情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
謎少女 ミーネ は、迷い羊 めりー を占った。
次の日の朝、薔薇園芸家 ローゼンハイム が無残な姿で発見された。
次の日の朝、謎少女 ミーネ が無残な姿で発見された。
夜が明け、悪夢は現実のものとなった。
人狼は確かに存在するのだ。そしてその血腥い牙で我々を狙っている…。
人々は苦悩の末、最終手段を取る事にした。
投票により、1日に1人ずつ疑わしい者を処刑する。
例え無辜の犠牲者を出すことになろうとも…。
現在の生存者は、迷い羊 めりー、流れ者 ライナー、赤の魔法使い カタリナ、夢占い師 フローラ、弁護士の息子 ロヴィン、少女 リーザ、自宅警備員 マチス、パズル&ドラ ゴンドラ、盗賊 シェイ、旅芸人 カレル、ニート教誨師 ヴィンセントの11名。
今日のカレル吊りは確定として9>7>5>3>1
4縄3人外+奴隷が村のミスリーダー的になるって考えると面倒だね。
ミーネさんお疲れ様ですの…逆呪殺とはあらまあ(苦笑)
余程で無い限り洗礼者に復活させて貰えるでしょうから、
今日はゆったり人外探しするといいと思いますわ。
因みに墓下情報は持っていかないようにしたいので、考察関係は灰でぼんやり考えて欲しいと思うミーネであった。
ごめんねー、面倒かもしれないけどフェアに行きたいにゃーん
>>+13 シュテラさん&ミーネさん
かわりに洗礼者は殉教者に役職変化して死にますけどね
襲撃前に能力発動し、復活した方は生前の役職でよみがえりますの。
殉職者になるので、洗礼者が複数いても、復活ループは無理ですわね(今回は1名だけですけど)
占い師sは立会い不要なのにサンクス
ミーネは不満だろうがGJだぜ〜
めりーは疑ってごめんな〜
5縄5人外の奇数進行 ▼カレルでいいよな〜?
洗礼者は全力で襲撃避け&3d夜(だよな?)真占復活で。
狐溶けで+1縄 GJで+0.5縄 GJ返り討ちで+1.5縄
GJからの狙撃手死亡や裏切りで縄減り その他諸々
手順やまとめは全然わかんねぇからツッコミ大歓迎だぜ〜
まあ劇場から推理するのはどうかと私も思うけどw
基本自由にやったらいいし、もちろん誰と絡んでも問題あるわけじゃないしー
>>+14 ミーネさん
折角蘇りの洗礼者がいるのですし、
墓下考察でノイズまみれになって帰るのが楽しみ方だとは思うのですけど、
そもそも墓下が優れた考察出来るとは限りませんもの(笑)
けど、灰に埋めるでも構いませんわ。
…洗礼者が能力の使い方分かって居なければ復活しないかもしれませんし。
とりあえず、村目線桜餅は狼Cも、銀狼も、狐もあるってことだけ気にしてたら大丈夫かな。うっかりナチュラルに赤仲間がーとか言わなければ。
それでは二度寝ー
またあとで。
>>4 マチスさん
そこで洗礼者が避けるべきなのは吊り縄ですわ。
回避CO禁止ルールですもの。
そして私の記憶違いでなければ、噛まれる前に能力発動しますの。
あ、いや、絡んでいいよーw
たまにいちゃもんが入りうるけど、めったなことじゃ大丈夫だしね。
なにより私が劇場大好きだからぜひぜひ自由に楽しんでってー
夢占い師 フローラは、迷い羊 めりー を能力(襲う)の対象に選びました。
夢占い師 フローラは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
まあ、気分的に適当にいくよー。
そもそもまじまじと眺める時間が無いかもなのだー。
お気遣いありがとうございますなの。
これ、どうぞ墓下の皆さんぶんですにゃー。
つ[奴隷なライナー。御主人様は18歳年下編]
本来、塗り>>>状況考察な編成なのに、
奇跡的に客観的な役職確定しましたわね…。
まあ、人外は全力で洗礼者を吊るべく
必死に探している頃だと思いますわ。
…まあ、マチスさん等、多くの方が役職の能力把握漏れしていそうなのが、流石カオス編成、で面白いですの
夢占い師 フローラは、おまかせ を能力(襲う)の対象に選びました。
>>+25 ミーネさん
ふと思ったけど、カレルさんでなくライナーさんですのね。
どういった内容か確かに気になりますわ。
狼からの告発も禁止だし
村の皆で狐見つけないと詰む未来しかないからよぉ〜
狐探しするぜ〜 もちろん狼もな
自分や他村人の役職透けないようにだけは気をつけてな
けど喋らないと人外候補絞れないから よろしくな〜
昨日までの考察総じて
いまのところの推理でもおいてみよう。
摺り合わせもかねる。
村目:ロヴィン・フローラ
村だといいな:シェイ
ゆるゆる銀?:カタリナ
狼:ヴィン・ドラゴン
狐:リーザ
おはようございます…思いきり寝坊でしたorz…
てか!おお!逆呪殺!!普通にミーネ真でいいんじゃんよかったあああ!!
呪人誰だったんだろ?議事見てこよう…
んでもって申し訳ないのですが出かける時間なので一撃離脱**
おおう、占われてたかぁ。
初回くらいは避けれるつもりだったんだけどメェ。
いつかはあたると思ってたから、それなら初回で良かったのかメェ。。
盗賊 シェイは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
ひええなんかよく分からんけど狼視されてるし…
まあ、今回ぼっち陣営だから自分がクズくても負けるだけで迷惑かけないのは楽だしなー。
2日目から呪殺されてたら狼に申し訳ないなーとかおもってたけど、呪人に当ったからそれも特に気にしないでよくなったし。
>>9 めりーさん
半端に占われるくらいなら徹頭徹尾占われないか、
(或いは偽から占い貰ってから真占への援護)
初回できっちり占い貰う方が理想ですわ。
無理に貰いにいくのはアレってだけで呪人の仕事としては
完璧に近いですわね。
リーザ溶けなかったし今日は引き続き狐探しかなー
いやもしかしてなんかのバグでリーザ溶けなかったんかな
ミーネも謎の死を遂げてるし。(あ、ナマコ…
赤の魔法使い カタリナは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
おはようございます。とりあえず今は一撃離脱。
【ミーネさんの真占】と【メリーさんの呪人】確認しました。
今日の▼はカレルさんセット済みです。
ええとですね、正直昨日の時点ではカレルさんのあの言動は不慣れなだけに思ってました。リーザさんから真っ直ぐな疑いを向けられても、思わずその正論ぶりに納得してしまう程の。
そうじゃなくて誰かも言っていた通り、騙りだから真感情持てなかっただけなのですね。
うーん……そうなのかー。
まだ早いけど、一応襲撃僕は洗礼者狙う必要ないかなって考えてるけど、キリンはどうだろう?
桜餅も。
妖魔チェックがてら狙ってもいいけど、ミスると灰が狭まりすぎる気も。
さて、今日の護衛先なんだが……。
マチスはああ言ってるけど>>1:89なので、洗礼抜きは意味がないよね(わかった上で狼誘導してるかもしれないので、敢えて訂正しないが)。
なのでマチスを鉄板護衛でいいんじゃないかな。いいよね。
赤の魔法使い カタリナは、自宅警備員 マチス を能力(守る)の対象に選びました。
灰が狭まりすぎる、は確かにそうかも…
洗礼がどこかも全然わからないという。
確白狙いが無難なのかなという気がします。。
おっは虫類だぎゃー!
【諸々確認だぎゃ!】
みーちゃん真確・カレルさん偽確・めりー呪羊把握、▼旅にセットしたぎゃー!疑ってすまんかったぎゃ。
謎真旅偽でよかったんぎゃね。戦術的に不慣れな真もワンチャンあるかもと思ってたぎゃ。
パズル&ドラ ゴンドラは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
シェイ・フローラ人狼、カレル狂人把握。
フローラはミーネとリーザから白視されてて、いい位置ついてるね。
オレはとっとと狩人と相打ちになってあげたいんだけど。
仲間の襲撃先が知りたいけど・・・暫定、マチスにセット。
弁護士の息子 ロヴィンは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
弁護士の息子 ロヴィンは、自宅警備員 マチス を能力(襲う)の対象に選びました。
自宅警備員 マチスは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
カレルさんの素敵な劇場ネタにwktkしつつ。
★ライナー>>1
『なんかちょっとほっとしてしまった。』ってどういう感情なのか思考開示お願いできるかぎゃ?
★ヴィンセント>>8
『普通にミーネ真でいいんじゃんよかったあああ!!』って昨日占い真贋とか諸々どう考えてたんだぎゃ?
なんというか、ミーネ真っぽい、でも偽だったら…みたいに聞こえるけど、昨日の議事からそういう苦悩や興味をいまいち読み取れなくて。
ふええええ洗礼者の復活は明日からとか聞いてないぎゃー!!
今日セットして明日復活だと思ってたぎゃ…。
今日▼旅だからみーちゃん復活余裕とか思ってたぎゃ…。
まだ襲撃と処刑を躱さないといけないとか…orz
というかそもそも村マゾ編成過ぎなんだぎゃ!ヨアさんのドM!
ていうか、ヴィンに対して
占い真贋の興味の要素をとっているなら
おそらく俺に対しても見るとおもうんだけど
まだちょっとフラットにして見ようよって言ってた俺が
ほっとするのがよくわかんないな
って疑問を抱くことがよくわからないんだが。
★ぶっちゃけそこは読み飛ばしてた?
昨日の夜のぶん見て来たけど、なんかオレがミーネに疑われてたの把握。
>>323のところが割と?で、なにが原因かよくわかってないんだけど。
こっちは質問だよね、答える。
>>336 マチス
初動狐っぽいは>>84の中段参照だよ。狐の話題に触れたくなさそう&狐を探す目線がかけてるように見えた。
視点漏れの件は>>137村視点漏れって言ってたからスルーした。誤解で黒塗りされてるならともかく、オレ自身の村視点漏れの話オレが聞いてもしょうがないと思ったし。そのうち誰か聞くっしょ、くらいに思ってた。ぶっちゃけ>>97絡まれ方から面倒くさって思ったのもある。
マチスをスルーしないオレ、マジえらい。
うん、別に口ごもるポイントじゃないよねここ。
読み飛ばしてたなら「ああ、なるほど」
狐警戒だけなら「いや真が死んで嬉しいとかじゃねって警戒してた」
で終了するところだよね。
やっぱ人外じゃね。狼。
といいつつ星投げて離席って目もあるか。
と、反射だけでとるのはやめておこう。
思考が微妙に止まってしまったので
とっかかりさがしにでもでかけようかな…。
今日、カレル吊って3rdの朝ミーネが復活して占い結果が出るのは4th朝ってことか。ここをオレ占われると本当に狐がキツイな。
明日、村が吊れたら4thはおとなしく吊られたほうがいいかも。
少女 リーザは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
なるほどね。
とりあえず占われてたほうがいいんじゃないかね。
あるいは、そこまで狐目線トレースできるなら
昨日のわいわいやってた議事から
拾えそうなものとか拾ってきてほしいなーとおもったり。
なんかそういう「さすがに狐はこんなんやらんわ」
みたいなもの。どうだろか。
シュテラさん、おはようございます
そして、はじめまして
狼陣営→人狼・智狼・銀狼・C狂の四人
ハム陣営→妖魔
奴隷陣営→奴隷
奴隷は貴族が白位置を取れば他の陣営に取ってはほぼ人畜無害な存在ですね
奴隷はまず勝ち目がない厳しい立場みたいです
>シュテラさん
奴隷は人間カウントなので村は貴族が吊られなければ生かしておいた方がよいかと
妖魔・C狂は確か透明人間ですよね
奴隷や貴族は僕も初めてみました
洗礼者の能力でミーネさんが復活するかも知れないからミーネさんはまだ気を抜かないで下さいね
と、言うわけでミーネさんが復活して確占まとめになるかもしれないから
マチスさんよりミーネさんの応援をしてみたくなりました
>シュテラさん
縄に余裕は無いみたいですね
『普通の村人』が確かいないはずなので
『狙撃手』の仕様が良く分からないので見てきます
うーん…。
リーザの動きは俺から見るとすごく普通なので
その意図をパッとわからない人が多い場合
どう動けばいいのか……特に、灰の俺じゃなくて
確霊の俺としてはどう動けばいいのかがわからん。
めりーさんに進行まかせて、
灰の海に飛び込んだほうがいいんだろうか。
めりーが昨日どれだけ力をセーブしてたかに
よるかなぁ。
狙撃手の説明をもらってきました
人狼の襲撃から仲間を護る事ができます。
一度に護れるのは一人だけです。自分を護る事はできません。
護衛が成功すると、護衛先を襲撃している狼のうちランダムで一人を殺害することが出来ます。
しかし、自分も相討ちとなって死亡します。
★「狙撃結果分岐」オプション時の挙動について
村作成時のオプション「狙撃結果分岐」がONになっている場合、護衛成功時の結果が4通りに変化します。
結果は以下の通りです。
「狙撃手と人狼の両方が死亡する」(28%)
「狙撃手のみが死亡する」(28%)
「人狼のみが死亡する」(28%)
「人狼が死亡するが、狙撃手の役職が人狼に変化する」(16%)
これは複雑ですね
分岐ありだからGJが出たら狼以外の陣営は状況が掴めませんね
狙撃手が遺言COなどが出来ればまだ分かりやすかったのですが、村のルールで出来ませんね
再びおはようー
襲撃は狙撃抜くのがいいんじゃないかな。
つまり、霊襲撃かなって思ってるんだけどー
ん、ローゼンハイム人間って表示されてた。
これ楽しいね智狼。
おはようございまぐぅ。
逆呪殺ね、なんかちょっと笑っちゃったわ。起きるものなのねー。
あ、もちろん絶対ミーネシンダッテオモッテタヨ(棒
▼カレルセットしたわ。
でも、占い師死んでると今日は占いできないのね。余裕手ない現状、あんまり逆呪殺ってよくなかったんじゃこれ……。黒引きは黒確定じゃないからまだしも、溶け的に考えて。
まぁなんとかなるかな!
狐探しと、村・狼打てる人探しておかないとなー!
ミーネ真・カレル偽・めりー村を起点に…
今朝の反応からカレル赤持ちっぽいから、
その内訳を知ってそうな人だよなぁ…。
とはいえカレル偽は最初の発言から俺も思ってたんだよな
嘘嘘 ローゼンハイム村人、ね。
今日狙撃護衛憑いてそうなところを襲撃して狙撃を強引に抜いて、あしたミーネ抜きすると妖魔がきついかな……。明日は占い先によっては生かすことも考えた方がいいのかな。
あと、今日から銀狼が私とモルダウを認識するのね。自評価に注意かしら、といっても私達を占い候補筆頭にあげてる人っていなかったと思うけど。
(カレルどうせ狂人だと思うし
ヴィンかゴンドラが恐ろしく伸びとかなんとかなければ
ちょっと吊ってみたいなんて思ってしまうこのごろ)
確定人外ではないから
できれば話してほしいという発破でもある。うん。
ようやく人狼に使える時間になった。
でも浮上までもうちょっとだらだらしたいのです。
G1079村のログもまだ途中だし。
昨日までのライナーの発言が村側っぽく思えなかったけど、今日の>>33 >>34は共感覚えた。この村では猫(というか狸)の皮を被ってるけど、本来の私はこういうタイプです。
共感を覚えることと白黒は関係ないのですけどね。
ここ、1dの議事録の伸びから察するに、人狼病発症してる人が多そうな感じだなぁ。
真面目にこつこつが美徳、のような。
「ゆるくやりたい」はそれだけで黒要素にされそう。うーん。
火力出して行くかー。
私の発言精査は、嘘とブラフを見分けられないヘボだから微妙なのだけどなぁ。
とりあえず14時になったら浮上しよう。
というか、明日には確実に洗礼者が死んで灰が一個狭まるんで、真面目にやるの明日以降じゃダメですか?w
まぁ明日は今日ほど時間使えないのも事実なので、一人分無駄になる覚悟で頑張るかー。
自分自身への評価にも繋がるから無駄ではないはずだしね。
あ、下段の疑いは俺からね。
ただ昨日は戦術感の違和感で
押されてるように見えてだれがどう疑わしいとか
ここ村はまあ硬かろうとか
あるいはそれで反応みてやっぱここが(村/狼/狐)だとか
強く切り込めてない感があった。
というのは自覚あったりする?
もしも自覚なければ見たいなーっといっとく。
★リーザ
ライナーのことどう思ってる?
また、どうするつもりだ?
あけすけに言うと、
ライナー村ならこれどうするべ…と思ってるのと、
そこに対してリーザの突っ込みが甘いのが気になってる
うーんRP的なものが
もしかしたらきつく見えたかもしれないのはすまない。
というか、まあ間違っているように見えていたら
聞きたいのもあるのだな。
(ドラゴンの色を探っていないっていわれたので
そういえばみてないなって判断してみた感じ)
皆さんこんにちは。箱前に戻ってきました。
議事録読みつつ、灰考察やっていきたいと思います。
ライナー >>33 >>34
直近見えたんですが、「吊りほのめかして発破」ですか。
そういうの嫌いじゃないです。私も時々やります。
――【普通の村でしたら】ね。
昨日リーザさんに速攻突っ込まれていた「黒いところ●」もそうですが、どうにも吊り手の厳しさ理解してないのを感じるのですが。
普通の村なら勝利条件把握が甘いのはむしろ白要素だと思ってますが、この村に限っては狼側の方がヌルゲーなので、申し訳ないですがこれ、黒要素に写りました。
とりあえず注目して発言追っていきたいと思います。
メェ、メェ、そうなのめりーは呪われてるんだぁ。
見るからに呪われてるじゃないかぁ。
>マチス
昨日狐疑い結構あったリーザ、遅れて来たカタリナ、後半沈み気味だったヴィンセント、マチスが気にしてそうなライナー辺りの印象を、優先してみんなに出して欲しいのー。
流れ者のおっさん超ロッカー把握。
夜明けの段階で既にここまで内訳絞ってるのって、どうなんだろ。この辺は決め打ち派の性格要素かね。
>>ライナー
>>358でニートさんに「村側ならなに探してんだ」って言ってるのはオレも正直昨日思ったからわかるんだけど、「人外ならなにがしたいの?」って感じもあるんだよね。
★ニートさんの昨日のリーザへの追及って何が狙いだったと思ってる?
あと、リーザ狐視の件だけどさ、オレは昨日「カレルがミーネより先に●妙で出した」ことが気になってるんだけど。
★推定赤窓陣営のカレルが●妙を先に宣言した狙いってなんだと思う?
狼にとっては初手呪殺って発生しないほうがいいんだっけ?ってとこ含めてイマイチわかってないけど。
飴、オレもあげるよ。
>>リーザ、マチス
へー、視点漏れってそういう意味だったのか。
オレはわかってなかったから泳がされてたわけね、了解。
ま、いいけど。
偽だと押されて黙る能力者のふりが
できるようにさせてしまったので
他の仲間がどう、はカレルからは絞りづらいけど
リーザへの票の集まり方へ警戒アピやってた点ふまえ
ほんとにリーザを人外視しているようには映らず。
カレルはそこは事実を言っているかな、と思うと
銀だとしても白視が前提かな。
だから占いの無駄打ち狙い。
昨日ミーネが言ってたように、黒を出す狙いもあったかもね。
うーむ。ライナー読みやすくなった気がする
(確かに口調は大事だな〜と思ったぜ)
こんなにすぐ変わるもんかなぁ?
狼だったら敵に塩送っちゃったかもな
>>59 ライナー
上段:ニートさんが目についたところ質問する多忙さんっていうなら、「なに探してるんだ?」が村側、人外の要素にならなくないかなぁ?>>294で納得して引き下がってるあたり、疑問解消したかっただけに見えなくもないんだよね。どう思う?
おっさんのニートさん人外視の根拠が割と他に見当たってないんだけどさ。見落としあったらアンカくれると嬉しい。
>>59,>>61 ライナー
下段:オレは「占わせない」っていう可能性はあると思うんだよね。そうすると、赤窓陣営がリーザ狐視してたらおかしくないかな?って思ったりしたんだけど。狼側も狐はとっとと呪殺してもらいたいもんなんじゃない?だから、赤窓さんたちはなにかリーザ非孤要素拾ってて、ミーネにリーザ以外の狐候補を占ってほしかったんじゃないかと思ったんだけど。
ま、リーザ狐で赤窓の狐センサーへっぽこって可能性もあるから微妙な考えかもしれないけどさ。
あと、オレはカレル銀狐はほぼないと思うけどねー。カレルとミーネの初動の差見て、赤窓が非赤人外に騙り丸投げするかなぁ?二人が出てきたタイミングで赤窓が全員非占回してたってこともないだろうし。
(つづき)しかし狼にとっては狐は
絶対に昨日占わせたくないと思われるので
ミーネに占わせないためって線もありそうな直感
------
あーそうか。なるほどなっとく。
それもそうだね。が、村要素ではない。どちらとも要素。
正直村っぽいとこ見てって消去法の側面もあり。
>>1:221 なんだけど、リーザにそこまでつっかかるなら
俺にもなんかあったんじゃないかなーって思ったのがあってね。
単純にそのへんにいた人とのあれなのかなあ。
喋れたらなんか変わったのかもしれない。
(いちおう俺は灰見れない系自己申告は信頼する人)
★ロヴィンはヴィンと対話したときに
白っぽい感じとか拾ってたりする?
とりあえずライナーさんの発言精査。
一生懸命他人の様子を見に行ってます。質問投げも多く、いわゆる前衛型ですね。同じ前衛型のヴィンセントさんと比べ、ざっくりとした印象論が多くパワーファイター型ですね。
なんだ見た目のままじゃないですか。
>>1:10 >>1:19
決め打ち得意と豪語。まぁこの論理に従うと私は狂人ですが。自信が無いので他の選択肢あったら選びたいです。
何かありましたっけ。
>>1:118
銀狼は襲撃されたら縄手増える分、狼と数えること以外は普通の狂人より劣化性能。ましてやC狂とは比べ物にならない。この村ではお荷物です。率先して騙りに出る気がします。
というか出たんじゃないですか? ミーネさん占COのわずか6分後にカレルさん出てますし。
>>1:206
●リーザ。この時のマチスさんの指示は明確に「狐狙い」ですが、
リーザさんを人外視している理由は>>1:116ですが、これ普通に考えて狼側の動きであって狐の動きっぽくはないですよね。
この前提があっての>>1:355「狐の立場に立った考え方ができすぎてる」に違和感。誤導から村に入ってるのに、狐として真っぽい動きを語るってちぐはぐじゃないですか?
★昨日の●リーザ希望は、本当に狐狙いでした?
>>1:364
確かに朝は忙しいですが、多忙というより【人狼病発症したくない】んです。想像以上に真面目揃いの村の中で、なんか私が浮いてしまってるのは認めますが。
>>7 >>34
推定する銀狼像が私と乖離してることだけは良くわかりました。
ゆるゆるで潜伏するなら、この村なら銀よりC狂だと私は思いますけどね。>>360、そもそも普通の狂人は狼と意思疎通できないわけなんですが。
>>64 ライナー
☆んー、少なくとも黒塗りって感じには見えないかったし、>>282誤ロックかも?っていう不安感は感じたから、多少村印象は受けたかな。人外でも横やりにビックリしただけかもしれないから、微要素なんだけど。
>>56 マチス
答えられるとこからね。たぶんニートさんとリナさんは遅くなる。
☆
リーザ
彼女の発言、レスの速さから見て少なくとも戦術観・戦術論については嘘ついてなさそうな印象なんだよね。一貫して言動は狼っぽくない。カレルへのツッコみ方も味方じゃなさそうかと。あと、銀なら苦手とかいいながら霊に出てんじゃね?と思ってる。
だから>>259の非孤ってことから村でいいんじゃないかと。
>>56
ライナーさんは気になったので発言精査までやりましたが、あとリーザさんとヴィンセントさん優先ですね。
……って、個人的に気になってるところでもありますね。
了解しました。
>>68 ライナー
たしかに二日目呪殺してほしくて一日目の占対象からリーザを外しに来たってのはあるかもね。客観的リーザ非孤要素としては使えないか。
狼から見ても狐の死亡を確認したいんなら、狐は呪殺で殺してほしいんじゃないかな?吊りだと村と狐って霊判定でも区別つかないじゃん?
まぁ、告発なしの狼柱も今回はNGみたいだし、狐の死亡確認ってあんま意味持たないのかな。
カレル飴あんがと。初日から偽決め打ってごめん。正直、中の人要素込みであの反応は偽だと思ってた。
そっか。単なるロックだとあれだしもう一度見返してくるよ。
カタリナ☆>>66 別にそれが狐っぽくない、とは思わなかった。
+カレルの目線からどうやらかなり白く見えていたようなので
カレルから繋がる仲間はないだろうと判断。
で、狐くらいしかそこまで警戒しないのではなかろうかと
思ったのだな。「噛まれたら詰むだろ」みたいなとこ。
狐以外の役職だと「狐の負け筋」まで想定してる。
どちらかというと「自陣営の負け筋」って考えやすいんだけど
「他陣営の負け筋」まで想像するのは
いろいろ考えられる人じゃないと、
想像しないんじゃない、って点。
で、リーザの出力が表出してるのが少ないので
村ならもうちょっと出してちょ という狐視をしている。
…う〜ん わかりにくいかもしれないこれ
>>56 マチス
☆
ライナー
赤窓濃厚カレルとのやり取りと発言反応の軽さから赤窓陣営はないと思ってる。今朝になっても昨日の夜からブレがないから、二日目になって仲間が判明する銀もたぶん違うんじゃないかな。
人外であるなら狐かと。深夜のシェイの考察見ると、別に流れのおっさん非孤そんなに強くみてるわけでもないっぽいし、パズドラ>>219みたいな意見の人もいるから、んー、わからん?ってとこまで今朝の時点では戻ってきてた。
今ちょっと話してみてやっぱ人外っぽさ感じないから、ただのロッカー村でいい気がするけど。
>>マチス
あ、ごめん。アンカ手抜きしてるね。
言動狼っぽくないは>>1:131で言ってるのと一緒。
狼って村の趨勢見ながらSGにしやすそうなとこ選んだりする「様子見」とか「曖昧さ」みたいなものが序盤出ると思うんだよね。または、誰かの疑い先に追従するとか、そんな感じ。
発言初めてすぐにポンポン人の白取り始めたりするリーザは狼の動きっぽく見えないんだ。あと、目立つのを恐れてない感じもするし。
こんなとこかな、伝わる?
占い師確定したんでござるな。
対抗殿はミーネ殿を間違って占ったことにしなかったのでござろうか。
「復活」能力、すごいでござるな。
墓下情報が手に入るとは。
>>マチス
リーザのスキル感を理由にすると延々と疑えてしまうのは昨日の夜オレもやってるからよくわかるけど。
でも、うまく言語化できないけど昨日オレやシェイ、ニートさんと話してた時の感じも狼の焦りや苛立ちっていうより、なにもわかってない他の村人に対する「おいおい、この村大丈夫?」とかそんな印象だったんだよね。個人的にはリーザ非狼はかなり自信あるよ。
☆リーザ
まず>>1:244の反応や、>>1:1:267の指摘に納得してしまった点なんかもあり、私の中の狐視ロックは解けた感があります。
>>30はグウの音も出ません。すみません狐のことよくわかってませんでした。
普通に強い村と思いますが、ヘイト買うこと恐れていない辺りは人外なら潜伏C狂っぽいかなと。
☆ヴィンセント
前衛型ですが、細かな言葉のニュアンスの違いを突っつくタイプですね。武器はレイピアやサーベルなイメージ。
とはいえ>>1:232言ったらぱったり追求止んだのが、本当に「相手を理解したい」「狼探ししたい」だけかもと感じました。喉潰しは、実はこの村はかなり喉多いので、あまり意味ないですし。
現状は微白。ただし私自身を軸にした見方しかできてませんので、他の灰との絡み方を見ていく上で変化はするかも。
ただ人狼病発症してると思うので、少し肩の力抜いた方がいいと思いますよ。
>>72 ライナー
回答ありがとうございます。なるほど。
ただリーザさん自身は>>30とおっしゃってますし、私の中でのリーザさんは「いろいろ考えられる人」なので、その点での狐視は私はできないですね。
ヴィンセント
>>1:3 占い確定しかない、みたいな物言いからは
自主的な決め打ちは苦手かな。恐らく慎重。
(ってあれでとっかかりを求めてみての>>1:19
の質問からなんか得られるかと思ったが
いまのところ得られたものはなし)
>>1:11 判断基準は「対話」かな。
考察に手間取るっていうのもそこを言語化するのはおそらく苦手。
さりげに働けと促しているのでニート騙りだろう()
>>1:183霊狼の騙りについて「それだと狼に狐と間違われるんじゃね」
と、狐が霊騙りをする想定ってのは余り狐目線には見えないかな。
間違うも何も騙んなくないかなあ的な。狐はなかろ。
ん〜>>1:284の通訳くれ!って感じは確かに
>>1:282「誤ロックかもマジよくわからん」
になるから確かに繋がっているね。村はあるのかも。
視野が狭かったのだけが気になっている。
>>81
めっちゃ働いてたやん!
カレルの「偽占飼いたい」を即時却下したり。
占方法を「明言自由以外ありえない」って正しいこと言ったり。
黒塗りだー。
狐が霊騙るかもって思ってたヴィンセントがスピード非霊してるのは非狐っぽいかな。
いや単に潜伏したかっただけかもだけどな〜
>>71
それはカレル=ヨアヒムということですか!?
新参者の私が、ずっと再戦してきた人と同じ洞察力を持てたってことですか!?
まぁ、私のカレル=ヨアヒム視はカレル真に立ってのものなんで、同じとは言えないですけどね。
それ以前にカレル=ヨアヒム視ではないかもしれませんし。
一撃離脱で雑談置いていきます。
>>80
教誨(きょうかい)とは、矯正施設において収容者・受刑者の徳性の育成や精神的救済を目的として行われる活動である。教誨を行う者のことを教誨師(きょうかいし)という。教戒とも表記する。(wikipediaより。リンクは進行中につき自重)
なのでヴィンセントさんは「ニートを教誨する人」だと思いますよ。騙りとかではなく元々ニートではないのです。きっと。
読み飛ばしがバレてしまったとは。いやうっかり。
よし、ニートのが来ないうちに働かないことにしよう。
んー、カタリナ赤はないかなぁ。
少なくともっていったらあれだけど
>41の否定、多分「確定人外だから吊る」
という思考で「村側を吊りたくない」って意識の現れに見えたり。
実のところ>>34>>36見て否定がかかる>>41のは
「まだ見てないから怖い」って感じで
黒とってるように見えるんだよね。非共感黒。
「マジかよなんだこのガチっぷり」と疲れてる感じ。
(ガチ村とのことなのでめちゃめちゃ頑張ってみました)
>>1:232得意なものないしなあ
って感じだし。そこまで要素とれるか!みたいな。
そういう不満のようなものを感じる。
「私狂人ですけど」みたいなとこね
(あれは単に俺が決め打てない人だと「決め打つしかないわなぁ」と言っている気がするとかそんなかんじ)
あ、リナさんについてパズドラに聞きたいことがあったんだった。
>>187 パズドラ
下段のリナさん非狼の根拠がいまいちよくわかんないんだよね。
リナさんが素狼or智狼で赤窓からは占に騙りを出してて、「銀が当然霊騙ると思い込んでた。」だったら別に不思議な反応じゃない気がするんだけど。
★どういう状況を想定しての非狼印象かよくわかんなかったんで説明求む。
あと、狐が銀狼を装うのが難しいって一番実感するのって狐を探す側の狼より、銀狼装う必要のある狐側なんじゃないかなぁ?
ここはあえて要素とるなら非孤かなーって思った。ここは感覚の差っぽいけど。
夜また戻るけど、あんま時間取れないかも。
オレに飴をなげてくれた人から優先して見直ししよっかな。
>>リナさん
じゃあ、ヴィンセントをニートさんて呼ぶのは間違い?**
誰がSGとか考える必要がある編成にはあまり思ってないんだけどね。
ミーネに疑われた状態が、彼女が墓下落ちてからどれくらい挽回できるかにオレはかかってるかな・・・
残り少ない占いをオレで消費すると本当に狐に逃げ切られるから明日吊られてもいいんだけど。
で、そういう出力?っていうのが
すっと出てくるのはちょっと赤なくないか?
と思ったけどどうかなぁ。うん。
(特に「お前銀狼かっ て人外視されてる相手に
人外が向かう、という観点も込み」)
まあここはマチスからの黒(?)があるからいまいちなのかな。
(ほかからたいして出てなかったし)
シェイ・フローラへの白さが若干弱まってもいるのも込みで
やや村より。ロヴィンの次点くらい。
リーザ>>86
9.5:0.5で見ていたとしても
昨日で決め打ちを明言する必要はない。>>61上段。
昨日は喋らせる日でしょうに。>>1:57
★と俺は言っていたけど忘れた?
GJ出しちゃダメかぁ。
噛みも狩も大変だねぇ。
残った方が狼で狼陣から狩COも胸熱では有るんだけどぉ。
銀の狩COとか熱くないー?
とりあえずリナおねえは非狐だね。
この編成だと狐は霊騙るのが正着手なんよね。2COの霊なんてまず占われないし噛まれない。決め打ちに勝てればほぼ勝ち確なんよね。
で、あたしと思考近いリナおねえなら思いつくでしょ
リーザ★全員分の灰雑感見せて。
考察みたいにまとまってなくていい。
俺がリーザに対して「強弁」とも「軽い」とも
「情報を落とす」とも見えてないのは
リーザがどう村を見てるの?っていうのが見えづらいのだ。
ので、その情報がほしい。
(いわゆる思考が追いにくいからその情報よこせというやつです)
G1079村のログがようやく5dまで読めた。
そうか、これが「塗り」か……!
恐いよ。何が恐いってあのリデル、まサイによるとこの村の中にいるはずなんだよ……!(ガクガクブルブル
× 騙らない ことはない ね。
っていうのも、リナが狐で霊騙りを考えたとして。
決め打ちに勝つ自信は薄そうってこと。
偽打ちされて直吊りの未来が見えたら
勝ち目とか想定しなさそうなんだけど
どうだろうか。そういう観点ね。通じているだろうか…。
あ、5dじゃなくて6dか。
あとオットーのクララかわいいに同意。
クララの人は残念ながらいないようですね。
私も「村のみんなで話し合った決定によって負けたなら、それは仕方ない」と思うし、その「話し合い」の過程での周囲の説得は惜しまないから、クララの言は割と飲み込める。
まぁ、逆に狼だったらそこを突くので、ヴァルターの言動が間違いだと言う気はありませんが。
表のやり取りは、>>88が逆に擦り寄りに見えちゃうんだよなぁ。私、捻くれ者だから。
擦り寄りじゃないとしたら過大評価もいいところ。狐の立場で霊騙りを思い付けたかは激しく疑問。
あ、思い付いたら実行してたけどね。まさしくそれが「一番勝ち手に近い」のはなるほどなので。
決め打ちに勝つ自信? あろうがなかろうがそれが最善手なのだからやりますがな。確かに勝つ自信はないけど、普通に潜伏よりは勝ちに近そうだよ?
ああ、あと
信用さえ取れれば手段を選ばなくていい状況になったら、私は凄いですよ、と自画自賛込めて灰に埋めておきますね。
印象操作・感情操作なんかの絡め手は大好きですし、割と得意なので。
あらぁ…ミーネさん真でしたか…
明日には復活ですね。
おめでとうございます。
この場合の占い先はどうなるんでしたか…
調べてきますね**
箱のお引っ越しの途中なり。
今日やっぱ深夜まで殆どしゃべれなさそうな業務連絡。
一応仕事場でも覗けるけど。
妖魔第二候補あるかと思った、羊さん呪人だったんで、やっぱリーザ妖魔じゃねー? とおもいつつ、マチスの言ってる人物の精査は戻ってきて発言付てるはずの夜にでもと思ってる。
あとライナーの色の上下の基準がちょっとわからないなーと思いつつ、しっかり読めてないからかも?
今晩は。ちょこっとだけ。
☆ライナーさん>>1:19
いえ、そういうわけでは。確霊しないのが気にならない様子なのが村側の視点として違和感と思いましたが、決め打ちものすごく得意なのであれば、寧ろどんとこいになるのもありうるのかなと思い、今後の要素の参考にするためにも訊いてみました。
★決め打ち得意とのことですが、どの辺りで決め打ちするつもりでしたか?
何となくのモデルケースでいいので、こういう風な展開になるかなあ、その場合にはこうしようとか、勝ち筋考えていたことがあれば、お願いいたします。
★>>1:355見るとむしろリーザ狐はないと思ってるように見えるのですが。「「へ?そういうもん?」みたいに考えてるとこは非狐、自陣営へ対してちょいと軽い。」
という非孤要素よりも>>72の狐要素のが強い?>>1:355見る限り、狐になりたかった非狐見てるように見えたのですが…?
迷い羊 めりーは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
>リナさん
周りの人をニート「に」教誨する教誨師かもしれませんよ?(微笑)
>ライナーさん(つづき)
★>>1:116後段、カタリナよく分からない消え方してましたっけ?具体的にどこ気になったとかあります?ネタならごめん、スルーしてください。
あともう一個訊きたいところがあったのですが、ゴンドラさんへのライナーさんの質問返しの反応を見てから。
単体考察はごめんなさい、後になります。
正直議事の多さに読み込み切れていないのもあって。
うろ覚えだと、リナさんの姿勢に疑問を感じたものの、考え方の違いと分かり、また昨夜から今朝の言動見ても申告と一致している感じから暫定白置きであること、ゴンドラさんの意見にはなるほど感もあり見極め感あるように感じたので微白においていたけれど、今朝のライナーさんへの質問は少し気になったこと。
フローラさんはどっかが人外のアピ?と感じて質問してみたのですが、その部分については納得、灰に戻す、シェイさんはマイペースに見えてきっちり妖魔探しに来てる感じ、でも役職関係なくこの動きな気がする、ロヴィンさんは初動で何となく素っぽさを取って、その後も特に違和感感じなかった考察後回しにしてて間に合ってないので今日要精査、といった感じでしょうか。
ゴンドラ>>19
☆ミーネ真ぽい、でもカレル真もあり得なくはない範囲かな、の印象が元々あって、そのうえでリーザ狼じゃないかと思っていたので。
昨日追求してたあたりのリーザの戦術論と言動の一致しない部分、実は占狼騙でそれが見えてる仲間狼の視点漏れじゃないかとかなり強く疑ってました。んで、リーザとカレルの非ライン感から、カレルリザ占明言してたし、明日カレルからリザ黒出るのありありなんじゃないかと。
リザとのやり取りで杞憂というか理解しきれてなかっただけかな…とも思ったのですが、ミーネの直後の発言が明日のリザ黒を予測するような発言だったので一瞬ブルったのもあって、今朝の発言につながった次第です。
いや、むしろそっち見たかった
ヴィン>>100
☆初日にとりあえず村銀狐とれそなとことか
打ちor取りつつ対話考察で詰める。見せての反応も見ながら詰める。
(村打ちが得意なので、あとはなんとか手探りでっていう)
☆いや、あれは「リーザ狐」と「リーザ非狐の狐の反応」の二重思考。
リーザの戦術論は正直「必ずしもそれとれないと思うんだけど」
的非同意感あるのが多すぎるんだけど>>1:265>>1:267は確かに
真面目に狐視点を考えると怖そうと思えたので
「そういうもんかね〜よくわからんけど(他灰)」な灰は
非狐かな という感覚論
(リーザ狐視のがきちゃってそっちはまだみてなかった)(つづ
ライナーさんありがとうございます。
後段については納得いたしました。私の誤読ですね。
前半については、もう少し具体的な勝ち筋考えあれば、いただきたいのです。縄数少なく、吊ミスができない中で勝つためにどうしていこうという考え、ですね。
ロヴィンさん>>1:278
☆単純に白要素には取らなかったですね。占騙得意でも、陣形と仲間次第で騙るも騙らないもありという考えと非霊したから白、が同人物の考えとしてぶれているように感じておりましたので、そこが納得できないことには、白の取りようがございませんので。
質問これで全て返したと思うのですが、抜けているところ等ありましたらご指摘ください。議題の精査は後になります。申し訳ありません。
おつかれおつかれー
モルダウスケジュールきっついのねー
位置によっては狙撃狙う場合でも私が噛み役やってもいいかなー、と思ってたんだけど、今後も忙しいならモルダウに噛んでもらう方がいいかなあ。
護衛付いてるところ(霊)→ミーネって噛み筋だと智狼の能力全然関係ないし。
帰還しました。議事録伸びてますね。
>>85、弁護士の息子であるあなたを「弁護士さん」と呼ぶようなものですからね。
仮に「ニート教誨師」の意味が>>101だったとしても。
とりあえず>>81以降、ライナーさんには興味深い発言がずらっと並んでますので、私からも飴1個投げますね。
【悲報】狐を吊る縄が足りない
これじゃあ狼さん残念ながら勝てないねえ。これはもう柱一人出してくれるか偽装GJで狐吊る縄を増やすしかないねえ
ちょっと>>112段続き。(入れミスりました)
>>1:267は「狐視点からの狼への警戒心」が
非情に強く見えたんだよね。これ何要素?って考えたけど
「狐視点からのトレース」ではなく一般論、なのだね。
それって狐だから一般的にいえるんじゃない?
と、現状狐にガチで見えてしまっています。
非狐の取りがなんか甘く見えるのもあり。殺意薄くねという点込みで。
といいつつマジで要素の取りが違いすぎるんだろうか…
なんて考えるんだけど、みんなに「それはちがくね」ラッシュ受けて
ここまで村で「折れない」ものなんだろうかな、と
思ったり…しますね…。ここは人外要素で。
>>81 ライナー
一瞬「めっちゃ働いてたやん! カレルの『偽占飼いたい』を即時却下したり、占方法を『明言自由以外ありえない』って正しいこと言ったり。黒塗り乙」と思いましたが。
ああ、【能動的に】働いてないということですね……そういうことであれば、確かにそれはそうかも。
で、それ人外要素ですか?
★ライナーさん的に「有能な後衛」という村人像はありえないのでしょうか?
>>83 ライナー
カレルさんに対する認識が違っているのは、あとでもうちょっと掘り進めていくとして(なんかロヴィンさんと「銀狼はありえない」とか盛り上がってましたね? よく読めてませんが、あれでロヴィンさんに興味が湧きました)。
>>41見てその感想ですか? えっ本当に?
なんかだんだん「自分のスキルに自信満々の前衛タイプ」のメッキが剥がれていっているような気がするのですが……。
いわばリーザ「が」正しいんじゃなくて
リーザ「が」おかしい、って状態になってると思うんだな。
これ。リーザが村陣営だとしても。
リーザ自身が「そんなことないし、皆黒すぎわろた」
って思うかもしれないけど。
自分へ掛かる目を真面目に見て受け止めて、
それから相手の目をみて判断してほしい。村陣営なら。
というおねがいでした。わりとマジの。
>>90 ライナー
★なんで【決め打ちするスキル】と【決め打ちされる(=村を騙す)スキル】を混同してますか?
これ、言うまでもなくまったく別の物ですよね。
ライナーさんほどの実力で、この点わからないとはあまり思えないのですが……。
ちなみに私、決め打ちするのは苦手ですが、村を騙すスキルならそこそこ自信ありますけど?
今回は残念ながら村側なので、そのスキルを発揮する機会はなさそうです。なので手順重視でロラとかしたいのに、それもできない縄手状況で大変なのですが。
>>88 リーザ
うーん、過大評価です。いざ実際に自分が狐になった時に、「そうだ霊騙り鉄板じゃん!」って気付けたかと言われると、今ひとつ自信はないです。
でもそうやって他人に教えてもらえると、ああ確かにってなりますね。
>>122 ライナー
割と真面目に、それスシローを取りこぼして腹黒村人を吊るやり方のような気がしますが……。
おまけに初動が早いから「流れ」を作りやすいですし。
帰ってきたら、リーザに思いっきり狐視されてるの把握。
やっぱリーザとミーネ似てるのかなぁ?昨日の占い希望も一緒だったし。
たぶん、同じ理由で疑われてるんじゃないかと思ってるんだけど。
>>114 リーザ
Oh……ごめんなさい気付いてませんでした、などと。と。
昨日見られなかったカタリナを。
リーザがカタリナ狐なら霊に出るっていうのは>>1:18らへんからシンパシー感じつつなのかな、と思いつつ、狐の騙りに全く触れてないあたりは微非狐とれるのかな。>>120で過大評価言ってますけど。
>>1:177の霊無価値説って言うのも吊り手間違えた瞬間終了、ならこそ決め打ち圧をかけていける霊騙、っていう発想が抜けてて、騙りに出たい側ではないのかな、と思えるわ。
>>65はカレル銀っていう新しめな視点ありつつ、陣営揃ってからここまで時間経つと「銀?騙るに決まってるでしょ〜」って言う銀狼のアピもなくはないけど、一貫はしてて素直に村視点と受け取ってもいいんじゃないかとは少し。
思霊騙るなら妖魔より銀狼じゃないって感じも。2-1で確定してるのにまだ2-2の事言ってるんだってのが一番だけど。
襲撃怖いって何だったのっておもった。
業務連絡。すまんぎゃ、お仕事が難航しててまだ参加が難しいぎゃ…。恐らく深夜。連絡ついでにpt少ない人に飴だけ投げて離席するぎゃ。
カタリナ続き
妖魔の話があんまり出てこない割にさっくりリーザを妖魔取ったり解除したりしてて、妖魔をどう捉えてるのかって言うのがやや不明確な感じもするけど、ここまでは白く見えてます。
ライナーが気になってる様子だけど、>>117「リーザ後衛」ってのは自分で>>1:217「序盤からガツンガツン行って」言ってるじゃないとか、>>119「決め打ちするスキルと決め打ちされるスキルを混同」って言うのは別にライナーが言い出したわけじゃないとか。カタリナが人を騙すスキルが有るか無いかって言うのはこれまで不明確だったわけで。やや口先で反論してる感を感じました。
この絡みだけ見ると、ん?っていう所はあって、頭に浮かんだのは奴隷の2文字なんですが、仲間が見えて方針を決めた銀狼って線もなくはない?という所。でもライナーに執着する理由がよくわかんないのであんまり濃くは見てないわ。
あー「カレル銀狼は無い」の根拠がどこかと思ったら、>>63ですか。
えーと。普通の村で狂人が占騙って2-1やら2-2になったログ、見たことないんでしょうか。
ましてやこの村では占は決め打ち前提だからベグる必要無いため、噛まれてはいけない銀狼を置くには好位置だと思うんですが。
>>107 ニートなんとかさん
回答ありがと。どんな回答来てもその質問で要素とれなくね?って思って聞いてみたんだけどさ。
最終的に納得して終わったみたいだから、別によかったんだけど。
>>65 リナさん
カレル銀狼視かー。オレは絶対に赤窓が占騙りは出してくると思ってたんだけど。
銀狼を劣化狂人って捉えたら、確かにこっちは騙らないでなにやってんの?って感じはあるかも。G国2狼1狂編成の2-1陣形みたいな感じかな。
★赤視点真銀って真孤にも見えるよね?敵陣営かもしれないとこに騙り丸投げするっていうのがどうも解せないんだけど。
って書いてたら>>137見えた。
自分の経験だと2-2は真狼-真狂、2-1で真狂-真になるのは人外3くらいの村だったから、こんだけ人外がいるなら当然赤窓は占に騙り出してくると思ってたんだけどね。だから始まる前は赤真-銀真とか、赤孤真-銀真、赤銀真-真とかになるのかと思ってたんだけど。
オレの銀狼性能についての認識がズレてたかな。潜伏C狂のほうが潜伏銀狼より確かに動きやすそうか。
カレル銀だと考えてたこといろいろ変わっちゃうんだけど、ちょっと考え直してみる。
噛まれてはいけない銀狼を「置く」ことができればいいけど
そこまで信用できるかなぁ…と考えちゃうわけで。
たとえば霊に銀行きそう、って考える人もいるので。
2赤だと騙らない印象はあるけど、3赤で騙らないって
結構な強心臓だと…思うよ。いるのが狂人ってのもあり。
ただ、カレルの失速感は赤の見えて沈んだ感だと思うんだよね。
ああも言われて色が見えてなければ
さすがにもうちょっと頑張れるんじゃないの、と
思ったりするわけで。
色が見えててライン取らせないためにリーザしか見てなかった
というほうがしっくりくるかんじ
>>138 ロヴィン
ああ、狐……またですか!
始まる前は「カオスの方がいいです(キリッ」とか言いましたが、いざ実際に始まってみるとノイジーなことこの上ないですね。
はい、正直それは頭から抜けてました(きぱ
潜伏して動きやすいのは銀よりC狂という>>140はその通りなんですが、確かに狼が狐かもしれない相手に騙りを丸投げするかは、もうちょっと考えてみないといけないですね。
余裕がある時にでも、どちらが襲撃するか意見聞かせてくだされ。
一応姫君に狙撃手と刺し違えさせるのはどうよとかは思ってるけど。(今更RP
おー、総ツッコミされてる。
>>141 >>142
まぁ実際の陣形の決まり方には、定石の他に性格要素とか偶然も入ってきますので、結局深く考えすぎる必要はないのかもしれませんね。
仮にC狂であっても今日▼カレルは変わらないですよね。
邪魔ですし。
はじめて狐入りの狼やったけど、村には負けたくないけど狐に対抗心があんまり沸かないこの気持ちはなんだろう。
この考えは勝率下げそう〜まずい〜
良く考えたら、カレルの中身は明日の霊判定見て考えたほうがいいのか。
>>145 リナさん
陣形の決まり方はそうだろうね。
でも、オレの考察一部がカレル赤前提だから、明日の霊判定によってはいろいろ考え直すよ。
なんかちょっとリナさん陣形見えてない側かなーって感じがした。
【▼カレル投票セットしたよ。】
弁護士の息子 ロヴィンは、少女 リーザ を能力(襲う)の対象に選びました。
ヴィンセントをうつらうつらしながら視てきたよ。
>>1:14で霊確定を見てて、霊をロラ対象と認識。
>>1:183で「通常編成ならロラ対象」って言い直してるけど、案外素直にそれで霊に出なかった銀狐ってのは無しでは無いかなと。
赤陣営にしては少し違和感あるかも。赤で「霊は通常ロラだし出さないでおこう」とはならないだろうし、何らかの別の理由を隠すためにでっちあげた話にしてはやや変。やっぱり本気で偽は霊に出たら死にやすいって思ってたんじゃないかな。
>>1:236上段見ても赤に関する想定がなんかちょっと捻じれているというか、「でもそう考えて狂放置」がホントにあるかっていうと無さそうだし(吊り手余裕ないわけで)、どちらかというと赤窓はないのかなー、という感じ。
盗賊 シェイは、自宅警備員 マチス を能力(襲う)の対象に選びました。
>桜餅
んー、まあ今日は狙撃が守る所って霊くらいしかないんじゃないかなあ。
ロヴィンが狙撃だと思うという意味なら、んー あるといえばある?
>>144
【▼カレル、セットしてます】。
灰考察はとりあえず出しますが……すみません半分くらい纏まってません。
ライナー:黒いです。素黒村の可能性もありますが。
発言精査>>65 >>66、その後の会話を通じても印象変わらず。
リーザ&ヴィンセント:>>78
フローラ:同じカレル真ありうると見てた物同士として、>>32に違和感。普通、もっと感情出ません?
ロヴィン:現在最も興味ありますが、ちゃんと見られてないです。
シェイ:リーザさんとやりあってた記憶がありますね。
ゴンドラ:私を白視してくれてた記憶ならあります。
寝るまでにはあと少し時間ありますので、最低でもロヴィンさんは見ておきたいですね。襲撃始まる以上、3d行けるかわからないですから、今日出せる物は出しておくつもりです。
あ、ボルゴンは了解です。
襲撃役に付いて。
モルダウ襲撃役がいい理由:
今後の噛み筋とか勝筋が私より明確。私にいい位置キープの自信がちょっと薄い。
私襲撃役がいい理由:
リアルが安定(平日はちょっと登場短くなるけど)、智狼である。
てとこかなー。私LWでも頑張る気持ちはあるけど、気持ちよりは勝利を取りたいよね、という感じ。
フローラ狼側なら洗礼者のシステムは理解している側なので、洗礼者抜きはしないはず。
>>149で私を洗礼者と誤認してくれればありがたいかな。
ていうか智狼にあんまりメリット感じてないというかなんて言うか……
あんまり灰で確実に抜いた事を確認しておきたい役職っていなくない?奴隷の有無くらいかなあ。
ヴィンおにいは赤持ちでしょ。呪殺の確率2/9が高いと思ってたことと赤が呪殺での真確定で狼削れるの嫌がってると考えてるとこから赤では呪殺をかなり気にしてたと推測できる
で、気にしてることってのはかなりの確率で起こるように思えるんよね。ってことでヴィンおにい赤持ちなんじゃないかな?
>桜餅
狙撃は護ってるところ襲撃したら自動的に死んでくれると思うと、確認の必要があんまりないのかなーって。狙撃狙い灰襲撃もしないしね。
狙撃GJ時に狼だけ死んだ場合は智狼の出番はあるかなー、くらいに思ってるわ。
つづくは…ちょっと感覚論すぎるけれど
「感情での判断のは避ける」は、第一かな。
村は絶対に頑張るしかない編成だから、
「その人なりの頑張り」は出ると思うんだよね。
それは村要素だ、と思う。
それはその人本人を理解しないとわからないとも思う。
んー、ヴィンは時間がないなりに「村の具体的な勝ち筋」を
求めてるようにみえて、って映りかわりをしていてですね…。
優柔不断すぎである俺。です。
そして、ヴィンは対話好きって言ってたけど
その対話における思考が>>102巡って灰を見ているよう映るんだよね。
場をひろく見れている。と、そこからの
思考の変な作為っぽさはあまり感じないんだよなあ。
確かに人外なら銀狐だろかと思考しつつ。
あ、カレルにセットしていた(デフォルト)
カタリナ
今日の「カレル銀狼説>>65」から「たしかに違うかも?>>143」ってあたり確かに陣形見えてない側っぽいかなーって。>>1:187でパズドラが言ってたことが少しわかった感じがする。視点が非孤かつ非赤窓っぽい感じ。
発言自体の感触では違和感ないね。灰ではライナー黒視してるけど、オレのライナー白視根拠にカレル赤窓視が割と大きいから、カレル銀の可能性見てるなら納得の範疇かと。
直近>>149見て、そういえばオレものんびり後は明日!とか言ってちゃいけないのかも?とか思った。リナさんは律儀さんだね。
今日どこかでライナーが私とシェイをいっしょくたにしてたし、急に私の評価良いしで銀なのかなー、と思ったのはあるのだけれど。
>>マチス
ごめん、ニートなんたらさん見る時間なかった。
灰印象はこんな感じ。
ライナー >>73 ※カレル非赤前提でまた見直すと思う。
カタリナ >>73
フローラ フワフワ印象変わらず。いろいろ探してる視線は感じるから非赤っぽい。銀狐はあるかな。
リーザ >>69
パズドラ 姿勢村っぽい。「銀孤襲撃いいなー。」とか言ってるあたりに非銀孤っぽいとか思ったような記憶有。
シェイ リーザ狐にこだわってる感じ。人外なら狼よりで見てる。
ヴィンセント 昨日ラスト微村印象だったような気がするくらい?
>>158 ライナー
今朝時点では
狼 シェイ パズドラ カタリナ
狐 フローラ
とか思ってた。割とパッションだけど。
なんかカタリナ違うっぽいから今考え直し中。ヴィンセント狼あんのかな?とかって思ってる。
【▼カレルはセットしてます。】
いつ退散かちょっと謎なので先にマチスの宿題を出すね。
ライナー:白寄り灰、人外なら銀、狐は薄そう。
カタリナ:かなり白い。人外なら銀、吊りたくない。
ロヴィン:これから見るけど白いのでは?
リーザ:灰。狐銀あり赤はカレル赤考慮でかなり薄い。
ゴンドラ:微白。人外なら赤。
シェイ:灰。人外なら赤。
ヴィンセント:黒寄り、銀狐強く赤は薄い。
そういえばヴィンセントの、昨日のリーザとのやり取り結局どうなったのって思ったら、なんか結局よくわからない感じだなぁ。
結局、リーザ狼と思ってて質問してそれが、今日の真占確定で、なくなったってこと?
なんか質問ステルスみたいになってて、機能の考察とも合わせてすごく狼ッぽく見えるんだけど、ときめきを感じる発言ってのが今のところないなぁ。
昨日のヴィンセントの希望ってどんなだったけ・・・。
>>164 リーザ
ああ、昨日のミーネが言ってた取り繕ってる感てのもそういうことなのかな。昨日の占先襲撃の件は確かにズレてたから、狐塗り乙って言われるのはわかんないこともないけどさ。
でも、リーザはオレより狐要素詳しいんだから、もっとガッツリ狐探ししてほしいんだけど。って希望だけ言って今日は帰る。
それじゃね。**
ロヴィンさんの発言見終わりました。
陣形確定前では>>1:9、最も霊COに敏感。霊確定を狙っての潜伏案希望だった模様。
>>1:49で黒飼い即座に却下は一応非狼要素。誰でも言える範疇ですけど。
そして>>1:59、狐の動きに注視し過ぎなのを皮切りに、1dはほっとんど狐のことしか言ってない。
>>1:84、いやリーザさんが狐について抜けてたというより、あの時点で狐についてはみんなそんなに大きく動いてないですからね?
狐に対して意識が強いのは赤窓要素ですが、霊潜伏にこだわってるのは狐か銀要素。
そして2d、>>138の後に改めて>>1:9を読むと味わい深いですね。【占騙りは赤窓から出すと思ってた】のに【占先回しで霊確定すると思ってた】?
えーと。
人外なので、明日吊りましょう(真顔
ヴィンセントさんについては、私以外の人を軸にして見返したかったんですが、残念ながら時間切れです。
今日はもう失礼します。
もし私が生きてたとしたら、明日は顔を出せるのは夜になります。昼に鳩から一撃は、できるかできないか微妙なところ。
そんな感じでよろしくお願いします。
では皆さん、お休みなさい。**
▼:カレル。護衛先:マチス。
指差し確認よし。
そこそこ本気を出しつつ、「しょせんこの程度か」ぐらいに偽装できてますよねー。白視はされるようにしたけど基本、リーザの追従に徹してるし。
これで完全に透けてて、初手狙撃者抜きされたら泣きますよ。
カタリナ:感情走ってる村だわ
ロヴィン:うーんやっぱ喋った感じに推理が見えるんだよね。
さすがにここに赤があったらちょっと泣く。
シェイ:昨日のマジで妖魔探してる感に正直追従してました。
全体への出力が良かったので多分白。
リーザ:わからん占があれば掛けたいけどそうも言ってられない件。
フローラ:初日の喋りの灰見は、あって銀。
ヴィン:村あるのかな。うーむ深夜が待たれる。
ゴン:すごく狼に見えている。深夜が待たれる。
リーザ☆そこは要素取りにおけるつっこみで何要素ともないと思ったり。
うーん、俺は狐って思考負担かかんないのかなぁ
って点で白とってるんだよね。思考に蓋がないっていうか。うーん。
>>171 どっかで3CO想定してた気がするとおもうよ。
いや勘違いだったらあれだけど。人外要素…?と思っちゃったので…
ねむねむ……ほんとに。
ライナー
>>1:356>>1:343で返答ありがとう。
>>1:210上段にゃるほど、ゴンドラ評が思ったより低いなあと思ったけど>>349当たりで述べてるね。
昨日時点リーザへの意識も了解、70%は高いなーと思った。
>>1:116「変な黒塗りから村に入りたい人外」をうまく読み砕けてないところはあるのだけれど、
その辺りをカタリナ>>66が評価してて、>>1:116のリーザ評をカタリナが言うように狐っぽくない動き、と取っても、>>1:355「狐の立場に〜」以下とはカタリナが言う程ちぐはぐ感は感じないというか、「狐の立場に〜」以下は村全体からリーザに票が集まり過ぎたことに対する評であって、ライナー自身は「勘」レベルしか取ってないって読めるんだよね。逆説も取るくらいだし。
そら、白引きずってるからね。
ロヴィンを人外だと仮定して、思考してみてるんだけど
ちょっと疑いを減らす動きが無駄に多くて。
ロヴィン白仮定のほうがしっくりくるんだよ。
自分で要素取って思考して、だからそれは違うんじゃない
って言ってるロヴィンね。
そういう蓄積があるから、ロヴィンには甘いね。
別に「狐目線」単体で人外視を向けているわけではない。
リーザ★ちなみに狐が狐塗りしていると感じるのは何故?
狼だって狐視しているところを疑うと思うんだけどそこについてどう思う?
そして村はリーザを疑ってしまう、とは思っていない?
ねむーい
明日は7時前に起きるけど、一応襲撃マチスにセットしとくね。
銀も襲撃セットしてること考えると、襲撃が私でもモルダウでもいいなら、両方セットするって言うのはアリと思うのよねー。
モルダウが大変そうなら私が残るので、遠慮せずに襲撃/LW役、したい方を選んでねー
>>185
疑いを減らす行動が人外の行動になるのは
「人外を庇って他を殺す人外」の場合か
「人間を庇って懐柔を図る人外」
に、なるのではないかと思ったんだけど
それについてはどう思う?
★縄少ないし占少ないし
こいつなんか変なロックかけとるわ、って思ったら
「こいつの疑いの矛先を納めさせたいな」とは思わない?
自分が白くみている他者に対して。
人間が間違っていると困るから。
あのねー。そら推理してたら狐目線くらい取るでしょうに。
でも、その狐目線から図って他者に対して「狐目線」を
想像しながらの推理がみえなかったから、
昨日「狐なのではないか」をとったの。わかるかしら。
ちなみにその「さすがにこの手数で襲撃恐れるんじゃね」
の観点でとると「いや…べつに…」感のあった
シェイはむしろ非狐とれるのでは…
とか思ったのですがどうでしょうか…
(とはいえ見返して
「めっちゃ狐さがしてた感のあるシェイかよ!」
みたいなことを思っていたので正直
非情に残念すぎる結果感が俺を襲った)
ニート教誨師 ヴィンセントは、旅芸人 カレル を投票先に選びました。
うーん、正直リーザの見方は
「なんかカオス編成の人外臭い」
みたいなシェイの見方がひじょうに刺さったので
だいたいそんなかんじなんだよなあ。
シェイはなんか聞きたいこととかあるかね。
ん〜こいつ何?って思ったらしいとことか。
精査抜きの直感でいーんで。
結局起きているのぉ。もう寝るけどねぇ。
ライナー:素黒村の範疇。人外なら狐銀。
カタリナ:非狐説なるほど。銀か村。
フローラ:白いんだけど一点、夜明けの反応が気になる。銀ぽくはないのかなぁ。
ロヴィン:窓狼>村銀。
リーザ:村>>狐>その他(感覚
ゴンドラ:あまり見てない
シェイ:狐よりは狼?何かしらの義務感が見えるような。
ヴィンセント:めりーが村取るの難しいタイプ。
今日俺がリーザに
「狐目線のわりに非狐とか探してなくね狐やろ」
って聞いてたのだ。
反応ちょっと悪かったからやっぱり人外じゃないかなぁ…
という感想を抱きつつ「それはちがうよ!」の声を受けて
えーっわからんぞそれー みたいなことになっていた。
で、今に至りました。
疑いがマジ臭くないっていうのは俺が真面目に疑った
とかあるのかなって思ったけど
リーザはそれ(俺の疑いがマジなの)を
人外要素にとってるんだよねぇ…うん。
解説書を希望したいくらいだ…。
めりーがいるなら。ロヴィン白誤認あると思う?
ということはきいてみたく。
いや、でも、むりはしなくていいです。まじめなはなし。
夢占い師 フローラは、自宅警備員 マチス を能力(襲う)の対象に選びました。
あかぽちー。
僕は、襲撃役、するつもりだったけども。
ランダム面白いかなーとかw
ただ、死なない可能性もあるし、やれることはやるよ。
しかし火曜日がまた忙しいの確定というw
ん、そっか。ありがたい。
正直しょんぼりきているので、
俺が妖魔でこーしてるほうが気が楽なんだろうなとか。
すごいどうしようもない感想を抱いてしまった。
……盗んできたん?(こっそり覗き見しつつ
はーいそろそろおねむです。
襲撃はふたりともセットでいいかなー
【マチス襲撃指さし確認】
私の代わりに狙撃が誰かここに来るかもだけど、よろしくね。
桜餅はお疲れ様、愛してるって言われたの、ちゃんと聞いてたのよ、ほんとは。
ふふ、嬉しかった。
一応朝も顔出す予定だけれどー、起きられなかったらごめんね。それじゃねー
二人ともおつかれさま!
明日もあるし、モルダウも無理しないでね
僕はなんか役たてなくてごめん。
体調とかリアル重視で。楽しんでください!
うう、ありがと。
短かったけど赤ログ久しぶりで楽しかったです!!
ゆるゆるしつつ、朝また来れたら来ます
気をつけて帰ってね、おつかれさま!
☆ライナー>>20>>21
んー?単純に言葉が足りなくて分かりづらかったのと、対話のとっかかりやらを兼ねての質問だったんだけど。
おいらも旅真追わなくてもいいのはほっとしたというか、視界が開けた感じがしたから、そのへんは共感してるぎゃ。まあ○羊出した身としては節穴的な意味で複雑な感情もあったけど。
ただ、ライナーさんのめりー疑いに関しては割と人要素拾ってたっぽく見えてた(積極的に銀狐要素拾ってなさげだった)からめりー関連の感情もあるのは追えてなかったぎゃね。
地味に「ほっとして『しまった』」とかそういう言い回しが抱かない方がいい感情を抱いてしまったように聞こえて気になってたんだけど、めりー反呪絡みなら割と納得だし、村目線っぽい感情だとは思うぎゃ。
戻った。
リーザについてだけど、彼女は自分を疑う人間に対して、それこそ強弁で、詰め寄るっていうのを繰り返してる。
他は陣形や、戦術に対する割とどうでもいい主張が多いかな。
これによって、詰め寄ら手た側は、そこまで自信があるわけではないので、変わらない強弁に自分の考えがぶれて、リーザ妖魔の主張が弱くなる。
周りの人間は、そんなリーザの主張に、もともと妖魔じゃないって考えの人を含めて広がっていってるんじゃないかな?
ここでリーザの発言をみなおすと、自分ならこうする、自分ならこうしない、って主張が多くて、全体として自己弁護気味。
疑う時も視点落ちとか、わかりづらかったり、返しづらかったりする発言を、わかんないの? で通してるんだね。
また疑ってる先も自分を多少なりとも疑ってる人物が多い。
周囲へのヘイト管理なのかなと。
疑い返しの形になってなく見えるのはまず上記を提示しているからだね、根本的には変わらないと思う。
妖魔探してる風に見えるって人は、このパターンどう思ってるんだろう。人外の動きに見えないのかなぁ?
すごいルーチン化されてるよ?
リーザ人なら、もっと感情的になったりロックオン入ったりしそうなんだよね。かと言って、疑い先が飛んでるわりに悩んでるふうでもない。
どちらもないとなると、これは人外感情だと思うよ?
>>22
ヴィンセントさんは昨日話してた内容が魔妙絡みのが多くて、その他のことどう考えてたのかよく分からないから質問投げたー。
んー、ライナーさんに疑われてるけど、目線の向けられ方とか話しかけた反応とかよー分からんのぎゃよね…。
★>>20>>21>>22の質問群はおいらの質問に何か人外的な意図を感じて投げ返したものなのかぎゃ?初日と対話印象が違って正直戸惑ったぎゃよ。
カタリナは割とロック気質?
灰考察自信ないとか言う割にあんま悩みが見えないね。
自己申告と異なってるけど自己申告があってるとは限らないし、うーん。村っぽいのかなぁ? 多分。
一応昨日占い師の真贋で悩んでたっぽい?
妖魔入りで初日占い師そこまで気にしたことないんで、このあたり僕と村に隙間がある気がする。
気になってところがあって、銀狼不要説を説いてる一人だけど、それは=銀狼本人が思ってること事ではないんじゃない? ってところ。
リーザも似たようなこと言ってた気がするけど。
銀狼邪魔だとか思ってる狼だったりするん?
あと人狼病ってなんだろう?
(つづき)
昨日の昼は情報に対するハングリーさとそれに見合った働きかけ、丹念な非要素拾いがあったと思うんだけど、夜明け間際非要素取ってなかった位置にガーッと疑い来たなぁという印象で。
反応の重さとか言われても性格要素や環境要因があるので、んなことで因縁つけられても困るぎゃーというのもあり。
★ライナーさんってロッカータイプなのかぎゃ?
白取りのが得意みたいだけど、白取りと黒取りの慎重さ・丹念さに良く分からないギャップを感じてるぎゃが。
☆ロヴィン>>84
うーん、あの文章書いたときはそういうケースをそこまで想定してなかったんだけど、赤持ち狼サイドが識別も意思疎通もできない銀を当てにした陣形構築や生存戦略はしなさそうかぎゃーというのがあったんだぎゃよ。
下段については非狼要素上げの流れで言ったものなんだけど、言われてみれば確かに非狐要素でもありそうだぎゃね。非狼より強いかも。指摘ありがとだぎゃ。
★>>73「今ちょっと話してみてやっぱ人外っぽさ感じないから、ただのロッカー村でいい気がするけど」もうちっと詳細な言語化教えてもらえると嬉しいぎゃー。
ヴィンセント>>103
回答ありがとだぎゃ!あ、視点漏れの黒要素で狼疑ってたのかぎゃ…(分かってなかった)。なんか、>>1:249>>1:271読んでるとりーちゃんの白要素を疑っているように見えてたんだぎゃー。
妙狼とのライン切れから旅真謎狼の目があって、翌日黒出て決め打ちを強いられそうだったとかいうことかぎゃ?
★教>>1:183「狼は占騙るよりは霊騙った方がまだ安全、とすると占は普通に真狂でいいのではないかと。」とかあるけど、妙狼の視点漏れを疑う際の前提の占狼騙仮定ってどういう思考の流れで出てきたのかぎゃ?妙単体疑い?みーちゃん狼要素?話の流れ?
あと、★占い希望ライナー>リーザが出てきた理由も。あまり議事読み込めてなかったのは把握してるけど、こういう希望を出した要素があれば。
ヴィンセントは全然伸びないな。
質問とその回答ってのばっかり目について。
質問多いだけで、ステルスっぽく見えるんだけど、フィードバックないor見えてこないのが余計にな。
エロいのは分かった。やっぱ狼なんじゃないかなーと。
ゴンドラも質問おおいな。ゴンドラの場合、言ってることがわかりやすいってのがあって、昨日もどっちやろーって感じだったが。
今日の発言見たらなんか変わるかなーと思いつつ、目が滑る…
◆流
ライナーさんの人外要素の取り方だけど、おいらの『反応の遅さ』とか、ヴィンセントさんの『怪しい相手に質問を投げない』、りーちゃんの『探りの浅さ』とか、相手に求める水準みたいのがあって、そことの落差が不信感取る軸になってるような感じがしたぎゃね。
白取りと黒取りの慎重さのギャップが気になってるぎゃ。
白取りは性格要素と照らし合わせたり、意見の交換・すり合わせをしてるんだけど、おいらやヴィンセントさん黒視の時はそういうアクションが乏しくて、本人の縄が足りない(ミスできない)という意識も相まってあんまし腑に落ちていないという。
(つづき)
個竜的に『反応が重い』とかの指摘は赤で相談せざるを得なかったりすることがある後ろめたさのある狼には言いづらいものと考えてて、微非狼要素っぽく見えるぎゃ。
>>1:3の面白いことやりたがってる感じも、何となく仲間背負ってなさそうなパッション。
人外ならやっぱり狐っぽ?2dからの殺意は銀要素なんだろーかぎゃ。
村っぽい姿勢もあるなーとは思うけど、いまいち客観的に見れてないかも。
RPはキツく感じてないから大丈夫。
>シェイ
★あした人外吊れないと負けなんだけど、誰吊るつもり?自信は?
★シェイが吊りたい相手(リーザとかか?)、吊れると思う?
★吊れると思ってるなら、賛同してくれる奴らの正体何だと思ってる?
ライナー見てきたら、リーザについて言ってることそんなに変わらないな。
「解説書」とか言ってるあたり、判断姿勢も見えて、人っぽく、少なくとも非赤には見えるんだけどね。
なんか白さが出てこないというか、なんだろう。
◆教
うーん、なんかよく分からない位置…かぎゃ。
1dリナさんへの疑いは、「自分は決め打ち苦手だから呪殺で確占させないと不安だ」という村的な不安感が根底にあって、それで「決め打ち苦手なのに確占させるための呪殺を特別な事象と見做す」魔と『考え方の違い』が起きたように見えるぎゃね。
ただ、おいらの意見自体はその辺のことについて言及してなかったと思うので、★ここでどういう風に疑念が解消したのかちょっと聞いてみたいところだぎゃ。
(つづき)
1dのAct「まあ僕の考察なんてクズすぎてミーネさん真でも何の参考にもならんかもですけど…(死)」とか見ると自己評価が低いのかぎゃ?一貫性はあるけど、考察内容や追求からはあんまそんな感じしなかったよーな。RP補正?
何だろうなぁ、対話型とのことだけど、探りの入れ方に遠距離攻撃感があるのと、あんまりそこから相手を疑った要素や、得られた要素が出てきてない印象で、総合すると現状怪しめに見てるぎゃ。
呪殺で確占させたい(決め打ち怖い)という感情は狐なら自分がやられた後の状況を見つめてる感じがあるので、どちらかというと狼っぽい?
眠い・・・。
フローラ、昨日の、カレル庇い? 気になった。
けど割りと、カレル真の可能性もみてた人いたみたいだったし。
アカン・・・なんかあった気がしなくもないけど頭に入ってこない。
ロヴィンも疑いかけられたな。白いと思うんだけど、見直すのキツイな。
シェイお疲れだぜ〜 返事サンキュ〜
シェイのこと考えたとき 村側としてはどう
進めるつもりなんかな、っての
あんま聞いてない気がして確認してみたぜ〜
仮眠から起きた。起きられたというべきか。
ゴン>☆いやむしろ逆。すごく揺れるほう。
わからんとこはとりあえず疑ってみても判断するほう。
疑われた側の反応とかも見たいしね。
ぶっちゃけ「咄嗟の質問への切り替えし」とかで
思考回ってるのかな系とかも
ゴンにあるならとりたくてあの黒視を向けていた。
強い疑いに対して村側なら当然起こる当惑とか
反発とか、あるいは疑問。「そんなこと言われても困る!」
っていうのは当然だと思うよ。
黒視が浸透してしまうと「村側は困る」から。
しかしその当然とも思わしきところが薄いと
正直人外要素とっちゃうのだよね。
できれば早めにその反発はほしかったという感は半端ない。
(でもここはリアルを責めてる感ありありで
この疑い方はあんまりよくないなって俺も思います)
>>231
あー、そういうことかぎゃ。
そう言えばライナーさんロヴィン関連だったかでもそういう白視の取り方してたぎゃね。自身への疑念晴らしみたいな。
リアルの件はすまんぎゃね。離席とか全然言ってなかった。
鳩使ったりリアル用事の片手間で発言してたから正直やってられんわとか思っちゃったぎゃ。
◆リーザ
リーザと他灰とのやり取りはなぁ〜。
リーザが他の村人(Aとする)に強い剣幕で反応したとき
リーザのここおかしくね?>[村人A] [リーザ]<はぁ?何いってんの?
…………………。>[村人A] [リーザ]
と、村人側がリーザの発言を精査しないまま立ち去ることがある。こうなると村人Aが人外と区別がつきづらいんだよなぁ。
この場合Aとリーザは
1a)A村が、リーザ人外に黒塗りされるのを恐れている
1b)A村が、リーザの相手を面倒、したくないと思っている
2a)A人外が、リーザ村に突っ込まれるのを恐れている
2b)A人外が、仲間であるリーザと曖昧な距離を取っている
の可能性がだいたいあるわけだ。
(1)と(2)の区別が果てしなく付きづらい。※
この村はそういう反応をする奴が多すぎるから、
「縄数余裕ないし、誰かを疑うんだったら
わかんないとこは直接本人に探りに行ってくれねぇかな〜」
と俺は灰に思ってたりする。
実際、リーザは疑い返しは強いが、最終的には聞いたら全部説明してくれてると思うぞ。「視点漏れ」の件だけは説明拒否られたが、その理由も含めて後で出してたし。
(逆に言うとシェイみたいにべたべたリーザに触れた上でリーザ人外を主張する奴はそれなりに村っぽいと思ってる。)
それにリーザ人外なら、(1a)(1b)を狙って「疑い方がおかしいこいつ人外」って言う伏線張ってるわけだから、なおさら村人はもうちょい積極的になってほしいんだぜ。
うんまあ俺も離席とかいわないから
そこはまあ正直求めすぎである自覚もある
(のでいられそうな時間に聞いたって感じ)
それと相手に求める水準があるのはね。
「この人ができそう」だと思えることを
やってないとかに人外要素を見てることは多い。
★ちなみに「要素の不安定さ」だけど
そこらへん、村側のヴィン・リーザとして
「村側だとやれない」要素であると感じたりした?
あるいは、「そういうふうには見てなかった」感じある?
>>232あと、ロヴィンの疑念晴らしとは
「思考の回しかた」こっちを見てる。
そこに自分なりに得た情報、推理が蓄積されてるか否か。
これを蓄積して偽装してくのは難しいと思うんだよね。
うーん、俺は少なくとも自分が人外で、白視先が
村あると思えるところを吊ってくれそうとかなら甘くなりそうで。
>>236
ん?ごめんだぎゃ、「要素の不安定さ」ってどこの部分のこと指してるぎゃ?
あー、ロヴィンの思考の蓄積・更新はおいらも感じたぎゃね。
ちょっとアンカ省くけど、おいらが述べたリナさんの陣形分かってない感について質問されてたのが、その後の対話や考察の後『分かる気がする』って消化されてた部分とかー。
>ライナー、ゴンドラ、他みんなも
星つけるときは誰へのものなのか
記号の直近に書いてもらってもいいか〜?
いや読めばわかるんだけどさ、その方がさらに
流し読みしてる人にも追いやすいかな〜と思ってな〜
おはようございます。じわじわ塗りあいが進んでいるようで何よりですの。
>>+33 ヨセフ君 奴隷陣営補足
奴隷は勝利条件としては、『貴族生存で敗北』という条件が追加された村陣営ですの。
つまり奴隷陣営の勝利=村陣営の勝利ですわ。
貴族が死亡さえしていれば奴隷の生死関係なく、村陣営勝利(貴族含む)で奴隷陣営も勝利、
貴族生存ですと村陣営勝利しても奴隷陣営は敗北。
他陣営勝利は村と一緒で奴隷陣営も敗北ですの。
奴隷側からのみ確定白の貴族が分かる事、しかしそれを吊る必要性がある事、が厄介な点ですわね。
しかし洗礼者の能力は三日目からって、発動はやはり四日目夜明けからになってしまうのでしょうか?
普通は死亡者出ないから三日目からと書かれているだけで、今回はすぐ使えたらありがたいのですけど
…仕様として三日目にしかセット出来ないのでしょうねorz
狼側の悩みは妖魔の存在
縄が少なくて、真占確定かつ、死亡している以上
安易に勝利に突き進めば妖魔勝利で終わります。
意図的襲撃失敗も状況によっては検討せざるを得ないかもしれませんわね。
ライナー>>240
うーん、おいらはそういったスキル面で「〜してない、できてないのはおかしい」を推理するのはあんまりしないというか痛い目見まくってきたからぎゃあ…。
あれは「不安定さ」というより「ハードル調整」に近い表現だったぎゃよ。
そうぎゃね、ヴィンセントさん星投げろ感は割と共感はできたりするぎゃね。
対話好きって自己申告>>1:11あったから、怪しんでるところへの興味の向け方が良く分からないと思ってたぎゃ。
ただ、直近顔見せてる人に話しかけてる感があったからその辺見てもよかったかもとは思うぎゃ。
りーちゃんは、割と村でも今回みたいな動きしそうとか思ってたり。
何というか、非要素拾って消去法で人外を炙り出すみたいな、手間のかかる人外の探し方ではなく、怪しいところをピンポイントで指摘する人にも見えるというか。どうかぎゃ?
うわああああん!!寝てた!!連続寝落ちー本当に申し訳ない…
取りあえず灰精査考察全然できてないので、思ってることの垂れ流しだけ…間に合う分だけ…本当に申し訳ありません…
リーザからの反発についてもちょっと。
「馬鹿にするな」と自分を高く評価してるんだよね。
「そんなこと考えないわけない」
「普通はそうする」
って反発の出は、自分の観念が先に着てる。
議事を追うのがちと表面的に映るんだよね。疑い方にせよ。
リーザの中に「各々の性格像」が
あまり見えないのだな。いつもこうとか言ってるから
もともとそこはそこまでやらない(表出させない)
…のかもしれない。
あと、>>91で村を見てて
ん〜〜 場に出ている白要素とか
「そんなん人外でもできるんじゃ」的反発心とか
でてこなかったかなぁ…って違和感が残る。
村だともうちょっと灰へも攻めの動きが入るのではないか
と、思ってしまうのだけどこれが期待のかけすぎなのかな…
とか、おもうところをつらつらと。
とりあえず、ライナーさん素黒村あるんじゃないかと思い始めています…おまいうですが。
いや、質問回答自体はツッコミどころあるというか、寧ろ突っ込み所しかない感じなのですが、逆にツッコミどころありすぎて、これ人外だったらもう少し防御感でるんじゃないかな…感が、し始めてますね…。
ヴィンおはよう。
ん〜 シェイが言ってたことと被るんだけど
「疑い返し」って、要は受け手に回ってるんだよね。
自分を疑ってないところが人間とはかぎらない
そんな警戒というか慎重さというかは、あると思うんだよね。
いや、ここは「俺がするから」ってのがあるし
吊りを間違えないために、何をすべきか。
っていうビジョンがちょっと映らない…っていうのも
強く人外に見てしまっている一因かもしれない。
そういう目の慎重さが薄いというか。
ん〜 ここはヴィンを読み返して
リーザに黒って塗ってるか?と見えなかった
…というのもあるのかもしれない。
(戦術論の違い終了しそうな点とか)
回答漏れあったぎゃ。
☆ライナー>>136
それはちょっと違くて、狐っぽいとこあると思った位置を占いアリ、非狐っぽい位置を占い不要にして、そういう要素拾えてなかった(見れてなかった)位置を「それ以外」として括ったんだぎゃ。
『占いアリとしては推さないけど占い候補が理由があって占うなら枠』みたいな意味合いで「消極的占いアリ枠」としたぎゃ。
印象としては盗が鋭い単発発言飛ばしてる感じ、ちょっと判断しづらそう。教が序盤しか発言なくて良く分からないみたいな感じだったような。
ヴィンセント>>244
そもそもヴィンセントさんってライナーさんについてなにか人外疑うような発言してたっけかぎゃ…?
1dの占い希望にはしてたみたいぎゃけど。
記憶違いだったらすまんぎゃー。
>>88 リーザちゃん
…確かにこの編成ですと理想的な位置ですわね。
通常であれば狼視点『霊に騙りがいる=妖(ごく稀に銀狼or村)』
と言う事で高確率で告発されるのですけど
今回『占霊以外CO禁止』ですのでその懸念も少なく、理想的だったりしますわ。
…まあ、リーザちゃん本人は『占霊以外CO禁止なので告発自体が極めて困難』なのを見落としていそうなのですけどね。
>>50は告発で村利を得られる可能性を考えた発言ですもの。
リーザちゃん本人がこれを口にした事で
本人の非妖も取るか否かは悩ましいですわね。
素直に取りたいけど
『狼に告発されて面倒そうだし裏を取って潜伏しよう』とか考えかねない思考経緯ですし。
ゴン>んー、エコりながらツッコミどころ求めてるかんじ?
(うわまじかよ相性相当悪いじゃんって思ってしまった俺)
そういえば自己評価的なもので
素黒とマチスから来てから「素黒」評価がちらときたけど
実際「こいつの何が黒い」というのはあんまみえんので
なんだかなぁという感じはしている。
適当に追従してその言葉を使っている人は
私はこいつの何が黒いと思いました
みたいなものは正直興味はある。
>>244
そうね。どこらへんの回答にどうつっこみどころがあったのか
っていうのは知りたくあるかな。
なんか「村が勝つにはどうしたらいいと思う」って
真面目に考えてその返答は「何を見たんだろう…」感ははんぱないので
>>246
いや疑ってなかったら占い希望にしてませんって!発言がなかったのは…うん…おっしゃる通りです申し訳ない…
希望の後理由と質問出そうと書いてる途中辺りでリーザ狼カレル真あるんじゃないかって方に意識がいってしまって、飛んでしまっていたんですよね…
ライナー>>247
んー、エコるというかしばらく泳がせて観察しようみたいな感じかぎゃ?
ナチュラルな動きを見たいというか、すぐに違和感指摘しちゃったら人外は他人から良く思われる動きをしようと気を付けちゃうと思うので。
あっ 下段はヴィン宛である。
ゴンのはなるほどね。
勝手に黒いとこ吊りにかかるから外し〜
とかなんだろうかとか憶測していた。
うーーん、自分のなかでロヴィンへの白が
強く自信のある…ものだと思うんだけど…
それを軸にしてしまってリーザが人外に見える補正が
掛かっているような気もする。
ほかの人から見て「リーザが白い」って思えるなら
余計に、という点。うーん……。
>>247
いや、何だろう。それって通常の村でも気をつけることだよねけっこうと思ってしまったんですよね…
ライナーさん縄きついこと理解してるみたいなのに、言動としては通常村の初日のようなのんびり感が半端ないから、?これは余裕ある人外?みたいになってしまったところがあるんですけど、開き直ってる村とか、スロースターター自認してる村の可能性はあるのかなと思って聞いてみたんですよね。
でもなんていうか、返ってきた回答、ことごとく、こう、目の前の灰の要素の取り方とかそういうので。
寧ろもうこれ性格要素なんじゃないかなという気がしてきたんですよね。
人外ならもう少し自分が疑われてる部分について敏感になってもおかしくないのかなと。
ヴィンセント>>248
おぅそれじゃあその書きかけのやつ出せやぎゃ(脅迫)
…というのはまあ置いといて(でも出してくれたら嬉しい)、
なんか視線の向け方とか探りの入れ方とか色々謎いのでそのへん思考開示お願いしたいぎゃね。
竜>>217の質問とか余裕あれば答えて欲しいぎゃー。
おうふ、お出かけタイムリミットが近いぎゃ!
駆け足で魔妙についてちょっと感じたことを新しく追加。
◆魔
>>41のこれから眠りの小五郎の推理ショーが始まるぞ!的な感じはあんまりこれから黒塗りに行くぞという人外っぽくなく、狼の尻尾を掴んだぞ的な村側の声の挙げかたっぽかったかぎゃ。
◆妙
何というか、人外としてどういう勝ち筋を描いて行動してるのかがやっぱりしっくりきてないというか。
狐処理関連の戦術論には同意しつつも、それが村に受け入れられてない感じがするので、それをあえて主張して目立つ必要性は狐には無いんじゃないかとか。
(つづき)
短期決戦型の狐説があったけど(フローラさんあたりがどこかで言ってたような?)、その場合>>113の狐盾狼柱が非狐アピにしては違うなぁと。
狼に吊られてもらって狐勝利で〆させない戦略なので。洗礼いれば今後みーちゃんも蘇生されるし、なんか勝ち筋として一貫性が無い気がする。
アピにしてはリスクがあるような。
カレルさんとは切れてる気がするので、旅が赤窓人外なら狼っぽくもなく。
銀でも真贋まだ不明の旅を開幕から豪快にsageられるのかという。赤窓サイドの足引っ張ってる感。
うーん、まだあんまり詰められてないけど。
流:殺意が謎で怪しんでたけど直近対話しててなんか違う気がしてきた。
魔:非狼非狐発言がぽんぽん出てきて村目で見てる。
夢:言動が素で気負いが無さそうだけど非人外要素がそこまで拾えておらず。
息:対話などを通じての思考の更新を感じ、村っぽい感触。
妙:戦術論に共感。非狐非狼っぽく見てて村目。でもちょっと不安。
盗:戦術観が全然違う気がするけど意見鋭い。まだ判断できてない。
教:人外の探り方に不鮮明さ?を感じる。人外はありそうかと。
まあヴィンは人外さがしに目がいってない感というか
視野が広くとれてない感に
狼的では、と感じているので
なんかこう感じた的なものを
上から議事読みながら流してもいいかもしれない
ライナー>>254
そのへんはスタイルの差もあるとは思うぎゃ。
確かに、村側も吊られたらいけない編成だし、要素はどれだけあっても足りないぎゃというのには同意だぎゃ。
ただ、おいら的にはなるべくなら自然な動きや視線とかを見てみたい、評価したいという気持ちもあったんだぎゃよ。不必要なバイアスとかは避けたいし。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新