人狼物語−薔薇の下国


360 【RP練習】庭園ある館にて【人狼騒動村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


学生 コンスタンツェ

[オットーが広間にやって来たとき>>197 には、視線が合えばゆるく微笑みますが、会話はたちません。
そんなものです。
一緒に遊び回った時間よりも、話さなくなってしまった時間の方が、ずいぶん長くなってしまったので。
そんなものです、きっと、時間が経つということは。

神父さまは、猫さんを無事に見つけられたようです。
結局ニコラスさんとはどんな関係だったのかしら。
あとで聞いてみようか聞くまいか、それはすごく悩める事柄です。**]

(210) 2015/08/03(Mon) 00:16:32

ならず者 ジェフロイ、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 00:24:02

村長の息子 フランツ

― 広間 ―

そっか、分かった。

[理由つきで遠慮が返れば>>208頷いて見せる。
気を使われた、とは気付けないが、想像していたよりも柔らかい言葉で返ってきたことに、フランツは自然と笑みを浮かべていた。
流石に紅茶の要る要らないだけで一喜一憂するほど、感情の起伏は激しくない…はず**]

(211) 2015/08/03(Mon) 00:30:02

村長の息子 フランツ、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 00:31:29

【独】 村長の息子 フランツ

/*
最近いやに眠い…。
理由は何となく分かっては居るんだけど、どうにか出来るものじゃないのがw

さぁ明日から開始だぞ、頑張ろう。

(-27) 2015/08/03(Mon) 00:32:46

神父 アルビン

― 広間 ―

[言葉を交わす事のないオットーとコンスタンツェの様子に、ほんの少し、眉が下がる。
距離が空いたのは自分だけではない、というのを目の当たりにして思う所は多々あるが]

 (……何か言える立場でもないしなぁ)

[そんな思いがあるから、口を出す事はなく。
亜麻色の瞳が向くのは、カップに揺れる茜色。**]

(212) 2015/08/03(Mon) 00:37:15

ならず者 ジェフロイ

[>>175自分の内心を読んだように、ローレルがコンスタンツェに『今のところは』という部分に突っ込んだのを聞いて、思わず咽た。
思いだすのは、つい熱心に聞いてくれるからと話過ぎて、やがて熱心すぎて外に出ると言いだすのではないか?と少々恐ろしくなった過去のこと。
外に出たいと言ってくれるなという意味合いで、旅にでるつもりはないのか?と尋ねて、『今の所、そのつもりはない』と返ってきて安心したところで、見事にその安堵を裏切られた形が現状である]

 ……すまん、俺にも1杯くれ。

[更に妹の旅立ちの時期まで予見する様子に、若干の頭痛を覚えたのは酒の所為ではないけれど、>>181現れたフランツが紅茶をくれるようならば、ディルドレの後に1杯求めた]

(213) 2015/08/03(Mon) 00:37:28

【削除】 パン屋 オットー

[コンスタンツェにもフランツにも彼らに笑みを返すことは無いけれど
どちらに対しても他の大多数の村人達と同じように接してるつもり、意図的に冷たくする理由は見つからない。本人達がどう思ってるかは知らないが。]

……ご苦労さん。

[ぼそりと呟いた言葉は元々声が大きくない中更に小さく
聞こえたかどうか分からない。聞こえてないならそれでもよかった*]

2015/08/03(Mon) 00:39:51

パン屋 オットー

[コンスタンツェにもフランツにも笑みを返すことは無いけれど
どちらに対しても他の大多数の村人達と同じように接してるつもり、意図的に冷たくする理由は見つからない。本人達がどう思ってるかは知らないが。]

……ご苦労さん。

[ぼそりと呟いた言葉は元々声が大きくない中更に小さく
聞こえたかどうか分からない。聞こえてないならそれでもよかった*]

(214) 2015/08/03(Mon) 00:40:17

神父 アルビン、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 00:40:27

ならず者 ジェフロイ

[フランツが紅茶を淹れてくれるを待つ間に、それぞれの会話を聴くとはなしに耳にする。フランツがディルドレに向けた軍服を着る理由は、先ほど聴いたので直ぐに意識は他の所に飛ぶ。
その過程で、ふっと、何かに気が付いて、その気が付いた元を確かめる]

 あー……。

[意識が向かった先は、現れた神父。
かしっと頭を掻いたのは、彼の発した一瞬の険に気が付いたからだ。
とはいえ、こちらはそのような感情を向けられるのは慣れている。
あちらに向ける感情は、あまり接点がないが故に、職業的にあまり得意ではない位なもので、喧嘩を吹っ掛けるには色々足りてなかった]

(215) 2015/08/03(Mon) 00:46:49

パン屋 オットー

[小さな時の思い出の登場人物は大抵コンスタンツェ、ローレル、そしてアルビンだが
歳の近い同性のフランツを遊びに誘ったことだって一度や二度じゃ無かった。けれど彼が頷いてくれたことは、一度も。
家の手伝いがある。最初はそれで納得した、しかし何度誘ったって断られれば不満も抱く。
友達になりたかった自分は何でなのかと聞いたこともあったけれど、その時のフランツの表情がとても寂しそうに見えて。それから誘うことは無くなったのだった。
彼が何を背負っているか理解するにはまだ幼かった頃の記憶。*]

(216) 2015/08/03(Mon) 00:54:49

【独】 パン屋 オットー

/*
別に紅茶を断ればフランツが泣くとは思ってない。
ただ色々と理解してるから言い方ぐらい考えて返すべきだとオットーは思っただけ。

(-28) 2015/08/03(Mon) 00:57:44

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:01:02

ならず者 ジェフロイ

[ゆらっと視線をめぐらせれば、もしかすれば緑を纏った金髪の旅人の姿も増えていたりしたのだろうか。
さらに視線を彷徨わせば、オットーが再び姿を見せたのが視界に入る]

 あー、俺もそろそろ部屋決めに行こうかね。

[丁度、会話が切りあがったらしい姉妹の、姉の方が2階に上がるらしいのを見とめてポツリと独り語つのは、流石にメンツ的に少しも居た堪れなさを感じない訳ではないからで。更に自分が預かり知らぬ人間関係の部分で、少々不穏な空気を感じない訳でもない。
しかし、直ぐに2階へ向かわないのは、ローレルの後を直ぐ追う不自然さと、フランツの淹れてくれた紅茶に対する礼儀もあった。
>>209コンスタンツェの視線に気が付けば、なんだ?と片方の眉を器用に持ち上げたりしつつ、紅茶を1杯飲み切れば、頃合いを見て広間を後にする心算だ**]

(217) 2015/08/03(Mon) 01:01:07

ならず者 ジェフロイ、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:02:26

【独】 パン屋 オットー

/*
お兄ちゃん以外全員狩人と狼に見えるけど役職取れるんですかね

(-29) 2015/08/03(Mon) 01:05:30

パン屋 オットー、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:07:58

旅人 ニコラス

[屋敷に入り台所へ向かうフランツ。]

先に私も荷物を置いてきますね。

[一言断ってから青年と別れて二階へと向かった。空いてる客室を借りようとした。
屋敷の主に呼び止められる。どうやら他のグループの人数合わせに自分が呼びだされたようだった。]

悪い事を考えた…せい、かしら。

[ローゼンハイムは怪訝な顔をするのに微笑って首を振った。皆へと挨拶する暇も無く、荷物を持って他の会場へと移ったんだった。**]

(218) 2015/08/03(Mon) 01:11:49

【匿名】、匿名メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:12:18

旅人 ニコラス、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:14:21

旅人 ニコラス が村を出ました。


【独】 村長の息子 フランツ

/*
まだ起きてて良かった…のかな。
折角楽しげな縁故もらったのだけど、体調崩したなら仕方ない。
参加の意思を示してくれてありがとう。
どこかでまた会えると良いな。

(-30) 2015/08/03(Mon) 01:16:45

【独】 村長の息子 フランツ

/*
で、目下の問題は…。
明日開始だから、明日の更新前まではこのままで、直前に人数変更するしかない、かな。
参加あぶれた人は居るんだが…今からだとちょっと連絡が難しい、かも。

とりあえず打診だけしておいて、飛び入りもあるか待っておく…か?

個人的には8人だとGJ出ると1日延びる可能性があるので、現時点で〆てしまうのも手だと思っていr

(-31) 2015/08/03(Mon) 01:18:48

パン屋 オットー

[ジェフロイが席を辞そうとしても、そちらを見ることもない。昔は彼へも普通に接していたが今は明確に合わないことを自覚している。それが誰かと同じだとまでは考えもしないが。
だからといってこれからのことを思えば先程のように無闇に喧嘩を売ることは良くない。どういう男なのか、それは念頭に置いて言葉を発するべきだ。]

(219) 2015/08/03(Mon) 01:19:51

パン屋 オットー

[彼と入れ替わりだったか、出ていく前だったか。広間へと屋敷の主が現れ一人会場を移動したことを教えられた。
庭園で見かけてはいたのだけれど早く用事を済ませたくて会釈すらしなかったことを思い出す。]

……そう。

[発したのは淡白な相槌。
あの旅人にとってこれは幸運だったのか、不運だったのか、はたまた何も変わらないのか……。
そんなことを一人考えていた*]

(220) 2015/08/03(Mon) 01:23:22

パン屋 オットー、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 01:24:17

【独】 村長の息子 フランツ

/*
あ、ちょっと待て。
明日の予定考えると8時前しか変更する時間無いな。
とりあえずその時間までは枠空けるとして…。
打診したところで多分難しそう、か。
ぐぬ。

(-32) 2015/08/03(Mon) 01:24:31

風の囁き(村建て人)

【お知らせ】

1枠空きましたので、明日の開始までは募集と言う形で空けておくことにします。
ただ、村建ての明日のスケジュールの都合で、8時前までに参加が無い場合は現状の人数で開始となります。
ご了承ください。

(#8) 2015/08/03(Mon) 01:28:14

【独】 村長の息子 フランツ

/*
[流石にそろそろ限界である(ぐぅ**]

(-33) 2015/08/03(Mon) 01:31:21

雑貨屋 ディルドレ

― 広間 ―

 ありがとう。

[フランツに供された紅茶に口を付ける。
 丁度良い温度、濃さに満足気に瞳細めた。
 酒は気付けに、茶は心の安定に。どちらも欠かせぬものだ。]

 ああ――、
 イマドキだと何と言うんだったか、そう、
 所謂「しょうぶふく」というヤツさね。
 村の一大事に、ババアなりに気合入ってんのさ。
 
[服について話が及べば、冗句めかして応じた。>>190
 成長してからも頻繁に顔を合わせ、親しく言葉交わす機会の多い
 この村長の息子に対しては、他の者よりも少々気安い自覚がある。]

(221) 2015/08/03(Mon) 06:13:00

雑貨屋 ディルドレ

[商品でもなしに陳列棚の横に常に掛けてある軍服の所以は、
 フランツがまだ子供と呼べる時分だったか、それとも
 少年期に差し掛かる頃であったか、何かの折に話したことがあった。

 数十年も昔、まだうら若き娘であった頃、
 隣国との国境のとある街に出稼ぎに出ていたこと。
 ある年に勃発した戦争に巻き込まれる形で参戦したこと。
 其処で結婚し子を成して、しかし戦乱の渦中で彼らを喪ったこと。
 生まれ育った村に戻り、家業を継いで定住していること。
 二度と同じ後悔をせぬようにとの戒めとして
 当時のままに軍服を保存しているのだ、ということ――。
 
 この地に長く住めば、村の人間の人生背景は自ずと知れる。
 身の上話には口が固い方だが、話したことのいくらかは、
 既に住人には広く知られている身上話だ。

 ……ただひとつ、
 近しい者を喪うに至った直接の原因については
 未だ口を閉ざしているけれども。]

(222) 2015/08/03(Mon) 06:20:49

雑貨屋 ディルドレ


 ……おや。
 庭園散策からお帰りだね、アルビン。  

[アルビンが既に部屋を決めたことは知らず、
 遅れて現れた姿に声を投げた。>>195
 両親の墓参以外では教会に赴く機会も少なく、
 実のところ彼の神父姿は未だ見慣れない。
 
 彼の少年期も当然見知っている、が、だからこそ
 神父として戻ったのを見た時には多少の驚きがあったものだ。
 帰郷した彼にそれとなく転向の理由を問うた際も、
 たしか、確とした返答を得ることは出来ず、
 だから以後は触れることなく『神父』として相対している。

 触れたくない過去は誰にでもある、自身も同じことだ。
 足元の黒猫に視線を落とし、それから手元のカップへと移した。]

(223) 2015/08/03(Mon) 06:29:10

雑貨屋 ディルドレ

[俄かに活気を増した広間で、娘たちの高い声が一際姦しい。
 ふと、コンスタンツェが此方に気づいたかのように肩を震わせ
 弁解を口にするのを聞けば、噛み殺した笑みが漏れた。]

 く、くっ。
 分かってるさ、コンスタンツェ。
 アンタは昔と比べると随分大人しく……
 いや、娘らしくなったと言うべきかね。
 口は年々回るようになっているみたいだが。  

[一方で、年々愛想が削げ落ち寡黙になってゆくオットーを見ると
 単純に成長によるものと捉えてよいのか迷いどころではあった。
 短い会釈>>197に同じものを返したが、悪ガキの一人であった
 少年時代の彼ならばもっと溌溂とした挨拶が貰えたものだ。 

 雷を落とした時も、そうでない時も、
 オットーとコンスタンツェは同時に見かけることが多かったためか、
 ついつい今でも二人をまとめて見てしまう癖が抜けぬのだった。]

(224) 2015/08/03(Mon) 06:30:02

雑貨屋 ディルドレ

[広間からひとり、ふたりと人が消え、
 話に区切りがついたところを見計らい、
 酒のグラスと瓶、それにカップを下げる。]

 さあて、それじゃアタシも部屋で休むかねェ。
 年の割に身体は動く心算だけど、
 いかんせん荷物が重いわ距離はあるわで一寸疲れたみたいだ。

 もう先客のある部屋はどこだい?
 空いているところを適当に使っていいんだろ?
 
[念のため、周囲の人間に部屋の割り当てを問い、
 それらを参考に、空き部屋を探して収まることになったろう。
 途中で出会ったローゼンハイムには、
 旅人が一人監視場を移ったことを聞かされもしたが、
 挨拶をしそびれた、との感想ひとつ置いて、就寝を告げた。**]

(225) 2015/08/03(Mon) 06:32:02

雑貨屋 ディルドレ、メモを貼った。

2015/08/03(Mon) 06:36:10

旅の作家 ローレル

[二階に上がれば、廊下の両側に扉が並んでいる。真ん中あたりの適当な一室が開いていたので部屋はそこに決めた]

ふう。
本当に帰って来たんだなあ、わたし。

[窓から見える村の景色に、ついついそんな言葉が口に出る。
思えば、長いようであっという間の三年間だった。自分が凄く変わった気もするし、何も変わってないような感じもする。
ただ一つ、旅をして分かったことがあるとすれば、それは]

ああ、故郷っていいなあ。

[昔馴染みや、妹と話していた時も。そんな素振りは見せないようにしていたが、本当は懐かしくて泣きそうだった。たった三年会っていなかっただけでも、とても遠い存在になってしまっていたから]

それにしても、早く母さんと父さんに会いたい。

[三年だけでもこうなのだ。それより長いアルビンや、ディルドレ
はどんな気分だったんだろうか、なんて考えながら、しばらく村をぼんやりと眺めていた]

(226) 2015/08/03(Mon) 07:00:20

風の囁き(村建て人)

【お知らせ】

おはようございます。
時間となりましたので、人数を締め切らせて頂きます。
ご参加の皆様は開始しましたら>>#7の作業をお願いしますね。

それでは、「【RP練習】庭園ある館にて【人狼騒動村】」の世界をお楽しみくださいませ。

(#9) 2015/08/03(Mon) 07:46:43

村の設定が変更されました。


パン屋 オットー

[ディルドレに物怖じはしない、それと同時に深く関わることもない。全ては過去のことだ。
問いには>>225簡潔に自分が使用している部屋の位置を答えた。プレートについてはフランツが教えたか、そうでなくとも行ってみれば分かることだろう。
解散の空気になっても暫くはそのまま、何をするでもなく暗くなっていく外を眺め。席を辞したのは最後だったか*]

(227) 2015/08/03(Mon) 08:47:15

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (1)

オットー
16回 残8719pt(4)
何処かの村の聖堂オフ

犠牲者 (4)

ローゼンハイム(2d)
0回 残10000pt(4)
フランツ(3d)
3回 残8804pt(4)
ローレル(4d)
0回 残9956pt(4)
個室オフ
アルビン(5d)
6回 残9288pt(4)
書斎オフ

処刑者 (3)

コンスタンツェ(3d)
4回 残9324pt(4)
ジェフロイ(4d)
3回 残9292pt(4)
部屋オフ
ディルドレ(5d)
0回 残9195pt(4)
書斎オフ

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby