情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ハーブティー ドロシー は 2代目抹茶グリーン アイリ に投票した
夏は麦茶 フレデリカ は 2代目抹茶グリーン アイリ に投票した
紅茶 サシャ は 2代目抹茶グリーン アイリ に投票した
2代目抹茶グリーン アイリ は 夏は麦茶 フレデリカ に投票した
ロイヤルティ ウルズ は 2代目抹茶グリーン アイリ に投票した
夏は麦茶 フレデリカ に 1人が投票した
2代目抹茶グリーン アイリ に 4人が投票した
2代目抹茶グリーン アイリ は村人の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか?
現在の生存者は、ハーブティー ドロシー、夏は麦茶 フレデリカ、紅茶 サシャ、ロイヤルティ ウルズの4名。
>>4:67自分が吊られる発想ナシ
>>4:69ウルズ残す発想ナシ
ドロシーは明日が見えてない村人、アイリはウルズ襲撃してぇで赤埋めてた狼と見て、やっと少し安心してたんだけど。
そっかぁ。
にしても。ウルズ残すのね。
説明責任は必要だろう
色々あるけど
紅茶の最後の喉の切り方が狼に思えず、また飽和せず▼抹茶に着地した事。
麦茶の腹を見せながら腹を探っていた動き、▼抹茶に丸一日全力を込めていた事。
抹茶の麦茶に対する扱いがブラックボックスで全て片付けられてた事
ハーブ白固めをサボった事
▼麦茶を優先したこと
抹茶全般に4d静観視点が見られたので抹茶狼の可能性が浮き上がり処理すべき灰と考えた。
それに下位灰2人が▼抹茶を指した。
明日、続いたとしても仕切り直せる。昨日、結論を急ぐべきではないと判断した。
はい。嘘言わないが故に、不理解吊りに流れるしかない狼と思いました。
新要素:狼は真正どM
容赦なく手のひら回すウルズ相手にしたいってんですもん。
アイリさんはお疲れ様でした。
エディさんのお仕事が黒引かせるだけで
終わったのは何故かな。
順当に勝ちたい狼さんには
見えないのかな。
ハーブティー ドロシーは、ロイヤルティ ウルズ を能力(襲う)の対象に選びました。
アイリッティの遺言が狼のエンターテイメント性の発露であることをヤケクソ気味に期待したけどそんなものなかったな
とりあえずわからん(たのしい)
たぶん私がフレディのことを間違えてて、村としてはまとまっており優勢なのかもしれないなと思いつつも私の目はドロっちに向いていたりする
これを否定し直して終わりかな
私が判断役です、という自覚の負い方がちょっと早く思えた。
まあ読みやすいから流れを負うのはなんとかなるとおもう
ドロシー
0回 残500pt(5)
フレデリカ
5回 残383pt(5)
サシャ
1回 残474pt(5)
ウルズ
1回 残450pt(5)
ウルっちが残るのは考えてなかったな
残す選択をしうる要素は
ドロっちは 私が判断役ですそれは嫌です宣言で印象付けてからのウルザ残しは作戦として成り立つ。効果的なアピールは観客が居てこそ。
尚、そういうタイプには見えないし必要のある位置でもなかった
フレディは 単純に村の疑心を深める手を打ったとみるべきだろうか
フレディという人物からみても位置から見ても不思議はない
私は… 表には出してないけど、ウルっちのことわかりやすい人だと認識していた。サシャ狼は仮決定回りでこれは出し抜けると判断して残す作戦はしうるんじゃないかな
怖がってはいないよ。
フレデリカは。
ウルズは狼を吊る事ではなく綺麗な形を
作る事を考えている。
それはフレデリカの意識の外にあること。
だから二人は合わない。
互いに自分が何をして相手が何をしているかを
暗黙に押し込めちゃっているから。
それだけの話だよ。
いよいよ今日が最終日!
風鈴、墓下から見守っててくださいなの。
[墓下に手をぶんぶん]
今日は誰もmgmgしてないから
[ペパーミントのハーブティー]だけ風鈴に送るのです。
最終日3人で残ると吊られそうな気がしたからこうしたけれど、ウルズさん残しはこれでよかったかなあ…
でも、残した以上蛍から目を逸らしてみせるの(むぼう)
仮セットで【▲王族】確認なのですよ。
初めて4人の最終日にLWで残るのです。
初めてジャム様の最終日に灰で残ってもいるのですよ。
こんなこと滅多にないからいい経験になってそうなの。
>>*0
最終日にハーブティーか、ありがと〜♪
一瞬襲撃忘れかと考えてたけど(そんなことするの僕だけ)
蛍がやりたいように、チャレンジだ〜♪
ロイヤルティ ウルズは、夏は麦茶 フレデリカ を投票先に選びました。
>>*1
やったね〜♪
僕の中身は「ジャムの最終日なんてもううんざりだ!!」って言ってるけどw
でもこの経験が今も活かされてるのは否定しないな〜
仮決定→私反応→本決定
の一連の流れを見て、の意味だぞ
私の仮決定への反応は偽りないものであるが、同時に心象を揺るがす内容を返したであろう確信があった
これは狼でもできたかもしれないし、ウルっちを残す判断も選択し得たかもしれない、と思っているぞ
>>4 麦茶
その2択ならどっちかと言うと不思議なのですよ。
きっと残してくれないんだろうなって思ってたから、残しててくれてうれしいのです。
★紅茶>>2:116
●エディさんの理由に「私の処理能力の低さ故にまだ私の視界に入っていない」ってことだけれど
エディさん以外の人で視界に入ってなかった人はいなかったのです?
★麦茶
>>2:90「サシャは一旦矛引く」→>>2:102「サシャ&うーろんでほぼ固まりかけてた」
ここの流れを聞かせてほしいの。
>ウルズ
フレデリカさんの解体方法が欲しいのですよ。
人を愛すると書いて愛人〜 ああ愛人〜♪
人を殺めると書いて殺人〜 ああ殺人〜♪
人が参ると書いて人参〜 あら♪人参〜♪
>>16紅茶
成る程。確かに(デコピン)は揺れたわね。
>>3抹茶
★思考の流れがあべこべに見えてるのだけど説明が欲しいわ。
ウルズ残りを見た時まっ先に出てくる評価は
ハーブ狼ならドM過ぎるであって
新要素:狼はドMではないと思うのよね。
これだと抹茶視点ハーブ狼が前提にあるように見えてるわね。
抹茶じゃない麦茶だったわ(
麦茶にはもう一個
★抹茶村を受けて未だ紅茶への警戒線が薄い理由の開示を求めるわ。
麦茶の中で、紅茶はフラットになり抹茶狼へと飛んだ認識だったけど、以後の断続は抹茶狼がない以上何処かで紅茶村を見ていたと思うのだけどね。
>>*2
吹っ切れてそうで何よりw
最後まで、ただ自分の考えるままに〜
ここは狼のフィールドだったのだと村人が最後に思い知るように〜
エディが灰をたくさん使う≒LWがぼっち赤ログをよく使う
→ サシャ>ドロシー>フレデリカ ?
なお前提が間違ってる場合やなんとなくのイメージ
ちなみに生きててわたしが真っ先に考えたのは
・狼紅茶「Hey Hey ウルズもうチョイ私と踊ろうぜぃ」
・ウルズに▼紅茶をしてくれる事を望む襲撃放棄
の2択だったわね。両方あると思ったわ。
>>+13アリーセ
これは自分と仲間狼との考え方次第だよね〜
僕はラッキーだったかな〜♪
>>+14キアラ
お肉ちょ〜だい〜
ピチピチなギャルをしょもーする〜
個人的には絶対はなさそうに見えるな〜
白決め打ち放置とか長くても一日限定で翌日にはまた再考してそう
間違っても勝つ為に、常に推理を崩し直ししてる印象がある〜
あーもう腹ぁ括るわ。覚えとれウルズ。
自分の武器ぐらいは認識してるからね。溜め込んでの一気撃ち。
サシャに警戒向けた時点で矢面不可避です。あとは近接殴り合い。
ドロシーだけじゃなく、誰が狼でもどM思いますよ。
色々釘刺されまくって、それが動きやすいって人います?思惑外されたりもしますし。
セオリー4人を選んだドロシー
ウルズ含めて上回りたい戦闘民族サシャ
どっちでも成り立つ思いますよ。
今朝まず私が思ったのが、思い通り動かせてくれないウルズ残すとかどMなの?しぬの?
でしたから、そこから出てきた新要素ですね。
別にどMじゃなくても残していいみたい。
>>17 ドロシー
消去法でもその2人になってたからね。
2人個人にも、サシャは散々ぶっぱしたやつ、うーろんも一応拾ってた。(いる?
あとは帰ってからー
>>21
あ、やっぱり二人はうまく作用してなかったね
フレデの何が飛び出すかわからない視点の怖さ(狼視点)
という持ち味が
ウルズのプレッシャーを超えられない
ただそうね。
麦茶が動き難い宣言とセージが麦茶要素を求めてることを混ぜてわたしが麦茶村を手放さない理由を出しておくわ。
ずっと>>2:68,>>2:90,>>2:102,>>2:103が麦茶狼としておかしい。この違和感を手放してはいけない。とわたしの中で訴えているわ。
麦茶狼仮定
皆から判らないと言った評価の黒烏龍に“答え”が見えてる中“素直”に警戒を解き。
紅茶狼は違うのではないか?と言った評価には一度手放したのち再度“頑固”に手綱を引き直した。
ここ狼としておかしいとずっと耳元で囁いてる。
二人が作用してないというか
全員が作用してないまであるか(昨日の感想)
昨日だとアイリが一番、人に応える動きしてた印象
優先順位なのか、スルーの多いこと(
僕からのアクションあってもスルーしつつ扱いが処理枠、目に入らない、消去法
別にそれが悪いとかは思ってないんで良いんだけど
とはいえスルーされるのは寂しいもんは寂しく感じるのも人情
ロイヤルティ ウルズは、紅茶 サシャ を投票先に選びました。
ふむ、見えてきた気がする
自分の求める我が儘さか、
ひらたく言うとないものねだり
これは村人要素としての価値がありそう
あるものでなんとかしようって思う僕でも村人の時はそういうとこあるな
ちょいメモ
答え見えてるんでアレだけど
割とドロシーが触れられてないのって不思議なんだよね
ウルズはあえてしてた感はあるんだけど
>>23 フレデリカ
消去法単体どっちでもその2人になってたなら「矛引く」必要は無いと思うのですよ。
焦点は狼候補をサシャ&うーろんで見てたのなら、その時になんで仕切り直しをしようと思ったのか、なのです。
ここで引いた理由を聞きたいの。
質問したくなった時に回答喉無かったら困るから、烏龍のは必要になったら要望だすのです。
セオリーっていうか自分の知ってるやり方のがやり易いよね
知らない慣れてないやり方するならちゃんと説明してくれないと
自分の把握できてないやり方はリスクとメリットの確認は欲しくなるな〜
ウルズの潜伏案はそんなレアなやり方でもないけどジャムではまだなかったっけ
僕は面倒くさかったから却下する方に賛同したけど
>>25 ウルズ
うーん。
これって狼仮定だと単に仲間と衝突するのを止めたり、疑い先がなくなってまた主張を戻したりしただけではないのです?
後者とこれまでの動きを合わせて考えた時に
麦茶狼としてなんとなく全体的に動きが悪いような気もしてそこはどうなんだろうと思わないこともないけれど
わたしの考える麦狼像と違ってたら崩れる部分だから、非狼要素に取るには怖い場所なのです。
>>27
衝突するの避けるなら、“判らない”“理解できない”でいいのよ。
彼女は『出せるものがあるじゃない』として、手をひいた。
答えが見えてるからこそ、面倒な思考手順を踏んでいるの。
そして、セボリーの言うとうり
流れで追うと更に麦茶狼にしているは面倒な手順とたった一撃に総てを込めて動こうとしているわ。
それこそ後先なく全力で
色々書こうとしたけどもっと分かり易い事があった。
黒烏龍に対して、麦茶は“結論を出さない事”が気になっていたのに、その部分を開示したのは不理解と理解が同時にでてきた>>2:102だった。
同じ陣営として、不理解部分の指摘→提出後の理解納得といった不信からの理解といった演出プロセスを飛ばして直に済ませているわ。
やはり狼の視点として違和感が強いわ。
ここで村偽装『視点の跳ね』の大技で締められる狼は強い狼だと思うのですよ。
蛍がそれをやろうとするとたぶん失敗するから、どう対応するか考えないといけないけれど
……▼抹茶された事で表舞台に引きずり出されたのは予想以上に痛手だったの。
フラットに見ると言ったが...あれは嘘だ。
いや、フラットに見てたら思考が進んだ。
わたしの中で探れば探るほど麦茶村が強くなる。ここにわたしが縄を投げる事はないだろう。
もう少しあげるとすれば、彼女は村を拾えもするがどっちかと言えば狼一本刺しが大好き人間であること
この前提で麦茶を見れば色々見えてくると思うわ。
後は、ハーブ村要素を見渡して問題なければ▼紅茶に投げるでしょう。
紅茶狼像は逆境を楽しむ(と思い込む)口だと今までの発言から感じてる。
これは村でもそうかもしれないが、3,4dSG先を潰す形で意地悪を続けてもはね除け続けれたのは彼女の精神性の高さ故であって村要素にはならないと取る。
麦茶の提示したドMとは違うが、逆境属性の狼が本線にある。
>>*4
気にしない気にしない
自分のできる事を遂行するだけ
シンプルに、周りに合わせることはないのよ
頑張れ頑張れ、もうちょっとだ〜♪
>>28,>>29見辛いから纏める。
手を引いたは適切ではなく。
今まで秘めていた不信部分の提出と同時に理解を示した。
疑問1
なぜ、もっと早くその疑問点を指摘しなかったのか?
→仲間を疑わせない為→疑問2で否定される
→仲間を見ようとせず逃避してた為→疑問2で否定される
疑問2
なぜ、注目が集まった時に“判らない”“理解できない”と言った知らぬ存ぜぬと言った安易な評価にならなかったのか?
→理解を示す事での切れ演出?→では、なぜ疑問点をここまで指摘しなかった?するタイミングは幾らでもあった。
こうして考えると凄く複雑なプロセスを麦茶狼は黒烏龍狼に対して踏んでいることになる。
うーん、ここで麦茶狼振り切れずに説得される側になるという誘惑は出てくるな
まず、そこへいくためのハードルを越える必要がある
確霊がひどいのです。(ほめ言葉)
完全に蛍を狙い撃ってきてるのですよ。
信念を持って突き返すか、突き返せないなら視点を跳ねさせることを要求されてるの……
しかも、視線を逸らしたら狼になるのです。。
>>*4
あまりブラフ打つようなタイプには見えないけど
普通より早いかな?意志提出は
>>*5
すごい読み合いになってるのか、疑心暗鬼になってるのか
たぶん後者だなと思いつつ、くーるだうんくーるだうん
りらっくすりらっくす
ドロシー
3回 残370pt(5)
フレデリカ
10回 残246pt(5)
サシャ
8回 残246pt(5)
ウルズ
11回 残66pt(5)
>>28一撃に総てを込めて動こうとしている
これの具体的な証拠がずっと見付からなくて困ってるのよ。
>>31
それはもう昨日通った道。
>>+34
サシャはウルズ残すとも残さないとも言えないなあ
それにしてもドロシーがすっごい茨の道を行こうとしてるのは、なんなんだろう?
フレデリカ吊るとか無理筋なのに。
ゆーてもドロシー信じきらなきゃだから、サボるptはたぶんなし。
何からいこっかなぁ
……何いけばいいんだろなぁ、ドロシーは。
ちょっとw確かに逆境好きだけどww
昨日今日と 私は私であるが故に死ぬべきだみたいにしか聞こえないんだけど
ちょっとひどくない? この村で何をしたかが一切乗ってないじゃんぞー
ただいま、疲れてるけど最後だ
少なくともドロシーはセオリーを基礎に積んでるわけではないんだよなあ
あとドロシーの目線の動きがすごい。
上下左右の動きって奴だけど、これがすごく綺麗。
なのでやっぱりドロシー疑えないなあ
アイリさんは推理の方向で
フレデリカさんを考えたいのかな。
それなら、エピまで出るか分からない
具体的な本気は置いておいて、
確実にある事実から追っていく方が
良いんじゃないかしら。
3dにキアラさんを噛んだ。
5dにウルズさんを噛まなかった。
そんな事実達。
>>+42
昨日事実で追った限りだと
白も黒も取れない、なんだよなあ
あえていうなら狼側の有利な結果をずいぶん生んだかな、という程度。これも村人も間違うことはあるから範囲内。
なので要素増やそうとして色々揺さぶりを掛けようとしたわけで。
ちっとも揺れなかったけど。
3dにキアラさんを噛んだ
=狼は比較的安全位置かな
5dにウルズさんを噛まなかった
=サシャが吊られやすいな
とは思ってた。
>>+39 アイリさん
ううん、残さないよ。
サシャは狼なら真っ向から村に
ぶつかって自己主張する狼と言う事になるよね。
即吊り圏内のまま、まず占い師は無い
キアラさんを噛んで、エディさんは
わおーんしたのだから。
なら、最後も自力でひっくり返す事を
選ぶのが普通だよね。
ひっくり返すなら、一人を説得すれば良い
三人を選ぶのが理に適ってる。
自分らしく生きて死ぬ狼であろうとする
サシャが、最後だけ素直な噛みを歪めるかな。
歪めないよね。
>>+45
見た感じ。
なんか墓下で見てる感じだったので、
地上の仕事しろよ!
と思ってた。
村に入る気が無い人を見極める能力が私には無いのよ。
>>+47
いや何か、ウルトラCな隠し球でもあるのかなと思って。
今の地上の態度見る限り、サシャは武器持って無いのでサシャ狼は無いと思います、まる。
>>+46 アイリさん
そう言う、まず素直に考えると
どうなるかって大切だよね。
私は良い意見だと思うよ。
普通に考えるとそうなる。
じゃあ、そう考える事を意図している
場合はあるのかな。
そうやって考えていけば自然と
まとまってくるんじゃないかしら。
>>+48アイリ
その辺か〜、わかってくれてると思ってても伝わらないのはわかったw
例えば2dとか
なんか前半組がカークに視線いってるから
そこへフレデがドロシー見に行って
なら僕はヴェルからフレデ見てみよっかな〜
と、分担してるつもりだったのよね〜
>>+50
そこから考えるとサシャ狼は候補から外れるのよね。
ドロシー狼の場合どうかというと、
ウルズ残し自体はありうる。キアラ噛みもある。
私がドロシーの位置なら、ウルズは残さないけど
ドロシーがどう考えるのかは未知数。
ただ、ドロシーはかなり堅実派だと思うので、
今日、フレデリカの方吊りに行ってるのがウルズ残した狼として疑問。
って所かな。今思う限りだと。
>>+51
うまく言葉に出来ないけど、
見に行く姿勢の方はいいのよ。
もっと生き方的な何か。
自分でもまとまってないんだけど。
>>+52 アイリさん
そうだね、サシャが狼さんは無いって話になるよね。
じゃあ、少し気になる点を考えてみない?
サシャは一番吊られそうな灰です。
サシャは村人です。
狼さんは、サシャを吊れば勝てるよね。
でも、噛みはサシャ狼を示す噛みでは無い。
少なくとも、狼さんはサシャに濡れ衣を
着せるよりも、優先したい襲撃放棄の
理由があるんじゃないかなって、
気にならないかしら。
>>+54アイリ
僕視点、カークとか特に言うことなかったしな〜
アイリが「もっと思った事出して」で綺麗にまとめてたしw
あぁ、それでいいんじゃないかな〜と
中に入るというよりその話題に興味がなかったかな〜
でもだいたい言ってる意味は理解できた〜
最終日4人の"セオリー"
とりかかる前にまずこれがどういうものを指してるのかわからないぞ
文脈からの想像で、最終日3人より4人にしたほうが狼勝率が高いだとか、その辺りで押さえておくけど
答えに割ける喉があったら教えてほしい
>>+55
そうでもないのよ。
フレデリカにサシャを吊らせるには、ウルズ残しでいい。フレデリカはそうサシャをそう解釈してる。
少なくとも昨日時点でそういう期待は持ちうるし、
サシャ狼の噛み筋だと村に思わせる期待も薄くない。
ウルズは自分が残されたら
どこに飛ぶかわからないのはフレデリカの言う通り。
>>+57アリーセ
厳しくないよ(
カークへの興味がなかった、ではなくカークに群がる人の会話に興味がなかったの〜
>>+60アイリ
その感じか〜
いや、サッカーでもみんながみんなボール追いかけたらサッカーにならないじゃない、って感覚でいたなぁ
>>+58 アイリさん
少し駆け足かな。
誰が狼さんなら、の場合で考えているの?
サシャは違う。
なら、ドロシーちゃんか
フレデリカさんだよね。
その二人が、それぞれ狼さんなら
そう考えるのかな。
ただいまー
>>4:53>>4:56 ドロシー
あの時点、そこまで勝ちを確信できるものはあった?
結論出さずの様子見宣言に加えて投票促し。
100ともいえる自信がなければできない事とは思うの。
>>26
再掲にはなるけど、仕留める手掛りを失ったから。
そもそもドロシーさ。1つの要素でもって、相手が狼だと言える?
私は言えない。1つの物事だけを抜き取って見ると、そこには嘘偽りない事がほとんどだからさ。
複数を絡み合わせていく事で、初めて違和感≒嘘や誤魔化しがでてくるから。
特に省エネを意識したつもりはなかったけどその辺か(喉の省エネは意識した)
まぁだいたい「カークだけに集中しても」って流れを締めてくれるウルズがいたからね
好きに動けてた気はする〜
個人的にはみんなの見てない所と自分の見てない所を重点できたし
[村人みたいな事を言ってる]
>>+63
フレデリカの場合、
これはサシャの噛み筋だと考えると思うし、
サシャの噛み筋として偽装できると考えると思う。
ウルズの行動を予想・制御できる何かを持っているかどうかが鍵だけど、
鍵を持っていても最後にならないと出さない。
ドロシー狼がこのウルズ残しをするかどうか、だけど。
ドロシーは狼ですごく堅実に着実に動くと見てるので、
ウルズを残す気なら、昨日今日とウルズに喧嘩売るような動きはしないと思う。
サシャの噛み筋として偽装したか、
あるいはフレデリカの噛み筋として偽装したか
は、わからないんだけど
ドロシーが裏読みを期待するようには思えない。
素直な噛み方をするだろうな、と思ってる。
なので、勝利の前日からドロシーが勝利宣言するようには思えないのですよ。
そこで浮かれるような感じより、引き締めてくると思う。
ドロシーがそこまで自分に自信持ってるとは思えない。
>>34 サシャ
うん、そんな感じの漠然とした話。>3人より4人の方が
ドロシー、最初にメリデメリ置いたセオリーの話してたから。そこからの"無理やり"当てたドロシー狼像。
>>35続きね。
1つの事を突きつけても、返ってきた答えは納得するしかないの。だって、嘘混じりな事なんてほぼ無いから。
本人がそう言ってるからそうなんだ、って納得するしかない。
そうならないように一旦収めて。掴んだ要素の本質は、暖めながらお話繰り返して新しいモノ探っていくの。
要素の本質を出さないのはね。わざわざ出さなくても、誤解なら勝手に自分の中から消えていくから。
だいたい理解したけど
別の場所を優先的に見てる人がいるのにこっちの話題にこないからもっとやれる評価は、逆に言えば僕からも同じ事が言えるかな〜と帰結した
ドロシー
3回 残370pt(5)
フレデリカ
11回 残145pt(5)
サシャ
11回 残144pt(5)
ウルズ
11回 残66pt(5)
>>+63、>>+65 アイリさん
あ、そう言う話だったんだね。
ありがとう。
じゃあ、フレデリカさんの方から
考えてみるけど。
フレデリカさんが狼さんだと考えると、
自分の見せ方や、説得の仕方を
分かっている狼さんだって事になるよね。
ここぞって時に説得する、そんな出来事を
起こす。そうやって自分で言う通りに、
3dで非狼だって言われるような事をやって
印象を得ているのだから。
じゃあ、フレデリカさんが狼さんの場合、
ウルズさんを残す意味はあるのかしら。
いやでも、けっこうこのポジション面白いのよ〜
村人でも似たような評価もらったけどw
狩人やる時とかいいかな〜?
狼はあんまりかな〜
消えないまま溜まり切ったら、きっとその人が狼さんです。
一気にぶつけても相手が村側なら大丈夫。隠し事持ってないのに誤解から溢れちゃった疑問だろうから。
本音のぶつけ合いするうちに発散させられますよ。
(※但し誤射も稀によくある)
そんなワケで、溜め込むために一旦"引いた"のです。
うーん、私は逆なのよね。
今のドロシー、フレデリカとサシャの検討が同程度で、かつフレデリカの白取れそうな所があるのよ。
だから目線を動かしているのに偽りはないけど、結論出すのを一歩押さえている感じ。
なおかつ、本人も言っていたけど「単発の白アピはある」わ。
昨日彼女が一番強く取っていたのがアイリ白。だから、アイリ吊りに抵抗するのは自然な流れ。(なおかつ、昨日あそこでサシャ吊りになっても、フレデリカの白取りを甘くしているから勝てるもの)
>>+74
ウルズはどこに飛ぶかわからない、
と思う一方で
何かきっかけがあればウルズはフレデリカを支持する
とも思うのよね。
なので、フレデリカがなんらかのそういう切り札を持っているかどうか。
たぶん、終わり際までわからない。
ウルズを動かすカードを何も切らなければ、フレデリカ白。
とか想像してみてる。
ドロシー、アイリを白だと思うのはいいんだけど
別にそれを自分の動きにからめてないんだよな
とても早いうちから「好感」を元に白を取って
ごろにゃーんしたはいいけど続く行動に作用してない
・・・・気はしなくもない
サシャちゃんを吊れる自信も、実績もある。
前日サシャ吊りを言ったドロシーちゃんもいる。
ここで、村の決定に大きな影響を与えて、
意見を変える可能性があるウルズさんは
フレデリカさんが狼さんなら居てもらう
意味は無いよね。
仮に、サシャちゃん狼の筋になると
考えたとしても、それにはフレデリカさんは
頼らない。だって、3dからして確白の
キアラさんを噛んで、そこから動き出して
いるのだから、噛みに重きは置いていない
事になるよね。
フレデリカが狼さんなら、噛みよりも説得や
アピールを重視する。そして、それを有効に
活かせないウルズさんは居ても意味が無い。
だから、フレデリカさんが狼さんなら、今日ウルズさんが生きていると言う事は無いのが素直な考えになると思うよ。
(あ、アンカー抜けちゃった >>+68ね)
そうか今ならアイリと話せる! と思わずガタンしたわ。
おつかれさま。ここで会うと思わなかったわ……
>>+76
何に対して逆なの?
今、フレデリカは村の中に何かを建造中。
それがどういう効果を生むのか、
ウルズを動かすなにかなのかな、とか妄想してみてる。
>>37
フレデリカさんはアイリさんにヒドイことしたよね。
ドロシーちゃん吊って続いたらで良かったのにね。
>>+73アイリ
サボってなくてもあれ以上何を付け加えたら実になったのかわかんないけど
その労力を見切って他に使ってたって事でひとつ
あんまりサボってたつもりはないかな〜
サボって勝てるような面子じゃないのは初日で理解してる(
>>+80
勝利宣言のところね。
ドロシー狼として。気を引き締めてるからこそ、アイリ吊りに反対して、判断役嫌ってみせたと思うのよ。
>>+83
ジャムで縄がどこへ飛ぶか、ほんと分からないわね!!
>>+78
>サシャ吊りを言ったドロシーちゃんもいる
ここ昨日すごくひっくり返りそうな感じあったのよ。
最終日、サシャが生きててもサシャは吊らないと思ってた。
たぶん私が吊られたんじゃないかと。
ドロシーが狼かどうか、とは別にね。
ってもなー
ウルズ無警戒な時点でドロシー狼なんてあるかな?
ないよね?
一番理不尽蒙ってるのに>>4:67(アイリ除く)
ウルズに対する警戒も力みも見えない。
……あ。
ドロシーちゃんについては、
>>+58と、アイリさんの言う堅実派、って
所から考えてみましょうか。
少し前の話に戻るけれど、サシャちゃんを
吊りに動く事を期待した可能性、これは全くないとは思わないかな。
フレデリカに吊らせる、この可能性も
あると思う。
けれど、ウルズさんを残すと、誰を吊るかは
ウルズさんの意思が一番になる。
ウルズさんに乗れば、最低でもランダム
なのだから。
だから、フレデリカに吊らせる、は二次的な期待にどうしてもなっちゃうよね。今日の
吊り先を決めるのは、実質的にはウルズさん。
つまり、灰がそれぞれ2択、ではなく
ウルズさんから見た3択の日になったの。
>>+88そうなると、ウルズを残した理由自体が誰からもなくなるのよなあ。
セット忘れたとか考えたほうが。
これは、誘導とかの主体的な勝ちに行く
行動ではなく、選択肢を増やすと言う
受動的な勝ちへの動きと言う事になるよね。
そして、どこに飛ぶか分からないって
言われているウルズさんだけれど、別に
そんな事はないよね。
昨日の変更も、あくまでもウルズさんなりの
思考と選択、そして灰の票を考えた上で
変更を決めている。
だから、それなりに予測はつく。
そして、今日と言う日に灰2票固まったら
その意見は重視するだろうし、独断の場合も
きちんと選択肢から選ぶ。
そんなウルズさんが昨日一言も吊り候補に
挙げなかったのは誰か。
>>+84
積み重ねる類のものではない(重ねても今後の考察を左右しない)という意味では単発かしら、と。
白アピ部分は、思考の積み重ねに含まれない、っていった方が恐らく正確なのよね。
全力でいろんな要素を集めていって積み上げた考察を外因で崩してみせる。ドロシー狼にないであろうものは、こういう白アピなのよね。
だからこそ、今の要素取り切らずに向かい合ってる感じは、とてもドロシー狼に見える。
>>+91どこに飛ぶか分からない
そこはあくまでもウルズが自分が生かされたことで
考えがリセットされる可能性、ていう話で。
つまり白打ちがアテにならなくなる可能性がもっとも高い。
そういう理由で、ドロシーがウルズを生かすのは悪手だと思ってる。
ドロシーが悪手を打たない保証はどこにもないんだけど。
そう考えると、自分が吊られなければ良い
最終日に、自分を吊る可能性が低くて、
3択に増えて、意見に乗ればランダム以上
が決まる。
そして、判断役として傍観者の位置取りをしても、ウルズさんと言う判断役がいるから目立ち難い。
ウルズさんが居る事で、明確に得をするだろうと考えられそうな人が一人だけ。
ドロシーちゃんが堅実派、であるならば、
村に村を吊らせようと言う発想も、
誰かを吊るより自分が吊られない事を
主眼の噛み選びも、
エディさんを差し出して占い師を抜くと言う
選択も、
確白から消していく発想も。
ドロシーちゃんらしい、素直な動きと言う
話になるよね。
>>38ウルズを頼って、土台から作ろうとしてる
ウルズを頼ってるというか喧嘩売ってるようにしか見えないのよね。
ウルズがフレデリカ吊る材料くれると期待できない。
むしろ、疑いが来そうで。
あくまで私から見た図、だけど。
ウルズ残しなー
戦闘民族以外に動機あるん?
手綱握ってメンドクサイ意見求めたり話題指定したり村の視線の流れ変えようとしたり思考ブラックボックス化してその中で手のひら回転させてたり
嫌がらせしかしとらんで。(超褒め言葉
>>+95
今日の噛み以外は、ドロシー狼で違和感ないよ。
ただウルズを生かして一番損しそうなのがドロシーなのよ。
自分で敗因作ってるようなもの。
>>+94
それは流石に、ウルズさんを軽く見過ぎかな。
アイリさんは悪気も無いし軽く見たつもりも
無いって分かってるけど。
ウルズさんは別にドロシーちゃんを白打ちしてる訳ではないよ。ドロシーちゃんに限らないけれど。
ウルズさんは自分なりの論理と思考で組み立てているよ。
>>2でアイリさんを処理すべき灰、って
表現しているでしょ。狼だって考えて決断した
訳じゃないの。もちろん、可能性はあるって
考えていたけれどね。
だから、考えがまっさらにリセットはされない。昨日までの続きに、今日生きているって言う情報を加えて考えるだけよ。
時には完全にまっさらになる方が正解に
至り易いって事もあるから、リセットされない
事が絶対に良い、と言うわけではないけれど。
>>+95エディを差し出して占い師を抜く
あ、方針決めたの僕です、しかも理由はひどいです
←わおーんしたかっただけ
いやまあ別に期待してた事はあるけどもね
ただいまなのですよ。
夕食を用意したからめしあがれ、なのです。
[ラベンダーのハーブティー][[[omikuji*]]運のクリームシチュー]
>>30>>31 ウルズ
序盤の▼サシャや4dの▼アイリさんから狼一本刺しの大好き人間なことはわかるのです。
これは役職に関わらないフレデリカさんの要素
たしかに>>31は複雑な手順を踏んでるって言えると思うのです。
でも、それを取るならわたしは>>30に示されてるサシャさんの「3,4dSG先を潰す形で意地悪を続けてもはね除け続けれた」も要素に取れると思うのですよ。
>>40
サシャちゃんナイスファイト。
でもハズレだと思うよ。
これで、ランダムかな。
フレデリカさんとウルズさんは
ドロシーちゃんに縄を掛けられるか。
>>+98
むしろウルズの能力を評価してるんだけどな。
ドロシーが狼なら、ああいう刺激を与えるとウルズは正解にたどり着くよ。
その前に殺さないと。
自分に疑いが来てない状況をわざわざ変えて損をするのは、
吊られにくい位置にいた人よ。
夏は麦茶 フレデリカは、紅茶 サシャ を投票先に選びました。
あとなんだ自分にきてるの跳ね返さないといけないのか
これが一番むずかしい
二日目投票回りで自分とエディの危機なのに健気に喉残してたのとか評価して
「跳ね除け続ける」は狼にとって難しいこと。
「逆境を楽しむ」と「逆境を跳ね除けられる」は同じことじゃないと思うのです。
>>35 フレデリカ
積み上げてきたアイリさん村の自信。
わたしとアイリさんの位置が良くてお互いに村だと思えてた。
紅茶・麦茶ロラで吊り切れると考えてたのです。
狼を探すには複数の要素を積み重ねていく必要があることは同意なのですよ。
うーん。。
フレデリカさん
★自信を持って「これだ!」って言えるようなフレデリカさんが積み重ねてきたことって何なのです?
言ってる意味わからなくても説明する喉ないもんねー!なんか説得したがってる姿勢だけみせてればいいんだもんねー!さいしゅうびばんざい!(バグり
ハーブティー ドロシーは、夏は麦茶 フレデリカ を投票先に選びました。
>>41ハーブ
そこに関しては2人に明確な違いがある。
麦茶は譲れない場所は譲らない頑固さがあるが
紅茶は譲りつつ上手く泳いでいる。思考に根がない。
>>+98アイリさんを処理すべき灰
ここは大丈夫よ。
昨日自分で言おうか迷ったぐらいだし。
自重したけど。
紅茶 サシャは、夏は麦茶 フレデリカ を投票先に選びました。
>>+100 アイリさん
アイリさんから見て、ウルズさんを
評価しているのは分かっているよ。
多分>>+101の通りだと思う。
アイリさんはそうするし、
それで3人になった時、どうやって
勝つのかも想像しているんじゃないかしら。
でも、ドロシーちゃんから見たら
どうなるのか。多分3人で吊り合う事を
選びはしない。そう言う話になるよね。
分からないから、外れるかもしれない。
けれど、それを考える事は良い事だと
思うよ。それで、たくさんある可能性を
狭めて正解に近づくことができるから。
>>+102 エディさん
どうかしら。
多分あってるとは思うのだけど。
アイリさんにはそのつもりは無い、
けれど、褒めているウルズさんの
評価が、結果的には必ずしも上げている
訳では無い、と言う話のつもりなのだけれど。
>>+108アリーセ
流し読みだったけど僕も「?」ってなっただけだから〜
アイリ>>+94は「ウルズは狼にとっては油断できない人物」って評価をしてる風に聞こえたんだけど
>>39 サシャ
今日のドロシーは加味しなくていいの?
変わってるよ。すっごく。
>>43 ドロシー
その人がどういう人か、かな。
ドロシーは、人物像固まった後は話聞いてくれないとか。(ぶーめらん
今は、基盤が崩れてるから作り直すために話してくれてる、とか。
サシャは戦闘民族ヤサイ人。
うーんスキル背伸びの出し抜き発言はウルズにはやはりマイナスなのか
あれなら決まるかと思ったけど失敗だったなぁ
いやそこじゃないのかな
ああ、わかった
アイリ「ウルズはドロシーを白打ちしてる」
アリーセ「そうじゃないよ、白打ちはしてないよ」
って事か、僕の見当違いだったみたい〜
>>+111 エディさん
多分そんな感じじゃないかしら。
その油断できない根拠が、思考の切り返しが
できるから、って言う感じだと思うのよね。
ただ、リセットと切り返しは別のもので、
その辺のお話は先に出したわ。
そして、切り返しであるなら、それは一定の
根拠や枠の中を出ないから、残すことで
自分の立ち位置が変化する可能性は低い。
と、多分ドロシーちゃんは考えていると
思うのよね。キアラさん噛みも、きちんと
考えた上での勝利への一噛みだと考えて
いるわ。
と、言うお話のつもりよ。
嫌がらせおんりーウルズ残しの動機、戦闘民族以外にやぱ思いつかないサシャごめん
余り喉で黒うーろん
>>2:27人の言葉そのまま印象修正。相手が使った見方を無理やり同じように使おうとする質問
自分の芯なかったです
>>+117 エディさん
いえいえ、全然大丈夫。
アイリさんから見てどういう話だったのか
確認していないから、私だけの話ですけれど。
ドロシー
5回 残272pt(5)
フレデリカ
16回 残0pt(5)
サシャ
14回 残50pt(5)
ウルズ
12回 残40pt(5)
まぁ、白打ちしてないならしてないで
昨日周りに詰めを要求しちゃってるのに、って話にも
だからあの時点でのウルズは本気白打ちだったとアイリが捉えてもおかしくはないかな〜
>>+120 エディさん
あー、そう言うのあったかも。
あれ多分本人噛まれるって思ってて
焦ってたのよね、きっと。
あ、でも一応添えておくと、
本気白打ち、と言うより
そこから生存してた場合に
どれくらい思考を組み直すかな、の
お話だから、白打ちの本気さとは
少し別の話だと思います。
アイリさんとお話してた件。
蒸し返す様なこと言ってごめんね。
夏は麦茶 フレデリカが「時間を進める」を選択しました
ロイヤルティ ウルズが「時間を進める」を選択しました
色々おかしいと思いつつ。
フレデリカ、そこで止まるのかなあ。
まあ、けれどドロシーちゃんが
狼さんって話にどうしてもなるのよね。
特に変更はないのだから予防線っぽい事
言う必要ないのだけれど、やっぱりなんか
おかしいです。
>>+127アリーセ
僕ももう地上の空気はわからないな〜
昨日後半の複雑な辺りから〜
割とアイリとアリーセの会話で察する事はできたけど〜
あれだけの空中戦をやった翌日はやっぱ消耗するし、こうなるのもおかしくはないよね
実際疑いの目を受けてたフレデとサシャの負担はかなりのものだったでしょうなぁ
そしてそれをまとめようとするウルズも(相当口出し我慢してそうだし)
蛍は蛍で疲れ切ってそうだし、うん
殴りつかれて原っぱで倒れるが如く
本当にお疲れ様だと言いたい
見事の一言
ドロシー
5回 残272pt(5)
フレデリカ
17回 残0pt(5)
サシャ
15回 残30pt(5)
ウルズ
14回 残0pt(5)
>>51
あえてシャアの名言の如くギャグっぽく言おう
ロッカーだからさ…(ウィスキーグラス片手に
マジレスするとまとめ役由来のもだもだが爆発しちゃった風にも
>>*8
そんなもんでござるよ
僕もそういう事あったから、たぶん狼由来の恐怖心が膨らんで「ダメだ、勝てないこれ」って思っちゃうのかな〜?
そんなわかりやすくこれは勝てるって思えるほど楽な村じゃないとは思うけど
使う
飽和だの根が無いだの言われ続けてるんだから
どうすればウケがいいかは目に見えてるわけだけど
そうできない理由があるわけよ
もっと優先しなきゃならないことがあるから。
わかるよね?「私は見えてない」
でもやっぱりフレデリカが時々変な動きをしていることを黒く見ます。
フレデリカを終えているはずの人たちが
フレデリカを追えていない
ならばどこかに偽装があるということ
▼フレデリカ
にいれるでー
ドロシー
6回 残234pt(5)
フレデリカ
17回 残0pt(5)
サシャ
16回 残0pt(5)
ウルズ
14回 残0pt(5)
>>+147 狼
じり、じり、じり…
[ 【突】シャムシール で、狙いを定めている]
おばあさん、今、助け、ますね。
ドロシーが結論(?)を出さないと終わらなさそうだしもうしばらくかかるかな
ちょっとはなれーる
暑いと箱さんも参ってそうだし
あ、>>46
正解見つけるのに自分の芯とかいらないと思ってます〜
僕の芯があるとしたら自分の好きに動いてたとこかな〜
方針まとめはほんと嫌々だった
>>51ってアイリさんとわたしに白取ったならサシャさんが次に目が向く場所はフレデリカさんのはずなのに、何で▼アイリさんなのかってことなのです?
それなら>>4:57>>4:59がそれに当たる可能性があると思うのですよ。
わたしは麦茶>>4:58が譲らない頑固さの村要素とは取れなかったのです。
だって、その日▼アイリさんをするつもりで進めてたのなら最後そういった結論にすることも当然ありえると思うの。
それよりもわたしが圧力をかけてもウルズさんが意地悪しても跳ね除けて思考を続けたサシャさんの方を信じたいのです。
麦茶>>31は複雑だけどあくまでそれは>>2:102だけのもの。
長い間跳ね除けたサシャさんの方が上回ると思うのです。
希望は【▼フレデリカ】。
間違ってたら本当にごめんなさいなのです。
ハーブティー ドロシーが「時間を進める」を選択しました
紅茶 サシャが「時間を進める」を選択しました
あと30分ね……
うーん、自分の回答に自信が持てない。
でもドロシー狼に ロングコート ×8(10x1)を突っ込んでおくわ。
ハーブティー ドロシーは、紅茶 サシャ を投票先に選びました。
黒要素
すごく勝ちの重責を受けてたのに最後ランダムにしちゃってる事
ウルズへの呼びかけとかそういうのを入れるべきだった、て事かな〜?
墓下みる限り、そこまでいってる人はいないかな〜?
蛍に投票されてた場合の事を考えて票を決めようと思うけれど、どっちがいいか悩むのですよ・・・
>>53出したことで票が動いてる可能性もあるのです。
ウルズさんとフレデリカさんは完全に蛍を殺しに来てたし
サシャさんも浮動票で読みにくいのです。
サシャ狼と蛍狼のどっちの場合も対応できるように▼サシャって明言しておいて▼蛍にする、って可能性を捨てるとしたら▼紅茶かなあ。。
>>*12
うーん、その場合だと▼サシャかな?
でも蛍がロスタイム過ぎても戦ってる気がするけどそういう事もあるのかな
それだけ大変だったんだなぁ
もし判断ミスで吊られてたらごめんねなの。
でも、蛍は風鈴と赤囲めたし最終日の舞台にも立てたしで楽しかったのですよ♪
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新