情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
データTKB相撲 ベリアン は 幽霊部員 ナネッテ に投票した。
相撲部撮影班 シュナウザー は 恥ずかしがり屋 トクメイ に投票した。
TKB相撲部エース(自称) アヴェ は 幽霊部員 ナネッテ に投票した。
幽霊部員 ナネッテ は ぬるぬる ロー・シェン に投票した。
恥ずかしがり屋 トクメイ は 恥ずかしがり屋 トクメイ に投票した。
ぬるぬる ロー・シェン は 仮入部員 ハンス に投票した。
仮入部員 ハンス は パイオニア アイリ に投票した。
TKB相撲初心者 ドロシー は 恥ずかしがり屋 トクメイ に投票した。
パイオニア アイリ は データTKB相撲 ベリアン に投票した。
データTKB相撲 ベリアン に 1人が投票した。
幽霊部員 ナネッテ に 2人が投票した。
恥ずかしがり屋 トクメイ に 3人が投票した。
ぬるぬる ロー・シェン に 1人が投票した。
仮入部員 ハンス に 1人が投票した。
パイオニア アイリ に 1人が投票した。
恥ずかしがり屋 トクメイ は村人達の手により処刑された。
データTKB相撲 ベリアン は、幽霊部員 ナネッテ を占った。
次の日の朝、TKB相撲初心者 ドロシー が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、データTKB相撲 ベリアン、相撲部撮影班 シュナウザー、TKB相撲部エース(自称) アヴェ、幽霊部員 ナネッテ、ぬるぬる ロー・シェン、仮入部員 ハンス、パイオニア アイリ の 7 名。
昨日入らなかった分。ぺたぺた
まとめ:稽古場がぬるっとしている感じ?特別いい発言も悪い発言も見えてこず。
闇はこの状況どうとらえているのか、これからどうしようと思っているのか気になるところ。
闇があれこれ動いてる気配は感じないので、ぬるっと力士に紛れる動きで生き残る気でいるのかな?
(ナネッテ白だとした場合)
ベリアン行司か。消去法だとそこになるかね。
初日の役職ブラフ云々が非役過ぎてかえって行司臭かったし。
…理事は休憩室でも俺の判定見れるんだっけ。
もしそうならどんな感想になるのかな。
べリアン先輩 →行事ならナネッテさん 力士ならアヴェさん
アヴェさん →行事ならローシェンさん力士ならナネッテさん
ナネッテさん →行事ならハンスさん 力士ならローシェンさん
ローシェンさん→行事ならアイリさん 力士ならハンスさん
ハンスさん →行事ならべリアン先輩 力士ならアイリさん
アイリさん →行事ならアヴェさん 力士ならべリアン先輩
で、えーっと、べリアンが行司で、ドロシーが可愛がられたのかな?
こ、こんないたいけな少女を可愛がるなんて、ドロシーは可愛がりをするんではなく愛でるものでしょう?
闇許すまじ・・・
一応だけど、トクメイさんが闇の可能性も残っちゃったのね。追わないけど。
ど、ドロシー君ーー!?
そんな……折角生き延びたのにこんなのあんまりじゃないか……
お察しの通り【俺が行司だ】
【シュナウザー、ナネッテは真っ白なTKB(=力士)だぜ】
二人はよろしく頼む。
投票見る限り対抗には出てなかったみたいだな。
闇討ちが行司チャレンジでは無く理事だったのも気になるが……
ベリアン先輩が行司っすね。
良いところから出てきてくれたっす!
やっと潜伏進行解禁す〜
安全牌発言は、ベリアン先輩が非行司透けたと思ったから、行司に判定先当てないで済むっつー意味と、騙りに出るという戦術を最初から潰しているところが闇力士ぽくねーと思ったんすよ。
でもこれ説明すると、ベリアン先輩もだけれど、俺自身の非行司も宣言するようなもんだし……っていうのが昨日までの俺のごにょごにょっす。
いや、もーホント説明したらやべーやつを評するなって話なんすけど、言っちゃったもんはしょうがないし……
潜伏進行終わったんで!そこはもう!大丈夫!
べリアンに審判当たらなくてよかった。
ハンスが昨日言ってたのってべリアンが行事してるって話かなぁ〜?>>2:19
あまり見学者の方々の発言多くなかった、ですね。
すぐ読めました。
皆様お忙しいようで。リアルとTKBお大事に。
改めてアイリとローシェン予想で置くかなぁ〜。
ハンス白打って残りロラGOGOでいいような感じがひしひしコポコポw
3d 行 白白 灰灰灰灰 かわいがり回数:あと3回
最終日までに4灰の中から1人白を決め打つんだ。
俺も夜からは手伝える事があれば協力する。
>>17
私的には行司はアイリかベリアンの2択だったかな。
最終的にアイリ≧ベリアンな感じになってしまったけど。
データTKB相撲 ベリアンは、TKB相撲部エース(自称) アヴェ を能力(占う)の対象に選びました。
【今日の方針よろTKB】
・決定時間は仮23本23:30
・幕内灰考察、GS出してね☆
・可愛がり先を第二希望まで出して下さい
ハンスの非行司は透け透けだったでしょうね。
わざわざ位置上げする必要もなかったのに挽回に走ったし、
べリアンなら「盤面的に安パイ」とか言ってしまい、その発言濁したら。
ウザーやナネッテを可愛がるのではなく、ドロシー可愛がりになったのってなんでだろう。
ナネッテウザーの非行司が透けていたとでも?
おはようございます〜、ここまで把握です。
ベリアンさん、潜伏お疲れ様でした。
昨日はつついてごめんなさいね、なんとなく昨日の要素も行司で置くと理解でき。
喉温存気味に動きますが、本日はベリアンさんもいますしね。決定権はどなたでも。
>>19それで問題なく。
ハンスさん>>8
そうですよね。やっぱりうっかりさんですね……
ハンスさん>>15
え、私行司に見えました?
私の性格要素考えたら1dで占先確認とかしてない段階で完全非行司でしたから、まあ気休めに……と昨日の一発言目出しましたよ。
遺言なんか出来るわけ無いじゃん、皆大げさだなぁ。
>>3:163ハンス
赤影響受けてるかなと思うような発言は>>20みたいな感じのだよぉ。
力士意識での目的の見えない壁打ち。
状況をなぞっただけの発言。
赤が村に合わせて視点構築した過程がふと落ちる瞬間かなって大体思うふひw
特にアイリは素力士で壁打ちタイプってわけでもなさそうだからに余計にというのもあるねぇ〜コポォw
あとトクメイさん狼で自殺票を投げている(村のふりをしている)可能性は普通に残ってますが、
灰の1狼を吊って終わりなのでやることは別に変わらないですね。
匿名さん闇は考えてもなーって。
というか僕ちんへの当たり方もだけど、追及の仕方が、闇という感じはなかったね。力士特有のチチグリ感
推理ポンコツだったw
ハンス、アイリは力士だと思うんだけど、ローシェン闇かな。
本気でトクメイさん闇あるかな。
その線は全然捨ててない。
>>33アイリ
独りよがり=壁打ちではないコポォw
>>1:68は明確に闇力士を探す上で>>2:30のトレースを意識する必要性を感じられるので力士側の意識としてわかるでゅふw
そこが>>22との違いだよぉふひw
★アイリは今日何をしようとしている?
>>34中段はもっと言えばべリアンが>>13で言うように
「最終日までに灰から一人白打決め打つ」展開なんだよねぇ。
アイリの視点で灰の候補はたったの3人。
>>20の「透けていたとでも?」で終わらず、襲撃的に該当しない灰一人誰だろうとでも意識が向かないのはなぜか?
それがなく>>25「私ならしない」に留まったまま発言だけ零れるのが赤側の意識という話といえば、どうして今日のがひっかかるか、はわかるかなぁ〜?ふひw
なんかもうアイリの思考が3歩くらい遅れてやってくるのが何なんだろうってなってる。
一回じっと様子見る〜ふひw
☆アヴェ
いつもよりは4灰2闇のラインと言うか「闇陣営」の動きを意識して闇探すね。
ウチ以外ソイヤ。でも勝てるんだとは思いつつ。(自分がそこまで白いとの自信もあるわけでもなく)
>>40ネナッテ
それね。
結論はそこにしかならないけど>>36で「第一歩」という事で>>20を落としてる。
誰が闇起点で〜からこの闇討ちを考えるわけでもなく。
あからさまに>>2:157下段を拾わせに行く以外で目的が見えないのだよぉコポォw
★あ、ハンスくんの>>8にもう一つ質問。
ベリアンの非行司透けた=力士ってなる理屈が分からないかな。
そもそも非行司=力士って成り立つ?
別にベリアン闇力士だとしても透かした可能性があるよね?
騙りに出る戦術を潰す→騙らないと決めていたなら?
ハンスくんの性格が釣り針キャラだから、引っ掛かるのね。
ぽんっとそこだけ、あ、この人非行司だ力士だねで、相手を探る視野が欠けてるというか。ハンスくんって単純思考じゃないでしょ?
例えば>>1:35で得意、不得意なこと聞いて、
僕ちんが喉調整苦手ってことを不得意なのになんで?と取って、マイナス要素にした上で、贅沢な使い方と断じる>>1:41
蓋を開けたらここにハンスくんの思惑が詰まってたわけだ。
ベリアンに対しての思惑は分かった。
だからってベリアン力士ってなる根拠の積み重ねがなく、たったそれだけで(あの一発言で)?ってなる
おはようもろかく。
俺はベリアン>アイリ辺り行司かなーと思ってたんでちと嬉しい。
直近のアヴェ→アイリはよくわからんな…
「結論が>>40にしかならないから、アイリの流れは迷い、考えているポーズしてるだけ」
という論だと思うけど、アイリ視点では別に結論>>40になるとはかぎらなくない?
アヴェのベリアン相手の白考察はわりとわかったんだけど。
>>8 昨日抽出して読んでたら察したwwww
村から力士決め打ち一人出すのも大事だけど、今日から力士2連吊りしちゃうとトクメイ闇の場合以外村が負けるので、確定白力士はそこも踏まえといてね。
ぬるぬる ロー・シェンは、データTKB相撲 ベリアン を能力(襲う)の対象に選びました。
この国って墓下から赤見えたっけ?
取りあえず手を振ってみるおれだよ。
▼アヴェ▼ハンス▼アイリ 辺りを目的にもっていこうと思います。
がんばゆ!!
>>45 ベリアンが行司っぽいというより、他が非行司だったかなァ
さっとまとめるぜ。
もちろん見る見る! でも今から俺、先生に呼ばれて会議なんだ…
TKB48の握TKB券売買してたの見つかっちゃってさ…てへ。
落ちつくのが夕方なんで、その頃また!
審判に当たる動きもないし(それがあるならナネッテさんかと)
騙りも出さないし
本格的にトクメイさん闇の可能性が状況的に強いなぁ
トクメイさん自身の行動が闇要素足りうるかは微妙だけど
難しい、なの。
騙りなしで勝てるのは、ナネッテさんと思っていたけどなぁ。
だから、力士ならその疑惑を押し付けられること、闇力士なら明確にその可能性を潰すこと
昨日はそれをするべきで
だから●ナネッテさんなのに伝わってなかったみたい
遺言起きられなかったのが痛いの
やっぱアヴェは白じゃね?
ベリアン先輩の白要素
これマジの考察の匂いするんだよな……
アヴェ先輩が白アピの為に
こんなカロリー高い要素出しするの??
あ〜、なるほど
アヴェこれ闇力士だとしたらうまいな。
襲撃意図を仮想闇力士視点で利益になる方向に舵切って
その上で、リアタイの仮想闇力士の発言を拾い上げて過去の自分への質問に例として挙げるの……????
こんな綺麗に伏線拾いつつ、力士の発言を闇力士仮定で意図のあるように見せかけることできるのか……?
クリーンヒットコンボが決まってるじゃないか……
アヴェ本当に要素拾いガチか???
ってぐらい参考になる……
これ適当言ってるだけですしwwwwとかだったらふて寝するレベルやん
ドロシー恐ろしや…。理事であること抜きにしても、初回闇討ちでよかったわ…。
やっぱりマジ優秀な力士達が集まってんよなぁ…この村。
ラヴィお久しぶりです。
プロローグの借りをいつか返したいという意味で会いたかったですね…。まぁ決着はTKB相撲で着けましょうか…。(灰に埋めてるやつ)
私はこだわる(独りよがりにはなりたくないけど)
複合投票COって、今日ウザーが可愛がりされてた場合、確定したの?
ウザーが可愛がりされてた場合ウザーが行司か非行司かってわかるようになってた?
昨日から気になってはいたのだけど。
誰も行司CO投票をしなければウザーの行司が確定しただろうけど。
↑の場合はどうなのか気になる。
(だったとしてどうなるのか?って言われるとまだだけど)
ウザー→ドロシーって可愛がり筋はなかったのかな?
ドロシー>残念ながら(?)私は闇力士ではないのですけどね…。
この国って、休憩室からは理事判定見れないんでしたっけ?国よっては、闇討ちされた直後の判定見れる場合もあったような。
そういえばベリアン行司確定ですか。
ベリアンさん関連では、アヴェさんのベリアン上げが激しかった印象ですね。アヴェさん闇でこういう動きするのかどうかは、余裕あったら考えたい所ですかね…。
>>51アイリ
いや、シュナウザーは非行司確定、なの。
昨日の時点で。
>>+15トクメイ
判定はみれない、なの。
状況的にはトクメイさん闇力士が割としっくりくるんだけど……
トクメイさん力士なら、この幕下狭い中で、生き残れる心算があったってこと、なのね。
うーん
あぁいえ、理事が闇討ちされた直後の、その日の可愛がり判定のことですね。
わかりづらい言い方でしたらすいません。
>>+20トクメイ
あれは99.99%ブラフだよ?
複合投票COは、初日被審判者が行司ならCOだし、しない以上は非行司って見ていいの。
ってどこかで言ってたはず、なの。
んー…シュナウザーさんがそれ見落としてたってあるのかな?
まぁシュナウザーさん非行司だろうなとは思ってましたが。
ソイヤ!ミスの懸念を出し過ぎてて。ソイヤ!しかセットするものがないように見えてました。
なんか間近、アイリさんに疑い集まってる感じなんですかね?昨日の時点ではこうなるとは思ってませんでしたが。
さて、そろそろ離脱。**
んで、第1歩のその先だけど、
「誰が闇でも順当な可愛がり先」って言う話だけど、闇は自分と相方の非行司を知ってるわけね。
例えば@アヴェ=ローの場合
さらにハンスの非行司が透け透けだったとすると、
行司候補はアイリ、ベリアン、ナネッテ、ウザーの4人となる。
ナネッテウザーを非行司と見て可愛がりしなかったのなら、ベリアンorアイリ行司と見ていたのか。だとしたらどちらかを審判先にして可愛がりという筋もあった。(アヴェは●ベリアン希望、ベリアン非役職と見てたらしい)
実際はドロシー可愛がりで、今日行司を可愛がる√。白先行司狙いよりドロシーを優先したということは、
@ドロシーが邪魔だった?(例えばドロシーはあたしを白視してた件。)
Aトクメイの色〜は黒でもない限り関係ないだろうけど。
B今日のソイヤ先の色情報を与えたくなかった?
で、え〜と…
以下これから
えーっとね、あたしが聞きたいのは
ウザーが闇討ちされて、行司CO投票が1だったとする。
さて、行司COした人は確定したのでしょうか?
乗っ取れるor乗っ取りを押し付けることはあり得ないの?
可愛がられたウザーとCOした人の確定情報は得られるのでしょうか?
という話よ。(次の可愛がりはドロシー)
あー、言いたいことわかった。
ンなことしても首締めるんじゃないすか?
行司ピン抜きの自信がないなら
理事さん闇討ちは誰でもしそうっす。
だって今日闇討ちされんのはベリアン先輩じゃないすか。
ってことは今日理事さんがまだいたら今日の可愛がりの結果を明日理事さんが教えてくれるし……
どちらの能力も最低限に、堅実に削ろうとしたらこうなるんじゃねーっすかね?
正直、闇討ちこそ闇力士が盤面や空気を操作するために仕掛ける能動的な行為でしょ。
ぐるぐる深みにハマりそうっす。
逆に、「理事さん闇討ちしそうにねー力士」とか思いつきます?
それなら要素足り得るんじゃねぇっすかね?
>>50ナネッテ
何も情報のなかった2dで、すで自視点3幕2闇の3dと同じように詰めろよって話?
無理よ(真顔)
>>61ナネッテ
まず動けというのが違うのだよぉ〜ふひぃw
>>50「〜までいかない」
事を問題としているのではなく、起点が「誰が闇力士か」「誰を外せるかではない事を指しているのだよコポォw
表で動く動かないではなく、自然に向かう意識の話なのだよぉふひw
そもそも自視点3幕2闇でアイリもそれを確認してる>>10
次に向かう意識として自然なのは「1/3は誰か」「2/3は誰か」ではないかい?
非闇1見つければ勝てる話だもの。ふひょぉw
えーっと、僕の発言見てもうちょっと考えてから質問してほしいかな。
>>50も>>2:10で「ハンスの動向見守れ」って言いながら僕が自分からハンスの話広げたら変でしょう。
それは、誰が闇力士か、誰をはずせるか起点で考え始めるのがアヴェで、
状況から浮かび上がってくる要素をまとめてからその闇力士像と合わせて考え始めるのがあたしって言う違いなだけが気がする。
(言うなれば、性格要素を先にとる人とそうでもない人)
それにあたしが当てはまらない動きをしたのかどうか。なら理解する。
アヴェはちょっと待っての人だっけかねー。
ハンスを見るときはキャラ変のところが個人要素と落とし込まれちゃって、そこからの色が見づらい。
アイリ本領発揮が明日なのかねー
ローシェン、うん、黒狙いは主張しなくてよかったのかな?
この稽古場って、含みのある発言でチチグリ合いしてる感じ?
質問が飛びかう感じが少なくて、ちょっとねーいやーんな感じ。
匿名、ドロシー抜けたらほぼなくない?
というか今、質問する幕下灰ってアイリぐらい?(状況整理関連)
大丈夫かなーん。
はぁ…… 私は何をしているんだろ。
こんなんじゃ、TKBの頂きには、いつまでたってもたどり着けないよ……
[肩を落として、原っぱにこてんと寝転がる。いつもの爽やかな風が、今日ばかりは私の心を空虚に染めていた]
乳気、正体は一体なんなんだろう。
TKB、真髄は一体なんなんだろう。
いくら自分で自分の心に問い掛けても、分かんないよ……
なんで皆は、すぐ乳気を練れるんだろ。分かんないよ……
[そっと目を瞑って、誰にいうでもなく呟く。青い瞳から、いつしか水滴が頬を伝って地面へと落ちていった]
アヴェ単体
状況把握早い>>1:6
力士狙いでの審判だと〜>>1:8ドロシー
「複合投票COってなんだい?」と抜けた部分も。
>>1:82 審判先はお任せと他力本願なところも。
ベリアン評>>1:117さっと要素を出す。
>>1:135 明日の状況予想。フラットに見つめるスタイル発言
>>2:6>>2:10 ナネッテのハンス考察へ指摘。
ハンス評>>2:104多分力士、性格要素出し。
ベリアンは力士でいいよbot>>2:117
>>2:122単体で色とれる盤面ではない→ライン考察
ベリアン評>>2:138意識の向きが全面で力士陣営に向いてるんで力士決め打っていい。
ロー評>>2:124ロー闇力士じゃね?
赤の気配が微塵もないね
出せるとこは出してる。
……ん? どうしたの、うさぎさん、そんなに私の手を引いて?
え、こっちに乳気が充満している場所がある?
ほんと?
……うん、行ってみる、ね?
こんどこそ、乳気を掴んでみるの。
[小走りでかけていく。途中、木の根に躓きそうになったのをウサギさんに助けてもらいつつ、着いたのは雰囲気のある建物]
ほんとだ、このむんむんとした空気。
間違いなく、高濃度の乳気、なの。
[ふふん、と、どや顔をして胸を叩くうさぎさんの頭を撫でつつ、部屋の中にはいる。
乳気が渦を巻いていることが見えるくらい、そこは気の溜まり場だった]
うん、ここならいける。
大丈夫、この心の底からの思いを、言葉にすればいいのね。
……逝きますっ!
うわーん!!
アヴェさんのばかばかー!!
[ウサギさんをぎゅっと抱き締めつつ、猛ダッシュで部室から離れた]
ナネッテさんの残喉をみてまとめ役就任を決意しました、ウザーです。
ナネッテさんは合議用の喉は残しておいてくださいね…?
アイリさん>>56の意味がわからなくて混乱中です。
それって私の遺言COじゃだめなんですかね?>>2:18
ちゃんと非COしとけやてめぇっていうんならすいません別にいいかなと思って二度寝した
色々書きたいことはあるのですが、ひとまずこれのみにて。なるべく早く戻ります。
見れば見るほどアヴェ先輩が力士に見える。
アイリパイセンの暴走と、ローの低出力
それを差し引いても単体でクソ白い。
こんな出力出せんのか闇力士で???
ちょっとここ皆の意見欲しいっす。
俺がアヴェ妄信入ってんのかわかんねー……
・ベリアン先輩白視(>>2:117)ってマ?
(>>2:134>>2:138>>2:141>>2:145>>2:146>>2:163)
・赤の影響(意識の起点が力士と異なる)って何?
(>>22>>34>>35>>41>>62)
アヴェ先輩の判断基準がすごくわかるんすよ。
ベリアン先輩の明確な白要素を熱量高く提示
その後、闇要素を例としてアンカー引いて俺に見せる。
アヴェ先輩が闇力士と仮定して
アイリ闇力士に見える闇討ちしたうえで
アイリ先輩(この場合はSGの力士)の発言を
過去の考察と同じ判断基準で黒塗りしている。
そんな伏線回収したうえで状況を操り
ましてやSGの力士の発言まで操る闇力士ってマ?みたいな。
上記のとおり、俺はアヴェ先輩が闇力士には見えない。
そしてアイリ先輩がますますわからなくなったっす。
カプ考察が苦手なのは、闇力士の偽装に騙されたから。
んな警戒を持っている人(>>2:143)が、
「一番闇力士が演出しやすい」闇討ちによる状況起点で
残りの幕下力士からぴったりのタイプを探します。って
それこそ騙された経験ないの?
なーんか、闇力士への警戒がちぐはぐしてるんすよね。
騙された経験or騙した経験ないんすか?
ま、アイリパイセンの考察は拝見するっす。
>>76 ナネッテ
ここリアタイで出してもらった俺の感動わかる?
先輩の熱量が伝わってきてすげー楽しかったんすよ!
アイリが最初にやってたのって人物像のトレースで、僕ちんのトレースをしてたし、状況派でなく人物中心と見てるだけに、仮に状況見てからというならローシェンのことは理解できる余地がありそーなんだよね
僕ちんあれだよ、一歩引ける立場になると、視線が一本になるから逆にフラットに見易くなるねたぶんね!
引っ掻き回してたらごめんちゃい!
現状ローシェン−アイリ闇が本線かな。
アヴェ=アイリorハンスだったらお手上げだ。
アヴェを固めるのとハンスを固めるの、どっちが良いかね?
ハンスに一言、もっとその感動を顔に出してくれたっていいのよ?!
目を細くて何を考えてんのかしらこの子ってなっちゃうのよ
>>+14トクメイ
うさ!(尻尾ふり
うさの相撲力は93ぴょん
ただのかよわいうさぎうさ…。
トクメイさん闇力士には見えなかったかな、うさ
限られた時間でまっすぐ闇力士を探そうとしてるように見えた
闇力士なら、柱に出なくても縄くぐれたんじゃないかなぴょん
お相撲エントリーしてないうさ…。
参考記録として取っておこうかな、ぴょん
1(3x1)
1.触れ倒し
2.つまみ出し
3.押し切り
アンリ評
>>1:66 ベリアンの印象はよくない。
>>1:67 ナネッテ評>>1:90>>1:107ナネッテは見りゃ分かる>>1:120サボらせずちゃんとさせればオッケー。
>>1:68 こういう闇力士っている?(初手被弾)
>>1:70 闇力士像の追加>>1:136闇力士を経験で捕捉
>>1:78 他雑感
ローションと相性悪いと申告
>>1:99●シュナ○ベリアン
>>1:149 白狙いだと新しいことが言えない
>>1:152 アヴェはマイペース
>>1:154 ハンスに架け橋を
初日はけっこう動きがある。
闇力士仮定、初動で稼ぐタイプかな?
なぜ印象よくないベリアンを第に希望にしたのか?
ここ消去法なのかなという感じ?
ハンス>>1:124「(アイリにとって)ベリアン先輩がどうなったら闇力士ぽいのかはまた明日以降教えてくださいね。」
これ返答あったか?
>>1:136か。どうなんだろうな、返答をはぐらかしている様に見える。
そう言えばアイリは俺と似たような感じとか言って、結局力士スケール出してないぞ?
状況から読み間違えたことは、無いとまで言えるかわかんないけど、結構見抜いてるっすよ。
先の投票COの穴の話に気付いていたこととかで、あたしが戦術や状況読みに長けていることはわかるでしょう?
あと、能動的な行為だからこそ闇の意思が色濃く出ている場合もあるっすからね。あたしはそこを見るっすよ。裏の裏まで。
起点と言うならもう一つ。
>>10「行司に対抗も出してこなかった」
だーれも言わないっすけど、
行司に対抗出た場合>>2:157
3灰1縄で「あくまで単純計算」なら今よりもいいかもしれないんす。
でも、そうしなかった。闇は力士側の望む進行と同じ形を取った。
っていうことをあたしは気にしてるんす。(>>0から(昨日からどうなるか気になってた))
ドロシー闇討ちって言うのは確かにそれだけじゃ見れないっす。
でも、行司を闇討ちしたいなら行司を審判先に押し込んで闇討ちするという策はあり得たんす。それと対抗出さなかったこととドロシー闇討ちを「合わせて」状況見てるんすよ。
って説明してるうちに喉なくなりかけ・・・。
>ウザー
だって昨日遺言してないじゃん?
あなたが今日ここにいなかったらあなたが行司か非行司かわからないわ。
>>2:15 ナネッテの二番煎じとしつつ。
ハンスに関しては白く見えていません()
>>2:46 ナネッテのハンス疑いは妥当じゃないかなと>>2:47ハンス迷宮入り>>2:53ハリネズミハンスドラゲナイ
>>2:54ローについての言語化したくない。戦術の違和>>2:60 一行雑感苦手、ハンスとは別の意味で理解しづらい。
>>2:73ローへハンスへの不理解の説明
>>2:88ベリアンにハンスについて説明
ハンスへの疑問点解消>>2:70>>2:76
ベリアンについて>>2:115
フットワークの軽さって言うのは見られない
>>2:128審判希望【●ハンス】
誰かが白く見えるとかもないので、もし黒を引いてしまってもいいところ。
>>2:164雑感
いや、アイリさんのいうことは間違ってない、なの
私の思考と被りすぎなのよ、アイリさん。
ずっとなの。
疑えないの……
>>+28
…そういう評価をもらうと、やっぱり悔やんでしまう、な。
俺は、自分が強くなってると、信じてあげることができてなかった。
だから、奇策を使わないと、白取ってもらうことなんて無理だろうと、思い込んでしまってた。
1年前惨敗したときと、皆との差が縮まっていると、思うことができなかった。
俺はちゃんと、成長してたんだな。なんか、泣きそう。
ハンス>>2:112アイリの意図的不理解を疑う
>>2:70とか、あっさり引き下がり過ぎでは?
アイリローシェン本線とした場合ネックになるのが>>2:60。この噛み合わない感じは演出なのかそれとも。
て言うか一行雑感が苦手とかそこで初めて聞いたわ。
ナネッテ周りとかは押せ押せなのに、要所要所でぼやかしてる事がないか?
仮に▲白で行司が2COのパターン
理 行闇 斑幕幕幕 ▼斑▲理
行闇 ※幕幕 ▼闇▲※が闇なら幕/※が白なら行
行 ※幕 黒出しされた※vs行司の決め打ち戦
※幕幕 ※が判定役の1/2戦ガチンコバトル
いかんな。どうしても、マイナス方向へと思考が沈んでしまう。
考えれば考える程、悔いが募ってしまうが、それでも大切な教訓は得れた。
「もっと自分を信じていいんだ」って。
この事を忘れずに、また立ち上がろう。
失敗して転んでも、心がへし折れても、不格好に立ち上がるのだけが、俺の取柄だからな。
アヴェの動きがハンスフォローに回ったとする。
ハンスに対してではなく、あくまでもナネッテへの働きかけっていうね。
ハンスがナネッテとアイリでクルー民したのは、ナネッテが引いたから。ウザー、ナネッテが驚異ではないから、ドロシーというね。
ちと寝かしつつだねこれ。
ローシェン>>2:114からもアイリ意図的不理解か分からないと言っている。
ライン的にはローシェン→アイリ気味。
>>78を検証したっすけど結局ガチンコバトルになるはずっす。
まとめーズ灰で計算シクヨロ。
アイリパイセン、「気になるゥ」しか言ってなくて
推理詐欺になってるじゃないっすか……
反論いいっすから、先ず喉抑えて自分の推理を優先して。
「アイリパイセンが今誰を疑って、羅列した可能性の内どの線追ってるか」教えてくださいっす。
結局今日パイセンがしたことって
・襲撃マジ気にならね?
・理事さん襲撃以外にもこういう方法なかった?
・いや、これ気になるわ〜引っかかるわ〜
って、そりゃねーぜアイリパイセン力士なら
トクメイ闇を追わない限りは残り2/3なのに。
行司より視界開けてるんすよ、実質。
言語化すればするほどアヴェ先輩リスペクトっす。
鳩から一撃だけ。
>アヴェ
★アイリ=ローシェン闇とした場合、ネックになるのが>>2:60辺りの二人のやり取りだと思うんだが、この噛み合わない感じをどう見ている?
キレか演出か、赤相談無しのぶっつけ本番と言う可能性もあるな。その辺りどう感じた?
>ハンス君
喉端で良い。
君はアイリに対し>>1:124「(アイリにとって)ベリアン先輩がどうなったら闇力士ぽいのか〜教えてくださいね。」と聞いた。
その返答は>>1:136「(闇っぽさを感じるのは)経験の中にある闇力士の動きにあてはまった時だよ。」
★この返事を聞いた時の感想を教えてくれ。
お疲れさん。説教部屋を脱出したので、あと30分くらいでこっちに来れるよ。
>>70 ナネッテ
☆(俺が狼当てたいなら一番やりやすいのは)3d1黒でカプ考察が捗ることだけど、安パイ進行は白かつ非行司狙いと思ってたよ。
なんで、ベリアンは外して非行司取れてて白く思ってたハンスとナネッテで希望を出した。
・ハンス→ベリアン安全牌発言
・ナネッテ→白くなるのに躊躇がない
アヴェは占い先が自分が占うなら…感特にないなー的な感じはあったね。
>どっかのハンスへの回答
休養室の気楽さで〜
かわいがり希望→ハンスorアヴェ
>>80ハンス
「アイリパイセン、「気になるゥ」しか言ってなくて」
そうなのうさけど、闇で今日になってそうなる理由is何ぴょん?
>>81べリアン
>>2:117でも言ったけど、他ラインと比べて最も「あからさまなもの」と見てるよぉ〜ふひw
ローシェンの方は噛み合ってないつもりはないんじゃないかなぁ〜コポォw
アンリのは皆が考える状況に対しての異論でないかなあ。
反論ではないと思うねえ。
ハンスのアヴェリスペクトをアヴェに聞いてみたいな。
僕ちんはあからさまな擦りよりでウェイウェイwaitってなっちゃうな
k_oceanさん探そうかと思ったけど難しいね
ベリアンだったりするのかな?
でも、もうちょっと個性が出る人だった気が…。
推理するにしても生存目指すにしても「闇力士を追うため」
これはある程度場数踏めば自然に身に付くものだから全力士共通なのだよコポォw
あと>>79
遺言がなければ非行事は>>2:18でわかるもんじゃないかなぁ?
アイリ≠ハンス
→今日はアヴェに乗った形でのアイリ疑い。
庇いきれなかったわけではなさそうだが、
>>2:63>>2:68>>2:112あたりを見ると切れてる感がある。
アイリの読み取り能力の低さをしつこく言うか? っていう。
アイリ≠アヴェ
→霊抜いた途端にがっつり切り始めるって
よくわからない動きではある。
取りあえず残り白二人を殺した方がいいのでは。
んー、アヴェはアイリ&俺でロックオンしてるんだね。
その硬さ、俺には闇に感じるところ。
俺とアイリが組んでたら、
アイリは俺のメインウェポン(カプ考察)が如何に信用できないか
しつこく説いて俺の声を通りにくくするすごい相方だね。
相方の発言力にデバフかける闇力士って、
俺は今まで見たことないけど。
皆さんも闇に堕ちた経験があるならおわかりでしょう。
アイリさん>>79
今日私が遺言してなかったことはすまねぇとしか言えないですけど、
少なくとも昨日時点では「私は遺言しますね」と宣言しているのですから、闇側が可愛がりを決める時点では「ウザーのCO状況は分かる」ことを前提に可愛がり先を決めるのでは?
だから>>51は違くない?って話です。
ちなみに力士側の望む進行に闇が乗っている、これは私は要素になると思いますよ。
対抗関連も「出さなかった」から見て闇を探すのはアリでしょうね。
だから探してほしかったんですよ私は!!!!私の帰宅が遅いばっかりにーーーーー!!!!
さて、次々と印象が変わる僕ちんです。
さっきの単体を見ると所々疑問点が残るのはアイリの方なんだよね。
っていうかあれかな、ハンスの口調が僕ちん苦手なのかねこれ。
なんかねー、なんだろうなーうーん
ただなあ、アイリに疑問が出るのはそれだけ、あちこち見て飛んでるし、白狙いなら新しい事が言えないっていうアイリ像は変わらないんだよね。これ2dがそういう感じね。
アヴェはアヴェのスタイルとして、至極真っ当、というか白を白という部分は別段難易度高いわけではないんだなー。
スタイルの部分で闇力士を探さないのが黒いとアイリに言ってるんだよね。
アヴェは探してるの?スタイル以外でというのはあって、少なくともハンスの懐き方が、うーんなのであからさまにハンスーアヴェ
ハンス>>74
アヴェが狼でできないとは思えないかな。
白い人をピンポで白上げして考察力をアピールしながら、黒めの人をひとりずつ黒塗りして殺していくのって、スキルのある狼にとっては悪くない戦法だと思うよ。
シュナウザーは普通に用心深く慎重な人なので(1dどっかで触れたと思うけど)、行司だったらCOせずに死ぬようなことは絶対にしないと思うんだよね。
彼が今日襲撃されていても、そこは俺は追わないけどな。
ハンスの潰さない為の泳がせる。
って言うのがよくわかる症例ね。
やろうとしてたことの説明してたら喉がなくなって結局やるやる詐欺と思われる。
敵ながらグッジョブ。アヴェ!
>>0アイリ
「稽古場がぬるっとしている感じ」うんうさ。
ベリアンは行司だから、そして闇は力士狙いで審判先にならないよう、出力調整してこうなったのかなぴょん。
>>54>>56
なんで今、確定しなかった可能性を検討するぴょん?
>>78
その投票COの穴、昨日言ったら良かった気がするうさ
でもアイリ闇で
「あたしが戦術や状況読みに長けていることはわかるでしょう?」
こゆうドヤァはしなさそう。
★「闇は力士側の望む進行と同じ形を取った」っていうのは、
どんな闇像/意図が考えられるの〜うさ?
アヴェが、それに当てはまるのかな>>85
んー。闇力士デュオはアヴェ−ハンスじゃないかなァ。
そこの否定要素があったら教えて欲しいな。
本人からの申告(俺達が仲間ならこれやらない)も聞きたい。
そもそもドロシーさんは私非行司打ちして進行させてたと思いますがね……。
(更に遡るとわたし行司なら被のこった狙いで動かない…)
どこから手を付けますかね。
んー、ハンスさんの考察>>74はなるほどな、と思っています。
アヴェさんはどう見ても3dから本気出すつもりでいましたし、力の使い所や稽古場における指向性の重要さをしっかりご存知です。
それ故、行動白は取れないというのが私の結論だったので。
発言単位で見ても繋がっているのはかなり細かいかな、と思います。
ローシェン君>>89
「アイリは〜しつこく説いて俺の声を通りにくくする」
★実際声通りにくくなったか?
>>2:60周りはそんなにデバフ効果は無かった様な。
あの辺のアイリは、ローシェン君と話はしたい、ああでも、やっぱムリ、みたいな弱い拒絶止まりに見えたぜ。
それ故に切れとまでは言い切れないのがな……
アヴェ>>86の意見も一理あるなと思ってしまうな。
しかし俺はどうやらアヴェに甘いらしいから、誰か反証があれば助かる。
ローシェンさん>>92
★ハンスさんの単体黒要素はありますか?
本日の思考開示、それにとどまらない思考の進み、感情。ハンスさん白いと思うんですよね。
ライン考察は今見ておりますので、それ以外の点で。
>>89下ですが、この展開を予期していた狼がわざわざラインを形成するとは私は思えませんね。
ドロシー襲撃=力士に乗る=4灰3縄潜りするなら、相方と切れるのが常套手段ではないかと。
ここはベリアンさんのご意見も聞きたいところです。
ナネッテさんは座っててください。
>>92ローシェン
アヴェはべリアンに行事COがなかったら、べリアン力士決め打たせて自分含め他全員可愛がるつもりだったよぉ〜>>2:138
アヴェーハンス陣営はべリアンが運よく行事じゃなかったら滅んでたねぇ〜。
そこはどう考えてるのかな?ふひw
このふざけたRPで説得力出すの、ずるいなww
くそーーーーー負けた気がするけど勝負は勝ちてぇんだわ!!!!
アヴェ>>34
・>>1:68は明確に闇力士を探す上で>>2:30のトレースを意識する必要性を感じられる
・しかし>>22は>>34になる という理由がよくわからんな。
>>20も普通にトレースなのでは? >>34は塗りに見える。
アヴェ>>31 アイリは全体的に外向的なオーラが出ている
★外向的なオーラって、具体的にどこだろう?
俺から見ていて、アイリって割と閉じた印象があるんだよね。
頑固…というと言い方が悪いかな。
他人に心を開いている印象はない。
俺には「ふーんそう。私には分からんけど」っていう顔しか見せてもらってないからかもしれんけど。
ハンス・アヴェに対しても特に感じなかったな…
ナネッテに関しては「この人は他の人と違って割と私と似ている」と思っているような節が見受けられるね。
あーんん進行が分からねぇ、どっから吊ればいいんだ。
ラインごとに吊って進行するのでいいんだよね?
ウェ
それ以外を切らないとか、まずは
今議事に浮かんでる構図は
ハンス×アヴェとアイリ×ローの二つって感じ
他の掛け算はちと思いつかんね。
アヴェはロー闇というのがあったけど>具体的な考察は見てないかな?
アヴェリスペクトのハンスをアヴェがどう見てるか気にナネッテ
しーちゃんにもブン投げてお座り
>>97ローシェン
じゃあ外向的なオーラの部分はなしで読んでもらっていいよぉ〜ふひw
>>35含めて見てもわからないかい?
★>>塗りに見える
これは単に「塗りに見える!」「だからアヴェ闇力士だ!」って話?
それともこのタイミングでアイリを塗る行為であると仮定してそれが何由来かの続きとかある?
ナネッテさん>>98
んむ。本当にその2つだけか、もう一度確認していただいてもいいでしょうか?
言うタイミングに悩みましたが、この対立軸にひとりずつ闇がいる構図もよぎらなくもないんです。
具体的にどれというわけでなく、その場合に進行が変わってきますので、気になっています。
アヴェさんの詰めが眩しすぎて、直視できない……。
アヴェさんがアイリさんに指摘していると思われる、村人としての指向性・方向性の欠如>>35ですけれど、私は初日くらいからずっとローシェンさんにそれを感じて仕方がない。
なにか1ステップ欠けているような、そんな違和感。
うまく考察にできなかったのですが、誰かわかりませんかね、これ。延々と後手に回りがちだからなのかな。
>>96 アヴェ
えっそんなのアヴェは
「白決め打ってたけど騙されたわー」で最終日いけるタイプでしょw
ちゅーか逆に聞くけど、
2dの白決め打ちって、そこまで堅いものなん?
しかも状況なし、発言からの白だよね。
状況が変わればグレスケなんて変わるもんだと思う。
「最後までベリアン白と言い続ける」って言える事自体、
思考を柔軟に変えられない闇力士要素だと思うけどな。
俺でもベリアン行司っぽく見えていたので、
そこを白狙い●に挙げて炙り出そうとしたんじゃね? と疑ってるよ。
>>100「この対立軸にひとりずつ闇がいる」
そうなのうさ?
たしかに、対立軸はっきりしすぎなの
シュナウザー冷静ぴょん!
割とマジでホップが足りないと思う。
なんだろうな、起承転結の承がないんだよな。
状況を受けて動いてる形跡がないっつ〜か。
昨日の占いが一番それでてたかな、くらいで。
>>101ローシェン
騙されたわーで最終日までいけるはたしかにそうかもしれないねぇ〜コポォw
べリアン白に関しては固いものだったよぉ〜ふひw
少なくとも2dのみではなく最後までべリアン白bot宣言できるくらいにはだねぇ〜でゅふw
思考を柔軟に変えられない=闇力士要素
これどれくらいの信憑性あると思って挙げてる?
闇力士要素と言えない事もない部分を挙げているだけと何か違うかい?
僕べリアン白打ちは強く押したけど、べリアン審判はそこまで強く押した覚えないよコポォw
やっと戻ったぜ……
ローシェン君闇予想はアヴェ−ハンス>>89>>92か。ってことはアイリを白打ということになるな。
★アイリの白要素があれば教えてくれないか?
もし消去法でアイリ白と言う結論ならそれでも良いが、
現状アイリに目線が集中している。ここでアイリの白が固めれれば助かる。
苦手=言ってること理解できない(のか、意図的不理解か?)って
俺が受け取ったのもあるけどね。
>>104 三段目
何が言いたいのかわからんぞい。
アヴェは塗れそうなところを黒く塗り、白上げしやすい村人を白く塗るタイプの闇力士に見えてるよ。
アイリは白くはないけど、黒く塗ってるのはアヴェだなァ。
四段目は、えー俺でもベリアン行司っぽいなーって思ったのに、占いに挙げるってマジで…? って気持ちで+修正がついていることは否めない。
説得力のある白プレゼンしつつ●に挙げる→けっこう推してる だと俺は思ったよ。
えーと、皆さんそろそろ希望提出して頂けると。
ナネッテさん>>102
ありがとうございます。見返しましたが、まあ確かに切れはないかな。
お互いに普通に話してるだけ…という感じ?
ラインかと言われるとちょっと感覚違うような雰囲気ですね。難しいなこれ…
>>103
それはそうなんです。弟さんのTKBの件もあるので、ずっと飲み込んでました。
でも、今日も周りの反応から>>43進むんですよね。
状況(ベリアンさんのCO、判定、可愛がり先)を受けて進んでいる場所が見当たらない。盤面に興味が無いように見えるんです。
これならアイリさんが可愛がり先から悩んだ気持ちの方が分かります。
私だけが感じているなら相性問題なのかな……。
つらい、お腹が苦しい感じがする。
ローシェン村ならなんやこいつって思うんだろうけど、ほんまごめんずっと引っかかってる。
>>100 シュナウザー
アヴェが眩しいねえ…
>>97とか検討してほしいところ。
勢いで推しきってるのは事実だし、アイリは突っ込まれて防戦しているうちに脱線した素力士に見えるかな。
細かく見ていくと、アヴェの方が黒塗りに感じるけどなァ。
増えた議事見ましたが、>>108で言われてる通り、
まだ皆さん希望出してないみたいですね…。
相当悩んでいるのですかね。
ああ、全然出揃わなかったら決定は後ろに引き伸ばし気味になります。
さすがにこの吊りは慎重に決めましょうね。
ローシェンさんに>>95も再掲します、が。
こういうのが後手に回らせてるのかなぁ……ううん。
>>108シュナウザー
▼アイリ▼ロー
どちらでも良いよ〜コポォw
>>107ローシェン
白あげしやすい力士ってべリアンの事かい?
僕意外からは審判希望もそんなに見られてなかったけど、なぜべリアンを白あげしやすい力士と判断したんだい?ふひぃw
希望は【▼アヴェ】
アヴェを残すなら、勢いで推しきってる中身をがっつり精査するべきだよ。
>>108 シュナウザー
まあ、俺は自分から動くタイプではないかな。
床や壁になって、カップリング見るのが好きだしね。
>>110 すまないなあ…
いーけどアヴェに俺の黒要素は要求しないのw?
シュナウザーが俺を黒く見てるから、略でいいならいいけどw
>>99 アヴェ
凄いすり替えだな。
素直に見れば闇要素じゃないところを、ねじ曲げて闇要素にしてるんだから闇だろう。
>>111 アヴェ
凄いすり替えだなパート2
「アヴェが白上げしやすい(読みやすい、白をプレゼンしやすい)力士だろう」って意味なんだけど。
これ見てもすごぉい…って言うのなら、闇力士の闇堕とさせ能力に感銘する…
ま、ここでやいやいやってても判断がわは見づらそうなんで、アイリの白要素とハンスの黒要素まとめてくるわ。
決定待ってもらってもよろしいか?
ローシェン黒予想というより中身のある発言がまずなくない?でゅふw
>>43「よくわからんな」
>>89「硬さ、闇だ」「俺とアイリ違う」
>>91「できないとは思えない」
>>97「塗りだ」
理解できない→闇だ
という思考過程しか見られないのだよ。
ハンスーアヴェでのカプ考察は今日出るのかい?
ローシェンさん>>109
今日って力士側が狙ったとおりになりましたよね?
勝ち取った4灰3縄への感想が>>10は薄い。
それが襲撃への違和感由来とすれば、進めるべきはそこからの推理です。
アヴェさんがそういう感想になるのは分かりますよ。
なおそれだけでは黒要素としても薄い、も分かります。
アヴェさんには要素提示は引き続きお願いしたく。
>>112
いやハンスさんの黒要素聞いてるんですが、何の関係が……?
個人の詰まりで吊り先決めるほど、用心深くない男に見えますか、私。
ローがアヴェの鮮やかなる推理を「スキルタカイ闇」で
全部ないないなーい!
デバフ掛けてくるけどアイリパイセンは疑わない!
ハンス単体見てないけれどハンス×アヴェでけってーい!
って、こっちの方が思考を柔軟に変えられてないっす。
あーーーーーマイナスの灰を埋めないが目標だったのに!!!!!!
もおおおおお!!!!!!!!
じゃあこの気持どうしてくれよう!!!!!!
であえであえーーーーー!!!!!!!!
てかいくら覗くので精一杯とはいえアイリを止めなかったのがマジで駄目だった。まじで。
もうめちゃくちゃだよ
ごめんドロシー初手占不向きすぎたわたし!!!!!
ごめん!!!!!
自分に当たったら初手白引けるやんとか安易に思ってたの!!!!!
ハンアヴェは、ベリ非行司が共有されてたらアヴェが●ベリする旨味がなく。ローアイで、ベリ行司が共有されてたら▲ベリすんじゃね?
で、アンハンパターンが浮上したかも、ローはないって言ってるけど
>>+46トクメイ
出来る人はいる、なの。
でも、結構対立軸明確になっていて、まずは対立、になっている気がするのね。
私も、そういう動きは苦手だし……
【▼ロー】で希望出しておくっす。
まぁ▼アイリパイセンでも良いっすけれど
延ばしに延ばした闇討ち推理、結局出してくれなかったし
明日ちゃんと結論を100ptでズバッと出して欲しいっすね。
まとめーズは分かってると思うけれど
幕下力士たちは1/2が闇力士(トクメイ闇以外)
まとめーズの合議決定でよろしくね。
どぉするかなぁ。
ハンス-ローのラインあるならやっぱローシェンから吊りたいんだけど
雰囲気的にアイリ吊りになりそうなんだよなぁ。
他確白はどうおもってんのそこ。
あ、そうそう、お昼は誤解されそうなこといっちゃったけど
トクメイさん単体はむしろ力士っぽいと思っていた、よ!
状況だと闇の可能性高そうかなぁ、って思っていただけ、なの。
アイリさんが、伸びないのは素直に闇なのかなぁ
私は疑いにくいんだけど…… でも違和感は感じるところでもあるし……
言い換えを頑張る(目標)
ナネッテさん>>118
まって、▲ベリはさすがにないです。純灰行司ピン襲撃は外したら詰みますよ?
流石にそのリスクは誰闇でもとれないです。
ちなみに行司を判定に押し込むはリターンあるか分からない労力積み込むのはどうだろう派。
ああ、ナネッテさんの喉がもうダメだ。
ベリアンさんのご意見をお聞かせ願えると…
決定伸びててごめんなさい。
シュナウザー>>95
うむ、確かにこの局面でラインベッタベタなのは危険だよな。
その点で言うとアヴェ−ハンスがベッタベタで闇力士ペアとして動いてるならつよいなーって思うわ。
希望は【▼アイリ▽ローシェン】
ずっとかわいがり進行を考えていたが、
▼アイリ→▼ローシェン(>>102を懸念するなら▼ローシェンから)で、最終日ハンス君とアヴェががっぷり四つ組ませればいいと思うんだ。
審判希望は出てないが、現状はアヴェ審判でセットしている。
今後は残せるものを残して行ければと思う。
シュナウザー先輩のことをプリキュアだと思っている節ある。
アヴェ先輩はウルトラマンだから。
子どもはみんなウルトラマンにあこがれるんだよ!!!!!!
あーうん、こっちもダメぽい。
千秋楽には絡めそうにないな…。
今年は誰が横綱に挑むのだろうな。そっちの勝負も地味に楽しみではある。
ベリアンさん>>121
了解です。
進行はこの対抗ラインがそのまま闇ラインであるなら、片側ずつ可愛がるのがいいと思っているのですが……これは置いといて。
やはりそちらのラインのどっちかになりますよね……。
もうしばしお待ちを。
何かあれば今のうちに。
明日落ちる発言を考えると吊りはアイリよりローシェンの方が良い気がするねぇ〜ふひw
明日もまた
「理解できないそうは思えない塗りだすげ替えだ」を連呼するだけなのが目に見えてるし、アイリ残した方が建設的かなと思うふひょw
決定は自動了解だよぉ〜。
最高の仕事をしてくれたべリアンに敬礼!バヒュゥン!
■ハンス
発言量の割に、パキッとした意見表明がほとんどない。
そのため、発言量の割りに印象に残らないのだと思う。
・初日のナネッテへのスッキリしなさ。
・初日〜2日目のベリアン安全牌の話の引っ張り具合もよくわからんな。
そこ変にクイズ方式にしなくてもよくないか?>>1:77
(盤面的なんですよ! よくわかりましたね!って話のすり替えで煙二枚TERU)
意図を見る事が得意かつ、人に気遣いするタイプなのであれば、
そこ濁さなくても良いところなのでは。
・俺に一行要素が欲しい、と言いつつ、俺が出しても特に反応なし。
旗色を綺麗にしたのってアヴェ関連だけだな。
自分の色をわからせる努力も、他人の色を見分ける努力もぶっちゃけしてない。
おそらくハンスが素力士なら、安全パイの辺りは人にわかりやすく説明して誤解を解こうとするのではないかと考える俺だよ。
>>117 ハンス
「スキル高い闇」で全部ないないなーいなんて言ってないけど。
ちゃんと読んでる? 尻馬に乗り始めたね。
アヴェはアイリに対して、力士を闇塗りして吊らせようとしているように見えるって言ってるよね。俺は。>>97でも。
>>41 アヴェ
「あからさまに>>2:157下段を拾わせに行く以外で目的が見えないのだよ」
これも同意できない考察だ。
無理くり狼に仕立て上げてるように見えるけど。
>>120 俺はトクメイが相方でなければベリアン食いにいってたよ……
そこは自信があったな。
でもトクメイ相方じゃなかったら、ベリアン食い反対されたかもしんないけどw
でもそれは、闇は一度はギャンブルしないといけない という話になるだろう……
>>+53
マジですか…。後でその時の体験談でも、聞かせてほしい所ですがね…。
まぁ今日はもう遅いので、明日以降でいいです。
んーローシェン可愛がりになるぽいですかね?稽古場は。
【仮決定:▼ローシェン】
答えられる人は反応お願いします。
おまたせして本当に申し訳ない。
アイリハンス、ローハンス見てきましたが、前者のほうが無いかなぁ…と思います。
切り合いとして変な終着をアイリ側から一方的にして、そこからハンス側から一方的に不和再開。
現在の展開を見据えていた闇が一回この終着を置くかというと、違う気がします。
>>123はありがとうございます。
>>125も目通し、うん。
安牌発言周りは私が相手しているので分かりますが、「言えなさそうにしてる」と思いました。
本日ので解決したとは思いませんでしたか?
>>117 ハンス
「デバフ掛けてくるけどアイリパイセンは疑わない!」
俺は単体考察より非ライン考察の方を信じると言ったよね。
だいたい俺が行ってるのは、仲間にデバフかける闇がいるかって話のすり替えだろ…
「ハンス単体見てないけれどハンス×アヴェでけってーい!」
言ってもいないこと言ったように言わないで欲しいんだけど。
【仮決定は見たよ】
まあ、ここまでわかりやすく尻尾だしてるんだから、確定力士はせめて闇2完全勝利しないようにして欲しいね…
相撲部撮影班 シュナウザーは、ぬるぬる ロー・シェン を投票先に選びました。
ぬるぬる ロー・シェンは、TKB相撲部エース(自称) アヴェ を投票先に選びました。
幽霊部員 ナネッテは、ぬるぬる ロー・シェン を投票先に選びました。
暴走というと語弊あるけどね、なの。
その人は、火力が高すぎるだけなの。
殴り愛になったけど、半日くらいでメッタメタにされましたなの。
>>*2
いや、俺が初っ端から判断ミスったのが原因。
正直「柱に出るのはもったいなかった」と稽古場で言われて、
なんで前回は惨敗したのに、今回はこんなこと言われてるんだ?と思い、最初は困惑してた。
今日のナネッテさんの俺評とか、ドロシーが俺単体力士ぽかったと言ってくれてて、ああ俺ちゃんと力士ぽかたんだ、白くなれてたんだというのが、本当に今更ながら胸に来始めたわ…。
あぁ俺、ちゃんと普通にやっても戦えたんだ、ってことが。
闇力士の尻尾ってもふもふしてますかね……。
癒やされたいキュアシュナウザーです。
は、さておき。
>>128闇2勝利は念頭に入れて考えてますので、ご安心を。
私にはハンスさんが、ずっと自分の発言の理解に努めている人に見えていました。
一番そう感じたのはナネッテさんでしょうけれど、傍から見てもそれを感じられたと思うのですが……。
アイリさん>>129
ん、そこはバランス取る気はありますよ。
今日アイリさん可愛がりに踏み切らなかったのは、アイリさん力士でも闇討ちへの違和感を覚えて止まる可能性はあると思ったからです。
力士の土俵に乗った陣営、という考え方自体はおかしくないです。
ですから、それが誰の闇要素に繋がったか。ここがうまく整理されてくれるとありがたいです。
逆に要素に繋がらないのなら、それはそれで推理をすすめてほしいですね。
…今まで自分のこと、強い人だって言われても、ピンと来てなかった。闇力士勝利しても、ラスト闇力士勝利しても。それは変わらなかった。
自分より強い人なんてまだまだいるし、(実際遭遇してるし)その人達に比べれば、俺は弱いとしか思えてなく、自分に自信なんて一欠片も持っていなかった。
そういう思いが、奇策に出て、イチかバチかの賭けの出ないと勝てないと、思ってしまった原因だと思う。
【本決定:▼ローシェン】
【各自セット確認お願いします】
長引いてすみません、これで本決定とします。
もう少しポイントありますので、何かあれば話しかけて頂けると。
>>95 シュナウザー
俺の実感だけど、ライン切るより、ベタベタな方が強いと思った。
結局村2吊れば勝ちなわけだからね。
そう考えてやったのか、アヴェがまず、隙のあるアイリを攻撃し、
それを赤で「すげえ!」と思ったハンスが支持したのか…
まあ、昨今の闇は無理に切るより、素力士視点でどう見えるかってのを重視するので、多分こっちなんじゃないかなーと思うけど。
答え合わせを楽しみにしてる。
まあアイリがんばって。
あ、弟は回復しました! みんなありがとう
TKB相撲部エース(自称) アヴェは、ぬるぬる ロー・シェン を投票先に選びました。
パイオニア アイリは、ぬるぬる ロー・シェン を投票先に選びました。
シュナウザー>>127
【決定確認、異論なし】
シュナウザー、お疲れ様。難しい役目を任せる事になってしまったが、お前で良かった。
明日のアイリに星を飛ばす。
★今朝俺が行司だってわかった時どう思った?
今朝のアイリの行司周りの反応は>>4>>16だけだ。正直これだけじゃ、アイリ自身が俺行司で良かった/悪かったも、そもそも俺行司よぎってたかもさっぱり分からん。アイリの思考、感情が見えないんだ。
あと稽古云々抜きにしても、今回の潜伏が外からどんな風に見えていたのか俄然興味があるんで、その辺り反応が淡白なのは俺が寂しい。
自分に自信がないことは、いいことだと思ってた。
慢心して油断することがないから。
だが今回は、自分に自信がなさすぎるせいで、こういう判断ミスを生んでしまった、ってことなんだろうな…。
自分の実力に見合った自信をつけること、今の俺に必要なのは、これだな…。
データTKB相撲 ベリアンは、ぬるぬる ロー・シェン を投票先に選びました。
>>*4
俺が柱COしなければ、もっと闇討ちも決定も柔軟にいけたかもしれないですし、本当にYOSHIKIのせいじゃないです…。
ベリアンさんも、潜伏ナイスでした。
ちなみに私の占予想はアヴェさんだったり。
3d本気の一番わかり易い位置。占避けもあるかな、などと思った記憶です。
今のうちに釘を差しますが皆様、喉は夜までちゃんと残してください。
さもないとシーちゃんの胃が死んでしまいます。
>シュナウザー
マジかよ。アヴェみたく、あんな最終日まで生き残るつもりの行司はいねえ……
あとアイリは……黒引いても潜伏したい がやっぱり非行司だった……
まあ、行司やったことのない行司なら言うかもしれないけど、アイリの硬さ辛いって違うな。
【セット完了】した。
アイリの続きだ。
昨日時点での力士スケール、>>2:128で。微々たる差ということでエコられてしまったが、正直なんとなくはぐらかされた気分になったんだった。強いてでもスケールを出させるべきだったと後悔している。
>>83もだな、これも一見通じるが、やはりはぐらかした様な返事に見えている。
ナネッテにはぴったりくっついて解説まで入れる>>2:15位なのに、要所要所ではぐらかされたり、回答がぼやけてる気がするんだ。
アイリは明日になったら、今日あげられなかった分の闇力士予想を上げろよ。あと>>54みたいな考察の垂れ流しは冗長になりすぎないよう注意しろ。まず灰に書き出して簡略化出来ないか揉んだ方がいい。
できれば自分の黒かったとこ、どんな所があったのかは、エピローグで訊きたかったりはするかな…。
多分、早々に柱したので、ろくに単体は見られてないとは思うので。私の。
自分は強くないけれど、柱してドブに捨てていいほど、自分の発言は弱くないし、存在に価値がないわけじゃない。
自分を大切に。
この事を今日、肝に銘じていこう。
おやすみなさい。
さて、今日も相撲をとるか。
今日のハンス君はかわいくてしょうがないんだよなぁ〜コポォw
もうこれじゃ疑えないよぉ〜でゅふw
もう愛でたくて愛でたくて・・・
愛でるついでのチョークスリーパー62
さて、喉も余ってしまったが、そろそろ時間だ。
日増しに要素が更新されていくが、ここらで一旦初日を見返しておくのもいいと思うぞ。俺なんかデータを積み重ねこそすれ、結局初日の印象が正解だったなんてこともある。
…そうだな。
アヴェとハンス君は、互いの反証をしてみても良いかも知れない。
相手を闇仮定で読んだ場合、辻褄の合わない箇所を見つけるんだ。
まあこれは、話の種位に思ってくれれば良い。
[その日彼が身につけたるは、左右非対称のピアス。]
[ライフルの長い銃身が乳頭を貫き通し、銃口を向けるはもう片側。]
[反対のTKBには弾丸を思わせる先の尖ったどんぐり状のピアスが埋まっている。]
こちらも少し変わった感じがするでしょう?
ライフルの方は、木製の部品も使っていますからね。
そして弾丸は……銀。
[銀の弾丸。それは、かつて悪魔祓いの神事としても使われていたTKB相撲とも、当然密接な関わりがある。]
[銀には高い殺菌作用があるほか、ヒ素化合物のひとつである硫化ヒ素と反応して黒変する性質があるため、古くから病をもたらす未知の存在へ対抗する手段として経験則的に知られている。(by TKBpedia)]
[しかし、銀の弾丸はそれそのものでは強い威力は出せない。
そこで昔は乳気をライフルにねじ込むことで、その威力を底上げしたと言われているのである。]
最後にナネッテ。
お前、結局男女どっちだったんだ…?
昨日審判ついでに占って見たんだが、結局分からなかったよ。
今度顔合わせた時にでも教えてくれ。
じゃあな。
俺は……闇力士を迎え撃つ準備をしてくるよ。**
>>3:135べリアン
☆行事はべリアンかアヴェかなと思ってた。
アヴェみたいな動きで、潜伏終了キリって人見たことある。
2d>>2:164占い避けでちょっと出力下げてんのかと。(だから2日目は希望から外した)
べリアンが行司と分かって?
>>1:2「役職ブラフ」はブラフだったのか。だね。
んじゃハンス騙されてるわ>>3:16
>>3:138べリアン
スケールにできるほどの差もないから出せなかった。
>>3:83はぐらかしてない。
私はセンサー(ぽさ)で探して、センサーに引っかかった人を後から精査してどこがセンサーに引っかかったのか言語化できるレベルにしてる。
ぽい=センサー=経験
悪魔、吸血鬼、狼男。
こういった呼称をされる者たち……
まだ"闇力士"という言葉がなかった頃の産物であると言われています。
[ざわり、周囲の空気が乳気の到来に震える。]
この場、この状況。
闇力士の暴挙は、これ以上許す訳にはいきますまい。
古の力にて、成敗させていただきます。
覚悟!!
跳 弾 ・ 機 銃 胸 射 !!!14
アヴェは議事の表面しか見てない。
その場その場で突っ込みやすいものに目つけてちょろっと言うやつ。
これは闇が1番やりやすい動き。
闇に1番やり難い動きはログを遡り、検証とトライ&エラーを繰り返すこと。
この辺はアヴェの闇要素足り得るものとしてわかりやすいやつ。
[禊を済ませた後、誰も居なくなった土俵の上に一人あぐらを掻き。
軍配を手にその時を待つ。]
……来たか。
[暗闇に僅かに揺らぐ気配に、TKBがざわめきを覚えた。やおら立ち上がり、暗闇の淀みにじっと目を凝らす]
俺たちの部で、これ以上の勝手はさせん……!
[0と1の明滅を刻みつけた乳輪は、胸の前で螺旋に絡み合い、一つの大きな乳気のドリルとなった。]
[軍配を掲げてTKBに精神を集中させる。ドリルがギュルギュルと高速回転を始めた。]
喰らえ!
ス
低ッ!ツケ回り過ぎ低ッ…
[軍配を振り下ろすと同時にドリルが発射された。
しかし、ドリルは暗い淀みを掠め……]
――あとは頼んだぞ、お前ら……**
>>3:131ハンス
あたしからも注文。
★そのハンスの注文と同レベルの熱量を持った「闇」推理見せて。ハンスの得意なジャンルでいい。
結論を100ptでズバッとね。>>3:119
あたしが推理詐欺になっているって言うのは認めよう。
結論を出してないのも認めよう。
ただ、あたしはハンスがあたしに注文したレベルのものをハンスがしていたとも思わない。
ハンスがしたこと
べリアン関連の説明。
アヴェがやったことの説明
あたしがやったこと(やってないこと)の説明。
あたしへの注文
結局ハンスは闇を>>3:131のレベルで推理してない。
自分はやってないことを人がやらないと詐欺にする。
act「人にやられて嫌なことはしない」 とは?
>>3:83はぐらかしてない。
あれは「ぽさ」を聞かれたわけだから。(少なくとも私はそれについて聞かれたと思い回答した)
あたしの中では「ぽさ」=「なんとなくそう感じるもの」
私はセンサー(ぽさ)に引っかかった人を後から精査してどこがセンサーに引っかかったのか言語化できるレベルにしてる。
ぽい=センサー=経験
>>3:115ハンス
なんでやってるように見えないのだろうけど。
そもハンスに伝わってなかったし、センサーが働かなかったからだね。
じゃぁなぜセンサーが働かなかったのか?
で>>3:0に繋がる。(あと>>2:48)
昨日のリベンジも兼ねて
もう一度……よし。
[教本をぱらぱらめくった]
TKB相撲ッ 基本の型!剛の項!
石破天胸ッ!!!!!
[昨日と同じ、立てかけたカレンダーに向かって
79本の矢にも似た疾風が襲い掛かる―――!!!]
やっぱ状況から浮かび上がってくるのって、アヴェ=ハンスだわね。
ロー≠ハンス
ローは>>2:136でハンス審判先に上げたらだめでしょ。
ハンス捕まってローが生きていける未来はない。(行司対抗しても何しても)
GS通りナネッテでもいいし。ここは0と見る。
アヴェ=ハンス
アヴェは>>2:129。ハンス審判希望に上げてもいいと思うのよね。でもしてない。
白狙いとは言え、白打ちできるレベルのとこを審判希望はやっぱり腑に落ちない。
推しては無いらしいが、それはそれで希望適当すぎやしないかと。
ガッツリライン切れてる場合はむしろ黒見せた方がいい場合もある。
ドロシー闇討ちは白黒見せたくない√。
ラインべたべたコンビで行く√ならアリ。
ロー=アヴェはねぇ。
やっぱロー行司対抗に出してロラ
3灰1縄√選ぶんじゃないかなぁ。
ローが偽打ちされるとタイマンで変わらないルートではあるけど、じゃぁローは何してた?
今日わたしと繋がって昨日ちょっと出た変な2vs2の構図にしてきたとして、最終日アヴェは生き残れるとの計算?
やっぱ違う気が。いやまぁホントに何もできなかったって言う線はあるけど、アヴェがそんな人には見えないんだよねぇ。
ついでなんで、
アイリ=ロー
なんかキレてるとは言えないって言われてるけど、キレてるとは言えないような触り方するぐらいならぶった切るよ?
まぁ、ホント状況に当てはめただけのようなものではあるけど、
アヴェ=ハンスで納得がいかない部分って特にないのよね。
まぁべリアン爆上げは自殺すぎって言ってるけど、
@んじゃ誰かひとり爆上げしてたら非闇なのか?
Aべリアンが審判先なら関係ない。(アヴェの希望)
Bそもそもべリアンの爆上げって自然?
Bについて
みんなから見てべリアンってそんな白かった?
アヴェの目が鋭いんだね。
え、べリアンだけに?
まとめ:白見えてるんじゃ?
それと、あたしへの昨日の黒塗り。
3dと1d2dの差。
灰の狭さの問題で片付く問題。
なんならアヴェ目線の情報の一つは白打ちしてた灰が白だったって話でもある。
確白さん。
あたし一人じゃあと800ptないと二人の相手はできないんで、質問回収などhelp
もうあたしは燃え尽きた。喋り倒した。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新