情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
結論出した後で私が向かった事によって、ギィさんが抱いた「安心感」、本当は白要素だったのかな…ともだもだ考え中。
試合中に気づくのは無理でしたが、次同じ状況に置かれた時の為に。
…難しいですね。
>>-154 対話スタイルは羨ましいなぁ。どうしても私はレポート型な形になる。陣営はどちらでも、ね。
発言するのに、何度編集しなおすかわからないぐらい手間はかけてるし、ね。
ということでただいまー。
発言するのに手間はわりとかけてるけど、村人としての思考がちゃんと通りそうか?ってのだけ確認してぽいぽい投げる。
自分村人としての発想が元になってるから、どっかしらおかしくても大体説明はできる。
うっかり変なとこあったらなんとか説明したり間違ってたてへぺろ☆って素直に認めたり。
村人アリーセちゃんとしての発言かって一回確認してから投下かなぁ
ただ根本的に村人での白さが足りない
というわけでたでーま
>シロウアヴェ
だが断る
>>-155
感情要素ですかね?
その時の感情はとにかく垂れ流します。
何か当たれば儲けもの。そして次の経験の肥やし
発言は自分らしさがあるかないか、という感じでしょか?
割とどう見られるか?と検討してから発言してます。そして検討結果と同じ反応してくれたらちょっと嬉しい。
ロズマCO来たら面白い、とかこういうの毎回言ってますね。本心だけどあざと白っすね。
しかし瞬間白取りより、瞬間で論理白が気付けるようになりたい
…寝てました…
>>-160
感情要素…になるのでしょうか。最終日立ち回りって事ですね。
ギィさんは「最終日、私がギィさんに向かってきた事」が私狼視の決め手になって、「これが正解でよかったんだ」と安心した訳です。
そこから私狼論で安定するのは、真剣に2択考えてたからこそ、と取るべきなのかなと。
私はというと「ピエロだったらどうしよう…」というのが心の奥底にありつづけたので、それがなかったギィさんを狼と考えた訳ですが…
次似たような状況になったら…
結論出した人の前で、最後の最後に「よし決めた▼ローレル(その時ライン白っぽい人)で」と出して、全体の反応見る、とかしかない気がしてきました。
あざと白かぁ…
それで序盤「村印象だなー」と思ったんでしょうね。狙って出されていたとは。
流石アイドル、あざとい!
おまえらwwwwwwwwwたしかに胡散臭かったけどよwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう少ししたらロズマリ側からのカクサイト翻訳できそうです
カクサイト翻訳起動ー。基本読みながら作ってるから、思考抜けとかいっぱいあるよー。ほとんど初日だけで拾ってる。
まず、ばるたん-ロズマリ両狼が前提
観点1.
ロズマリ>>1:116>>1:161
ロズマリは俺が拾ったようにダブルスタンダード(ミスできない←→初日白狙い)な思考のブレがある。
で、「村人ロズマリ」の意見としては「白狙い」はOKなんだ。だから狼の時、初回白引き時の最終日【白灰灰灰】は想定されている。
当然黒引き時の事も把握できてるだろう。
この想定ってさ、逆に考えると【狼も一人までは白打ちして良い】んだ。しかもその事は、村人でも同じ事が言える。
でだ、狼がこの観点でどう対応するか考えたら
二人で押し勝つなら「仲間を白打ちする」
最終日まで行くなら「仲間を疑って吊り乃至占い」→仲間の黒を見せる
作戦が取られ易いかと思った。短期戦だからボロはでにくいよね
観点2.
>>1:159
ここでトールがつかってた「村っぽさ」「白さ」の向かう先はばるたんとギィだったよね。
その前後の>>1:158>>1:164
上と複合すると、ギィよりもばるたんの白視を嫌がってるように感じた。
観点3.
観点2.登場の村全体のGSではばるたんのが白度は上だった。アリーセトールローレル俺。この辺りがばるたん白を高く見積もってた。翌日吊りになることは、可能性としてはそこまで高くはない。
観点4.
観点2.観点3.から見えるロズマリ
ロズマリはばるたんを初回占いに当てるつもりはない(確定)
村のGSで上位に居るだろうばるたんを白視するつもりはない
>>1:161
「GS後方位置」トールローレルが上がると相対的最黒になるな。2d以降GS上下するなら、吊り希望出せる位置。割と初日に強い白視がいなかった。(>>1:167>>1:172のギィ評がちょっと俺的に煮え切らない感じだったので)
ロズマリ狼からは「ばるたんは占う程白くもなく、むしろ吊り位置」である。ばるたんの位置は流動的って感じだ
ちょっと観点1.の作戦からは中途半端だなー。というのがロズマリからのキレと感じた所。
1d後半ぐらいから俺のリアルタイム主観は「ロズマリ狼ならばるたんSGでは?」となっていたな。
カークありがと!
読み読みする!
>>-163バルタ
状況と性格にもよると思いますよ。
今回の私はミスリまくり(アリセ、ロズマ、トール)での白破綻視界ゼロ+状況的四面楚歌。
狼を辿る事すら困難な状況からの推論からのバルタ黒への到達点。(実際にはこれも違ってた訳だけど)
ともかく自分の中でようやく足場が出来上がったという感覚でしたね。
そりゃひとまず安心もしますよね。
今の所、推理方面に関してはどう振り返ってもロレル&マリーが強かった。の一言になってます。
切れ見せられた上での確黒ってすごいな、と改めて。
そういえば昔私が確黒で吊られた時のLWさんもそうでした。
あの時はタイミングズレミスの偶然ですが思い切り無慈悲に私吊るトドメを刺してしまってた。
OK、めっちゃ理解したwwwwwwwwwww
スッキリボール!
>>31
「思考のブレ」うん、この矛盾点は理解。楽観視に起因するブレにも見えてました。
「狼がこの観点で〜」あ、ここの考え方は抜けてた、というよりは考えてなかったかも。
ですよねー進行は短期戦有効過だな、とかは考えていた。
>>32
「嫌がってる」言われるとそう見えます、はい。
「観点3」ですね。
「観点4」白狙い明言だから確定ですね。
「ギィ評」適当ですいません。テキトーでも村人だろって思ってました。
>削除
「吊り位置」確かに判定色付け要員になってた。
「狼がこの観点で〜」が抜けてたから解んなかったんだ!
そしてここから逆思考のターン。
バルマリ両狼で生き残りを賭ける作戦上として他の有力案はあったか?
・バル単独白一人旅コース
うん、それならロズマ切ろう、同じ事。
・ロズマ浮上コース(両生存、またはロズマ生き)
バルの考察歪む、絶対。
・好きにイキロ
生きた。
なるほど。これは理解。
しかし理解したら時点で俺が狼だった。マジでか。
ばるたんからは
ばるたん狼なら、作戦であるとか、狼視点を素直に出して単独感を取っていた。(占い師探し、黒判定期待、非占要素からの考察)
さっきも言ったけどロズマリよりは村GSは上だったと思うの。で、観点1.の初回黒判定を出すなら>>1:138>>1:143とかそのまま進めて、ロズマリ占い希望してもよくね?と。ばるたんからもロズマリの位置は流動的。
ばるたんから切るなら、白位置を利用して、もっとロズマリ黒視して占いに当てるべき。
ここは吊りを狙ってましたー、という反論もあるんだけど。
両狼としたら、観点1.の作戦に対して、1dにどちらもお互いの位置を利用した有効な動きを相手に対して取ってない。
このあたりが完全キレと見た利用かしら
カクサイト翻訳さんが凄い…
そういう見方があるのですね。私全然気付いてませんでしt
ギィさん>>-178
性格と状況にもよるのは、確かに。
LWが「自分の代わりに吊れそうな所に、何がなんでも票を合わせなければならない状況」なのか、「他に考察を出させて、票を重ねるだけでいい状況」なのかを見極めないといけないんですよね…
今回のギィさんは、前者だと思ってました。なので、結論出した後安定感ありすぎ→揺れは偽装だな、と思ってギィさん票を提出したんです。
ギィさん人でも安心感出る所だっていうの把握しないといけなかった、という事でしょう…
…私もギィさんみたいな立場に立った事、あるんですよね…(その時は状況黒塗りされる側でした)
LWも、ローレルさんの様にライン白の人で。周りから白打ちされていて。
あの時も今回も、似た所に着目して似た結論出して、間違えてたので…やり方を改めないとなりませんね。
もう1押し必要だったのでしょう。
…ローレルさん単体で揺さぶれた気も到底しませんので、ギィさん狼で結論出すかとみせかけ…▼ローレル提出!ぐらいの荒技出さないと無理な気がします。
それでローレルさんが私に対する評価をどう動かすか、ですね。
安定感ある人に囲まれると、自分から揺さぶりかける事があまりできないんですよね…
ここも地道になんとかしなくては。
>>-183バルタ
いや、本人視点だと解り辛いんだと思う。
そして思ったのは進行中のロレルの解説はまた別モノな気がする。
後がないので開き直ってた面もあるかと。正直後で見直したら自分でも前者だと感じると思う。
バルタ白を切って勝負にかけるしか時間、喉、状況、説得、全ての面で足りてなかった、と自分自身思い込んでいたと思う。
>>4:39下段の発想がでる辺りバルタが手を差し伸べてきても黒だと盲信していると自分で思った。
決してバルタの初日から含めての進行中の動きが問題だった訳でなく単に自分が冷静さを保てなかった故の落ち度だと思う。
L5発症レベルだね。
ローレルさんは、ほんとローズマリーさんとの切れがすごくて。
ローズマリーさん吊り直前まで丁寧に探っていた事が、ローズマリーさんとの切れ印象後押ししてたんですよ…
見事です。
>>-185
やっぱり昔からの諺が耳に痛い。
「ライン考察だけは盲信するな」
しかし、切れ要素だけは普段なら後半戦にものすごく使い勝手がいい。普段なら。。。
逆に状況だけは嘘は付かない、ってのもあるんだけど、今回は状況がまったく動かない進行だったから自分には無意味だった。
[蝶ネクタイボイスチェンジャー]
ゲルト『みなさん、やっと犯人がわかりましたよ。僕を殺した犯人がね!!』
「生「「きて「これは眠りのゲルト!!?」」」るじゃん」」
しかし最後まで完全白だと思わされたのは人狼やっててロレルが2人目だ。
視界に残ってた人はすごいなぁ。
1人目がナッツさんなんだが、最近ジャム村入ってないね。
>>-189
私もL5発症した事あります…どちらも白いと思った状態で最終日突入すると、片方に黒要素っぽいの見つけた時そこに飛びついてしまうんですよね、どうしても。
次からは「最終日の黒位置村人はL5発症する」を頭に入れたいと思います。
最終日だけで要素取る為に、もう一押しいりました…
>>-191
状況見られないの、きついですよね…
想定してなかった襲撃とかあると、大分情報が増えるのですが。
>>-195
むしろ最後の詰めまで判断に徹してたのはすごい。
ギィ黒宣言からも序盤の対話は落とすよりはまだ判断に使ってて、後半反論して仕留めにきた感じがしてる。
潜伏やりたかった辺りはそういう所も。
逆に自分が狼の時はカオスよりも情報落とさない進行が好み。初動白取れれば後は流れるケースに乗っかりたいっす。
だからアリセロレルは初日から積極的に黒かどうか確かめに行ってた。
面白いからという理由が大半を占めてるけどw
村の更新日が延長されました。
更新ありがとう、というかもうこんな時間だった。
>>-197
しっかり白取りしてない?という感じかな。
あ、話変わるけどカクサイトさん的にはトールさんとギィさんのシンクロはどう思いますか?w
そういえばアリーセ>>3:20への俺の回答>>3:21は思い切りアリーセの事を(少しだけ曲げて)指して言っていた。
そこでアリーセ黒だと思ってた所でもあったので。
誰か気付かないかなーと思ってたけど指摘なくてしょんぼり。
>>-203ローレル
楽しかったよー、コアと喉があればたぶん一緒になって2人で灰を吟味する形でボール投げ合ってたと思う。
「今日のバルタはロレル的にどうよ?」みたいな。
>>-204カク
トールについて同じ考え方だなぁ、と思った所は多々あったけど喉事情でこちらからはあんまり言ってはなかったんだよね。
3Dにトールがポロっと言ってくれて「あ、そうなんだよね」と素直に出た言葉だった。
共鳴するケースの人達ってけっこう白い人同士だよね。
白い同士だと共鳴するけど純灰印象同士が共鳴するとああなるのかな?と思ったり。
延長ありがとうございますー。
ギィさん>>-198
決断下すのに「最終日に取った要素」が欲しかったので…もう少し探る必要があったという。
あ、それで潜伏派だったのですか。
確かに1COでも2COでも、結構行動から要素取れそうですもんね。
一度潜伏も経験してみたい…
>>-210バルタ
潜伏進行1回やった事あるけど、COがくるまでは「喋る事ないな、透けたくないし」になりがち。
逆にCOが出てくると反応やらなんやらとっかかりがボロボロでてきてた。「○○が占いだと思ってた」とかそんなトークで。
一度経験してみると結構楽しいよー、目標は「占い師だと思われて灰襲撃される」。村人でも楽しめるプレイw
実際に潜伏中は今回の1−1確定で能力者考察が無い分同様になってたと思うので似た感じになるかな、と思ってた。
けど潜伏かで揉めたせいかなんか喋りまくってたねこの村の人達。
「共鳴現象」の私的解釈。
お前は俺か。よし隙見せたら速攻吊る。
これ。起こった状況に対して、同じ視線を同時に向けて、似たような解釈してる。
第三者は置いてけぼり。
>>-213に追記すると「○○が占い師だと思ったら占い希望に上げなかった」
「○○霊で相方さがしてる?と思って吊り希望しなかったら狼だったでござる」とかそんなトークで盛り上がる。
しかし狼も盛り上がる。そしてカオス。
>>-214マリェ
残念ながら戦術方針面での一致だったから「お前は俺か」ってならなかった。
狼でも戦術思考面は被るし嘘言わないかなぁ、とか。
どっちかというと最後のシンクロで
「お前は俺だったのっ!?!っ?!!」
って気付いた感じ?
確かに3Dは出方はうかがっていたかな。
バルロレ白見てた同士、確実に自分へ向かってくるだろうなぁ、と思っていたので。
ギィがばるたんに行ってたのが、そっち!?とは思ってたな。
最終日があれば、ローレルと勝負って言ってたのもあって、狙いを絞りにいったのかなって。
確認したら、占い当てようとしていなかったでござる。でもずっと警戒してたなぁ
ギィは後からみて「あれ、▼ばるたんになっとる」とは思った
ホワイトアウトして焦って考察を真面目にしていた。
たぶんこれか。
今回省エネ目標だったのに考察を省エネしてしまった。
反省しよう。
>>-223
あの時点ではそう思ってたんだけどね。
自分の中で日に日にロレル白がくいっと上がっていった。
対してバルタは白位置微上げじりじりという感じ。
最終日になっての全然わからん。は本音だし。
>>1>>3>>4の時間の間隔の半分ぐらいはボー然としていた。
最後の最後は切れを抜くと単体の思考伸び幅で比較してしまった。お互いの考察時間の差とかうんぬんまで考えたけどよくわからなくなって素直に見ちゃった。
特に>>3はやっとの思いで言葉を作った気がするwww
あれ?今頃みんなのIDが見えて中身確認してるハズなんだけどなぁ、とぼんやり思ってた記憶。
おじいちゃんか俺はw
さーて、次回のジャム村は?
・やっぱり<<アイドル親衛隊 トール>>がうさんくさい。
・<<アイドル親衛隊 トール>>中身は疫病神。
・<<偽マリエ ローズマリー>>を見たら占っとけ。
の3本でおおくりします。
きっと。んがっくっく**
次回は<<アイドル親衛隊 トール>>にロック
<<ポニテ代表 シメオン>>を白打ち
<<超時空軍シンデレラ ギィ>>×<<三等砲手 アリーセ>>に恋矢打つ
そんな私の役職は
1村人
2占い師
3霊
4狂人
5狼
6見物人
たぶん6ぽいと思いつつ{6}
むしろ初日に必ず噛まれるダミーって役職を作って欲しい。
ネタ村で使いたい。
おまwwwwwwダミー引いた乙wwwwってやりたい
初日だけ参加して死ぬ役職って斬新だよね。
たぶん初日COでどうせ対抗出ないしガチでも使えると思うんだ
それは面倒なw
ダミー:初日に必ず襲撃死します。ダミーは初日0発言でシステムメッセージを発言します。(騙り防止)
よしこれだ。
絶対誰かそれ突っ込むと思ってたよ!!
残念ながらえぬじーさんの地域では16歳未満の結婚と、駄の結婚は認められておりません。
といいつつ、これからこれるか解らないのでごあいさつ。
ジャム様の皆さま初めまして(?)
athra(アスラ)と言います。今回は相方の健闘もあり陣営勝利頂きましたが、個人は不甲斐なく終わってしまいました。
今後も精進の上、来年明け早々企画があるなら是非馳せ参じたい気持ちです。
その際も是非宜しくお願い致します。
その幻想をぶちこわす
年末年始はゆるりだらりな村で過ごしたいギィです
見物人も良いかな、初勝負、という言葉には惹かれつつ。
眠くて何も手が付かず、で、G過去ログ読み読みしている所どす。
ところでそこで「白狼というのは一種の妄想に過ぎない。あれは白要素取りが甘いから発生するものだ」というコメントを読みました。
あー、なるほど安易な白取りが白狼を召喚するのは確かに。と思った。そういう考え方もあるのか。
でも白狼狙い占いスキーなギィさん。
ブレイン灰狼狙い?と言い替えた方がいいのかとかそんな事を考えつつねむい。と、雑談。
>>-244
まぁ、そうだけど。。
けっこう馴染むよ、マーティン
この顔で真面目な考察投下してみたいよね。
まぁ、折角だし真面目な話しでもしようか(きりっ
白狼以前に、本来であれば白黒要素すら主観の延長にあるという事だ。
そして、その主観を議論し対話を他者と共有し重ねていく過程で…
信用を得られる者=白い人
信用を得られない者=黒い人
村の統合意識(空気)として形作られる訳だな。
白狼と言った概念もこの延長に過ぎないのではないかと考える。
では、その改善に何をすれば良いのか。
重要なポイントは、むしろココだ。
まぁ、ここからはわりかし勘も含まれるけど、すぷーさんに質問なり観察をされる事をオススメするよ。
何が言いたいかと言うと、違う視点と評価をする村を大事にする事だね。
これが間々ならないまま、村の統合意識を形成し白黒要素を全体で大別してしまうと痛い目に遭う事が多い**
ぱっと覗いたら、兎さんから私の名前が出ていて吹きました。
>>-262の「村の統合意識を形成し〜」は、私も身に覚えがあります。
>>-185の経験時も、「村が白打ちしているから、追加の白要素上げは必要ないでしょう」と一人放置し、もう一人を探っていたら誤ロックし、その結果狼見逃したんですよね。
村の流れが一方向に向いているとき「本当にそれでいいのか?」というのを考え、別方向から要素取るのは大事なのかな…と。
(流れに抵抗しすぎても思考進まなくなるので、割合が大事なのですが)
…今回は、新たに要素取ろうとして失敗しましたが。
視界白飽和状態における要素取り法、もう少し修正しないとなぁ…
そもそも論から辿ると全体が見易い
ポニテ兎さんどうも。
質疑回答はトール、バルタ共に等しく違和感は説明捕捉解消されたのは確かに。
ロレルの場合は、そういう価値観?で納得してしまったので解消というにはちと違う感じでわあったのかなぁ
更に雑談。霊ロラ完遂の為に信用できる方から吊るなんて文化もあるんだね。さすがにこれどうなんだろか。
個人的な白狼狙いとしては「灰狼でLW張れる方から狙いたい」が真の意味合い。当たってるケース見た事ないんだけどね・・・ロマンか・・・
狼機能破壊優先したい、というのが種かな。
最近はこれもテンプレ化していて次の文化はどこへいくんだろうか。
安心安定のうさぎさん。
うん、白黒はあくまで主観だよね。
同じとこを抽出しても、白すぎワロタで取る人もいれば、黒すぎワロタで取る人もいるし。そこを黒要素にするか!?なんてのもあるし。ポテサラ合戦とか。
たらせた人が多ければ多い程勝ち(きり
ポテサラ合戦…あれも「そこそう取るの?!」ってなりましたね!
今でもポテサラが何の要素にされたのか分かっていません。
>>-271
ポテサラ=ソースをかける=ソース=黒い
ペロッ・・・・これは!隠語!!!
しかしソースかけねーよってツッコミもらった
>>-266
やはり、俺もキワモノキャラか(白目
ダンディズムを仄かに感じる所が気に入ってるのだけど、むむむ。。
狂人霊能者ウェルシュから物故まれたやつですね。
おそらくは
霊能者が手を差し出す→刃を交える的な表現が帰ってきた(ポテサラ合戦)→周りを信用しない猜疑心の現れ
って流れだったと思う。
ユーリエに物故まれた流れの只中だったから、あ…はい。って感じだった
灰考察、するしないでなくて、できない
灰考察というものがよくわからない
じゃあGS出せとよく言われるけどスケールという概念もよくわからない
じたばた
>>-274
1d半ばから初回吊り予約…だなんて…!!
>>-277
それ聞いて「ポテサラ合戦(act)という気楽そうなactから猜疑心…?」とぽかーんした人がこちらになります
他でも「いそのー!ポテサラ合戦しようぜー!」みたいな雰囲気ありませんでしたか、確か…
>>-279
スケールにならないから、って「一旦放置、注視枠、間接的に見る」とかで灰を区分した結果だけ出す人がこちらになります
GSみたいに1列に並べてなくても、自分から出したら意外と疑い買わないです。
>>-276
おれ、占いは<<輜重隊 マリエッタ>>、霊能は<<ポニテじゃない シロウ>>に決め打ったから、鉄板護衛の灰ロラしようぜ!
GSは、ある程度慣れるといらない事に気がつくんだけどな。。
理由は簡単、村か狼のコインは、基本表と裏しかない。
であれば、みょ〜んっと信用表作った所で、本人ですら何も見えていないんだよ。
補足して置くと、慣れない内は思考の整理としてGSに頼るのは、多いにアリだ。
まぁ、結構各々で工夫しつつ分けてる人が多いけどな。
俺が知る中だと。
能力処理必要ない枠:
占い処理必要枠:
吊り処理必要枠:
っと、分けてる人もいれば。
村うち枠:
放置枠:
能力処理枠:
っと、分けてる人もいる。
やり方ってのは千差万別だが、だいたいの人が数をこなす程GSを崩すor放棄していく流れが見られる点にある。
1-3でこれは・・・と思ったが意外と熱いログだった。
>>-275マーティン
普通にかっこいいマーティンを見た事ないせいかネタキャラだと思い込んでしまふ。
初マーティンは確かシメオンの人の壺マーティンw
>>-276マリェ
それ文化になるとややこしくなる気がするなぁ。
>>-278シメオン
そうだった@ポテサラ合戦
俺、いつもソースを少量かける・・・。
>>-279
深く理解する必要はないと思う。
考えて推察してたら考察。
本来的には
「Aは@と言った。よってAは村人or人狼である。なぜなら@とは△であって□ではないからだ。」という物かと。
実質的な意味ではカクサイトさんの>>31>>32その次の削除が考察と呼ばれるべきものに近い。
今回ギィさんがやってるのただの感想文やで。
しかし人狼ではそれを灰考察の括りになってる。
少し極端な物言いだったかもしれないけどテンプレ白要素とかそんな感じに思っている。
>>-284マーティン
個人的にはGSは疑い先を公表するツールとしてしか利用してない気がする。
>>-292
公表ツールとするだけなら、3分割、4分割にした方がわかり易いからな。
余計に、横一列であるGSの存在価値に疑問が出るわけだ。(>>-284参照)
GSをディスっている訳でもないんだが、利用価値や思考補助、他者との感覚共有ツールとして鑑みた時
他の手法を各々の状況下で使い分けた方が良いんだよ。
人狼を始めたばかりで、思考補助や表現に置ける手法の判断基準が心もとない内は、一つで色々活用できるGSが優秀な補助ツールたり得ると言う訳だな。
>>-293
単に喉や文字数の事情的に優しいという理由だったりするのでwwww
多弁な私には楽に説明省けるのw
実際的にはそちらの参照のがすごく使い勝手はいい、灰に落とす時はそっち系を使いますぜw
>>-297
発言制御は毎日しています。言いたい事(蛇足)が多すぎるのです。
うまく全体的な評価を出したい説明し始めると長くなる。
よし、「A>B>>E>C>D」これで10文字!!(どやっ
初めてGSを見たときはG国だったんで素直に「文字数制限対策か」と思いましたよw
その5ptを面倒臭がる。GSに大きな価値がないのはその通りだと思うので。
すぐに評価がコロコロ入れ替わるし。
灰が多い時は楽かなぁ、手間要らず。
そもそも、全体評価って必要なのかな?って気もするけどな。
と言うのも、この人には自分が襲撃された後の事も考えて動いて欲しい。
この人の要素取りやブレが不安だから、横から皆でがっちり支えて欲しい。
こう言うのを見る上での盤面評価はあって良いと思うけど、真贋差の全体評価だけなら村の統合意識(>>-261参照)への延長だ。
これって、ただ単に、周りに同意や理解が欲しい、ただそれだけの気持ちの表れじゃないだろうか?
どうだろう?
全て踏まえた上での総合判断で言うなれば「現時点の吊りたい順番」ぐらいにしか思ってないかも。
して欲しい事は都度言ってるのでそこでまとめる必要ないのは同意。
食事準備していたらいつの間にかお皿にいろんな人が盛られていたので、そっと外食しに行きました。
>>-303
その人が灰をどう見ているか、を追っかけたりするので、形はどうであれ全体評価は欲しい人です。
「この人には喰いつくのに、こっちには喰いつかないの?」という質問投げをする為の材料がなくなるんですよね…
まぁ「なんだかんだいって君は誰を吊るの?」ってなった時に、「はいはいー、こんなかんじー」って出してる。
その通り、各々への注文はそれぞれ違うからねえ、結局それがないとパッと見で「まとまってない」と評価する人はいる。
ちゃんと自分の意見を見て思考を読んでくれているなと思えれば出す必要ないんだけどね。
自分ではこんな感じ?
逆も然りか「誰を吊りたくないの?」って事への返答でもある。
真実への追求とはかけ離れてるって意味では確かにそうだと思う。
この辺は長期故の時間事情が絡む簡略化って意味合いもあるのかな。
>>-312
俺は初日のつっかかった所かなぁ。
要素関係ない余談だと少人数の時に白狙いって真っ先に狼が言いやすいワードだと思ってたり。
序盤様子見したい狼には素敵フレーズ認定しとります。
>>-313
今回白飽和してた?あまりそんな印象なかったんだけど。
むしろ白決め打ちの基準ランクを2段階ぐらい下げて打っちゃった(てへぺー
なかなか白要素が積み重なっていく人がいないなぁ、って感じだった。
>>-313
真面目な話、先の事(最終日)を見通しての発言なのな。>>2:72か。
で、何かに対して懸念。この場合はまんま「トールギィのばるたんローレル白打ちはおかしい」だよな。どっかでローレル先へ先へと伸びて行くとか言ったんだけど、布石かなんかに見えてたはず。
実際はこれか。>>2:*30
前の時のオズの懸念が「白すぎるのに喰われないのおかしくね?」→3d第一声非狩気味発言。
んむー。ちょっとだぶる。
しかしここから黒視か…できたんかな…
>>-316
「白狙い」と「白決め打って自分吊られなければ良い」は全部アピとみなしてはいた。
むしろなかなか積み重ならないからこそロズマ黒見えてから
ばびゅーんと、バルロレ>>>>他ぐらいだったからなぁ。
トールがあっさり俺に来たのは当然の事だと思ってた。そしてお互い様だった。
考察サボりーの影響だろうか・・・
>>-321カーク
そこ布石かぁ、ふむふむ。
バル>>2:100の下段のこっちを布石と思ってしまった。性格から見ると布石打つタイプには見えなかったんだけどね・・・。
>>-320マリェ
ふむー、なるほど。
積み重ねっていうとややこしいか。
要は決め打ちまでいける白い人って白い事を言って、白視される。
だけで終わらずにまた白い事を言う。
んでまた白い事を言う。
と単発で終わらないんだよねー。
継続してそういう発言が出るからこそ決め打ちルートが開かれる、と言いますか。
そういえば決め打ち作りたい言ってた自分が一番できなかったといふ。
GSって実は好き派なんだ。
好感度ランキング見たいから。
全員分を強制的に並べさせることで、その人が考えてることが
見える材料になるかな、という。
適当だけど、結構並べ方悩むんだよな。
GSはもっと空間的であってほしい派。
グラフとか3Dとか。
シロウさんは白30度村斜め40度寄りです!とか言ってみたい。
未来に対する防御感、まさにそれだったな。
てきとーに理由つけて様子見したかってんてへぺろ☆で誤魔化せそうだとも思ったから出したけど。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新