情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
役職希望? そんなものは知らんな。
やじうまがいなくなったよ。
とりあえず始まったらしいぜ?
なんかこん中に、ただの人が1人、人狼スキーが8人、おしどり夫婦が3人、ペーペー狼が2人、コマ犬が1人、ヤンデレが1人いるらしいで。
薔薇園芸家 ローゼンハイムは時間を進めたいらしい。
村が開始となりましたが、1日目は地上表発言では「役職を確認しました」との趣旨の1発言だけでお願い致します。
実質的な議論は2日目(1月20日23:30)からとなります。
墓下、灰窓、共鳴窓は1日目からご自由にお話しいただいて結構です。
これより、村建て窓にて、まさいに記載されている特殊ルール及びQ&Aを転記致しますので、適宜ご参考としてください。
「役職確認しました」という発言は適宜行ってください。
まってまってまってまってまさかのヤンデレwww
ネタで希望役職ヤンデレに入れただけなのにwww
うー、明日ちゃんと色々確認しよう……。
とりあえず窓が無くて良かった……かな?
(だって明日、飲みに行っちゃうんだもーん)
お。狂人ゲットしたようだ。
これは幸先良さそうだね。他の役職引いた人も頑張れ。
改めて宜しく(見えてないけども)
【特殊ルール】
・狂人CO不可(狂人アピは可。普通村の白アピみたいなもの)
・自吊発言不可(ただし突発的リアル事情による場合はやむなし)
・襲撃予告発言(遺言・襲撃先投票含む)不可
・狂人たちによる襲撃指定不可(襲撃先の希望出し等は可)
・狼CO及び狼CO騙り可
・狼の襲撃理由開示は夜明け1時間後まで開示不可。
(`・ω・)ノ<はい先生!
村側が狼陣営より村側が多いって確信したとき、村側COってしてもいいの?
通常村の狼によるPPの逆バージョンですね。
もちろん、可能です。
(`・ω・)ノ<はい先生!
狼陣営COはする必要ある?
あまり必要はないかもしれませんが、狂人村ですのでそのあたりはご自由に振る舞ってください。
通常村の村人が狂人になっているとお考え下さい。
「私は当然狼陣営ですよ」という顔をしていただくこととなります。
通常村で狼や狂人が「私は当然村陣営ですよ」という顔をしていただくことの
逆を想像していただけると分かりやすいかもです。
(`・ω・)ノ<はい先生!
潜伏狼が襲撃先の希望を出して、自分の希望とおりに襲撃した場合は襲撃予告となる?
なりません。
狼COした銀狼が襲撃先を事前に宣言(遺言、投票含む)した場合が襲撃予告となります。
※襲撃予告は禁止行為です。
(`・ω・)ノ<はい先生!
襲撃先の銀狼が狙撃主に護衛されていた場合は、どうなるの?
銀狼Aを護衛していて、銀狼Bが銀狼Aを襲撃した場合、狙撃手の相討ちが発生します。
(`・ω・)ノ<はい先生!
守護獣と狙撃手の護衛先が被った場合は、どうなるの?
護衛成功が起きれば、狙撃手の相討ちが発生します。
(`・ω・)ノ<はい先生!
護衛成功のときのシステムメッセージは、どうなるの?
(護衛手応えアリの設定のため)
襲撃先及び護衛先が銀狼だった場合、『守護獣』には「(PC名) を人狼の襲撃から守った。」という護衛履歴がインターフェイスに追記されます。
狙撃手は相討ちで死亡してしまいますので、表示されません。
やぁやぁ。
うちも共有とはーという顔しとるわ。
あんまり共有窓のポイントはないんやね。節約せなかぁ。
共有側の戦術考えとった人おる?
うちは狂人側のことをうっすらとしか考えてなかったわ。
狼さんは即出てしまおうと促すつもりやった。
(`・ω・)ノ<はい先生!
夜明けに無残な死体ナシの場合、銀狼からはGJか襲撃先が狼か判断はつくの?
その場合は判断つきません。
(`・ω・)ノ<はい先生!
「狼の襲撃理由開示は夜明け1時間後まで開示不可。」
これは『襲撃の通らなかった方の狼が誰にセットしたか、またその理由に言及する』のもNG?
NGとさせてください。
この制限は、村側の騙り狼へ配慮したものです。
通常の村では騙りは占い・吊り先はあらかじめ分かっているのに対して、この村では騙り狼はどこが襲撃されるかが分からないからです。
(`・ω・)ノ<はい先生!
夜明け立会は必須?
狼(または騙り狼)になった場合は夜明け1時間まで起きてなきゃダメ?
必須ではありません。
また、襲撃理由開示は夜明け1時間後ぴったりに出す必要はありません。
そこは強制ではありませんので、ご安心ください。
嘘やろ…え?(ヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナーイ
マジかーマジか………()
どうしたら良いやら………。
【参考】文章系「適当」による役職の言い換え
銀狼…ぺーぺー狼
狂人…人狼スキー
共鳴者…おしどり夫婦
狙撃手…ヤンデレ
守護獣…コマ犬
村人(ダミー)…ただの人
やじうま…見物人
どうしたらええんやろうなぁ。
狼騙りを出すかどうか、かな。まずは。
しかし普通にやったら「あんた噛んでやニッコリ」で終わるねんよな。
噛まない理由がないとなぁ。
信用があれば試されることはないやろうけども、対抗がいるとそうはいかんやろ。
やあやあ 嫌な予感はしたので村側戦術考えてたけど、
1匹→狙撃手に頑張って殺してもらう
1(〜2匹)→PPで狼を吊る
狙撃手と狛犬と私達が頑張って生き残ってPPして行く方針になると思います事故で1匹ぐらい吊られないかな
牙はないですがなんとか頑張りませう
あ、CNどうします?
それにしてもわたしはふもとの村のアルビン以降、MCとしてのささやかな才能をなぜバトルではなく人狼ゲームに使っているのか…。
灰窓のHIGH&LOW、描いたsoul、街角に残す足跡、ご清聴ありがとう
おぉ、考えてはったかぁ。感謝や。
うちはそういうの弱くてなぁ。
あ、そのまえに戦術の共有はします?
しない方が一貫性はとられないと思うけれども、チームプレイとはなりづらい。赤窓と同じことやねぇ。
うちとしては狼騙りを出すかどうかは決めたいかなぁ。
狩人系は出ないやろうし。
逆に狂人側の時はテキトースキームノープランだった私だよ
1匹が狙撃手任せになりそうなので気楽にラビラビしつつ生き残るつもりで気楽にいきませういえーい
魂が白すぎて夫婦(3人)引きそうだなって(
騙りは考えてなかった面白そうだし人外まとめみたくやってもいいんでね?とは思う
戦術共有は大まかぐらいでいいんでね?の自由放任主義です(きりっ
共鳴に相談時間が潤沢にあるということは、
初動でがっつり動くと寧ろ共鳴っぽいかもしれないわよね。
共鳴から1は出してくるでしょう。
守護獣も出てくるかもしれない。
狙撃手はCO者をガードする方が手堅い。
狂人がCOするのは悪手なの?
銀銀鳴守、となったとして。
灰11に鳴鳴狙狂狂狂狂狂狂狂狂。
GJと相討ち無しで7縄。
16-15>13>11>9>7>5>3>
序盤は灰から適当に吊噛みね。
狼さんが2人とも出る。
噛みはせず吊りのみで進行していく。
この二点がそろうと狂人を処理してPPしかないんよね。狙撃手には期待できない。
まぁ多分狼さんは一人は出そうやし、アリーセの言うように村側が吊られないで狼さんに票をあわせることが勝ち筋かなぁ。
CNはどないしよか。うーむ。
魂白い勢か、そういうのあるよねぇ。
共有はおおまか了解。
ただ騙るとほぼ「じゃあ噛んで?にっこり」される思うねんよな。これは禁止されてないし。
うちは騙るのはかなり厳しいとは思ってるんよね。
やりようがあるから騙りたいというのならお願いー、って感じです。
騙って能動的にいくか。
騙らず狂人たちの自滅を待つか、はたまた言葉での誘導をしていくか。
どっちを選ぶかちゅうところなんかねぇ。
きょーじんだぜひゃっふう!!
まーゆーてもなにすりゃいーんだかわからんけどな!!
おーかみさんはふるおぺんしたほーがいんじゃね?くらい??潜伏の意味あるのかしらー
万が一早期に1狼になった場合、
とりあえず対抗噛み。
守護獣特定したら他を噛んで、
灰にはどの狼を支持するか言わせて、
敵になりそうな人を噛めばいいのね。
直接しゅうげきされるきとはないしなー。おおかみさんだもの。
まー騙りは出るだろけど……狙撃やんでれちゃんがめんどくさそーだなー。
特殊な村はたぶんあたまぱーんするからなるたけわかりやすいよーにしたい、ってのを念頭にがんばりたみ。
▒▓█▇▅▂( ˘ω˘ )▂▅▇█▓▒スヤァァァァァァァ...
誘導>自滅=能動かなあ
私は潜伏夫婦の方が得意だから出来たら潜伏がしたみ
CNは狂人村っぽく黒っぽいワードかランダム ■darkseagreenのケープ なんてどうでせう
(`・ω・)ノ<はい先生!
ここの村の男女比率ってどうなってますか?
それに対するこの緑窓についてどう思われますか?
どうして僕は狂っていないのですか!?
(`・ω・)ノ<はい!
作戦とかなんにも考えていませんでした!
今からお風呂に浸かりながら考えますけど期待しないでください。ポンコツです。
/*
なんで村陣営なの
何年前から役職希望無効イコール村陣営ってジンクスあると思ってるんですか?
っていうか役職希望無効ガチ村って何年ぶりだと思ってるんですか?
その上でもう一度言うね?
ど う し て 私 は ま た 村 陣 営 引 い て る ん で す か ?
[机バンバン]
>>=9
ほむほむ。
うちも騙るよりは潜伏したいかなぁ。
シュテルンこんばんは。シュテルンの意見聞いて決めますか。
戦術共有はあまりしない感じのがよさそうよね。そういうところで白とられそうやし。
ただうちは今のところトレース型やから普通に狼陣営利発言と思うことを言いそうやけど、大丈夫やろうか?
やっぱあまり言及せん方がええ?
CNはランダムから選ぶ感じやとその場合はケープかな。ええかもね、それはなんのランダムやろうか。
★ところでプロはななめ読みであれやねんけれども、2人とも女の子?
これは表で聞いた方がええよなぁ。
あと寂しいから会話したいなぁ。
メレディスとの会話は安心したわぁ。理解されるのがうれしいんやね。
二つとも仲間がいない体をよそおうのにええかもね。
緑窓はみんな狂いたかった勢か。
なんやお揃いやねぇ。
ひとまずこの村を楽しんでいきまっしょい。
そしたら結果もついてくるさー。
たのしんでいちゃいちゃ夫婦しようね!(`・ω・´)(なお女子3人
狼利は言ってええんでね?というか私ら狼陣営だから狼様の為の発言するってうんうん(とれぇす
[[cosm!]]からとったよー
わぁい、いちゃいちゃ!
うちいちゃいちゃ大好き!愛に国境はないのさー。
自由でOK?
ありがとう、ならそうさせてもらおうかなぁ。
誰か思いつきそうやし先に言ってまえという考え方もあるか。
とと、そやったね。
うちら狼陣営やし当然やったわー。(とれーす)
ありがとー。
なにが出るかな。ぽいちょ。 毛皮のコート
コートか。温かくてええね。
改めて2人ともよろしくやでー。
そろそろ寝落ちるかもしらん。
反応なくなったら寝てるわー。
そういえばRPとかいっさいかんがえてない
ものすごいてきとーだけど、まーしゃべりやすけりゃいいかなーてかんじのあれ
しかしできればはやめに落ちたい(つられるのはやだ)
いや狂人だしべつにいいといえばいいんだけど
噛みはやっぱ、おおかみさんてきに邪魔だけど護衛もなさそーなくらいの真ん中位置ってかんじだよなー
護衛成功するとそっから襲撃先疑う感じになるんかなー。
てかこれ、かりうどおもしろそう(いまさら)
すごいねむみでゆるっとFGOでルーブル周回しながら文字うってたら支離滅裂なかんじになってしまわれたねむい
眠れない…。
表発言禁止1時間とか、回ったらコミットとか、そういうのは経験あるけど、めっちゃいい具合のどきどき(時間的に)じゃないですか。
1日ってのは、これどきどき通り越して胃が痛くなりそう(゚´Д`゚)
そういえば偶然きのう読んだweb小説に出てきたのが人狼ゲームの亜種で、「反射魔導師」って役職があったんですよ。
これ、中身は狙撃手と一緒。名前かっこよい…。
ここ半年くらいで、小説家になろう、カクヨム、アルファポリス、エブリスタなどで「人狼ゲーム」「人狼」系のタグ、キーワードに合致する小説をほぼ全部読んだんすよ(ケータイ小説文体のもの、全編会話文のもの除く)。
で、もちろん玉石混交なんだけど、なんでこう、
・主人公たち(多くは高校生)は目が醒めたらゲーム会場にいる
・首輪がつけられている
・最初に逃げ出すかGMに逆らったPLが死んで皆が事態の深刻さに気づく
・GJ起きるが狩人は基本報われない
・展開(co数とか)がだいたい一緒
・登場人物(9〜15人程度)が超類型的
・結局黒幕が何か明かされない
なのかしらと。
いや、もちろんメディアミックスされた「人狼ゲーム(題名)」の影響というかモロパクなんでしょうけど、なんかこう、もうちょっと独自性を出すとか考えないかなー。
でも上記がそも「バトルロワイヤル」だけど。
面白かったのは
・「本当は死なない人狼シリーズ」→黒幕や、なぜゲームが行われているかが丁寧に描かれ、シリーズのなかで過去の登場人物が再登場するなど、世界観のタテ糸ヨコ糸が丁寧につむがれてゆく。シリーズ名でネタバレしてるけど、そこはあんまり問題じゃない。村人、人狼、狐あたりまでは一般的だけど、主人公が共有者の回や、語り手が途中で交代(死ぬ)する回などもあり、たのしい。また、登場人物たちがかなり魅力的。
・「ロウジン」→異種人狼ゲーム&SF。ちょっと強引なところもあり、人狼ゲームものとして読むよりは人狼ゲーム要素をモチーフとしたSFミステリ、という捉え方がよさそう。文章が比較的上手なので読みやすく、再三にわたるどんでん返しのカタルシス、そこへつなげる小さな伏線の張り方はお見事でした。
・「仁楼村」→ご都合主義的超常現象が絡んできて、ある村がお互いつながり(親子や夫婦など)のある10人だけになってから人狼ゲームがはじまる(脱出不可能ななか、それまでも毎日1人ずつ人狼に喰われてたので、つまり数百人=少なくとも1年くらいはその時点までに経ってる=そのあいだ食糧や諸々のライフラインはどうなってたの?という謎)のは少し気になったけど、G10に狂と狩が入るカオス編成はなかなか。続編とかあるとたのしそう。
・「鬼は人か狼か」→人狼ゲームを中心に置きつつ、警察小説的ミステリと絡めたようなかんじ。舞台設定は上手だなとおもうし、登場人物の数や人物像に無駄がないところは好感度大。ただ、かなり現実に忠実な世界を描こうとしている(ようにおもえた)ため、ハウダニット的な部分には瑕瑾を感じた。
・「人狼ゲーム」「吸血鬼の村」シリーズ(iris Gabeさん)→テンポがよく、また、人狼のほうはヴァーチャルな(いわば近未来の短期的?な)世界を舞台としているのだけど、おぼえやすいようにHNをアルファベット順にしたり、吸血鬼のほうは実際の「The Village of Vampire」の登場人物を基にしてたり、読ませようという意識を感じる。個人的にはストーリー性も絡んでくる後者シリーズがすきです。
・粘膜王女三世(作者名)さんの人狼作品シリーズ→なんというか、作者名がすごいですが、中身はけっこうまとも。「(小説)人狼ゲーム」にわりと近い系列の作品としてはゲーム設定や展開にかなりオリジナリティがあり、あっと驚くほどのことはなくとも、小さい「そやったか!」が散りばめられている。ただ、残酷描写は相当なものなので、好みは分かれるかと。
・「汝人狼なりや否や」→正統派の人狼ゲーム小説として、かなりの出来映え。なにがいいって、単純に文章が上手い。無料web小説にはもったいない、というと語弊があるけれど、少なくとも仮に多少つまらない内容でも読み進められるくらいに上手い。なのに、中身もかなりおもしろいです。群像劇としての完成度、終盤への収束、そしてエピローグまで、よく計算されているし、とてもいい読後感でした。人間がちゃんと動いてる作品はうつくしい。
・「嘘つきザメ」→厳密には人狼ゲームではないのだけれど、異種。登場人物6人というハードルを設けた推理ものとして過不足なく着地しているな、と。地の文体はややクセがある(日本語のうまい外国人が書いたような)けれど作品内容には合っている気がする。ただ、一連がみょうに長いので、PCよりはスマホで読むほうが逆に楽かもしれないです。
以上、100作品弱くらいから、自分がおもしろいと感じたものでした。
ほかにも、いわゆる村人と人狼のほかに「人狼使い」って役職があるとか、ややデスゲーム寄りだけどルールの発想が独特なのとか、次点でいいなとおもった作品はいくつか。
この程度のサンプル数でどうこう言えるかは疑問だけれど、傾向として、「設定や展開やどんでん返しはすぐれているのに惜しむらくは文章が上手くない」という作品は個人的な物差しではひとつもなく。
当たり前かもしれませんが、文章の基礎体力があり、誤字脱字や記述の矛盾が少なく、かつ「あ、ちゃんと本読んで育ってきた人が作者だな」とおもわせるような作品がやっぱり(人狼ゲーム系小説としての)内容も秀逸だったかな、と。
連載中作品はなるべく完結まで待つようにしているので、これからも色々読もうとおもいます。
あ、忘れてた。
最初に言ってた「反射魔導師」が出てくるのは「汝、隣人を愛せよ」って小説です。これもおもしろかった。
なんせ、16人vs16人なんですよ。
説明しづらいけど、A村とB村に別れて(参加者は自分以外がどちらの村に所属かわからない)、それぞれに「魔女(人狼)」「占い師」「霊能者」「精霊騎士(狩人)」「村長(毎日1人、どちらの村の所属かわかる)」「内通者(村長には逆の村所属と出る)」「反射魔導師(狙撃手)」「呪人間(占われたらランダムで1人同じ村の誰かを道連れに死ぬ)」ってのがあり、なんと素村は各村16人中5人ずつという役職天国です。カ、カオス…!
ほかに、ちょっと特殊な役職で「GM」っていうのも。
勝利条件はややこしいので措きますが、この作品、たのしめました。
推理要素としてはかなりマイルドで人物造形も微妙ですが、総合すると平均点以上というかんじ。
人狼ゲーム(比較的本来のそれに近い)小説は、どうしたってその前提があるゆえ、登場人物が増えますよね。
参加者だけで少なくとも10人程度、多ければ20人近く。
その人たちに生気を入れて動かすのはやっぱり難しいとはおもう。
ふつうの純文学なら、長編の量があっても名前のついた登場人物は10人もいないことが珍しくないですし。
しかも、人狼ゲームの場合、序盤で数人はパッと退場するわけだから、そういったキャラクタにどんな役割を、表情を与えるか。いっそ割り切ってモブ的、類型的(それこそ粗暴なやつか真面目すぎるやつが主催者にキレてルール違反を犯し殺されるみたいな)にしたっていいんですけど、わたしが個人的に読みたいのは、全登場人物(語り手、主人公はともかく)がそれなりに均等に肉付けされたものだなあ、って。
と、いうのも、キャラが類型的だと、読めちゃうんですよ。
人狼ゲーム知ってると特に。
「あー、こいつが最初に(アクシデント的に)死ぬのね」
「ああここでフラグ立てたら次の犠牲者この子だわ」
「この進行なら明日はこう」
みたいな。
人狼ゲーム小説=ミステリではないので、別にトリックという意味での驚きは求めない(叙述トリックとか、あればいいなとはおもう)けれど、大抵は「人狼ゲーム?何それ?」な登場人物たちばかりなんですね。
なかには(あくまでネットや対面の)人狼ゲーム経験者や、その(作中の)ゲームリピーターが何人か紛れ込んでいるというのが定石ではあるんだけど、基本、初心者ばかり。
つまりただ単にゲームが進んでいくと、経験者&読書好きからすると展開も内訳もドラマツルギーもある程度わかっちゃう。
それが勿体ないなって。
でもそこで、「目が醒めると知らない場所にいた…」ではじまるんじゃなくって、多少迂遠でも、ゲームがはじまる前の参加者の肉付けがあると読み応えが段違いなんですよ。ゲーム序盤でも間に合うならいいんだけど。
仮にAさんが初日に退場したとしても、そこに既にドラマが生まれる。
「あー(G国におけるダミーとしての)ゲルトだもんなー。知ってる」みたいにおもいたくないんですよね。
それはわたしのエゴにすぎないけれど、実際、本をあんまり読まずに書いてる作者からすればいちばん厳しいのがそういう「ふつうの作家としての基礎体力」の部分だとおもうんです。アイデア一発勝負では補いきれない部分。
たとえば誤字脱字、登場人物の名前を自分でまちがう、慣用句や、てにをはに無頓着、等々。
それって50年後にはスタンダードになってるかもだけど、まだ今の時代に書いてるなら勿体ない(二度目)。
どれだけべっぴんさんでも、ご飯の食べ方汚かったら、恋がさめる、みたいな。
あくまで自分にとってはですけど、そういう話かなと。
もちろん50年後には「ご飯の食べ方なんかどうでもよいのだ」って文化、社会になってるかもしれないし、もしそうなったら自分はそれを受け入れがたいけれど、大筋で仕方がない、ともおもう。
web小説は担当さんや校閲がいないから、自分で気をつけるしかないのもわかります。
でも、今のとこ、そういうとこにどれだけ意識が向いているか、が、これは人狼だけじゃなくweb小説全般として、作品の強度の高低には直結しているとおもう。
そして最後のかなしみ。
小説的強度の高い作品必ずしも読まれない。売れない。ケータイ小説(文体)登場時からわかってはいるんですが、ちょびっとせつないっすね。
どんな小説が売れて、多くの人のもとへ届くのか、は流行り廃りやメディアの力、タイミングがあるからそこはどうでもいい。
音楽、映画などもおなじくです。
ただ、誤字脱字や日本語の誤用にみちみちた作品を読んで育って、それを前提(許されるライン)として「小説を書こう!」とおもった未来の作家がつくりだすもの…とは…。
想像するとめちゃくちゃ怖いです。
さすがに紙でもデジタルでも商業出版なら第三者の目と手が入るので、解消されるはず…なんですが、山田悠介さんとか、金沢伸明さんとか、既にもういるんですよ…めちゃくそ逸脱したすごいひとたちが…。
なにやってんだ編集者。
以上、最初はポジティヴな人狼小説紹介だったはずが、なぜか目の前が涙で…見えない…。
そのうち旧世代と呼ばれるであろうプロの物書きとして。
まあわたしも三点リーダ意図的に使わないし!
ア(/∀゚)/ヴェ!!
あ、三点リーダのくだりは、「……」が正着なんです。
わたしはめんどくさいのとささやかな文字数削減で人狼では「…」にしてます。ってことだメーン!
ついでにいうと人狼ではこのような理由&その時々のRPによりわりとヘンな日本語(ただし意図的)話者です。
「めちゃくそ」とか。
漢字表記もあんまり一定させていないのは中身透け対策でもあり…って、え、とっくに透けてる…だと…?
おはにゃん。
きょうは地上おしゃべりなしにゃんね。
共鳴は三人なのにおしどり夫婦にゃ。
夫と妻と間男かにゃ?
そりとも夫と本妻と愛人かにゃ?
お猫とリエヴルもおはよう。
>>2 スノウ
そこね〜。俺も気になった。
3人のおしどり夫婦ってそこはかとなく背徳的な匂いするよな?
>>3 リエヴル
「夫婦」だからなぁ。子供入りだと「一家」とか「家族」になりそうじゃん?
下手したら同性3人のおしどり夫婦まで有るな。
新し過ぎる家族のかたち……。
おはようですの。
ちじょうはたのしんで、がんばってほしいわ。
こちらのみなさんはよろしくお願いしますしますわ!
共鳴は
<<異端審問官 メルヒオル>><<上級司祭 ファミル>><<薔薇園芸家 ローゼンハイム>>
の三人と予想しておくにゃ!
おう。
らすとむらびとのろーぜんはいむが共鳴とは。
めるひーとふぁみちきは頑張るにゃよ。
明日いきなり二人ぼっちにゃ。
ふぁみちきへのほのかな恋心をひた隠しにするめるひー。
だが、そんなこととはつゆ知らず、ふぁみちきは
親友ろーぜんはいむと薔薇を愛でる日々。
めるひーは知っていた。知ってしまっていたのだ。
ろーぜんはいむが、ふぁみちきに友情以上の
想いを抱いていることを。
それは女の勘だったのかもしれない。
友人が抱く性別を超えた禁断の想い、
それを知りつつも、彼女もまた
ふぁみちきへの想いを抑えきれなくなってゆく。
ろーぜんはいむさえいなくなれば・・・!
人は、時に狼よりも気高く、そして残酷になれるのか。
次回「ろーぜんはいむを殺したのは誰か?」
・・・綺麗な薔薇には、棘がある。
こんにちは。
うっかりしていたらこんな時間だったよ。
皆寝言でボケたおしてるのかな?
そう言えばツヴィンガーからパスハの言い訳しろって言われてたんだっけ。
僕も料理出してみようかなと思って最初に思いついたのがボルシチだったんだよね。
それでロシア料理で統一しようかなって。
僕もパスハって何やねんって思いながら書いてたんだけどね。まぁ些細なことだよね。
あとはボケだよね。
ボケるのって難しいよね。
そうそう最初はね、たくさんあるキャラチップの中からインパクトのあるチップ選ぼうと頑張ってみたんだけど、無理だったよね。多すぎたよね。
それで女言葉で喋ろうと思ってチップお任せにしたら男キャラだったんだよね。おネエもいいかと思ったけどあまりに濃いと思って止めたよね。
そしたら何でか痒い事ばっか言ってる感じになったんだよね。何でだろうね。
ボケでも何でもないけど、中身とかあんまりわからないな。
そもそも村単位で皆個性出してくるだろうし、その個性を楽しめばいいのかなと思ってあんまり中身考えてないかな。
まぁ僕は今回も透けてる自信あるよ。あんまり隠そうとかも思ってないしね。
そう言えばジークムントは可愛いよね。男も言われても嬉しくないだろうからここでそっと言っておくよ。
嗚呼僕も面白い事が言えたらいいのにな。
そんな感じで明日からも楽しめたらいいな。
おしどり成分が雲散霧消w
時間帯的に昼ドラだからね。しょうがないね。
次はテレ東でユルい洋画観る流れ?
うん。噛んでたよね。
そう言えばジークムントは可愛いよね。男「も」言われても嬉しくないだろうからここでそっと言っておくよ。
↑
男「に」言われてもだね。ま、まぁ些細な事だよ…。
それよりおしどり夫婦たちはどんな作戦を立ててるのかな。すごく気になるなぁ。とりあえず騙りは出すような気はするけど、ヤンデレやコマ犬はどうするのかな。潜伏かなぁ。
何だか色々考えながら寝ちゃってたよ。
村側としてはやはりヤンデレは潜伏の方が良いのかな。
村側の勝ち筋としては、狼特定してヤンデレ・コマ犬と票合わせて吊るすって事だよね。
相打ちは起こるかも知れないけど、ほぼ偶然の域を出ないよね。余程うまくおしどり夫婦達の意図をヤンデレに伝えたとしても襲撃は狼が勝手に設定するものだしね。
それかおしどり夫婦から騙り出してうまく狼を吊らせる事だよね。
それならやはりHOの方が狼側としては安全なのかな。
結局始まってみないと分からないなぁ。
もっとシミュレーションできる人は色々と考えてるんだろうな。
村側としてバランスがいいのは狩と共から一人ずつ騙り出すのが良さそうな気がする。
折角共鳴窓有っても内二人が騙りに出るとそれだけで手一杯になりそう。
かと言ってHOで狼2coとかFOの狼3coも何か心許ないような。
あれ?今ってボケる時間なんだっけ?
基本的な事だけど、狂って普通村の村みたいなものだよね。狼勝つために真面目に考えればいいんだよね。
でもそれもこの村の趣旨から外れるような。
んー面白い事言って吊られないのが一番良さそうだけど、ハードル高いよね。
あまり喋ってても面白い事言えそうにないしお風呂でも入って来ようかな。
ぬぎぬぎ
狩人さんたちにもCNつけたげた方がええんやろか。
でもうちらご主人とはまた違うからなぁ。
シュテルンはなくてもええんかな?
なんだかんだであと少しか。
先にお風呂入ってくるべきだったぜベイベ。
なにしようかな。狂人だけど村人のフリしながらプレイするのもありかなぁ。
某氏がやってた占狂ギドラRPするとか。
そのくらい傾いてる方がっぽい気もする
しかし、問題はながえさん本人のモチベなのであった。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新