情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
発言数が少ないからなのか、やたら「読み込み浅い」と言う単語が飛び交っていますね。
500ptで、ある程度言葉足らずになってくのは分かりきってることなんだから、まあそんなこともあるだろう。
で、カレル君は何でこんな喧嘩腰なのかがよく分からないのである。なんかコントっぽいよね。
調香師 エレオノーレは、【神】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
まずはルートヴィヒを見る。一番最初に▼司を出したボクが言うのも何だけど、議事を見返してもし灰吊りになったら吊られていたのは司だと思った。旅の▼司もあるけど、司は村かなと思った
理由は灰の中でも自分自身に一番縄に近いのに>>131で決定に反対してまで灰吊りを推しているところ。ノーガードで村のことだけを考えてると思った
今日は対抗吊りになって司を吊らなくて本当によかったと思う
明日以降も司は村ならSG懸念があるので軍と妹は注意してて
司はちゃんと村利盤面に持っていこうとするところ見ても処理するなら楽がいいなと思えてきたところ。
>楽
ミス2.5回までしか許されないって割とやばいと思うけどそこはどうだろう?
質問にもいろんな形あると思うよ。狼追いつめるだけじゃなくて思考を見る、自分の意見に穴がないかどうか聞く、とかね。強制するわけじゃないけどそれが楽には必要だと思ったよ。楽の能力的にニート戦法はただのノイズになる未来が見える。
香が可もなく不可もなくに見えてるんだよね。
ここは他の人が見てくれると信じて。
おんなのこきたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
考察ね〜?
まぁ、決定周りでのルートヴィヒの発言見てると、結構非狼が拾えたよね>>130>>132
そしてこの主張はいきなりじゃなくて第一声からの主張>>13ブレはない
なんか違うな〜
これじゃ追従だしな〜
もっと絞り出さないとなぁ〜
ルートヴィヒ評の>>130>>132
なんだけどそれで非狼を掴みに来た可能性を探ったんだけど、ないんだよな♪
灰吊りに動き出したのは第一声からだし>>13
>>57の性格的に「死に意見」なんて言わないのが見えてるし、この灰吊りはマジで通ると思っていたんだよね
あの時、灰吊りに一番近かったのにも関わらずね
ここじゃね〜よな♪に落ち着いたよ
決定回りのアリーセと旅のやり取りを見て完全に切れてると思うし、▼旅(痴漢?)がシャイニングかな
▲占の時は霊判定が見れるし、神狂旅狼は固いと思うからここはこの程度で大丈夫かな
さて、アデルを狂と仮定したなら
今日は狼達は斑吊りに動くでしょ、それが一番安定の吊り先なんだからね
アデルの今日の動きは、ラインを探ってのLW探ししてたけど、仕事を間違えてるんだよね
やるべきはローレルの黒要素挙げして、自分の黒を吊る事
そうすれば霊判定で自分の真を証明できるのに(襲われるだろうけど)それをしなかった単独感から真の可能性も見たけど、ユーリエactの返答で真の感情が出なかったので狂決めうちかなと(感情は不慣れでも出せるはずと)
そんなこんなで斑吊りに動いた中に1狼はいると予想
エレオノーレの今日の動きを見た。>>157で司非狼っぽく見た上では▼司は気になるけど
香は今日はボクと対抗ばかりを見てるんだよね。だけど>>7『占い昨日あんま見れてないからな』を見ると……『昨日は見れなかったから、今日はしっかり見た』なら村の動きとして違和感ない
▼司も>>79▼軍反対+神の偽打ちを躊躇→灰吊りで筋が通っているので、司村でも狼要素にはならない
噛まれたら、ローレルとドロシー頼む
エリオットは若くして領主を継ぐことになった
「領民の諸君、早く14に行きたまえ」
ざわ……ざわ……
ボクのロシアンルーレットは10割外れるッ!
エリオットは超人狼級の暴君……
【エリオットは【人狼】!】
エリオットは若くして領主を継ぐことになった
大陸を統一し、超大国を築きあげた
なお、妹を好きすぎていまだに世継ぎはなし
ボクのロシアンルーレットは10割外れるッ!
エリオットは超村人級の名君ッ!
【エリオットは人間】
【】
昨日は終盤ぶれぶれすまぬ。
議事読んでもらえば分かると思うけど、霊軸進行なら▼凶からかと思ってた。占ロラなら非狼ぽいところから吊ると止められないし。
だが白出し占から吊るほど凶=狼強いかと言われたら、RCOもよぎりためらわれ。結果だし2番手の旅から吊るのもためらわれ。なら▼神でどこ噛まれるか+白出し占ズの結果見てからでもいいかと。
☆男>>2:110
さんざ指摘されてるけど、司は灰吊り主張してたのに内容的に▼司反対を訴えるとかの根本的矛盾をさらっとやってしまうとこ。自分=白で視点固定の人っぽさ感じた。
軍は>>2:116で「時の村要素と兄の黒要素」聞いたところが微人っぽく感じたな。(1)軍狼なら時の白要素上げられたらSGにしづらくなる(2)自分が占希望に上げてる羊も、妹から狼視されてたけど>>2:111そこに目がいかずにノーマークの兄の黒要素に目が行ったこと(純粋な質問に見えた)。
軍羊両黒なら話は別だけど、軍黒羊白なら「私も羊を疑ってる」ってそこに目がいくかなと思ったパッション。
☆楽>>2:117
旅狂なら先黒と反対で仕事、はまだしも
狼なら「狂の動向チェック」は神真時であって神狂ならあてはまらなくない?
旅狼時のメリット詳しくよろ。
軍属 ローレルは、【凶】凶星の ゲルト を能力(守る)の対象に選びました。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新