってずっと思ってて、1本道をずっと歩んできたのよね。
だから当然他の人もそうするのがベストってずっと思ってたし…。
…久々にこの間初戦読み返して、あの負けは私だけのせいじゃないって気付いて、ちょっとがっくりしてたところではあったのよね。
その状態で「自陣営勝利が目的」が明文化されてないと知ってしまって、なんだか今、すごい重く考えてたんじゃ状態なのよ(汗)
何かに気づいて世界が変わって見えるのも面白いものだったりするわ(笑
シェーラさんは真面目で一本気なところが素敵。
カヤさんは考え方が柔軟で「他の人の価値観も大事にしたい」ってところが素敵。
色んな考え方を持つ人がいて、自分の知らなかった世界の見方を教えてもらえるから、いいなあと思うわ。
カヤさんの>>806にまるっと同意して、そろそろ休むわね。
箱が一泊旅行から帰ってくるから、薄いアレに本腰入れないと…(´・ω・`)コナユキスグル…
おやすみなさい。またねノ
15人目、最弱モンスター プルプル が参加しました。
最弱モンスター プルプルは、賢者 を希望しました(他の人には見えません)。
>>805 ガチホモ予測変換を猛省するのは鳩でいいのかと小一時間(ry
そんな独り言誤爆するような方をある意味、賞賛します。
最弱モンスター プルプル が村を出ました。
初戦は…勝利したわ、村側で。当時は強制的に村人希望で入村だったわね。でも、なんの因果か霊能者を引いてしまって(今思えば<<中の人召喚士 シタール>>のせいなのかしら)…。よーしがんばろー、という心意気がさっくり折られた夜明けだったわ。結局、能力を発揮することなく三日目に襲撃されたけど、じっくりゆっくり観戦できたから結果オーライってやつね。
ガチ・ユルや年齢制限とかは村建てや入村者の趣味趣向によるわね。入りたい人は入ればいいし、苦手な人は入らなければいい。クローンならば、そのための「情報」ページ。どんな村なのかが簡潔に書いてあるもの。読まずして入るプレイヤーを退村処理できる国もあるし。
あれれ?
なんでか、火狐だとこちらの国にたどり着けないのよ。IEや鳩だと問題なく読み込むのに…
>>816
それは、最初に「がち」と打った時に「ガチホモ」と予測されて、近い所に「ガチ」がなかったので「ガチホモ」のホモだけ消したせいなのよ><
延々「が」だけでその単語が出るようにorz
鳩でその単語を最初に打った覚えがアリマセーン^^
いくら、大トロ、赤味……大当たりコースを邁進してしまいました。ふふ。
ではでは、失礼致します。
ついでに…6月赤ログ仲間の人には連絡&メッセージいれました!
*…作業続き…ノツ*
>>825
おにゃのこはびーえるにならない気がします…
ていうか騙りになってないです^^
>>822
今も読み込みかけてるんだけど、火狐こんこんはたどり着けないわねぇ…(書き込みはIE)
なんでだろ?
>>820は(08)と(02)と(04)をもらうわね♪
>>822
狐がストライキw
そう考えると調子悪いのも可愛いく感じるのです〜
>>820
はっ!
(07)(10)(04)
私はコノ3つを思い切って混ぜてみるのです
み、御剣が可愛すぎて原稿が進まん…(よろりら)
本当に罪な子だ。
>フラン殿
一度サイトを開いているウィンドウを閉じてから、ツール→オプション→詳細タブのネットワークからキャッシュを削除。
そして一度ブラウザを落として、もう一度立ち上げなおしてもダメかね?
恐らく、キャッシュに中途半端なデータを読み込んでしまっているのではないかと思う。
魔王 ヴァートル が村を出ました。
中の人召喚士 シタール が村を出ました。
>>835
占い師を誘拐だなんて…
そんな狼っぽいことしません><
>>828
それやったら、狐もこっちにこれたわ〜。
お手数おかけしました。
ふさねこ スノウ が村を出ました。
うに、大トロ、サーモン……!
見事にわたくしの大好きなものそろいですの。(ぱくぱくもぐもぐ)
愛の奴隷が出るんじゃないかと思ってましたの…。ご主人様の愛だけを欲して生きるのですわね!ご主人様、どこ…っ!!
原稿やらなくちゃですの…。
お鼻から出たスイカは、ぶちゃいくでかわゆかったですの。ぱぐみたいにむにーっとつぶれてましたわ。もう少ししたら、顔立ちがはっきりしてくるのでしょうね。
ということで本日のポンティさん。「姦通から生じた惨劇」
おさまりがつかない気持ちのまま、░▓▒▓█▓░░▓▒は░▓▒▓█▓░░▓▒のたくましい░▓▒▓█▓░░▓▒に、░▓▒▓█▓░░▓▒を……!!
ああっ……!!!
よし、次は、惨劇だ……。
「……どうして、静かに暮らしていけないのさ。ひっそりとこのまま、見つからないように過ごしていけば、それで充分でしょう」
「多分、放っておいてはくれないと思うんだ。俺がここで、このまま暮らしていくなら、それでいいのかもしれないんだけど」
「……帰れないってこと?」
「ん……、多分。今は、郵便屋と俺が繋がってるから、たまに接触されるだけで済んでるんだろうけど、戻ったら多分そうはいかない」
「ん、なんかアレを見るとそれはわかるんだけど……」
過去に何度か見せた手紙を思い出したらしく、彼女は眉を顰めた。
「ホント惚れてんだねー。こんなに嫌われてカワイソー」
「誰が、誰をだ。ありゃただ単に、俺のこの素晴らしくいい加減な頭脳を欲しがってるだけだぞ」
「まあ、君も、多分あっちも、このままじゃおさまりがつかないんだろうけど。愛憎渦巻いてる感じだし」
「……勘弁してくれ」
そう吐き捨てると、彼女の目が細められる。呆れたような色。
渦巻いている愛憎とやらについては、そこをつつかれる度にこちらの機嫌が悪くなる。わかってんだからいい加減ほっとけ、と思いながら彼女を睨むが、特に気にした様子もない。
「まあなんだかんだ言って、怖いんでしょ」
「何がだ。もう別に怖くねーぞ、キモいだけで」
「いやいや、おにーさんがよ」
何か反論しようとしたが、声が出なかった。
言葉に詰まった俺に追い討ちをかけるつもりはないようで、彼女はそ知らぬ顔で手にしたクッキーを齧り始めた。
というところで、とりあえず「おさまりがつかないんだよな」「カンツー⇒惨劇」クリアーですの。
カンツー結構出ますわね。もっとぽんてぃさんって沢山あるような気がしますのに。
えい。「誤った嫉妬」
偏っている気はするんだな。うむ。
「つい犯してしまった愛欲の罪」「精神錯乱」「姦通」「近親者のための自己犠牲」「大望・野心」
「殺していいかな」
「やめとけってば」
「だって、気持ち悪い。気持ち悪い。ああもう本当に気色悪いわ。吐きそう。どうして止める、どうしてだめなんだ?」
「殺す理由がないだろ。あんな顔してても君とは違う」
「違う、違う。絶対違うけど、違うのに同じとか意味わからん。何なの、どうしてアレ、放置しないとなんないの、どうして生かしておくの」
「あれは君に関係ないだろ。どれだけ君と同じことをしてても、違――」
聞くに堪えなくて身体を動かす。言う前に動けばいい。
動くのを見るのが耐えられなかった。それだけだ。
逆転検事クリアー!
青い人がほのめかされるたびにときめいていたが、最後の重要シーンで「あの男ならどう考える…?」と来た時には鼻から吐血しかけた、
タクシューがかかわっていないと聞いて不安だったが、全編今までの逆裁を大切にして作られていて、良かったと思うよ。
選択肢にひとつだけ不満に感じたところもあるのだがね。
>2009/06/01(Mon) 16:17:11
>2009/06/01(Mon) 17:06:44
これ誰の話かが非常に気になる。。。。
ただ無言で腕をあげて、狭い額に狙いを定めた。何も気づいていない目は隣の男に向けられ、まるい頬のラインが嬉しそうにほころんでいる。
男の目線が空を滑り、見えていないはずのこちらに向けられる。
その頬が歪んで、笑みが作られるのを見て。
周囲も、状況も何もわからなくなった。
ただ指が自然と撃鉄を起こそうと動くのを、他人事のように感じて――
ごん、という鈍い音と、頬骨がみしりと軋む感触。
瞬きをする間もなく、囁きでの大音量の罵倒。流れ込んでくるそれに、やっと痛みと理解が追いついてくる。
わぁわぁ怒られる声の意味が、数秒後にやっと頭に届く。
「……いい加減にしろ。お前のトラウマやら感傷やらに、あの子がなんか関係あんのか」
危うく取り落としそうになった銃を握り締めながら、呆然と彼女を見た。
魔物使い ディナ が村を出ました。
11人目、盗賊 バジル が参加しました。
盗賊 バジルは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ