情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ん、やはり幽香の話しの方が分かりやすいわね。
つまり、考察を落とす事が重要なのではなくて、考察を落とした先の展開を考えて落とす事が重要なのよね。
これは、どの役職にも言える事だと思うわ
でもーがんばれよー もっと周りを見てよーっていう願いを込めてたりする 伝わってるとは思ってないけど←
そして紫さんありがとう かなりおちつきました お手数おかけしました あとで独り言見たときにでも このリア狂め!と思ってあげてください
そうだねぇ
説得力を持たせる文は虚構でもなんでもいいんだけど
早い話
「░▓▒▓█は人外っぽい臭いがする」
「>>░▓▒ の「▓█▓░░▓」の発言により狼だと思う」
を比べた場合
それが事実であっても、後者の方が受け入れやすいわよね?
前者は、相手にもされないか一蹴されて終わるわ
これを突き詰めれば、でまかせのみで村を狼を仕立てあげれるのよね
その辺は、パチュリーが得意っぽいけど
>>+393 パチュリーさん
見直してから投下するようにはしてますけど、まだなにが悪いかが分かっていないからですね。
>>*394 幽香さん
まさに考察を出しただけになってしまっていますね。
意識してみたいと思います。
>>+398 幽香
そうね、本気で突き詰めるなら
一日目、二日目ならそんな感じの要素を3つあげたるくらいが、ちょうど良いわね。
三日目になると、これが一気に増えて6〜12ほど言えると良いわ
これは、一日目と二日目の掘り下げも含まれるから、思った以上には難易度は低いわね
で、ここら辺をきっぱり言えば、大抵村は流れるわね。
説得力がある考察として、過去の話しを掘り出して来るのが有効よ。
一日目や二日目で見えて来なかったモノが、三日目以降に振り返ってみると、なぜそう言う発言や思考をしたのか見えて来る時があるの。
だから、中盤で違和感が出てきた人がいたら、ひとまず過去に遡って仮説を立てながら読み込んでみると良いわ
最初は小さな違和感でも、繋げて見てみれば、説得力のある考察に化けるのよね。
後は、もって行き方かなぁ
他人(他の灰)に殴らせる下地をつくるに留めるか
自分から率先して、黒塗りにいくかだねぇ
お勧めは他人に殴らせる下地を作る方だけど
こんばんは
なんだかんだで遅くなってしまいました
スキマに狼視点寄りのPLさんが多くて素敵な感じね
勉強させてもらうわ
さて、ログを読みなおしてこようかしら
>>118
理論的に物事を考えてるかと思えば、狼考察や狐考察はほとんどパッションなのが違和感なんだよねぇ
初日だし、要素とれないからいいんだけど
どこでそう思ったのかの説明ないから違和感が際立つ
>>144>>145
やたらと自分の経験に自信あるもの言いなんだよねぇ
真っていうよりは村の主導権とりたい人外に見える
>>164
「狼を騙りに出てくれているのなら、後で対策が取れるからな
詳しくは流石に勘弁してくれ、喉が持たない」
そこの詳しい説明が重要なのでは?
占希望に関して
●キスメ ○ジムソンの意見から●聖に変更
ここの思考変換がない
一応、「キスメが白よりになった」と>>163で言ってるけど
最有力候補の聖から>>219→>>231と白よりにみたキスメにまた●希望が戻る
>>231の理由は意味がわからない>>250の内容では説明不足すぎる
全体として、絶対の自信を持ってるように感じるが
結論ありきの会話で仮定の開示がされていない
故に思考が読めない、何をみて、どう考えてるのかも不明
場の流れの掌握関係には力をいれているが、それ以外には手を抜いてるように写る
*ジムソン*
ナチュラルにセクハラしてていいキャラだなぁ
ここも踏み込みは浅いわね
発言の節々から、思考力はあるようにみえるけど
意図的に開示してないわね
RPでボカしてる感じ
カウンター型とみたわ
*てゐ*
>>55の
「占考察してれば占い場所も結構思いつきそうだし。
それに同じ人占ったと主張したら理由聞いて判断すればいいよ。
色々考えるの面倒くさいし占いは頑張って真視を獲得すれば
いいと思ううさ〜」
が凄く他力本願なんだよねぇ
理由聞いて判断というけども、そんなもの簡単にでっちあげれるし
簡単な話ではないと思うけど
>>99
少数派だから意見しない?
ただ流されるままを選択するの?
>>104
理論も何もないパッションかぁ
希望的観測に従うのはよくないかな?
戦術考察とかがパッションと理論でバラけてる印象
自分の意見をもってるというよりは多勢に流されるように動いてるかな?
なんか上手いこと話の中心点から逃れようとしてるようにみえる
*文*
印象としてはそつがない
メタも含むならば初心者にはみえない
読みやすい文だし、言いたいことの要点もまとめられてる
発言の少なさから、添削込みでの発言かな?と思わなくもない
本気の初心者での村なら、成長先が怖いかなー
どうやら誤クリックでミーネの発言フィルタリングしてたようですね。
どうりで会話に参加してる節が感じられないワケだw
まぁ、名前が多すぎで顔と名前が一致してなくて雑になってるのが大きな理由なんだろうけど(ぁ
文は、初心者PLに見えないわね。。
正直、発言の隙の無さならトップクラスなのよね。
寡黙気味だけど、吊れない寡黙で良い位置よね
>>+56
物事の悪い面に注目する人もいますからね
狐を溶かせばいいと考えるか、狐を溶かせなかった場合、もしくは溶けたけど真偽が確定しなかった場合を心配する人もいるでしょう
しかし性格要素ではあるわね
狐を溶かすという点に意識が向いていない気がするのも確かね
>>30
内訳真狐は狼はあまり触れたくない話題のような気がするのよね
敢えて言うなら微狐要素?
>>+76
狐溶けでも手数は減るから、それ込みで考えていると好意的に考えていたけど、実際はどうなのかしらね?
>>+96
個別占い及び事前に占い先宣言ありの自由占いだと、2-2の場合結構信用勝負を行いやすい気がするのよね
2-2なら流石にゾーン占いにするのかしら?
…このペースで議事録への雑感書き終わすのかしら
>>51>>52
これの真狐と2-2の話がよくわからないのよね
>>51の占い真狐なら2-2になりそうで、そうじゃないから真狐は薄い、これはわかるわ
でも、真狐ではない=霊能が確定するというのは謎ね
狼狂騙りによる2-2は考慮していないのが不思議だわ
>>+150
即対抗云々の点も視点漏れっぽさそうね
>>+153
私は>>54みたいな発言は逆に真要素に取るのよね
まあ、そういう事を言いそうな人か、という点については考慮する必要があるけど
>>+163
未定の箇所があるならまだ貼らないでくれると助かる
見づらいんだ
2011/11/10(Thu) 14:23:07
たぶんこのメモね
>>+164
隙があるのはそれはそれで要素を拾いやすい気はするのよね
初心者村で狼を見つけるのが困難なのは、初心者が狼を見つける武器を持ってない事が多い事が理由なんじゃないかと思うわ
狼を探す手段の引き出しが足りなかったり、上手く扱えなかったりするんじゃないかしら
まあ、初心者に毛の生えたレベルの私が言って説得力があるのかは怪しいけれど
>>61
あら、意見が合うわね
>>+165
共有狐入りの17人村で、真狼-真狂の信頼勝負をされると狐には勝ち目がなく狼には結構勝機があるからという理由で占いを騙りに来た狐を見た事があるのよね
この編成で適用できるかについて考えたけど、いけそうな気がするわ
吊り手に余裕が無い分真に狐を溶かしてもらう事を期待する展開になりそうだけど
>>+166
でも>>1はそれなりの非狼要素にはなる気がするのよね
藍はこれを素直に非狼要素に取る人みたいね
>>+422 一輪
2-2にすると、狐保護兼狩人保護になってしまう上に、占い護衛まで引き付けてしまうから、美味しくないのよ。
特にC狂の場合は、狼側でちゃんと把握出来るしね。
で、狐がC狂であるが故に騙るメリットが無く
そうなると、霊能者を確定させないメリットも薄いのよね。
で、狐が溶かされてしまったら、確白量産。
黒引かれたら一発アウト。
2露出確定と美味しい所は一つもないわ
例え、C狂であろうが保護の為なら吊るでしょうし
狐が溶かされたら、負けたと思って良いわね
と言う理由で12人でC狂+狐の場合は、2-2陣形は不利だと考えるわ
先ず狐がいる時点で信頼勝負は出来ないのよ
16人編成でも、狐入りは信頼勝負は考えない方が良いのに、12人でやってしまえばほぼ詰むわね。
>>+423 追記
幽香が言っていたように、3-1で真狼狼-真にすれば信頼勝負が出来てしまうので、12人編成ならそっちの方がやるならオススメね。
幾ら占っても黒が出ないからこそ、霊能者が確定していても信頼勝負が出来てしまうのよね。。
>>+177
むしろ、真なら素直に思った事を発言して欲しいと思うわ
信用されるという点に変に気を使われると騙りの思考と似通ってくるせいで逆に判断しにくい気がするのよね
>>+190
なんというか、あまり村側の思考には見えないわねw
まあ、ものは言いようなので表現を変えれば村側の意見に様変わりしそうね
>>79
一応筋は通ってる考察ではある気がするのよね
まあ、村側っぽいわね
>>83
3-1が狐混じりっぽいという空気になるのなら3-1を狙って見たくなるわね
グレー数の管理さえ怠らなければ狼側はそれなりにゲームメイクしやすそうね
>>90
成程
狐は出てこないだろうと言っておきながら裏をかいて出てきた狐と見るのね
私は>>12のような発言に嘘を交える人は少ないと見るから、正直な心情を語ったものとして非狐で見るかしら
>>+423
2日目以降の狐溶けはそれなりにケアできると思うのよね
騙りや噛みの技量やが求められるけれど
ただ、遅延メモや投票COありだと流石に無理でしょうね
狐が溶かされた後確白量産についてはそもそも吊り数的に確白量産している余裕はない気がするわ
無駄吊りの余裕が1しかないから霊確させないメリットは十分ある気がするのよね
説明が足りないか…
おそらく、>>+422で狼が信頼勝負をした時に狐が勝てなくなると言った解説をした人がプレイしていた編成にはC狂はいなかったはずよ。
今回は、C狂であるが故に狼視点で狐が露出してしまうの
そしたら、C狂を使って密告ね。
狐は今回の場合、騙った時点で負けなのよ。
状況が先ず違うから、狐騙りを考慮しなくても良い
かつ、今回は狼が2匹なので占い2騙りで灰占いは信頼勝負が簡単に出来てしまうので、わざわざ2-2陣形にする必要性は皆無ね。
むしろ、狐や狩人を落としにくくなるわ
で、他にも信頼勝負をやる気が無くても占い噛みが通り易くなるって意味でも3-1陣形はありなのよね
>>+424
ふむ
確かに信頼勝負としては3-1もありえそうですね
狐溶けのケアさえすればなんとかなりそうね
3-1で信頼勝負を挑んでくる時点で何かありそうだと勘繰られそうなのが若干懸念される点かしら?
>>+428
狐が騙らないという点については同意ね
編成的に3-1でも信頼勝負ができるという点を失念してたわ
それなら確かに2-2にする必要性は薄いかしらね
>>+429 一輪
二日目に村を一人吊った時点で占いロラする余裕は、ほぼ無くなるわね。
三日目に灰噛みからの懸念が出てくるでしょうけど、村全体の確信は難しいかしら?
占いロラをここで決断するのも難しいと考えるわ
っで、2人吊れたらほぼ安全地帯を確保出来るわね
疑いつつも踏み込めない位置になると思われるわ
ん〜…どちらかというと、真狂狼・真狼狼どちらでも占い即抜きを狙いつつ信用勝負も視野に入れるというのがベターかしら?
それなりに柔軟性を持った戦いができそうね
2-2は信頼勝負時の状況の管理はしやすそうな点・霊ロラによる無駄吊りを狙える点は3-1に比べた際にメリットにはなりそうだけど、狩狐生存率のアップや占い抜きをしにくいデメリットが大きそうね
まあ、3-1なら数字上では2日目に灰吊って狼陣営引ける可能性低いし、2-2のメリットは本当に薄そうね
まぁ、とは言え、今回は初心者〜中級者村だし、2-1編成の真狂-真が1番ベターかな?っとは思うわね。
白狼に自信があったり、占い騙りとして相棒をサポートする自信があって3-1陣形は成り立つわね。
度胸試しみたいな陣形だから、この村ではオススメ出来ないわ
2-2にしたら
偽占黒だすまでに真占が狐溶かしちゃうと
偽霊は真占の判定結果追従しかできないのよねぇ
霊ロラと騙占の吊で3手消費できるかもだけど
狼としてはでもやっぱ
真占が狐を溶かせてない間しか信用勝負できないし
溶けちゃったら勝負もなにもないから
2-2はやぱおいしくないかなぁ
そも、狼が2人しか居ない時点で霊能者の価値が普段よりかなり低いのね
ちょっとだけオマケ機能の付いた聖痕者みたいなものね
騙る必要性の薄いものを騙ってもしょうがないわね
>>+433
おはようございます
…結局ログ雑感書きが終わらなかったわね
初日の議論が動きはじめる直前あたりで終わってしまったわ
>>+436
その点は初日以外ならケアできると思うのよね
遅延メモや投票COがあるとほぼ無理だけど
ゾーン占いもちょっと辛いわね
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新