情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ウェルシュの行動って>>2:66、「皆で共有できるものはしよう」が象徴的な発言で、いわゆる手繋ぎ促進型なんだよね。ただし自分の疑い先は容赦なく叩く。ここは継続しててブレてはいない。潜伏狼してる時の僕と似たようなスタイルなので、若干バイアスはかかっちゃうのだけど。
1dのスキル違和感とマリー噛みは大きめの黒要素で、単体では巨人を切れるほどではない。
【フレデリカ】
4dアリーセとがっつり切れ。
>>4:5>>4:6の感情落差、>>4:27からの思考の伸びが全て演技だったら、僕の見た最強の巨人のデータを更新してもいい。
【GS】
人 フレデリカ>団長>(超えられない壁)>ウェルシュ>ランド 巨
あんまり村の意見と大きく異なるモノは出せなかったけど、皆の参考になればそれでいい。
>>102 ランド
あの時点ではマリーは黒視白視微妙なところで、片黒で吊れた枠だったよ。そしてキアラにしろLTにしろ、殴り愛になったら殴り負けるのも見えてた。
なので、最終的な「片黒3つ」展開の時に残す筆頭だと思うけどね。
間違っても、1d時点で噛み枠ではない。
その後2d以降に強く人視されるわけだけど、そこに団長の指摘した「全王と切れ」が要素の一つとしてあったのは間違いない。
2dにやってたなら確かに白要素でもなんでもないけど、1dからやってるから「アピでやるには早すぎる」んだよ。
ぬわ、スキル塗りされてる…!
12人編成って2回しかしたことない上に、1回自由占いして負けたからトラウマががが。
寝よう。
最終日は自分のこれまでの考察との戦いだ。今日までの考察に固執しようとすると、最終日病を患うことになる。
この村ではなんか「思考リセット」ばかり言ってる展開だったけど、明日こそ本当にリセットして1dから情報を見直すんだ。
これまでの考察が正しければ、必ず同じ結論に辿り着ける。
その時は胸を張ればいい。
逆に考え直すべきだと思ったら、それを躊躇わないで。
あと、村側は必ず票は合わせて欲しい。
この辺はわかるよね。
>>1の手紙の約束を果たせそうにないのは心残りだけど、まぁ長生きできた方だよね。
人類の勝利を祈ってるよ。
起きて用事してた。
フレデリカ>>103
ありがとう。
アリーセに質問は切り演出もあるから要素に取れないけど、>>5:19の質問内容と聞き方は人っぽく見えてきた。
目の付け所が巨人の視点とは違う気がする。
>>104中段は、確かにヒンメルには怒り通り越して呆れてた。
うん、2d後半はヒンメル周り。
>>111非巨人だらけの考察も、黒いのか白いのか正直よくわからなくなってきたよ…。
2人を見比べて、黒要素と違和感は圧倒的にランドのが多いんだよね。
明日また見直すよ。
アレクシス>>105
考察ありがとう。
ただ、僕12人編成2回経験で統一しかしたことないんだ。
一度だけ13人編成で自由占いして負けたトラウマ>>1:59もあって、そこはスキル塗りだよとしか言えない。
>>4:16>>4:17については(進撃村だから)イェーガー!を強調したかっただけで、最初一つにしていたものを二つに分けただけだよ。
バイアスかかりすぎだから、喉あったらやり直しを求めたいところだよこの考察。
本人がどうしようもないところでのスキル塗りやめてくれ…。
2人ともおやすみ**
あ、>>112ごめん見落としてた!
遊んでact使いきるんじゃなかった!
えーとね、アピ臭かった。
リアルタイムでは冗談だと言ったけど、割と本心。
ただこの状況、「ランド巨人を確信した人間ウェルシュ」が白アピをする可能性はあるので、アピ臭い=巨人要素とは言い切れない。
>>116、そんなこと言われたって、これは僕の考察だからねぇ。
スキル偽装感はあるよ、悪いけど。
今日(正確には昨日)誕生日の人狼SNSフレに誕生日おめでとうメッセージ送ったんだけど、事前参加CO表によると同村してるはずなんだよね(あっち見物人だけど)。
送った時間で、僕の中身すっけすけじゃないかーい!そんなの無くとも、普通にすっけすけとか言わないで()
さて、明日があると信じて更新前にやれることやっておく。
ざっと見たが、やはりローランド巨人だろう。
フレデリカ・ウェルシュ両巨人なら、▼アリーセ後に重い検討を重ねるのは、もはや趣味の領域と言える。
そういう趣味に走れる巨人も居るけどな。
ウェルシュは、通常運転(ランド殴り)→迷いモードへの突入あったが、逆に村っぽく見えた。
ローランドの巨人らしいところは>>35>>36みたいな可能性の羅列に終わっていて、疑いのばら撒きに終わっているところと言える。
>>40もだな。
「ならば〜」は自身がどちらの可能性を高く見積もっているのか表明出来ていないし、それによって疑った先の心証を損ねないようにしているんだろう。
>>40の結論は、結局フレデリカが>>91でつついてようやく>>93。
しかも最終行のネタがアピにしかなってない。非巨人ならもっと面白い返しをしていただろう
で、ランドの黒要素続きだが、>>5:146みたいな「些細とも言えるが、内容が全く異なる事実把握のミス」にリアクションしないのも個人的には理解出来ない。
巨人はこの手のミスも「しまった!スル―しよう」という心理が働きがちだからな。
俺は主に人間前提の視点で追うので「これくらいのミスは隊員(非巨人)でもやるだろう」と思いがちだが、確かに上記のミスも、対抗という大切な第二案なのに、「アリーセ真・タイガ奇」で「オズワルド灰」と勘違いしているのは、アリーセ偽を知っている巨人の視点漏れと言える。
>>111フレデリカ>>115ウェルシュ
基本的に白消去だな。
思考の流れが理解出来る・白黒取りが納得出来る→白、それぞれの濃淡を比較する前に力尽きるor灰全員出来ずに力尽きる、を繰り返していた。
すまない。
夢の中でお告げをもらったんだが、ローランド巨人なら今日ローランド黒囲いのほうがよくないか?
というのも、狩狙いで昨日アリーセ視点灰(フェリクス)を削らないといけなかったわけだろ。
で、今日アリーセは判定出さないといけないわけで。
でね。
アリーセがウェルシュ黒判定って、ウェルシュ人ならアリーセ真捨てさせる判定なんだよ。
24時間、人類が真実に早くたどり着くのは大きいよ。
と思うんだがいかがでしょうか
反証は団長で白囲い完了していたために今日はどちらかを敵に回さざるを得なかった、場合。
でも、両方人なら火力少ないローランド黒出しのほうがいいと思うけど…んー、これは言いきれないか。
ただ、団長は夜中にしか現れられないとわかっているなら3−1にしないと思うんだけどなぁ。
アリーセも手順がわかってるなら自分が騙りに出るのは不利陣形になるってわかってて出るわけだから相方に聞かないはずないだろうし。
つじつまっていくらでも合わせられるんだよね。
この陣営ならおかしい、とかでも普通に間違えることもあるんだし。
ただ、昨日のウェルシュの「アリーセ襲撃ない」は、結構でかいと思うんだけどな。
ウェルシュ素村なら、それで下手したら非狩透けるかもと思うんじゃないかっていうパッション。思っててもあの段階でまだ口に出さないんじゃ、ってことね。
そしてそう言ってるのにウェルシュ襲撃なし確白襲撃はちょっと違和感。
俺がフェリクス狩見てなかったから、もあるだろうけど…狼陣営フェリクス狩見抜いてたの?
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新