[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
イメージのズレの原因が分かった様な気がする。
私のイメージは人狼の取っ掛かりのミラーズの説明書が原因なのかな。
説明書の処刑方法で『銀の銃弾で打ち抜いて〜』と言う説明文があったり、役職で保安官とかいるし。
1900年代というか、第2次世界大戦期と人狼(ファンタジー的存在)って、どうも不釣合いな気がするんですよね。なんとなく。
現代もまた然り。
>未成年の飲酒
そうですね〜。僕は、できるだけ自由にRPしてほしくて。
(リーザで飲んで暴れたい人も居るかもとか)
(逆に、キャラに限らず飲みたくない人用に、下戸設定も入れて)
飲ますRPとかも、相手の方のタイプなど考えつつ、
演じられてるRPや状況に応じてって思ってまして。
で、局地的ですが、ポルトガルとか年齢制限ない国もあるので
その辺りの設定にしようかと思っていたんですが。
そういう意見もあるのですね〜!ありがとうです。
それに、潰し合い!って書くのはマズかったかもですね。
基本自由にな気持ちだったんですが。強制的なかんじだったかも。
色々考え直してみますね。
>>2585
そうですか〜。残念です…。
ですがきっとまたありますよ!ランダ村!
もしご一緒させていただけたら宜しくお願いしますね。
■薔薇の下セットに1名追加。
美青年ですよー。ふふー。
■旧キャラ大幅に修正分いただきましたのであっぷ。
ベネディクトとかイェンスとかがかなーり変更されてます。
特にイェンス…!!
俺はBBSは近代に近いイメージで考えてる、なぁ。
間違えられやすいけど、確か「中世」って、もう、14世紀とか15世紀とかそんな話で、一般的にファンタジックだったりするコミックで表現されてるのは「近代」な。
中世ってさ、調べるとものすげー、半端じゃなく生活不便なんだよな。
特にBBSの舞台みたいな山村だの田舎の村なんかだと余計。服装もかなり古典的になるし、灯りも獣脂蝋燭とかだしな。
個人的な趣味では19世紀末〜20世紀初頭のイメージ。(実際はもうちょっとさかのぼると思う)
列車はあるけど石炭とか、ガス灯やオイルランプが主流で電球が出始めた頃とか。
で、その華やかさが今一歩届かないような深い森の奥の山村、なんて感じかなぁ。
>未成年飲酒RP
なるほどねー。
花見ランダム村案が出始めた時は、どっかの会社っぽい組織の花見会で、リザペタは童顔の社員(成人)ってイメージだった。肩書き変えればOKくらいにしか考えてなかったかも。
・・・それでも嫌な気分の人は出る可能性はあるね。
BBSのイメージは18〜19世紀くらいの産業革命前後っぽいかな。
小さな田舎だから機械機械したものは全然ないし、聞いたこともあまりなさそう。
だけど宗教的な昏さからは少し脱却してる印象(演じてる我々の影響からかも)。
交通機関は、最も近い町に馬車があるくらい。
でもクララの女性司書とかシモンの兵士が第一次世界大戦頃のイメージ・・・っていうのはあるかも。
羊飼いは今でもいるみたいだけど、印象としては第2次大戦前が限界かな。
・・・もしかしてリナが中世要員?
一人で時代上げてるかも(笑)
風邪…ではなかったみたいです。
ホイミとかお布団とか、ありがとうございますー。
人狼世界の時代風景ですか。
羊ではなくて山羊ですが、現代ヨーロッパでも放牧はしてるようですね。
http://www1.linkclub.or.jp/~swiss/photo/Zermatt1.html
村とは言っても観光地化されているので、あまり素朴な感じではないですけどね。
俺のイメージはどうかなぁ。
潮騒村では電気があるのかどうか、とか考えながら曖昧に「灯りをつけた」とかやってた覚えが。
水道は、パン屋なので水はかなり必要だし家の裏に井戸があるのかな、とか。
窓ガラスはあるとして、ショーケースやレジスターは、トイレはどうなんだ、とかそういう生活に密着した部分で色々考えることはあるかな。
俺の脳内世界は、中世ではないと思いますね。中世〜近代の近代に近いあたりかな。
人狼BBSのイメージかぁ。
あたしは最初は中世独逸なのかなぁって思っていたけど、服装とか見ると現代ではないけど割と近代的な感じがするよね。
特にクララとか見てると…19世紀〜20世紀な感じ?
ちなみに人狼審問はほぼ現代と見てる。
新キャラが、今までPLが考えていた時代背景を壊しちゃったかなって思うところはあるので、それもあってあたし達はあまり好まれていないのかもしれないね。
電車はもちろん汽車もまだ存在しないくらいの時代?
あたしは世界史1だったんで、二次創作とかでこの辺説明しようとすると陳腐になるよ…
人狼審問は「ほぼ現代」には違いないけど、その中でもあまり文明の進んでいない場所に村を構えていて、パソコンはおろか車も存在してない。(麓の村には船はある)
携帯は無いけど、古いタイプの電話はあるかも。けど、自警団の詰め所を通さないと村の外へ通話できない仕組みになっていて、人狼によって詰め所を焼かれてしまったから外への連絡手段が無くなってしまう…とかありがちな設定。
…今思ったけど、学校とかどうしてるんだろうね。
パメラ・ヨアヒム辺りは「青年」という事で学校へ行ってなくてもおかしくない年齢なのかもしれないけど、ペタリザは…
15人目、従者 フィオン が参加しました。
従者 フィオンは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
資料ぱらぱら・・・(ウィキペディア)
・・・魔女狩りが流行ったのって、中世だと考えられていたようですが、現在では近世だったとされているようですね。
近世、15世紀〜18世紀。中世時代は放置されてたようです。
何で魔女狩りの話をしてるかというと、魔女狩りの影に目立たなくなってはいるものの、「人狼狩り」も同時期に行われていたからです。
ちなみに、魔女狩りについては大学で授業を受けましたが・・・
私怨で「魔女」として告発する場合が多々あったようで、かなりやりきれない気分になりますね。
にゃんこも魔女の使いとされて大量に殺されてしまったようで。猫飼ってるだけで疑われるとか・・・
時代としては15世紀〜18世紀辺りが妥当なんですかね?
実は僕は、高校の頃は日本史をとっていたので、世界史はちーっともわからなかったりするのです。「漫画世界の歴史」でちょっとかじった程度という。
まあでも・・・
「ドイツっぽいファンタジー世界でいいんじゃないか」という認識だったり(笑)
時代に忠実に・・・と考えると、「この頃はあれ使ってなかったこれ使ってなかった」と一つ一つ検証していかなきゃならなくなるような気がして。
「この時代にトマトはドイツにはなかったよー」とか、細かく細かくなっていってしまいそうで、あまり考えてなかったり。
さすがに電車が走ってたり空を飛行機が飛んでたり・・・という描写なんかは近代的すぎてやりませんけど。
「昔の時代のどこか外国の村」という認識です。アバウトですね。アバウトやりやすいのです。
あー、学校は・・・ないんじゃないでしょうか?
教会で神父さんが文字や簡単な算数とか教えてそうなイメージ。
実は文字読めない人のが多そうな・・・
あら、議事録が読めません、それでは(笑)
ま、最終的にはアバウトでいいやってなるよね。
あんまり史実に忠実に…って考えると、創作でできる事なんて限られちゃうもん。
ファンタジーかぁ…
まぁ「人狼」が登場する時点でファンタジーなんだろうけど…
「占い」「霊能」「共有」以外の超能力や魔法は存在しない方がいいかな。なんでもありになっちゃうもん。
ふむふむ。
確かに、神父さんやシスターが子供達にちょっとした勉強を教えていそうだよね。
BBSも半数くらいの人が、字を読めないんじゃないかな。
聖職者組以外だと、村長、お爺ちゃん、アルビン、オットー、女将さん、クララ辺りは普通に読めそう。
ふむ、びびえすの舞台はドイツをイメージしている人が多いんでしょうかね。
リーザ、オットーはドイツ系の名前ですからね。
俺は、びびえすの舞台のイメージは北欧って話を聞いてからは(ソースはゲルト神がみくしにいらっしゃった頃の日記だそうですが、実際に俺が見たわけではないです)、そっちを思い浮かべることが多いかな。
フィンランドなんかはサウナ発祥の地なので、中世〜近代ヨーロッパを考えると避けて通れないお風呂問題もサウナ風呂で何とかできますし、トーマスの木こりというジョブに重要性が持たせられるかなーとか。
占い師、霊能者については、脳内で北欧とすると…
北欧の魔女は預言者・交霊者(霊媒)、巫女などの種類がいたというので、その一種かなーとか考えてました。
どちらの役職も[魔法使い]という括りの中みたいな。
剣と魔法の世界までは行かないけど、今もあちらには[職業・魔女]という人がいたりするので…。
潮騒のクララは、ファンタジー的な意味ではない魔女。というイメージでやってました。と中身CO。
薬草の知識や迷信や民間療法に詳しかったり……占いもその一環みたいな感じかな〜。
図書館に棲む魔女って、何か、いいかなとか(笑
あと、前にやっぱりSNSの日記で「オットーのパン屋さんってどんな建物なんだろう???」的な日記を書いたことがあるんですが。
ヨーロッパのパン屋さんって、町屋のイメージというか…石畳の町並みに並ぶショーウィンドウ、隣の建物と近接しているうなぎの寝床的な。
びびえすの構成人数から考えると、その[街のパン屋さん]な家屋のイメージって相応しくないかなーという気もしたり。
かといってあまりに昔時代・田舎に設定すると、村の中でパン屋を営業して行けるのか謎だったりも。普通に各家庭のお母さんがパンなんて焼いてそうですしねぇ。
ふむー。ドイツ限定ではなかったのですね。
BBSの登場人物の名前って、シモンさん以外はドイツ系みたいですしね。
僕は外国人名辞典なんかを見るのが好きなので、実際にぱらぱらひいたところ、「モーリッツ(独)」とか、ドイツ人名にモリさんの名前を見つけて感動した事が(笑)
こんばんはオットーさん。(ぎう)
「むかしむかし、あるところに小さな村がありました」
「決してゆうふくな村ではありませんでしたが、村人たちは力をあわせて仲良く暮らしていました」
「そんなある日、『じんろう』という恐ろしい魔物が村人達の中にまぎれこんでいるといううわさが広まりました」
「ゲルトという楽天家の青年がじんろうによって殺され、村人達は仕方なく、一日一人ずつ村人を処刑していくことに決めました」
・・・・・・怖。おとぎ話調だと余計怖っ。
完全に国設定などが決まっていると、その分想像の余地が狭まってしまうんですよね。
だから、特に詳しく決まってない方が僕も好みです。
しかし北欧か。北欧神話とか話してたりするんでしょうかね。ちょっと意外。
国が決まっちゃうと、クリスマスやハロウィンなんかのイベントも色々限定されちゃうので(笑
[大体この時代のこの地方のイメージ]を下敷きに、あとはてけとーっていうのが好きかもですね。
この時代にはこの植物はまだこの地方には入ってきてなかったとか、この習慣は何世紀以降とか色々めんどく(ry
そうですね。でないと僕は、結構日本のネタとか使っちゃいますから(笑)
フィンランドにオットーという名前の人がいたのを確認。ムーミンパン焼いてほしいですね。
あと・・・シモンさんに微妙に似ているシモ・ヘイヘが気になる。ヘイへ・・・
あぁ。オットーというのはフィンランドでは割とメジャーな名前なのかも?
フィンランドのお土産で、ottoて書いてあるクリップみたいなのもらったのですよ。
ottoマグカップとかもあったみたいで、あっちの鈴木さん佐藤さんみたいなものなのかしらとか。
ひょっこり覗き見。
僕の名前も主にドイツ圏らしい。
ペーター(Peter)は、新約聖書の使徒ペトロに由来するヨーロッパ(主にドイツ圏)の男性名。ピーター、ピエール、ペドロ、ピエトロ、ピョートルなどに対応する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だってさー。
ちなみにー。
オットー(Otto)は、ドイツ語圏の男性名、姓。古高地ドイツ語で財産、相続財産を意味する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だって。
ペーターにクララ。
ここでアーデルハイドがいれば・・・いえいえ。
でもあのお話は確か、舞台はスイスですね。
人名って、あっちだと国ごとに完全に別れてたりとかはしないのかな。
ペーターもこんばんは。
割と聖書に出てくる人物名が多い感じですよね。びびえすの人物って。ヤコブもニコラスもそうだし、ヨアヒム=ヨアキムは聖母マリアの父親の名前だし。
オットーっていう名前のドイツ皇帝がいたよーな記憶があるんだけど(調べれ)
現代にもヨアキムっていうデンマークの王子がいるんですよね。綴りはヨアヒムと一緒。
デンマークは北欧諸国で更にドイツのお隣なので、まあ人名も共通するものがあるのかもですね。
ついでにー。この村の参加者のみんなー。
カタリナ:カタリナ、カタリーナ(Catalina, Catarina, Katarina, Katharina, etc)はヨーロッパの女性名。キャサリン、カトリーヌ、カトリーナ、エカテリーナなどに対応する。ギリシア語のkatharos(純粋)に由来する。
トーマス:トマス、トーマス、トーマースは、西洋の男性名。英語ではトマス(Thomas)。トーマスは英語の音訳としては不正確。英語の愛称はトム、トミー。ドイツ語・オランダ語ではトーマス (Thomas)。スウェーデン語ではトーマス (Thomas/Tomas)。スペイン語・ポルトガル語ではトマス (Tomás)。ノルウェー語ではトマス (Thomas/Tomas)。ギリシャ語ではΘωμάςで、古典ギリシャ語ではトーマース、現代ギリシャ語ではソマス。フランス語ではトマ (Thomas)。イタリア語ではトンマーゾ (Tommaso)。ロシア語ではフォマー (Фома)。チェコ語・スロベニア語ではトマーシ (Tomáš)。ポーランド語ではトマシ (Tomasz)。
ニコラス:ニコラス (Nicholas, Nicolas)。ヨーロッパにおける男性の名前。カトリック教会の聖人・ミラのニコラオス(Nikolaos)に由来する。フランス語形のニコラ(Nicolas)、ロシア語形のニコライ(Николай)も参照。
アルビン:ハンガリー語におけるキリスト教徒の聖名祝日。
エレオノーレ:エレオノーレ(Eleonore)はヨーロッパで用いられるアラブ系の女性名。「神はわが光」を意味する。フランス語圏ではエレオノール(Éléonore)、エレアノール(Éléanore)、アリエノール(Aliénor)、イタリア語圏ではエレオノーラ(Eleonora)となる。レオノール、レオノーラ、レオノーレ、エレオノーレ、エレオノール、エレアノール、エリナー、エリノアなどにも対応する。
オクタヴィア:オクタウィア(Octavia)とは、古代ローマによく見られる女性名。通常オクタウィウス氏族の女子につけられる。
ここにない人は、検索に引っかからなかった人だよー。
トーマスは凄いですね(笑
色んな国にいたんだなぁ。男性だからあちこちに渡来のトマスさんがいたのかもですが。
ペーターはお疲れ様です〜ノシ
俺もパン屋に戻りますね。フィオンもまた(なでなで
北欧…だと…!?
勝手にドイツが公式なんだと思い込んでたよ…あたしのバカバカ!
しかし北欧って言われてもピンと来ないんだよね…北欧って言うと神話とか?
ドイツよりも宗教的な印象を受けるというか…
北欧ならフィンランドって感じかなぁ…けど、やっぱり「どこの国」って決まってない方がRPとかはやり易いよね。
創作するにあたっては、国の説明があるほうが、読者は舞台を想像しやすいんだろうけど…
スリジャヤワルダナプラコッテ エレオノーレ が村を出ました。
ヘ○ヘ
|∧
/
○ <うう〜〜〜ん。
(ヽヘ
ヘ○ヘ
|∧
/
(↑荒ぶりながら、お花見村設定考えてます)
(考え直してたら、復活祭要素を強くしすぎてお花見関係なくなってきましたorz)
(なのでもうちょっと!考えさせて下さい)
(また後で来ます**)
Σまじか
北欧圏のイメージは俺もなかったなぁ…
ゲルトの名前だけは面影あるけど読み方はドイツ系で統一されてるし、容姿的にも全員がいかにもきらきらゲルマンという感じではないような。
ジムゾンとかどっちかというと東欧系のイメージだったし。
ヘタリア読んでたとこだったからタイミング的におもしれー話題だw
人狼ゲームが独逸のイメージがありますね。
初めて入った人狼は独逸版でしたし。
BBSの名前とかは独逸っぽいと私も思います。
タブラ版は伊太利亜の会社だった様な気がします。
何故役職にハムスターなのかとか、いわれを探した覚えが……。
結局分からず仕舞でしたがw
まぁ、ミラーズの追加ルールに笛吹きと言う役職があるので、ハーメルンから来たのかなとはふと思いますけど。
ノノ
ヘ○ヘ
|∧ 荒ぶる兎登場
/
>お花見設定
長〜〜くなってしまいましたので、wikiの方に更新してきました。
何か分かりにくかったり、まだ所々おかしかったりするかもしれませんが…。
少女 リーザ が村を出ました。
人狼舞台が北欧…でも、なんとなーくあの小昏い白夜の風景とはあいそうな気がするなぁ…
オットーさんの、オットーさんネーム入りマグカップ日記は見た(笑)萌えた(笑)
北欧とドイツって言語的に関連はどうだったのかにゃん。
時代公証についての話題も盛り上がってたんだー。
審問だけは、なぜかシャーロックホームズとかのドラマと同じくらいの時代イメージがあったなぁ。あと、ナルニア国の異世界行く前の時代でもいいや。
じぱんぐでいえばの明治・大正・昭和初期とか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa702443.html
こんなんめっけた
>北欧とドイツ語
あんまり関係ないっぽいなぁ…
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/dirksen/race/namelist.htm
北欧の名前なんかはこういうのみつけた。
だいぶ毛色は違いそう。
北欧語とドイツ語…なんかすごくちがうんだー!
しらなかった…!!
エルナさん、愛のめせーじ受信したのでディタさんにお話まわすねー☆
洗濯物もふもふ。
人名に関しては…
フランス人のマリーさん(だっけかな?)を「真理子」という日本風に呼び変えたとかいう話をどこかで見たような記憶があったんだけど、どこだっけかな。
なんで、あまり深く考えてない俺がいたりします。
びびえす自体で大江戸言い換え村とか裁判言い換え村とかに入ってたりするので、あんまりびびえすそのものに確固としたこの時代のこの国!というイメージがないんでしょうね。
そこらへんはガチ主体というか…。ガチ村のノリって、エピで生存者死者混在で結婚式挙げたりとか、時には性転換までしちゃったりしますしね。ネタという意味ではないRP重視だと違ってくるような気が。
自分で小説書くときは割と舞台背景は考えるけど、でも国や地方のイメージを強く出すことはないかも。あくまで、狼がいる場所の風景ですね。
よし、ディーターにメッセージ送信っと…
べ、別にラブレターなんかじゃないんだからねっ!///
というわけで、あたしはそろそろ就寝するねー。
「ここをこうしたいけどどうだろう?」とか、分からない部分があったらガンガン質問して欲しいよー。
14人目、少女 リーザ が参加しました。
少女 リーザは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
都合で、お花見参加23日日付変更前ギリか、無理になるかもCO。
すんまそん、15時間拘束とか,日帰りだけど急遽出張とかいうとんでもねー仕事が入ってしもたのorz
アルさん、やろうぜーと言い出したの私なのに、全部おまかせしてごめんなのー。
エルナ、メッセージサンキュ!
末永くよろしく…!(*ノノ)
ダミー差し替え以外は順番に搭載するつもりなんだぜ。えへへ。
差分もたのしみ!
交渉人 アルビン が村を出ました。
14人目、行商人 アルビン が参加しました。
行商人 アルビンは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
あー、あたしもギリギリにならないと参加可否分からないから…もし、それまでに人数埋まるようならそちらの人を優先で頼むね。
ハァーイ!紳士淑女のミナサマ、お元気ッ?(ウィンクバチーン☆)
とりあえずざーっと見たところ、
・お花見キャフォォォォォオオォオイ!!
・ウィンナーかと思ったらパン屋(HOKU-OH☆)
2行で把握したわ。
実はアタシあんまりドイツドイツなイメージ持ってなかったのヨネ。たしかに名前はそうなんだけど……。
時代がいつかっていうのも、結構近代っぽく考えてたわ。列車ぐらいはどこかにある感じ。
だってね、パン屋さんのお話をカリコリ書いてるときに、冷蔵設備とかかまどとかランプとか馬車ぐらいはフツーにあってほしかったのよねぇ。
ええと、うまく言えないけど……わんこホームズな時代から、車を取り去ったみたいなイメージが近いわ。車もどこかに走ってるかもしれないけど、つまりフォード以前っていうか……
ま、てけとうに考えてたワ。
村建て(&wiki更新)してきましたので、こちらでも報告させていただきます。
ディーターさん、一週間位、会場をお借りしますね!
では、宜しくお願いしますっ。**
・・・は、犯人はやs
審問って、現代に近いイメージ持ってる人多いのかー。
長期ではなんでか縁遠いキャラセットだけど、アーヴァインの格好からBBSより中世っぽい印象あるリナ。
15人目、黒魔術信者 カサンドラ が参加しました。
黒魔術信者 カサンドラは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
花見村か…
今年もキレイに咲いてくれたね…
<<もふもふ園芸の子 ローズマリー>>が養分くれたおかげね…
ありがとう。
んふふふふ…
黒魔術信者 カサンドラ が村を出ました。
15人目、ならず者 ディーター が参加しました。
ならず者 ディーターは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
おお、人狼BBSキャラで入村すると、表情リストが選択できるようになるのだな。
入力している最中はそのままだが、プレビューで表情の変化も確認できるのだな。ふむふむ。
別画面で差分一覧を開いておけばいいのか。
よし、だいたいわかったぞ。
よし、誰もいないな。
昼のうちにそこの戸棚に酒があるのは確認してあるんだぜww
…ってないっ?!
どこだっ、誰が持ち出しやがった?!
ならず者 ディーター が村を出ました。
リアヤコブーンの事件が起きましたね。
結構冗談でネタにしていたんですけど、やっぱりリアの迫力とインパクトには負けますね。
独り言見れるんだっけ?
とりあえずディーターへ伝言…
聖騎士(3人目)の大きさを変更して、最新の日記にあげてあるので、反映させておいてもらえると嬉しいよ。
んっと、リアルに事情があって暫くろむるだけになりそうなんだ。
管理はもちろんしっかりするし、問題があったら報告してくれれば対処する。
一週間くらいたてば少しは落ち着くかな。どうかな。
もふもふ園芸の子 ローズマリー が村を出ました。
14人目、うゆき@園芸の子 ローズマリー が参加しました。
うゆき@園芸の子 ローズマリーは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
ディーターさんは、お家の方で極めて重大なリアル事情発生の為、暫く、通常時のようにこちらをチェックするのが難しくなるかもしれません。
もし、緊急連絡がありましたら、私は雑談村も稼働中の村もみていますので、伝言役をさせて頂きますね。
ただ、私はシステム関係には手を出せないので、その手の対応はディーターさん待ちになります…。
リアル大事について、了解致しました。
頑張り過ぎて、無茶をなさらないように。
気候も不順ですので、何より体調を崩さない様、願ってます。
ありゃ…、大変そうだね。
リアルだいじに、落ち着いたら顔を出して欲しいもんだね。
あたしは鼻風邪引いちゃって、結構長引いててきっついんだ。
ディーターも頑張りすぎて体調崩さないようにね!
掲示板にて、私のSNSアドレスを置いてきました。
もし、SNS未加入の方で緊急連絡を取りたい方がおられましたら、掲示板を利用もしくはこちらの白ログで灰に伝言を埋めている旨を教えてください。
よろしくお願い致します。(ぺこりん)
ディタ、リア事情じっくり解決してきてね。
ロズマリちゃんもありがとう。
諸々了解したよ。
あと、エルナ体調悪そう・・・
みんなも言ってるけど、悪くなりそうなら早めに病院にいくのお勧めしとく〜
今日は若干の鼻詰まりと喉のイガイガがあるけど、今だいぶ落ち着いてる。
やっぱり風邪で大分良くなってきてるのか…と思ったけど、雨降ってるから花粉の影響をあまり受けてないだけって可能性もあるんだよねえ。
やっぱり皆の忠告通り病院へ行くべきか。今日は見事に昼まで寝過ごしちゃったけど…
従者 フィオン が村を出ました。
14人目、司書 クララ が参加しました。
司書 クララは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。
お花見ランダ村、無事終了しました。
ディーターさん・ローズマリーさんを始め、助言下さった方・参加者の皆様、関わって下さった全ての方にありがとうございました!
お花見ランダ村、無事終了☆
参加された皆様、おつかれさまだったのー!
ニヨニヨ隊のみなさま、村の中からがんばってニヨったYO!
>>2726
それね、一回管理人さんと相談はしたことあるの。
ただ、横に表示されている顔グラフィックはボディファイルで、発言したときに横にでる画像がフェイスファイル…違う分類になる関係で、処理上管理人さんの作業的にはかーなーりー難しくなりそうなんだって。
その折衷案で、プルダウンの左に(差分一覧)って出てるの。リンク飛べるように。
確かに…すぐにわかったら便利は便利なんだけどね。そゆことでひとまずいまは現状維持中。
お花見ランダ、お疲れ様なのよ〜!
あんまり顔出せなかったけど、遊んでくれてありがとねッ☆
そしてディー、お疲れサマ。
大変そうだけど、少しでも心と身体を休めてね。落ち着いたらまた遊んでねっ☆
百合薔薇男女…難しいね。
あたしは、やるのは男女で、百合薔薇はニヨる専かな。
やってもネタっぽくなっちゃうんだ…アッー!とか…多分今やったらオットーとシモンのガチムチエプロンレスリングとかやり出す。(?)
でも、どれも好き!ホントだよ。
放出回避!
あー、心配かけた奴ごめん。ありがと!
まだちょっと落ち着かないんだが、なんとか、気力振り絞ってがんばってる。
ランダ村参加のみんな、お疲れさん!
性別とかはまったく気にしたことねーな…
恥ずかしい&照れくさい度でいけば
男男(自分が左)>女女≧男女(自分が左)>>>男男(自分が右)>>男女(自分が右)
ってなかんじ。
まぁそれ以前に、最近は恋愛RP自体から縁遠いけども。
あたしは左側が無理だ…!<男女
2回ほどやったけど…リアルに身悶えするwww
ヘタレ属性持ちなので左側は性に合わないみたいだわ…薔薇でヘタレ攻めとかならできるかもしれないけどw
あらッ、スケールなんてあるのねッ。
アタシの場合は……そうね……
普通にハズカシイ:男男(自分が左)=女女(自分が左)=女女(自分が右)<男女(自分が左)<男男(自分が右)<男女(自分が右):デラハズカシイ
イチバンくきゃああああってなるのは、男女で自分が右、ね!ていうか左右関係なく告白されると真っ赤になるわ!
あ、ネタを除くわよ☆
うなぎプレイは男女(自分が右)だけど、なんか、男女がどーとかそういう類の恥ずかしさじゃなくて、もっと別の意味で恥ずかしかったから、斜め上の恥ずかしさへと暴走してしまったの。他人とじゃやらないわッ!!だから安心してッ!!
>>2752
色々お疲れ様です。
気力振り絞って頑張るじゃ無くて、安静をして気力充分で頑張って行く方向で。
本当に無理すると後々来ますよ。
>>2755
俺も会いたかったぜー!
ん、まだまだ実は落ちつかねーorz
GWに入る頃にはなんとかきちんと覗く時間くらいとれるといいんだがな。
>>2760
さんきゅ!
スイーツ(笑)ばかり食ってる最近w
喉通りやすいんだよなー。
>>2763
うう…安静にできる暇g
でもできるだけ休むようにする。
心配してくれてありがとな。
>>2767
おう、ただいま!
会いたかったとか嬉しいぜ!
>>2768
ん、いま倒れるわけにゃいかねーからな。
でもみんなの顔見てると元気出る。
>>2769
(ぎゅうぎゅうぎゅう)
村たてお疲れ様だったな。見てて和む楽しい村だったぞー!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ