情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
【靴】靴職人 フランツ は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【花】花嫁修行 カサンドラ は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【司】司祭 ルートヴィヒ は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【軍】帝国軍人 ダーフィト は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【秘】神秘学者 アデル は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ は 【司】司祭 ルートヴィヒ に投票した
【御】御曹司 ステファン は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【家】家庭教師 ヴェルザンディ は 【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に投票した
【司】司祭 ルートヴィヒ に 1人が投票した
【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ に 7人が投票した
【観】ナナシノシマ 観光大使 シェイ は村人の手により処刑された。
【靴】靴職人 フランツ は、【秘】神秘学者 アデル を占った。
次の日の朝、【靴】靴職人 フランツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、【花】花嫁修行 カサンドラ、【司】司祭 ルートヴィヒ、【軍】帝国軍人 ダーフィト、【秘】神秘学者 アデル、【御】御曹司 ステファン、【家】家庭教師 ヴェルザンディの6名。
【司御の判定確認】
やっぱりな…
やっぱり靴襲撃だよ。
そして、御の黒打ち。両狼露出でお仕事終了ですよの狂人の姿にしか見えない。
シェイ・フランツはお疲れ様な。
アデル黒判定。
さてと、地上はどう動くかな。
残り2縄で純灰は3人
殴り愛期待。
狼が勝つには灰最白じゃないといけない。
とりあえず、まとめ役sのGOサインも出てたし、昨日の分の真贋考察落とすぞ。
真=靴 狂=御
まず、真狂について前提に>>1:107があり、昨日の墓の狩人COに対して対抗してこない状況がある。
墓は単体黒かったし、出てくる位置次第では普通に墓吊れたんじゃないか?
最悪ローラーだし縄消費できる手段を捨てることが非合理的に見える。
つまり占い師騙ってて霊対抗、狩対抗に出られなかった。
さらに言えば観を斑にしなかった点。明らかに連携取れてない=騙りは非赤窓持ち。
連携取れててここで確黒にするメリットがよくわからん。
次に、靴と御単体について
正直、靴と御ではヘイトが全然違う(靴は明確に狼探してるように見えるし、御は消極的すぎる)。
他にも靴は、>>1:43、>>1:149、>>1:171、>>2:117、>>2:127と色が見たいや村占って占い回数無駄にしたくない。だから村人白くなって気持ちが見えるんだよな。
さらに墓の狩COのあと墓疑ってたんだが>>2:26等これは狩人炙り出させると、狩人抜き>占い師襲撃で自分が死ぬと思ってる襲撃懸念の表れも見える。
一方で御は墓に対してノータッチなんだよな。>>2:75が淡泊すぎる。
更に、>>2:75の【非狩】が自然出てきてて驚いた。撤回しないやスライドしないって発言するならわかるが、【非狩】。
自分は占い師なんだから狩人なわけないし【非狩】するまでもないはずなんだよな。現に霊の司は撤回もスライドもしてないし、靴は>>2:96で撤回もスライドもないって発言してる。
これは割と占い師視点忘れてる人外の視点漏れに見えた。
結局うちわはどっちだったのだろうか。
まあ狂人視点お仕事終了で吊られるのも仕事だろうし、やっぱ普通にステファンなのだろうかね。
シェイ、フランツお疲れ様。
>>+3
別段怒るってことはなかったわ。
ただ悔しかっただけで。キノコありがとう
食べずに灯りとして使わせても和うわ。
他にも>>2:97や>>2:138は水晶玉持ってるようには見えない。前者は色が見たいとかそんな感情が見えないし、後者に至っては、「とりあえずどんな結果が出ても情報を落としてくれそうな方を重視しました。」。
これが俺にはよくわからない。灰視点でこれ言うならまだわかる。灰視点で占われた奴が斑になったらその人視点真贋はっきりするし、そいつが落す情報は重要になるだろう。
ただ、占い師視点じゃ占った奴が斑になろうと、白だったらそいつは白、黒だったらそいつは黒なんじゃないか?そいつ本人が落して役に立つ情報が占い師にとって重要になるとは思えないんだが。
御は視点があやふやに見えるんだよな。
よって、靴真決め打ちレベルで見てた。
+今日の靴襲撃と御の判定見てますますそう思えるようになったわ。
占考察。
靴
目線が綺麗。開示されてる考察と水晶玉使う先にブレがない。
他灰の意見も参考にしつつ、ちゃっかり自分の見たい先を優先する傾向もある印象。
>>2:26狩ヘイト。
占い師としては、狩は自分を守ってくれる存在だと思うので、狩候補(当時)に対するヘイトは占い師としての感情とは違う気も…。
でもここは「てか水晶玉軽視してない?」に収束するのかな。自分の能力を軽視していない印象。
「結論、俺にはシメオンは真狩に見えない」とも言ってるし、がち偽視でのヘイトだろうか。
>>3:28はRPP分かってなかったのが、あれ?って感じだけど、>>3:38で撤回してるし、ほんとに分かってなかったぽい?
あとは観黒出し関係。
靴狂なら、黒視してた観に白出しするはず。
靴観狼仮定でも、確黒になること分かってるはずなのに確黒にする理由が不明。
まあ御より信用度は高いと思うので、黒出して占騙り狼で逃げ切る、というのもあり得なくはないけど…。
そもそも信用勝負勝ってるなら普通に白だしするのでは?
もんにょり部分もあるけど、結論:真>狂≧狼
御
>>1:96狩に抑止力を期待(灰吊時は非回避)
>>1:118「安易な整地吊りは反対」
ここにブレを感じる。
>>2:17「黒を引けなくてすみません」
そも、君の占いたい占い先ではないのに、この謝る姿勢が形式的な感じ。感情がのっていない。
>>3:54の灰考察。
確黒とはいえ観黒起点からの考察が出来ておらず、伸びも見えないのが偽要素。
そも、対抗も黒出してきたのに、それに対する反応がないのも微妙。
御狼仮定でも、確黒になるの分かってるのにあえて黒出す理由が分からない。
特に御1人で最後まで生き残らなければならず、狂視されて放置される、位しか勝ち筋が残っていないのでは?
→狼は薄い。
短いけど靴と比較して真に見えない。
結論:狂>狼≧真
比較すると、分かると思うが勿論 真靴偽御。
御は普通に狂だろうと。
まあ普通に御偽だったし↑で出したのは間違ってないと思うぞ。
シェイ、ベルティルデ、シメオン、お疲れ様!
昨日全然寝てなくて眠いけど、ログ読み返してくる。100%寝落ちる。では!
>>14ほんとそうだよねー、っていうかそういうこと言われるともうどうしたらいいか分からなくなるので止めてください
なお、今後の赤ログはアデルのついったーになる見込みです。
見込みなので発言するかも分からないが。
うざかったらフィルタかけてね!>主に簾、後にこのログを読む人
落ちてきた二人には申し訳ないけど、そこまで墓下暖められていないんだ……。
初日は1000Pt使ったけど、二日目がね……。
>>+8
お疲れ様、ナナシマ(勝手に略称)については今日の昼か夜にでもゆっくり話そうか。
またキノコをもらえるかな?
>>+11
フランツもお疲れ様。
無理せず起きてから読み返すのもいいと思う。
墓下なら質問合戦や殴り合いもないからね。
墓には墓の戦法があったんだろうが、割と序盤から真贋差ついてたし、やっぱ生きて潜伏してほしかったよなぁ。
正直、占われてCCOとかするまでもないレベルだったと思うんだよな。
今日のうちにやれたらやること
>>3:57の返事の推敲→翌日投下予定
結局今日の吊りはどうなるのだろうか。
普通に御狂決め打って灰吊りだと思うのだがね。
ヴェルザンディあたりが灰吊言及してた気がするしルートもそれに同意していた気が。
流石に御狼主張はえぐすぎる。
再考だけはしてみるけれども。
あ、そうだシェイ
僕も虹色キノコをもらったから栽培できないか試しているんだけど、何かコツ知ってたら後で教えてよ。
だからこそ、白くなって生きてて欲しかったわ。
ここで秘の色見えないのは痛い。
てかGJ狙えたし、詰みコースもあったろうに…
さらに言えば、今日御吊りなら、今日明日も秘と殴り合いだろうし、滅茶苦茶辛いんだが…
殴り合いは苦手だっつの…
はぁ…
死んだシメオンの愚痴言っても仕方ないな…
しょうがないさ。しょうがない。
墓には墓の考えと戦術があったんだし、墓が肉盾になってくれたから観確定黒見えたんだと思っておこう。
そして寝るか…
気が重いな…
アデルの真贋考察読んでたがタメになるなぁ…
俺と着眼点が重なるところもあるけど、俺が見えてない部分でしっかりとした要素拾ってる。
ホント同陣営で戦いたかったな…
これで本当に同陣営だったら俺バカすぎて笑えるが…
もうそれくらい秘ロック掛かってんなぁ…
俺…
しかし花が何考えてるのかさっぱりだな。
まとめ役だから思考落とさないってのはわかるけどさ。
占い吊り希望だけしか書かれないと弁明のしようがないし、花は俺疑って、司は秘疑ってるし、今日御吊の場合の最終局面は司襲撃で花、家、俺、秘だろうな。
寝る前に一応。
俺は御=狂で決め打ってるし、御視点2W露出でお仕事終了だ。
御吊ればRPP防げる上で議論ができる時間が伸びる(今日明日)。
まぁないとは思うが、御=狼の場合はその時点で村の勝ちだ。
まぁまとめ役Sに判断はゆだねる。
んじゃ本当におやすみな**
鳩から失礼。
占い真贋については昨日も言ったように無視してます。
見直す気もほぼないです。
なので真贋はどっちでもいいです。
占い真狂だと考えているので御は吊らずに軍、秘から処刑したいですね。
御を処刑したところで結局明日そういう状況を迫られるので今ここで御を処刑する事にメリットはほぼないように感じますし。
むしろ今日軍か秘から処刑する事で万が一人間を処刑してしまってもRPPという形ではありますがもう一つ縄を使えますし。
んー、そうなるとダーフィトかアデルなのか。
一番考え方が似てると感じてる二人の内のどちらかが狼で、片方が村。
なかなか楽しい状況だね。
眠いけどちょっとだけ墓下で働いてみるかな。
まずは占吊希望からのライン
ダーフィト
初日:【●放○観】次点墓>>1:159→【●観○放】>>1:176
二日目:【▼放▽観】>>2:125【●観○秘】>>2:133
アデル
初日:【●放○墓】次点観>>1:166
二日目:【▼放▽観●観○軍】>>2:136
ヴェルザンディ
初日:【●花○放】>>1:158
二日目:【▼放▽観】>>2:128
二日目は3灰全員【▼放▽観】なんだね。
仲良いなあ(笑)
占吊希望票から見ると、ダーフィトが一番違うっぽい。
少なくとも、彼の性格的に徹底的なライン切り狼ではないでしょ。
ラインの切り接ぎは自信ありそうだけど。
それにしてもダーフィトとアデル二人して●観か。
シェイからの三灰への初日評価
秘:全体的に好印象>>1:150
軍:白要素拾いつつも、気にしてる>>1:150
家:勢い村目だけど受け身、多弁っぽいけど限定的、注視していきたい枠>>1:154
シェイからの三灰への二日目評価
秘:丁寧。村姿勢。非狩回しだけ気になる>>2:129
軍:後悔感は感じるとか色々書いてるけど色言及無し>>2:129
家:好印象だけど思考停止懸念>>2:129
シェイの占吊希望
初日:【●放○家】>>1:155
二日目:【▼放▽秘】【●秘○家】>>2:134
シェイから三灰だとヴェルザンディが一番切れていて、評価はアデルが一番良いのに、ダーフィトの方が占吊希望に上がらない。
よう、おはようさん。
悪いが今日は更新回りギリギリまで帰ってこれない。
鳩とか使ってなるべく顔を出すつもりで入るがな。
家>>18
なるほど。RPPって形でも灰に2縄裂いて勝利したいか。
その殺気に感心した。
どっちがいい手かわからんが、悪くない考えな気がするぜ。
>>秘
秘は家>>19についてどう考えるよ?
最初にこれ見たとき、正直な話、今日だけ吊縄避けたい狼に見えちまった。
ただ彼女の今までの人外ヘイトは本物だと思ったし、この考え方にも村側の殺気と勝利への執念をすげえ感じるんだよ。
本気でこれ言ってるんだなってさ。
だからどっちがいい手か本気でわからなくなった。
秘にはさ、彼女のこの発言が、「今日だけ吊縄避けたい狼」と「本気で勝ちたい村側」どっちに映る?
RPPってのはさ。人外2生存でLW見抜けなかった時点である意味村の負けだと思うんだわな。
RPP回避しようとする村人が多いのってそういう考え持ってるか
俺も正直な話そうなんだわ。
狼に騙されて村吊っての人外2生存だからな。
この国は仕様上、狂人が狼としての数に数えられないのでRPPって形だが。そうじゃない国もあるしな。
>>20を補足すると、「今日だけ吊縄避けたい狼に見えちまった。」は家狼仮定なら今日の1縄避ければ明日RPPだからなってこと。
単に1縄避けるだけなら御吊ればいいしな。
まぁ、狼が明日にRPPするかなんてわからんよな。
秘の考え方も見てみたいが、現状俺は>>17よか>>18の方針に傾きつつある。つっても最後の判断はまとめ役sに任せる。
残り喉は考察に残すわ。
さて、調査行ってくる**
おっとすまん。ちょい疑問が出て来たから落とすぜ。
★家>>18で占い師真贋はどっちでもいいって言ってたな。
一応、御が黒引いてるんだがそれでもどっちでもいいのか?
>>3:0で靴偽視してたように見えたし、それなら御真視だよな。
俺は正直明らかに狂人だと思うし、偽黒打った(=秘が白くなるわけでもないが)風に見えるからこれを要素に取るつもりはないが、家としてはどう考えるよ?
占い師真贋見極めて秘の白黒見極める要素に使わないのか?
はぁい!昨日は参加できなくてごめんね!
みんなの確白カサンドラちゃんだよー!
判定と襲撃確認。観と司はお疲れ様。
まぁ…襲撃そっちだよね…。
殴り愛で喉消費だろうしってことも含めて今日真贋見せてってしたけど意味なかったなw
昨日の私の占い希望は、全体的にGS真ん中に位置してた軍に何色出すのか見てみたかったから。
でも誰が占い対象になったとしても黒出しした気がする。
RPPになろうが灰吊り派かな、私は。
家のこの意見は完全に自分は村だから、ってのがあるけど。他から見たら灰3人なわけだし。
家は一貫して村意識が強いと思うわ。もちろん狼だって自分が村人として発言するし、そういう前提で考察するんだけど、家の場合は自分の考えを発言するときも「自分は村だから」ってことを周りに意識させるための言葉を発言内に含めないんだよね。
だからすれ違いも起こった気がする。靴との家の自吊り発言の真意についてのやとりとのとこ。
>>24
故に自吊発言はグレーなんだがな。
これを村要素とかに許すと「じゃあ吊れよ」って別のゲームになるんだわ。
「あくまで村人は推理して勝利すること」これ鉄則だからな。
(たまーに推理外占い師確定とか勝つことあるが)
今回の家は、観占って白だったら吊ってくれても構わないって自信の表れだろうが、靴に同意で俺もそんなこと言えない思わない。
俺だって全力で放吊っちまったし、放吊って霊判定白でものの見事に外したよ。あの日の俺は、本当に放黒く見てたしな。
これ放に失礼だけどさ、吊られた村だって悪いんだよってくらいの気持ちないと村人はやってけないと思うぞ。
今の俺なんて花にも言われてるがGS真ん中。白決め打ちしてくれてた靴は襲撃死。疑われて俺が吊られても負け、家・秘で推理外しても負け。(まぁおそらく秘だろうが)
ある意味村の運命背負ってから肩の荷重いよ。
ただ、それは俺だけじゃなくておそらく狼の秘にも言えるんだわな。
話脱線したが
「自分吊ってくれても構わないから○○占え、吊れ。それくらい自信がある。」「占いに回すくらいなら吊れ」村として最強の文言だと思うよ。
生き残らないと勝てない狼は言えないもんな。(狼でこれ言ったら博打ゲーで別ゲー)
本人にその気(もちろん吊られる気も占われる気がなくとも)これ自体ダメだと思う。
また愚痴ばっか書いちまったな。EPで読んだ奴の気分暗くすると思うから先に謝っとくぜ。
すまないな。
さて、今日が正念場だな。
秘にロック掛かりつつあるが、家の可能性もあるし(グレー要素あるとはいえ)見極めてLw吊らないとな。
時間も着たし一旦切り上げだ。
どうでもいいが、先週は村に集中してたせいか「ろ号」終わらなかったなぁ…
夏イベ前で少しでも資源貯めないといけなかったんだが…
鉄とボーキはいいんだが、赤城のレベリングギリギリまでやってたから燃料弾薬が不安なんだよな(50Kしかない)。
MI作戦と同時に指輪渡すつもりだったからなぁ…
あと3-2-1、5回ほどだし今日中に終わると思うが…
よし…決めた!
俺…この村で人狼討伐したら…赤城に指輪渡すんだ!
なんか死亡フラグっぽくなっちまったな…
さて本当に離脱と。
メタい理由なんであれですけど、ダーフィトさんって感情要素は取らないPLだったような……
色々と参戦してる内に変わられたんでしょうか
おはようございます。
昨日は更新立ち会えずすいません。
軍>>23
☆秘の白黒見極める要素には一切使いません。
私の>>3:0は嘘ではありませんし、実際に二日目の靴の動きはそれほど怪しく見えました。
しかしそれは私から靴への個人的なヘイトの部分も大きいので必要以上に推理に持ち込むつもりはありません。
持ち込んだとしても>>3:0は要素としては薄すぎますしね。>>3:9でも言ってますがまあ肩たたき券100枚分程度ですね。
それから占い真贋を追うのは直接狼を探すより難しいのでだったら直接狼探しますかね。
何度も言うようですが私は占いを真狂と見ていますし、狂人は狼と違って黒く見えるわけでもなければ、ラインが拾えるわけでもないですし。
ましてや、私は今回占い両方とも真に見える!という程強い要素があるように見えなかったので、参考にできるほどの要素にはどのみち使えそうもありません。
「どっちかと言えばこっちが真かなあ」程度の真贋で灰から色取るつもりもありませんし。
軍>>20>>21
多分軍は理解しきれていない部分の方が大きい?のかな。
主に「今日だけ吊り縄避けたい狼に見えちまった」の部分か。
とりあえずその前に秘、軍って言いまわしが面倒になってきたので秘も勝手に灰ってことにして統一して「灰」と呼ばせていただきます。
狼は「今日だけ」灰から1縄避けるより今日御を吊って「明日だけ」1縄避ける方が効率いいですよ。
なので今日から灰吊りしようということです。
RPPというのは村側ではなく狼にもリスクがついているものなので、御を吊ってRPPを避けるというのは、どちらかと言えば狼のリスクを取り除いてしまうものですし。
ちょい覗いてみたら家から返答がきてたな。
家>>25
了解。真贋見極める自信がなかったから、結果は要素に取らないわけだな。
家>>26
その考え方は花>>24と合わせて理解した。最終的にはまとめ役sの判断に任せるよ。
正直に言うと、家はかなり黒い部分も多い。
ただ、それ以上に秘疑ってるし家は自分にヘイト向ける所を黒く見る(靴とかな)部分あるから変なヘイト向けさせない意味で殴らないが、俺が狼だったらおそらく吊れる。
ざっくり言うと、単体要素拾わずライン要素のみで推理。
しかも推理理由が軍・秘両方の白しか拾えなかったから。
ライン要素なんてのは正直受け取り手次第の解釈だし、「ラインの切り継ぎ」は狼じゃ当然のごとくある。
軍>>27上段
いやなんか違いますそれ。
真贋取るのに自信がないわけではなく、真贋は参考にしない方が精度が高まるみたいな解釈でお願いします。
花>>24
確白だけどちょっとつっこみたいです。
私は占い枠にまわされるくらいなら吊り枠にと言ったのであって自吊りを促しているつもりは一切ないので自吊りと扱われるのは本意ではないです!
秘が白かったら間違いなく家のこの部分俺はここ突っ込んだだろうな。
この推理はハッキリ言って無理があるし、この場で一番見えるラインは秘も言ってたが「観-家で家が一方的ライン切ることで最後に生存しようとする」これだな。
さらに言えば、ここまで真贋差開いてるのに真贋見極めない。
靴狂人に見てたのに御の黒判定無視。じゃあ占いって何のために存在するんだよ?って疑問が湧く。
RPPについては個別の見解が違うんだろうが、RPP持ち込まれたら俺は実質敗北だと思ってる。かつ自分があんま殴られてないからこんな自信満々なんだろうな。
正直、俺の中で二人は真っ黒なんだよ。
花は家の自吊を村要素として拾ってるように見えるし(俺はあえて外したが、入れていいならそりゃ白くなる)、下手にヘイト集めて俺吊り負けは嫌だから駆け引き的に家にヘイト向けられないんだな。
>>28
あぁ突っ込みてぇ…
正直俺の中で家は理解不能枠なんだよな。
負けてもいいから家殴っていい?
>>29
それがグレー。
占いは被弾しても戦えるが、吊られたら狼は勝てない。
だから狼はこれを迂闊に言えないわけ。
ヴェルザンディの占われて偽黒出されて吊られると占いと縄の二手を使うから〜の部分や二日目の動きが手順派思考だよね。
僕もリスクを背負う決め打ちよりも、リスクを最小限に抑える手順を好むからこの気持ちすごくわかる。
村勝ちを目指しての提案を自吊りと一括りにされるのも不満だよね。
ここの感情がすごく自然。
ヴェルザンディはやっぱり白でいいかな。
家>>28
ふむぅ…なるほどな。考察に余計なノイズ(真贋参考)を入れたくないってことでOKか?
家>>29
悪いが、もうこの手(自吊云々)の発言は花も家もするの止めてくれないか?
流石に目に余る。
この注意で家からヘイト買ったのならもう知らん。
俺は村の勝利と狼とフェアな戦いの為に頑張ったつもりだ。
はっきり言って秘も家も黒いよ。でも秘からは俺に対する明確な殺気を昨日感じたし、俺は自分の考察を信じる。
これで負けたらEPで謝る。
前日観から見た軍と秘についてを挙げたので今日は軍、秘から見た観の考察でも。
秘
一日目のシェイへの絡みは>>1:152のみ。
二日目では>>2:64>>2:87>>2:99>>2:136かな。
一日目はほぼ絡まずに白とってるみたいですね。
>>1:152の観白と見てからの少し柔らかめの質問。
翌日の>>2:136での極端な思考の変化を見るに、秘の言うところの「狼はラインを切り貼りする」という狼像としっくりきます。なので割と秘から見ても観ー秘は強く見えますね。
軍
今日の>>27>>30や初日の>>1:38>>1:58を見る限りでは、はっきり自分の言葉で「これ!」と言える結論を欲しがる様子を見た感じ、失礼ですがとても柔軟で器用で立ちまわれるようなタイプには見えません。恐らくラインを切るならきっちり自分の手でトドメを刺しに行くぐらいの気持ちで行かなければ上手く切れない人なのではないでしょうか。
>>1:159>>1:176と、ギリギリまで無理にラインの切れを主張する狼像には見えませんし、その後の>>2:32の後悔の部分がインパクト強いです。
軍ー観で2Wであるならば、票変えなければよかったとこの軍は言えるようには見えないですね。
軍の性格を考慮して考えるならばあくまで観を切るつもり
>>34途中で切れたので続き書きます。
ならば、二日目も切りに言っていると思います。そういう意味では軍ー観はとても薄いように感じるので軍は白目に写りますね。
なので現状私は秘狼ではないかと考えています。
ほぼ必要ない考察
占い真贋考察
フランツ真目に見てます
もっとも考察しようにもステファンが寡黙すぎて考察しようがないというのはありますが、それ以前にフランツ単体がもう偽で良いんじゃないかってくらい白いので…
仮にフランツ狂だとしてもあそこまで真っぽくなる必要はほぼないと言って良いです、現にこうして嚙まれてますし、フランツ真と見て良いでしょう
ヴェルザンディ:白い
ダーフィト:白要素も黒要素もあるけど白い
アデル:狩人関連でのダーフィト攻撃がちょっと根拠弱い。他の二人と比べると白要素弱い
これアデルかな。
ステファン狂人の二連続黒誤爆で、真占が二人いた村のパターンな気が。
色々書きたいけど、鳩さんが力尽きそうなのでまた後で**
ちょっと顔出し。
ダーフィト宛。
>>17
僕も御は狂決め打ってるので、わざわざ非狼吊る必要はないかと思うぞ。
まあ今日吊り逃すとRPPだが、それでもまだ村が負けると決まったわけじゃないし。
>>20
家>>18について。
僕も上のように思ったので特に「今日だけ吊縄避けたい狼」とは思わなかった。
狼なら灰吊時に1縄避けなければいけないのは同じだし。
あと家>>26下段に同意。
彼女自身の返答が来ているし、軍も理解したみたいけど一応。
ついでに勝手に補足しておくと、真贋考慮しないのは、彼女の考察方法をみると、占い師から身のある情報が落ちないからなんじゃないかと。真狂視だからね。
>>32家
下段がとても分かりやすかった。
同じ発言で上げも下げもしている部分がアンバランスで不自然、という解釈で大丈夫だろうか?
さて、少し時間が取れたから考察落とすぞ。
悪いがこれ以降は>>19でも言ったが更新時間ぎりぎりくらいまで顔を出せない。
秘>>36
回答ありがとな。この辺りについては俺も俺の中で答えだして納得したし、秘の言う通りRPPになっても村負けるわけじゃないし、RPPしてこない可能性もあるしな。
先に結論と吊希望から【▼秘▽家】
第二希望も出してるが、正直吊秘で終りだと思ってはいる。
理由は昨日の考察通り(ただし、観起点の対抗の部分の要素はやっぱ違うなと思って外した)
それに加え、秘>>61の墓狩人CO絡みは正直狼からの明確な殺意を感じた。
疑ってるというより、明確に吊に来てるって感じだったな。
秘>>87についてだが、まっとうな理由がなく変更されたから疑ってるとのことだが、あの時の俺は何度も書いたと思うが、観と放で凄い悩んでた。
この時、観の微村要素拾って放を第一希望に入れたが、放>>169見えて私と花でどう違うのと聞かれ、>>1:114みて、「なるほどここ怖占い」でこれを観の村要素より強くとって村要素にとって観を第一希望に上げたわけだ。
その後、灰考察手直ししながら、花と放見比べてるうちに、放のそれは「ここ怖」のそれとは違う。つまり花とは違ぬなと思ったわけ。
理由が納得できないとのことだがこれ以上説明しようがない。
家に関してだが評価は変わらず。
いや、家>>18に勝利の執念と吊りたいって気持ちが見えたし、>>26で「灰」って言い方が印象に残った。
灰の俺たちからすれば今日外しても、明日の残りの灰が狼だしな。どっちにしろ捕まえられると考えてる部分は白く見えたよ。
さらに靴襲撃に関して、家は靴狂・御真に見てたみたいだし、そもそも真贋差見極めようとしてる風には見えなかった点も白く見えた。
「かたたき券」は一見ネタっぽいが、素で御真に見てたんじゃないかなぁと素の感情が見えた気がした(決め打ちレベルじゃないみたいだが)。
よって家狼なら御襲撃来るんじゃないかなと。
よって、白 家>秘 黒 で見てる。
少し早いが、もう時間だ。
決定時間までに帰れるかわからないから先に希望だけ出しとく。すまないな。**
正直、用事の都合上、アデルとまともな殴り合いができないのが心残りだな(殴り合い苦手だが)。
アデルも俺が逃げるような形になっちまってすまん。
最終日の熱い殴り合い期待してた墓下のみんなも白けさせてすまないな。
投票を委任します。
【軍】帝国軍人 ダーフィトは、【花】花嫁修行 カサンドラ に投票を委任しました。
>>39
具体的な推理を灰に残そうと思ったけど文字数がえらいことになったし、めんどくさくなっちゃった。
簡単に言えば
発言要素+性格要素+心理要素+直感を合わせた結果で花ー秘はないということ。
なので>>37は私が使った内の発言要素でしかないのでそれだけで怪しいととれるわけではいし、違うということです。
しかし>>37自体は不自然だなあ。
秘ー花のラインが薄い事に対しての推理なのに
あたかも自分が怪しい人を前提に置いているように見える。
・自分が疑われているからなのか
・自分が狼だからなのか。
その辺りがわからないので推理には使えないけど。
こういう時に強い心理要素が拾えていたら
性格要素と合わせることで推理に使えます。
>>36を見る限りでは、「軍も理解したみたい」という点から軍が戦略的に狂人を吊らせようとしているとは取らない点、にも関わらずその下段で私のフォローを入れている点で視点が定まっていないので心理的に見るなら
・自分が狼だから
の方が当てはまってそうではある。
もしかしたらただ忙しくて視点が定まっていないだけかもしれないので大分弱い要素だし表には出さないけど。
要素が薄いというのは
自分を怪しい人を前提に置いているという私の解釈自体が曖昧すぎる点。
・自分が疑われているからなのか
・自分が狼だからなのか
この2つに根拠なく絞っている点。
戦略的に軍が狂人を吊らせるという発想自体元々秘にはなかった可能性がある点。
その他もろもろの点。
欠陥推理ですね。
花ー秘がないという推理は実はできるだけ触れたくない。だって花をほぼ狼だと思ってた自分が恥ずかしいんだもの。
一日目に出した考察って何でそう思ったのか思い出すの大変。
それから私、強気っぽいスタンスのプレイヤーに見られてる気がしますが、その方が白取ってもらいやすい気がしてるからそうしてるだけです。あとその方が勝った時ドヤ顔できるし
秘狼で合ってるかどうかめちゃくちゃ不安です。
>>18
「万が一人間が吊れてしまっても」
私が人間を吊りあげてしまう確立は万が一ではなく二分の一だって?
そんなことはわかってますよ。
私が人間を吊りあげる確率が万が一でしかないというは私の願望ですよ(キリッ
願望のところ色付けたかったけどフォントの使い方がわかんないやつ。
私大体短期だと最終日前の夜と最終日の朝一の考察だけ見て結論出しちゃって残りの10分を説得にまわすタイプだったから、長期だと時間ありすぎて何したらいいかわかんないな。
正解を知っている陣営なので、視点漏れしないために灰で。
>>+1:33
2-2前提、補完を前提にしても何も問題ない。
(また何か抜けてる?たぶん3-1想定が抜けて発言してる。)
この編成で2騙りなら、灰に黒を出した時点で残りの灰が全部白になる。
一日目自由両方白で次の日占い抜かれても、残りの占いがどう結果出そうが、
確白一人は必ずできる。
3-1はまったく頭に無かった。
>>+2:11
占真狂なら、
自分(墓)が占われる場合、確白になるか斑。
自分(墓)以外が占われる場合、確白or斑or確黒。
誤爆で確黒というラッキーに期待しなかったのがなあと。
ただいま。相方透けがあるんで、答えてないのは灰で回答済み。
>>+3:41
あー、でも観光名所には使えるかも。町長が食いつきそう。その内、僕も戦ったりするのかな。一応おさると格闘できるぐらいには戦闘できるし、友達の村人も戦うみたいだし。覚醒の参戦超嬉しい
>>+4:13
今日の栽培分を持ってきたよ。[緑キノコ×9]
>>+4:14
あー、それ僕も栽培してみようとしたんだけどもぜんぜん上手く行かないんだよ。見つけたのだって、何か畑に生えてた時だけだし。何だっけかな、面白半分で冷凍キノコ植えた時だったかな・・・
>>*8
周りがほとんどFA状態の中で喋るのは辛いよね。
酷な状況を押し付けてしまって本当にごめん。
とりあえず、家はもう村でいいだろう感。
>>18が清々しいレベル。
軍も言っていた気がしないでもないが、今日昨日の>>3:0で偽視していた靴が襲撃され、御が残って秘黒が出てるのに、「真贋はどっちでもいい」
まあ家狼なら本当に真贋どっちでもよくて適当に靴襲撃した可能性もあるけれど(笑)
RPPが意識にある以上やっぱ狂は襲撃しないんじゃないかな。
彼女目に見える限りでは靴狂視だったし。
僕に対する目線も気持ち悪くないのだよね。
黒視なのは間違いだが。
あと>>34の反証出せたら出す。
>>*10
kotoriさんだった。
「生き延びるんだ。どんなことがあっても生き延びてゆくんだ。
どんな困難が訪れようとも、絶対諦めたりはしないんだ。」
昨日、これを言えば良かった。
>>34反証的なもの。
まず、「柔軟で器用で立ちまわれるようなタイプ」てのは、不器用故、中途半端には切りにいけないという想定?
軍は「狼間でラインが繋がっている」意識が強い。
そんなの当たり前だろ!て思うだろうが、そんな露骨にラインなんて見せたら芋づる式で吊れてしまうのだよね。
だから彼が狼として動くならば、ラインを切るように極力意識すると思う。
1dの占希望変更も切り>露骨さ を取ったんじゃないかね。
2dで完全に切りに行かなかったのは普通に仲間を初回吊で失いたくなかったんじゃないかと。
世論的に▼放だったし。
2W編成だし早期LWはつらいものがあるんじゃない?
「繋がり」を強い意識として持っているのであれば尚更。
軍が狼なら初手から相方切って花でなく放を占わせなかった事に後悔してるフリ。
そして放白だった時の驚き方と観黒確定での驚き方。
軍のプレイスタイルで軍ー観ならこういう動きにはなりえない気がするのよね。何度見返しても。
これで軍狼ならあざとい部分も作ったってことよねえ。
初手で課題投げたりしてある程度場をまとめようとするプレイヤーがところどころでわざとあざと白を狙いに行くというのも不自然すぎるのよねえ。
>>46
>2W編成だし早期LWはつらいものがあるんじゃない?
まさにこれは僕のことだね←
最初から簾切るのすごく渋った。
でも2dの簾への質問は切りを意識してやったわけではないよ。普通に分からなかった。
>>46うーん、なんだろう、個人的にこの反証はちょっとなあ、防御感強すぎ
まあ村だとしても今日吊られたらRPPなんだから当然の動きなのかもしれないけど……私だったらまずいかないなあ
ただ動きが出るのはいいことだな
鳩から。
灰吊りミスったらRPPって状況は昨日と同じで、昨日はダーフィトは反対したのになんで今日は灰(秘)吊りなの?
昨日秘吊れば霊能で色見れて、各灰視点狼全露出なのに。
昨日の>>3:78の狩関係でもんにょり部分を遡ってみたけど、これだわ。
>>3:57軍
「連携できたら騙りに出してた」
というのは、軍が上段で観対抗狩COのメリットを踏まえた上での発言だよね。僕もそう思うけど。
つまり、「この状況下で狩騙りを出す」というのは狼が確実に取ってくるだろうという戦術である、という前提があるのが見える。
それで結局、狩騙りを出さなかった→家非狼となるのが分からない。
家は狩騙りを出す狼って根拠、ないように思うのだけれど。
これは前述してるけど、追及のしようがないからいいとして。
下段、僕の独断の非狩を疑問に思ったらしいが、それが狩騙りを出さない狼像に当てはまったのだろうか。
ここが、不明確な根拠で僕の印象下げを行ったように見える。
現に対軍の狩関係のヘイト関係が本人から触れられているが、これは非狩透けに対するヘイトからきているものかもしれない。そこは済まなかった。
なんかうまいことヘイトが「狼の殺意」に変換された感。
秘>>46
★>>ラインを切るように極力意識すると思う。
芋づる式で吊られないために意識的にラインを切って居たと見られる部分は占い変更以外であったら教えてください。
フランツ>>+35
【それは違うよ…】
一見同じに聞こえるけど、状況が違うんだ。
昨日、灰吊りをして村を吊ってしまった場合、今日RPP
今日、灰吊りをして村を吊ってしまった場合、明日RPP
どちらもミスったらRPPなのは同じなんだけど、前者は村の勝率が25%、後者は50%
何故かというと、昨日シェイを残して村を吊った場合、今日の内訳が
狼狼狂灰白霊
ここで村はシェイに3票 狼陣営は霊のルートヴィヒに3票でRPP
この50%勝負に村が勝ってシェイを吊れたとしよう。
そうするとどうなるか。
襲撃で白が落ちるので
狼狂灰霊
そう、翌日もRPPなんだ。
村が勝つには二連続50%のRPPに勝つ必要がある。
逆に昨日シェイを吊った今の進行の場合は、RPPに1回勝てばエピ
つまりRPPというのは、RPP成立時の狼の生存数分発生するんだ。
だからシェイを吊って残狼数1でRPPが発生するのと、シェイを残して残狼数2でRPPが発生するのでは村の勝率が大きく変わってしまうんだ。
>>49家
☆びっくりするくらいなかった(笑)
占い希望のインパクトが強すぎたわ。
強いて言うなら、ほとんど観と触れていないのが「ラインを見せない」って意識なんじゃないかね。
吊希望出しが消去法な感もあるし。
秘>>48
たしかに>>3:57は意味がよくわからないなあ。
だが私はその意味がわからない言動をするダーフィトがここまで上手にラインがないように見せられるかと言ったら違う気がするんですよね。
なので素直に軍、観はライン切りをしているんじゃなく、繋がっていないんじゃないかという推理が極端に言えば>>34で出してる軍の性格要素に繋がってる感じですねえ。
秘>>50
>>46の通り「だから彼が狼として動くなら意識的にラインを切るように動く」と見るならばダーフィトは狼ではないと言うことになるんですがそれは・・・。
いよいよ大詰めかしら。
このまま見ていたい気持ちもあるのだけれども。
少し用事があるので私はここで失礼するわ。
皆さんまた明日。
それにしてもアデルが一向に輝かないし、ダーフィトを吊るために動いているように見える。
ちょっとこのままだと村でも狼でもジリ貧な気がするけど、どうするのかな。
>>51家
軍が「ラインがないように見せれるか」だったらNoかもね。
現に僕が占希望出しでライン切りか?と拾ってる訳だし。
家の言葉を借りるなら軍は「柔軟で器用で立ちまわれるようなタイプ」ではないから、あまり触れることもなく、でもラインは切りたいという意識からの1d●観ぶっこみ、と予想。
そこまで器用に動くのかねこのダーフィト。
むしろ不器用だからワンポイントしか切れなかったと考える?ワンポイントで切ったと考えた場合翌日の占い変更の後悔が不自然すぎて。
あそこで放にしとけばよかった発言は切った意味なさすぎる。自然に観を吊り枠にもったいかないためにまた放の方に疑いをかけるために?そんなわけはない。仮に軍がそこまで器用にこなせる人だったとしても。観を吊らせないようにしたいだけなら最初から墓が吊り枠に用意されていたのだから。
こんばんは、本当に全然来れなくて申し訳ない……。
明日は時間が取れそうだ、そして明日もあるからゆるおん。
むしろ不器用だからワンポイントしか切れなかったと考えるならば、ワンポイントで切ったと考えた場合翌日の占い変更の後悔が不自然すぎるように感じます。
翌日の軍のグレスケは観よりも放の方が黒い位置に行っていましたし、あそこで放にしとけばよかった発言はラインを切った意味がなくなりかねません。自然に観を吊り枠にもったいかないため、また放の方に疑いをかけるために放をとっさに観より再び黒い位置に戻したとも考えにくいです。仮に軍がそこまでこなせる人だったとしても。観を吊らせないようにしたいだけなら最初から墓が吊り枠に用意されていたのだから。
秘人間だったらまじですいません。ほんとすいません。誠に申し訳ありません。肩たたき券100枚あげるから許して。
【御】御曹司 ステファンは、【秘】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
>>54家
放の色でのぐるぐるは、僕には普通に読み込み不足に見えたけどね。
本人は>>41らしいけど。
墓を吊枠に用意してたら狩COがきて吊れなくなったのでは…。
うーん……アデルのダーフィト吊りたいって気持ちはすごく伝わってくるんだけど、やっぱり狩人CO関連の反応だけだと押しが弱い。
決め手に欠けるんだよね。
アデル、ここから吊り回避するにはまだ迷ってるカサンドラとルートヴィヒの説得だよ。
今日縦しんばダーフィトを吊れたとしても、このままだと明日勝てない。
手繋ぎ先が欲しい。
手を繋げなくてもせめて一人支持者を作ろう。
狩人CO関連だけでダーフィト吊りを推すのも苦しそうに見えるけど、仮にそれでいくなら、確定村側組へアピールにいこう。
吊り先希望
【▼秘▽軍】
以下雑感
ダーフィトさん
灰への星飛ばしや考察の仕方などブレが無く一貫してる印象ですね
ただ、>>2:19>内訳真狂見えてる、視点漏れてるとか塗られたくなかったから我慢できずに発言した<、>>3:68>割と疑問に思える点が出て来たな。などで軽い防御感
あえて黒要素に取れるかもしれない部分を上げるならそこらへんでしょうか
ただ、アデルさんと比べて発言から狼を探している感じはします
そこでなのですが、アデルさんがあまり狼を探してる感じがないというのは靴>>3:36>>3:65軍>>3:42追従、更に言えば、>>1:28>>1:132>>1:162>>2:64>>2:68>>2:87と幅広く星は飛ばしてるのですが、あくまで対話をするための星に見えますね
一つ一つの発言は白いのですが、全体の流れとしてあまり狼を探そうとしている感じというのを受けません
要素としては、私自身が狼探してるか否か>>防御感をより見るので、現在のGSとしては秘>軍>家という感じです
これで軍が狼だったら秘には非常に申し訳ないがこの軍の立ち回りがうますぎてやばいです。
私の独り言の喉もやばいです。
>>62家
ちょいまち、>>2:18観が放より白いことと墓が吊枠だったことは繋がらないよな?
>>59「墓を吊枠に〜」は>>54「最初から墓が吊り枠に用意されていたのだから」に対する返答。
ヴェルザンディ
悪い意味ではなくフリーダム
>>18占い真狂を見る気は無い>>25見極める要素には一切使わないなど
>>34秘評での >極端な思考の変化< は、極端というほどの変化かなという感じは受けました
これは性格の違いでしょうか
ただ、ラインを切り貼りしてる感じ、というのは理解できますし、軍評の>はっきり自分の言葉で〜ないでしょうか。< あたりは、私には無い視点で非常に興味深いです
あまり無理に考察してる感じもしないですし、思考が非常にのびやかですね
少し村っぽいと思い始めています
>>66ルート
「>>34秘評での >極端な思考の変化< は、極端というほどの変化かなという感じは受けました」
議事上では極端に見えたのかもね。
意識的には違うのだけれど。
秘>>65
>>54で繋がってますよ。
軍が狼ならば吊り枠には墓を持っていこうとしていたので、一日目の観と切った後、観を吊らないためという理由で、再び観を白い枠にもっていくことは、身内切りとしてはなさそうですってことです。
【花】花嫁修行 カサンドラは、【秘】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
遅筆というか集中力が足りない
今も明日に備えようとしてるのに灰に書いて現実逃避してるし…あかん集中しなければ
【仮決定反対】
>>68家
僕は占希望出しを単品のライン切りとみてる。
他に切りの箇所見えんかったし。
観を白い位置に持っていったのは>>41の過程でそうなったのか、観の初回吊を避けるために挙げたのかのどちらかもしくは両方、じゃない?
o00(狩人が確狩して襲撃死した今、仮決定を出す必要あるのだろうか。灰が回避する可能性0だし、アデル以外全員▼秘だし、直で本決定でもいいような)
議事読み込んできた。
秘、家がモヤモヤしてる軍>>3:57は俺も読み返してみてモヤモヤしたわ。
ロック掛かってたのもあって、俺自身強引に観-秘ライン繋いでるようにしか見えない。
だから、>>40で言った通り要素から外した。
俺、読み返しながら思ったんだがやっぱラインは根拠として薄い気がしたんだよね。
もちろん、どれだけ重きを置くかは人それぞれだと思うけどさ。
んでもって、「強烈なライン以外見ない」って言った秘がここまでラインに拘るのが凄いブレてると思うんだよな。
>>63「観にライン繋がれてる気がして気持ち悪い」とかも含めてさ。
家>>3:52に追従でライン考察に手を出してるっていうけどさ。
それってライン以外で白黒要素取れなかったってことじゃないか?
両方とも白く見えてくるのって思考の伸びない狼だと思うんだよ。
だから▼秘希望に決めたんだよ。
とりあえずヴェルザンディに感謝。
苦し紛れの返答しかしてないけど、喋らせてもらえるだけで嬉しい。
何も喋れずに負ける、というのは流石に嫌だし。
>>66
極端に感じた部分は>>2:136ですねえ。
そこにいくつまでの秘を振り返るととても丁寧に人の考え方を読みとろうとするプレイングであったにも関わらず、「理解不能になった」ですからとても極端な変化だと感じました。
っと【仮決定】出たのか。【仮決定了解】
正直、これで終わると思うし、無いとは思うがこれで家狼だったらもう笑うしかないな。
投票を委任します。
【軍】帝国軍人 ダーフィトは、【秘】神秘学者 アデル に投票を委任しました。
【軍】帝国軍人 ダーフィトは、【秘】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
/*
こっちで反応しておくと。
>>71ヴェルザンディ
割と真面目に理解不能でした。がちです。
分からなすぎてほんとは吊りたいレベルでした。
中の人読み取り能力低いのですよ…。
/*
>ただし、観起点の対抗の部分の要素はやっぱ違うなと思って外した
あ、そういうことなのね。
この文章意味分からんと思ったらそこのことだったのか。
【司】司祭 ルートヴィヒは、【秘】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
赤城…どうやら指輪渡しに行けそうだ。
もうすぐだ…もうすぐこの仕事おえて帝国に戻る。
あと少しの辛抱だ。待っててくれな。
(申し訳程度のRP)
つっても重婚で5人目なんだが…
それは置いといて墓下でボロクソ言われてそうで怖いな。
いろんな意味で夜明けが怖いわ。
【秘】神秘学者 アデルは、【秘】神秘学者 アデル を投票先に選びました。
>>85
それはほとんど変わらない。「観を吊らないために放より観を白い位置においたのではないか」という考えはやはり違うと思うので。
【秘】神秘学者 アデルは、ランダム を能力(襲う)の対象に選びました。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新