情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
お疲れさんでした。
一瞬役職一覧見てニーナ人狼……!?とバグりましたが良く見たら陣営でしたね、ですよね▲されてるのに。
国の違いに慣れないですねぇ。
>>164
いやあ、こちらこそトビーを頼りにしっぱなしでしたよ。推理がどれも参考になりますし、そのトビーの良さが伝わらないのがもどかしくて。
こちらこそ、ありがとうございます。
>>156
そこに興味持ってくれたの、ケネスさんだけでしたもんねー。
そこは本当に感謝してます。
>>160
「パソコンと携帯のメモ帳使った村だった」
これよー。
なんのメモかしらないけど、そういうのは続けていくと楽しいよってこと!
>>175
おつかれさまー。
いろいろ大変だったみたいね。
初日2日目推理はどこまで運用したのかなー。
私はナサニエルの●ミッキーで終わったと思いました(笑)
>>178
トビー褒め殺しで「ぇ、ちょっとこれ変だよね?この推理間違ってるんじゃ?」と思わせたかった感じかな。
褒め殺すと良い気になって踊る人、結構いますから。
考え方の違い以前に傷ついた傷付けられたとか感情全開の喧嘩みたいなってる村もあってゲーム以前に人を宥めないと話にならないなんてこともあったりするのでその点で言えばこの村は非常に心穏やかで気楽でした。
参加してくださった皆様のおかげですね。
ありがとうございます。
ぱちさんとは初地上同村で敵対陣営だったので次は同陣営でお願いしたいと思いつつ。
赤で再会しそうな気がしてます。
>>191
ああ、マウントなんですね。
仕方ない当然のこと、という認識でしたが、知らない人からはそう思えるのかなー?
まあ、その程度の事でマウントだという人とは、仲良くなろうとは思わないので全然かまわないし、そのワードがキーワードになって私を避けてくれるのならそれは仕方ないと思ってます。
誰とでも仲良くやろうというアイドルは目指してないです。
ただ、せっかく絡んだからこそ言えるという事もあるので、こういう場を通して言っただけですね。
ナサさんの●ミッキーは人狼が第二希望に○してきやすい、に通ずる人狼同士かな?の箇所で見ていましたね。
>>213
中身がだいしーだとわかってないですけどね。
ただ中身が誰であれ、まとめ役を攻めないとダメな場合は多くあります。
その人のやり方を見てやってるだけなので、「より通じる言葉」を選んで議論するでしょうね。
>>220
子供が多いんだと思います。
だから若年層にわかる言葉の選択を誰にどうしてやるか、または大人にしか通じない話をして、ネタバレして教育するか、そういうような感じでやらないと、あばれるだけだと思いますね。
>>224
ごめん、世代が違いすぎてベンジャミンの可愛さが伝わらない。
というか、ばあさん色っ気あり過ぎー。
>>225
そういう人が「みんな傷付けずに」の思考になって、あんな村やこんな村になるのですよ。
>>230
私から言うと、ケネスさんのそういうところは好きですよ。(あえて)
そういう事を言う人がなかなかいなくて、議論にはならないですからね。
ずっと絡んでるのは「ふざけんじゃねーよ、うらぁぁ」みたいなことではなくて…
ってああー悪戯兎ですねー。
なーんだ、2回目?じゃないですか。
あの時はあまり充分に話せなかったような気がします。
あれからも数年たちますしね、いろいろと考えも変わっていきます。
●にするのではなく、うまく上げていければよかったんだな。
後々、ラインと取られるかもしれないけど、そこを恐れずに上げていきます。
何にせよ、全てダメでした。
人狼苦手なのは事実で、そこに苦手意識もあるので上手く動けないのですよね。
そこをどうにかしないと。
うん、やっぱり仲良くなれそうだから、一回話題リセットしよう。
すまんな。シャーロットがもったいないなって周りの動きに口出しちゃうのと一緒で
俺もシャーロットにもったいないと感じて口出したところ多分にあるから。
一回リロードさせてくれ。
それとお久しぶり。
>>252
まあ、初日は相方を落とさない。触れない。くらいのことなら自然と行けますね。
あと、わからなくなるとラインがどうこう言い始めるので、ラインを切るような議論上のけんかがおすすめですよ。
それが出来ない人は、相方の推理に疑問を投げるとか。
絡めば大概は切れてると考えてくれますね。
まあ大した推理じゃないですけど、多くの人がラインがどうこう言うなら合わせるしかありません。(そんなのじゃ狼わかるのがサイコロと思っていてもね)
だから連携が必要なんですが、勝手にやる思想はなかなかのものなので、難しいですね。
ナサニエルは、今回に限って言えば、もっと喋っていればなに集約する気がある。
疑われて吊られるより、ただ吊られるはもったいないとは思うかな。(狼苦手に理解を示した上で
>>256
私のもったいないは、自覚的にはこれでいいと思ってるのでなかなかですねー。
みなさんもそれぞれ「これでいい」と思っているところがあるでしょうから、お互い様です。
私が誰かに指摘するのは、その人が直接反応しなくても、それを読んでる別の人が反応するかも知れないと思っているからですね。
その人あての個人的な事だけに言う必要なんかないんですよね。
もちろん、そういう場合も当然ありますけどね。
結局みなさん向上心や変化しようとか、大なり小なり考えている筈ですからね。
仲良くなれるとっかかり見つかったようで良かったーってニコニコしてる。(仲良くしなきゃいけないわけじゃないけどね)
>>261
ワードとしては「仲良くする」とか子供の言葉で亜穂(わざと)っぽいと思ってますけどね。
話が出来そう、とか意見が違っていても、話していて面白い、とかの方が好きですね。
言葉変えるなら
理解できるから、問題ないだな。
理解できた上で合わないもあると思うが
今回はそうじゃないと思っているよ。
本当に反省してます。
もっと喋れないとダメですよね。
ケネスは墓下でもそうだったけど、フォローありがとう。
灰ログもまだ読めていないので、読みつつ、低速になります。
うーむ……赤を読んでますが、占い師撤回のシナリオは来ていたら確かにシャロ白で見なしていましたね。
村騙り騙り……。
占い師確定からならば霊狼を見て最後の方には狂狼がいると見て▼が最後の方には入りやすくなりますかね。
ううむ……。●はどうだろう。
>>266
まあ、私の話は「わかんねー」って人がかなりいるようですから、理解された部分があるだけよかったと思います。
>>267
2回目だからね。よく意識してやった方がいいと思うよ。
野良なら無関係だろうけど、それでもやらない方がいいと思う。
>>268
そう。だから「します」の解釈も村騙り騙りしてたら、みんなの言う方の解釈で、だから「します」だったのですー!で証明しようとしてたよ。
もうすでに、役職希望無視でも人狼ならどうするか考えていたからね。
ボーっとやりたくないので。
潜伏狂人の数がもう少し欲しかったなあというのと、ナサがもうすでに危なかったので、断念しました。
しょうがないよね、そういう事もあるある。
>>271
あああ、そういうことですか。
あっしも人狼になった時は考えていましたが、こういう戦略ではなく小手先ばかりだったので感嘆しています。
これは村騙り騙りがきていた方は……とゾッとしています。
発想が狭いんですよね。
真占食って偽バレ、とかもう何回も見てるようなワンパターン。
印象見てる人はなんでもかんでも信用勝負とか言い出す。
いつものよくある村のパターンしか思考の範疇にない。
こういうのを少しずつ殻破って行って、自分もじゃあ村騙り騙りして真占確定役やってみよう。その場合にはどういう準備と戦略が必要なのか。仲間にはどう言ったら協力してくれるのかなどなどの幅広い思考が必要になってくる。
そういうのを楽しんで欲しいなと思いますね。
>>274
もうアイディアばらしちゃったから、どこかの村でやってみたら?(笑)
白い黒いを丁寧にやっていれば、誰も疑わないよ(笑)
確定白ですら疑うっていうのはそういうことだよね。
状況白なのに疑うってどんなやねん、と(笑)
こんな狼いない。をメタろうとして狼で初手狼COをしたことはあるけど真占確定役は考えたことなかった。
吊りと噛みで狩狙っていけるし全然ありだよね。
>>275
そうですね……。
こんなに大胆な絵を描かれているのを見て、自身の小ささを感じますね。ある世界にたいしてばかり考えて、殻を破ることがまず浮かんでさえもなかった……。
これは持ち帰らせて頂きます。
ただ今の風潮だと提案しても受け入れてもらえるかどうかが微妙だと思うから強引にやんないと実現難しそう。
あえて素の反応させるために何も言わずにやるのはありに思えるけど
こんなやり方で勝ちたくない!!とかキレられたりしそうだよね。
>>274
てか、ベンは黒塗り体質しすぎだぞー。
切り口が悪いから、もう少し別の観点からやった方がいいと思うなー。
ただ、わざとやって黒塗り体質野郎キャラで生き延びていくのはありだね。
人狼ならいくらでも黒塗りしても大丈夫になるしね。
ただ調子に乗らない方がいいよ。
正しい事から逸脱する体質もあるからね。
「ロケットCOで真占確定させようとしたら、3COめが出てきちゃって悔しそうに村騙りを自白した騙り」の狼に騙された古傷が痛む………。
>>283
そうですね……。
今回はトビーやセシリアちゃんがいたから何とかなっただけだなと思ってます。
黒塗り周りもそうですね……。
わざとやる、は人狼の時はともかく。
村側の時は改善が必要、は本当にそう思います。
まあ妄想なのか推理なのかわからないとセシリアが言っていたように、自分の世界絶対で思ったら正しいの世界では、妄想だろうが現実だろうが関係ないですからね。
自分が思ったら正しい。
これは強烈な自己肯定ですが、強烈過ぎてなかなか戻って来れないですね。
私は常に自分が間違っている前提があるので、1つ1つの発言は全部考えてから発言しているし、推敲も毎回やって修正しています。
「自分が思ったら正しい」は出来るだけそうならない努力をしないと、今の世の中の論調だと、「自分が思ったら正しい」の後押し論調が多いですからね。個性大事とか。
だからセシリアには、一旦騙された「ふり」でも、人の話聞いて自分の意見を下げて考え直すとか、そういうところが欲しかったですね。
もちろんそれやってもシャーロット偽でいいんですよね。
まあこんなのはすぐに治せないし、人の話は聞かないですからね。
ローズマリーとの「すいません、発言読んでません」は村のリソース取って●ナサを外そうという意図です。
ローズマリーが本気で言ってたみたいに言っていたので、もう寄り付かないだろうと思って安心したのですが、●ナサになる気配がなかったら、そんなことにはならなかったでしょうね。
いつかはローズマリーの発言に対して何か言うとしても、自分の立場の中で言う話ですしね。
ミッキーも大変でした。言えばもっともな話だと思うので、回避できたというのもあるし、レベッカ自体がそれを実行するだけの余裕はないと思っていたので、ある程度攻めた形になりましたが、とにかく●▼からは逃れて、都合の良い▼ローズマリーだったので助かりました。
でも2人とも2日連続で執拗に疑われたので、なかなかもう助けられなかったですね。
それで完全に足がつくと思いましたからね。
>>293
良く吊られている方ですよね?
外からデータ取りで何度か見ました。
レベッカもいたし。
>>290
人狼ゲームはそんなにコムズカシイゲームではないですよ。
「人狼を探して吊るゲーム」です。
そこにその人の性格が出たり、特有のワードが出たりするから、あたかも性格占いとか性格判断すればいいかのように見えたり、霊ロラするのかどうかというような信仰の話になりますが、全然人狼探しとは関係ないです。
もちろん、関係あると思っている人がいる事はわかっています。
だからそれはそれでいいんですけど、それでは人狼探しがランダムで安定性がない、と考える人は推理という現実をどう見るかという事が重要になって、それは妄想なしでどう見るのかという話でもあるんですよね。
「竜とそばかすの姫」大ヒット上映中!
幼い頃に大好きだったお母さんを亡くし心に深い傷を負ってしまった少女・すず。
彼女は母を亡くなって以降大好きだった歌も歌えなくなってしまい世界の日陰者として生きてきた。
そんなある日、友人の勧めで世界で50億人以上が登録している仮想現実空間の「U」にログインする。
現実の世界とは違い、華やかで美しい少女-ベル-としてUにログインしたすずはそこで母を亡くなって以降初めて歌を歌うことが出来るようになる。
圧倒的な歌唱力で数十億のUの住民達を魅了し歌姫と呼ばれるようになったすずの前にUの世界1番のならず者と呼ばれる「竜」が現れる。
竜との出会いからすずの本当の物語が動き出すのだった。
サマーウォーズや時をかける少女で有名な細田監督が描く少女の成長と愛の物語!
邦画アニメ最高峰の映像美とベルの圧巻の歌声!
そして息を呑む怒涛の展開を見逃すな!
和製ディズニーと呼んでも過言ではない今作!
映画館で見なければ間違いなく損をする!
2時間の感動をみんなで共有しよう!
>>308
人狼から言われている事なんで、気にしなくていいよー。
私としては、セシリアが「しっくり」と言った時点で「しっくり」を覆すはずがないと思っているので、いじめてどう出るかというだけです。
それでセシリアが断然ソフィー真になれば、ルーサーさんとのコントラストがより鮮明になって、そのルーサーさんを襲撃すれば、なぜセシリア食わないんだ、位の話にならないかなーという薄い作戦のためですね。
ルーサーさんはもっとシャーロット真よりにしたかったのですが、出てこないからやれなかったし、こっちから言うとダメだろうと思ったので、カウンター狙ってました。
>>268こういうのもカウンター待ちですね。
興味を持ってくれた人が誰なのか、それをどう言うのか、そういうのを見てますね。
誰も反応しない事柄もありますけど、それはそれで「足りてない人たち」なのか、わかってるけど取り上げないだけなのか、と言うようなことも考えてますね。
>>312
いつもそういう系ですが、今回はよりそうなる可能性がありますねー。
雑談もいいですが、長くやると「雑談だけ」になるので、そういうエピローグにはしたくないというのもあります。
まあみんなが反応してくれなかったら、それもまたダメなんですけどねー。
>>315
コーラ…!
ごめんねー、食ってまでやったけど、まけてしもたー!
せっかくの霊狂だったのにぃー!
シャーロットさんを説き伏せるのも納得させるのも目的ではないのである程度意図していたところもあります。
もちろん、シャーロット真も検証する必要はありますし。
そのためにシャーロットさんから見える状況の話などは擦り合わせるために対話する必要はあるのですが。
話しているうちにシャーロットさんの話を聞くのではなく
シャーロットさん納得させるための対話にされている気がしたんですよね。
だからほどほどの対話にしたところはあります。
当たり前な話ですがシャーロット偽をシャーロットさんに納得させることはできないので
襲撃はさっさとデボラがいいね。
ナサ、ミッキーの判定間違えてましたね。もっと生命力がなかった。
真占食っても灰狼が自立して生き抜けないと無理なので、それぞれの2日目の挙動で生き抜けてないから、デボラが先だったんでしょう。
>>318
そうでしょう、そうでしょう。
偽だと思うなら、会話しなくていいんですよねー。
私は全員に対してどこまで覆るか、またはもう無理なのかという判断してましたね。
2人狼吊られる前から。
だから、ステラさんなどはいろいろ言って結果的に訳の分からないベンジャミン村人とか言うので、どうせ他人にはわからない思い込みだろうと思っていたので、下手に声高に言われても面倒なので食いました(ペロリ)
>>316 ウォッカ
最終日まで頑張ってくれてありがとう。
ウォッカは当然だって言うだろうけど、他に何て表現すれば良いか分からないや……
意図的狂襲撃は本望です。
まだ赤ログ読めてないので分からないけど、狂人襲撃せざる得ない状況にしてしまったのなら、申し訳なーい!
>>3129
いや、基本ステラであってる。
私は最初に出してひっこめてるから、〇と同等の扱いを取って、ミッキーも追うべきと考えました。
特にこのナサは、あとからあとから●を変えているので、最初の●ミッキーは必ず処理すると考えるだろうということですね。
>>322
レベッカを食う?基本的にはないですね。
レベッカはみんなに大切にされているし、レベッカもみんなの意見を聞いて考えてくるのはわかってましたからね。
確定白たちのよくわからない理屈での●▼では、こっちの作戦が後手になる。
レベッカならこうだろうというのが初日からの言動である程度わかっているわけですから、食うのは考えませんでしたね。
食うなら、決定的な時に確定白たちの弛緩した思考のときだと思ってました。
セシリアの思考の弛緩とか、ステラのヒャッハーとかを慎重に見て食うというのはあったと思います。
赤で話されてた村騙り、面白そうだなというのと私も確占になったら村盲信してた気がするな…村騙りがあるかもしれないということ自体発想がなかった
>>323
必要な対話とそうでない対話と言うのはあると思うんですけど
ああ言う絡みとかを繰り返して噛む順番を考えているんです?
私が噛まれたのはセシリアさんよりもシャロ真に変わらなさそうだったから?
>>327
いやもうセシリアの「しっくり」なんてわかるわけないですよ。
ガールズトークの共感かエスパーじゃない限り。
私はその能力ないので、最初からあきらめてますね。
感情や感覚を前面に出してくる人は、推理がそれっぽくなることはあっても、それは感情や感覚に傾斜付けた話なので、気分で変わったりするんですよ。
まったく信用してません。
もし、私に出来るなら、「思い切ってサイコロ振って当てて見ろー」くらいですね。
>>331
いえいえ、逆です。
セシリアはソフィー真にして封印。
ルーサーさんはなんとかならないか、という判断ですね。
基本的には絡みません。
特にリアルタイムでの絡みは「その時の空気」を強く考えてしまって、「その返答が早いから真だ」とか「この返答遅いから偽」というサイコロ転がしがちなので(村人が多いから村人と言っておけば、それは相応に当たる)。
そうすると、村人サイコロに当たっただけなのに、私は村人わかるーってことになって自分で誤解してしまう人もいるんですよね。
でも私が何度言ってるように、人狼を直接的にわかる方法があるのなら、それを覚えた方が早い。
トビーとベンはそうでした。
早くわかれば、どういう風にみんなを説得するかとか考える余地も出るので、スムーズにゲームが出来ます。
そういう理論です、私のは(笑)
>>1:*25 ウォッカ
>ナサの第1声もダミーに話しかけていますが、私ならこれだけで狼前提の●▼確定ですね。
ジンさんの第一声なんですが、今回COが始まっていて、その場にいて、流れを無視してダミーに話しかけている行動がおかしいから、狼前提なんでしょうか?
トビーさんやベンジャミンさんは、その後のCO発言までの間を疑っていたように思いますが(本当の理由は違うかもしれません)、ウォッカさんはジンさんの第一声だけでの判断なんですよね?
>>339からの…なので、ベンジャミンさんは村人ー!とか「声高に言う話じゃないよ(笑)」と思ってましたね。
そんなのサイコロ転がしてもほぼ村人で当たる程度の事。
人狼を当てよう、と。
私は人狼だから架空の人狼しか「当てられない」けれど、トビーとベンは村人でそれをやっていた。
私はすごくうれしいし、狼当てる事の楽しさをトビーとベンに伝授できたと思ってますよ。
>>341
そこは赤ログなのでちゃんと説明してませんが、「第1声がダミーに話しかけていて、なおかつその内容がおかしい時」が正解ですね。
だから正確にはあってません。2声以降は関係ないです。
更に私が取っていたデータは、正確に言うと、第1声というのではなくて「CO時の発言」で、それが第1声の村が多いので「第1声」と言ってるだけなんですよね。
まあ誤解を与える話だとは思います(笑)
じゃあ、ナサニエルさんのCOシーン。(貴重な産卵シーン)→>>1:10
ラード酒でミッキーさんいじっちゃってる上に、こういうのはシームレスに認定してます。
更に「私は占いも霊視も傷痕もない。【非占霊聖】」でした。
私は〜の文いらないですよね。こういうかぶせ方はデータ的には少ないデータですが、何人か人狼がいました。
そういうのを全部合わせた感じですね。
RPして
私は【占い】ができます。
(中略)
【占い師CO】
みたいな、二重にCOしている人とかですね。
>>343 ウォッカ
注目すべきはCO発言!
シームレス+二重COですか〜
解説されるとなんて簡単で分かりやすい理由なんだと思います。
本当の第一声(>>1:7)はおかしくなかったですよね。
アーヴァインさんの発言を無視してRCOの方が流れとしては変だと思ってます。今はそれが普通なので、狼探しには関係ないと思ってますが……
返事ありがとうございます!
トビーはレモンサワー
ソフィーはホットワイン
セシリアはカシスオレンジ
シャーロットは梅酒ロック
レベッカはシャンディガフ
いっぱいのんでいってね1
>>345
おかしくはないですけど、チェックは入れときますね。
他にチェックはいる人がいなかったら、そこから行くという程度の物ですけどね。
この村、「第1声」「COシーン」がクインジー以外1時間以内なんですよ。
こういう村はかなりレア(異常)で、しかも10秒20秒の発言もない。
特にナサニエルからの〜ミッキーを処理する過程で、黒出した方が真ですよ。占霊問わず。
ナサは「中の5人」でしたが、1時間以内14人は異常ですから、「最後の5人」というより時間で見た方がいい。
最初の30分以内にはいる前提ですね。
だからローズマリーとステラは「まずは」除外します。発言なんて見ません。
要するに人狼まで早く出ているから1時間以内の発言者が増えるわけです。
でもまあ、そんな事すらしなくても、ナサ→ミッキーでもうわかってますから、あとはシャロ吊れば終わりですね。
ナサ→ミッキー→シャロが吊れたら。
そういえば、これが有効だったか分からないんですが。
>>343のように第一声推理の有効性を理解し、そこで取られることを認識している人が人狼側になった場合の話。
この場合には「余計な事を言わないようにしよう」という意識が強まる方向性になるのでは、と考えていたのですが。
(ニーナさんに対してはそれで偽寄りを疑いましたね。)
自分なりにした統計なのでデータ数は少ないですが。
【非占霊聖】
だけの第一声になる、みたいな例は少ないながらもいくつか人狼のログがあった事からの着想でして。
対飲んべえ村対策の考察をしていて気にするようにしていましたが、この辺りはどうでしょうね。
統計を知っている人が欺こうとしてきた場合について。
まだデータと言える程のものではないから机上の話しになってしまう為、妄想なんですが。
>>350 ウォッカ
第一声(>>1:7)がダミー宛の発言はチェックでしたか? データ?
>要するに人狼まで早く出ているから1時間以内の発言者が増えるわけです。
なるほど納得です。
発言時間を見る癖をつけないとですね。
>>353
そういう思考上のアレコレの末、ちゃんとみんながCOするようになるんですよね。
それでいいんですよ。それが当たり前なのですから。
それが広まれば、COしない人や、ナサやケネスのようなCOはどんどん消えていくはずです。
それだけで突っ込まれるとか、人狼も村人も不利だからです。
そしてこんな楽な人狼のデータは消えていく。
>>355
データにはないです。
ただそれに近い人に人狼がいるのでチェックする、という程度です。
>>353 ベンジャミン
第一声推理を知っていたら、真霊でも余計なことを言わないように気をつけるのではないでしょうか。
ナサに関しては、第1声と2声の間がどうこう言う話になっていましたが、そこは全然関係ないですね。
「どっちとも取れる事」は推理に入れないのが基本。
私は言い換えて言ってるんだろうと思ってましたね。
基本的に人狼の第1声(COシーン)は防御感とか特殊な緊張感とかが、無意識に出るケースが多いので、気の小さな人は真でも出る可能性はあると思っています。
それからこれは重要な事ですが、何が人狼の所業なのか、COシーンだけでもいいから過去の村を研究した方がいいです。
村人の研究などほぼ意味ないので後回しでいいです。
人狼はどうしているのかという調査は有効ですから、おすすめです。
>>356
成る程。
ピンとくる人が増えた場合には、こうして余計な事を言わないようにする、みたいな(仮説ですが)統計が結果として増えていき引っ掛かる人も増えていくのでまた統計を新たに行う事でその時にあった有効な推理が見えてくる……という認識です。
消えていく、変わりに何かがそこに台頭するような。
>>358
確かに……。
真は真なので疑いに対してのアクションを取ろうとしない傾向にあるが、偽はそこでやろうとするから差になる……と認識していましたが。
真霊ではどうか、で差がないなら取れませんね。
>>359
分かってもらえるように説明をつけよう……と考えてその辺りに触れていましたね。
おばあちゃんは、リロードで状況を確認しつつ真ん中あたりになるように調整したわ。
で、ギドラが見えたからあわせに行ったわ。
文章については、余計なことは極力省いたわ。
>>357 ウォッカ
近い人というのは「第1声がダミーに話しかけていて、なおかつその内容がおかしい」(>>343)人で合ってますか?
>>361 ウォッカ
自分で研究しなさいが返答ならそれで大丈夫です!
>>364
上段はその通りです。
下段は私の知っているデータなら全部出しますよ。
でも自分で見たらまた別のものが出てくるのでは?という意味で自分で研究したら面白いよという感じですね。
>>363
それが正解ですよねー。
その方が読まれる可能性は高いし、伝わりやすいですからね。
脳内垂れ流しは、好きな人はいいでしょうけど、どうでもいい人には苦痛だし意味ないしで、読まない方向にしか行かないですね。
相変わらずの飴食いですねえ、シャーロットは(笑)
>>343 シャーロット
なるほど、そういうことですか。
ダミーシームレスの方は微妙判定だったのですが、確かにそのCO発言は解説されると引っかかりますね。
>>372
え。
>>1:22からの〜>>1:24で
村長の娘 シャーロットは、せんせー!どこなのせんせー!と叫んでみたがそこには風が吹いているだけだった。
2021/08/28(Sat) 00:27:31
これで、狂人ニーナとの会話したつもりでしたね。
おそらく狂人、と。
んでデボラが先にCOしている→2-1→からの〜→2-2なので、穴埋め狂人だろうなあとすぐに思いました。
村人でやっていたら、占がいずれも狼で出られるタイミングなので、一応シャロ真、「能力授かり」のソフィーを偽(狼)に見ていたと思います。
でも狂人はニーナでしょう、これは確定的、くらいの感じですかね。
▼ナサ→確信的にデボラ真 みたいな流れ。
シャロの騒動は●ナサ回避なのではというのもわかりますしね。
初日の最終で、灰狼はナサ、ミッキー、ステラのうち2人の可能性。
それからシャロが狼占でニーナ狂人、デボラ真。
まさにあとは答え合わせモードですね。
>>378
せんせー(人狼)がいない→どこなのせんせーで同じように呼びかける人→おお、こいつがせんせーか。
というような暗号ですね。
「私がせんせーです。なーんてね!」じゃあバレそうだからね(笑)
>>379も補足ですかね。
せんせーがいない→人狼がいない
こういう暗号はすぐにつかむからです。
実際にはヴィンセントがいないので、確かにせんせーはいないのですが、それを使った暗号だろうとすぐにピンときました。
霊能者COしている人が2-2の穴埋めにやってくれば、最初に怪しむのは狂人しかないと考えました。
これは自分が人狼と分かっているから、ではないところですね。
いつもそういう流れも注意してますからね。
私が村人だったら、ニーナのセンセーがいないがあるから狂人だ、と言って誰からも信じられない、という流れでしょう(笑)
まとめ役なら確信的に近い形でその推理するでしょうね。
だからニーナ黒は絶対に吊らないと思います。
>>375
いやもう全然誰だかわからなくて、まさかの924たと人外でプレイというのにちょっと唖然とした図、ですね(笑)
>>378 ウォッカ
ご、ごめんなさい……
暗号という発想自体がなく、>>1:24はただのRPでプロから用意してました。
>>378のactも読み飛ばしているようで読んだ記憶がありません。申し訳ございません。
土下座。
コーラがそのつもりでせんせーがいないと言ったわけではないとしても、私は状況的にもおかしな呼びかけにしても、狂人と読むと思います(笑)
>>384
狂人霊は正確に人狼を掴んでいかなければならないので、そういう自信がある狂人なんだろう、とは思ってましたよ。
そして>>385みたいなことは経験上はよくありましたが、古い話で(笑)
狂人はわかってるなーと思ってましたね(笑)
人狼ゲームの発言はプレゼンなんですよ。
だから狂人のプレゼン、と感じました(実は違ってたけど)
ちなみにデボラにもアクションして、ごはんの用意しましたが、1回か2回スルーされているんですよね。
3回目くらいに「雑炊」にしたら食べ始めたので、この人は違うと思いました(笑)
まあ、こういうのは勝手な妄想、と思う人もいるでしょうけど、そういうやり方が実際にあって、連絡とり合うというのは当たり前に近いところがありましたね
わかってるなーと思ったら、せんせーってナサニエルさんじゃないのー?とか言おうと思ってた(笑)
「思ったら」→「思ったから」
そのうち●ナサ避けモードでやるタイミングなくなりましたけどね。
次のにもせんせーがいないと言っていたので、「うーん、わかってない?」くらいには軽く思いました(笑)
気にしないでー(笑)
たまたまそのRPが狂人という役職とマッチしちゃった感じね。
おそらく私が人狼じゃなければもちろんスルーされる発言でしょう。
まあ、見ているところが違うのは確かでしょうね。
>>386 ウォッカ
ぼーっとしていたことを自覚して恥ずかしい限りです。
3-1より2-2の方が確定情報が出なくて狼有利だろうぐらいしか考えてなかったと思います。
狂人は推理して狼を見つけて行動するという楽しさがあると思っていたので、「自信がある」というのはそうなのかもしれません。
……結果は見ての通りでしたが。
アクションいらないんじゃない?とか言っていた人がいたくらいですから、そもそも使い方もわからないし、「なんなのこれ」というのを説明できる人もいない。
まあある年の大きな流れにある人は、こういう繊細な知能戦みたいな事はわからないですよ。(マウントじゃありません(笑))
発言一つ一つがもっと真剣なものだったんですよ。
思った事をべらべら発言するという人ももちろんいましたけど(私)、そういう人はサイコロで狼がわからない人が多かったですね。
私ももちろん同じでした。
人狼を当てるにはどうしたらいいか、を考えて研究したからこそですね。
>>390 ウォッカ
まだまだ見ているところが違いますね〜
今回覚えたので次は気にすると思いますが(本当か?)通じる相手は少なそうですね。
村側だと余計なやりとりまで妄想しそうです(笑)
>>370
なははは。
でも多くの人がエピに出てきません(笑)
雑談したいのでしょうね。
堅い事言ってるとさらに悪印象?(笑)
>>393
2-1からの〜とか、状況考えてやってますから、やりとりだけの話じゃないですよ。
それにそれがわかる人は、絶滅しているくらいの話でしょう。
>>395 ウォッカ
>2-1からの〜とか、状況考えてやってますから、やりとりだけの話じゃないですよ。
状況が前提にあることは大丈夫です!
ニーナさん、霊狂はいろいろリスクがあって、村側もそのリスクを大体わかっています。
だから、リスク背負ってやっちゃえば、「ふつーやんないよね?」を突破できます。
それが霊狂の醍醐味だと思います。
特にこの村のように、印象論を重視する勢がかなりいる場合、「ふつーやんないよね?」「それがしっくりくる」とか言ってくるので、突破してしまえばかなり楽に狂人を演じられるはずです。
今回は、わかりやすい形の穴埋めになりましたが、最初にギドラからの霊COはかなり強烈に見えます。
狂人はとにかく正確に人狼がわからなければならないので、さっさと人狼を見抜く方法論を身に付けていると楽ですよね。
私も狂人やりたくなってきました(笑)
おはよう。
まだ読み終わっていないが、コーラ(ニーナ)は、私狼見抜いていたわけではなかったのだな。
全て見抜いてフォローしたり、白だししてくれたのかと思っていた。
狼かもしれないな……というところと、狼じゃありませんように、という希望もあったのだろうが。
ともあれ、アシストをありがとう。
勝てなくてすまないー。
私への白だしで狂アピは出来ている状況で、もしデボラ先吊りになった時の判定をどちらにするか、というのは悩むところだな。
私も狂人で似たような状況になったことがある。
その場合、何色を出すのがいいのか、聞いてみたい。
コーラは白だしを考えていたかな、たしか。
白がいいだろうか。
霊狂なら基本は白出し鉄板で考えるかも。
占いで黒が出た場合だけご主人と繋がれるように色々考えると思います。
ところでレスバというのはレスバトルなのだろうか。
以前は聞いたことがなかったので、最近使われるようになった用語なのかな。
ウォッカ、おはよう。
この村で一番可愛いのはウォッカだと思っている。
ちょっと口が悪いところもありますが、いい奴です。
可愛いウォッカを皆さん、どうぞよろしくお願いします。
>>420
その結果が翌日の吊りにどれだけ影響を与えるか。と
黒出し結果と吊り処理の二手で全視点で狼と繋がれるか。を私は考えます。
>>426
すいません、ちょっと内容がよく理解できませんでした。
確定黒のリスクはなにも霊狂だけではなくて占狂にもありますよね。
だからそんなに差はない。
1つ目の黒出しにそんなに多くのリスクはないと思うんですよねー。
2つ目は状況次第で出せると思うし。
むしろ確定黒になったら、霊狼が考えられて、霊ロラ促進や占狂の流れもできるし、白出し鉄板は、霊狂の悪い方見過ぎじゃないかと思うんですよね。
>>400 ウォッカ
普通にプレイしたら真霊は真霊、狂人は狂人にしかならないから、狂人が信用を得ようとするなら邪道をやれ! ですね。
そうですね。
霊狂は▼斑→確定黒or白の誤爆からの占霊ライン偽確定や、最大2回しか出せない黒判定をどう出すかなど、誰が狼か分かっていないと難しく、リスクのある立場だと思いました。
初手霊ロラ前提と考えているとそんな心配はなさそうですが……
まだCOがなく狂人が占騙りか霊騙りか選べる立場なら、霊騙りではなく占騙りを選びがちになりそうです。
狂人経験できて良かったです!
今まで狂人の行動に関する推理、実際はよく分かってなかったなこいつ? と思っているところです。
>>404 ジン
占避けのために●重ねをする気は満々だったので、ジン狼を確信的に見抜いていたら1d●ベンジ希望ではなかったと思います。
そうすると、ジンさんが1d●ローズなので、●ローズ希望だったかな?
1dジン狼派vsジン村派の主張もただ見ているだけでした。
アシストできなくてごめんなさい〜
>>405 ジン
3d以降デボラ非狼の推理が強くあったこと
占候補が白判定を出し続けると、占狂なら仕事してなさすぎという理由から、デボラ狼が主張しにくくなり、デボラ真ニーナ狂で推理が進んで行きそうだったこと
デボラ白判定で内訳を捻り、狂人放置で生き残ろうとしたニーナ狼の可能性を残したかったこと
以上から▼デボラなら白判定を出すつもりでした。
>>412 ジン
>あなたは狂人です。
>人狼側の人間です。人狼の勝利が狂人の勝利となります。
>勝利条件では人間扱いで集計されるため、場合によっては狂人は敢えて死ぬ必要があります。
直ってます!
>>427>>429
そうなんですよね。
「霊ロラ」前提なら、そりゃもう白出し鉄板でいいと思うんですよね。
余計なことしない方がいいですね。
最近の村見ても、やたらと霊ロラしてますから、霊ロラ前提ではない村での白出しがどこまで鉄板なのか、と思うんですよね。
この村でもそうでしたよね。初日から霊ロラの話してる。
霊を見極めない(または軽く考える)「訓練」ばかりしているから判定する思考がなかなか生まれないし、霊能者になった人と騙りに出る人は、どうせ霊ロラだから楽ーと思って、大して発言してない人もいるんですよね。
「真霊」(強調)でもです。
これでは議論が発展しないし、判定する技量が育たない。
だから霊狂の黒出しは言われているほどリスクではないし、そのリスクを超えてこそ議論の余地が出る。
霊ロラする発想が根付いて、そうでなくても「普通なら白出し」で、霊狂が信じられるというケースは出てくると思います。
狂人の時に占騙りでも霊騙りでも判定はとても迷う。
3-1の時は初手斑からの村人吊りがいいかなと思うが、狼によっては初手白を望む声もあるしな。
>>436
3-1だと狼と同じ位置にいるので、狂人は真主張できないから、すぐに沈んだ発言になりますよね。比較的わかりやすい。
その状況では狼の邪魔しないようにした方がいい気がしますね。
それこそ白出し安定に流れそうです。
初手黒だしの村人吊りは3-1だと邪魔になる感じがしますねー。
初手黒は護衛を取りにくくなりますから
占い師排除の陣形としては微妙かな。
あくまでも村ごとに違うって前提の上での話ですが。
そういう意味では、ナサニエルさんの迷いは一種の杞憂かも
しれないですね。正解を得ようと迷うのですが
そもそも正解は無いから。
自分がどの様に村人を殺して、自分も殺すのかの
絵図を描く方が良いかなとは思います。
>>58 ルーサー
分かります〜
ガラケーだけではとても無理でした(笑)
ルーサーさんとは同村したことあるんですよね。薔薇下396村です。レベッカさんからよく聞くお名前だったので印象的でした。
約6年前なので、覚えてないと思いますが……(笑)
>>434 ウォッカ
狂人が積極的に真霊になろうとしても良いのでしょうか?
1日目から吊られなきゃ吊られなきゃと思っていて、ニーナ狼だと思ってもらえるようにCO順を遅くしてるのですが(裏目に出てしまいましたが)、狂人が状況真になりそうな位置でCOしたり、「普通なら白出し」世論の中、黒出しして真霊になろうとするのは正しいのかな? という疑問があります。
狂人が真霊と思われて、狼が▼を逃れられるのなら良いのですが、狂人視点、狼にとって有利に転んでいるのかそうではないのか把握し切れないので難しいところです……
ジンさんの二重COは、【非占霊聖】だけだと発言が短く、簡素に思えるので、何か付け足したくなってしまうのでしょうか? 防御感?
>>441
人狼側の話なら、まずチームワークを考える事だと思いますね。
多くの人が自分のやりたいようにやるという考えで、最初から個人戦の頭なので、灰の叩きあいとか霊ロラ推進とかが繋がっているんだと思います。
黒塗り体質とか「しっくり」で頑な、とか個人戦には強いでしょう。
人の話を聞かずに、自分の思った事をやり遂げるという意味でも、チームワークは邪魔です。
>>445
狂人の真霊乗っ取りは、連携取れるなら強いと思いますよ。
そんな村ほぼ見たことないですよ(遠い過去の村ならありますが)。
「普通はない」が横行している今ならアッサリでしょう。
人狼側は邪道が命ですから、どうやって裏返すかというのは考えるべきだとは思いますが、今の村はたいていが村側のサイコロが外れたから勝ったとか、ミスリーダーが声高に演説して負けているとか、村側の過失で勝ってるケースが多いので、特に強い狼などいないですよ。
だからこその奇襲(リスク越え意識)だと思います。
>>447
古い人間やアイディア溢れる人間は、そういう事を考えるのですよ。
今は出来るだけ考えないようにしている「手順」や「システム」は、霊ロラを筆頭に、「普通はない」とか「個人的に戦いやすい人を攻撃する」とか人狼ゲームを簡略化してやってるので、どんどん思考ポイントが減っていると思いますね。
で、そういう戦術論とか感情、感覚の簡略化は、「プレイヤーの楽」が基準だと思うんですよね。
だから楽に出来ればそれでいいという人は、霊ロラでいいんだと思うんですね。
ところが人狼を探すという点で「楽する」という方向性に私は行ったので、それで楽できるという事の価値が、どの程度今のプレイヤーに響くかという事なんですよね。
別にしっくりも要らないし、きれいな思考も要らないんですよ。
人狼をがむしゃらに吊る、そういうゲームですから、まずそこから行って、それから説得や推理の表現をいかにするか考えてくれたらいいんだと思います。
自分の思考を前面に押し出して「しっくり」や「違和感」とか言ってる事を、ちょっと過剰に美化しているのではと思います。
いかがでしょうかー。
私個人としては、トビーなんかは今までのさやのプレイとは違うものになっていると思います。
後半のやさぐれに出ていたとしてもです。
強制的に自分を殺して、ひとつの方法論に沿ってやる人にしかなっていない。
そういう風に見えました。
トビーはそういうことを意識してやって成功したのではないかと思うんですよね。
セシリアの「しっくり」という個人の感覚、感情を前面に押し出すのとは真逆のやり方に見えるんですよ。
確かに、セシリアもトビーも狼を発見して吊ってるわけですから、一見方法論の違い、プレイスタイルの違いというフレーズで納得する人もいると思うのですが、そうでしょうか?
私はトビーの安定性を感じますが、セシリアの「しっくり探し」はランダム性を感じます。
その差を良しとするのか、それともあくまでサイコロだろうが何だろうが「しっくり」がいいのか。
安定性より「自分が」が勝ちそうな気がしますね。
人狼は組織的に動くのがいい件について、初日の早い段階で、誰を吊って、誰を残すか、というのをきちんと相談しておけば良かった。
それと生命力。
あと、仲間に●は投げない。
この3つを教訓として持ち帰ります。
>>428
>>434
たしかに確定黒のリスクは占狂と霊狂では変わりませんね。
なんで黒出しの方がリスクあるように見えたんだろう。
霊ロラ前提の白出し鉄板。と言う考え方があるからかな?
>>444 ニーナ
私がアヴェでニーナさんがフィオン?だった村かな?
確か決め打ちをミスって負けた村ですよね。
覚えてますよ。
村が印象的だったので()
>>450 ウォッカ
狼陣営が勝てれば良いわけだから、狂人が必ずしも吊られなくても良い……
この村を見ても、デボラさんのジン黒判定でデボラ真に傾きましたよね(トビーさん、ベンジャミンさんはジン狼の確信があるのが大きいと思いますが……)
それを狂人がやれば、真霊乗っ取りへ一歩近づけますね。
>>455
いろいろ考え直してみると、面白いかも知れませんね。
ルーサーさんは結論がどうあれ、柔軟性があると思えるので、思考ルートを変える事は比較的簡単そうに見えます。
>>457
ええとね、これはまだ言ってない話の中にあるけど、推理は簡単にやってあとは、村のメンツ見ていろいろやることがプレイ上は大きのですよ。
私はいつも同じ感じでやってるのは、「村人とはどういう物か」を研究して、それを再現性高くやろうとしているわけですが、村のメンツによっては、いろいろ変えなきゃならないことがある。
霊ロラ教の人がいた場合は、どう動くのか。何を言うのか言葉の選択はどうするか。そういうのがプレゼンにあるわけですよね。
だから誰にプレゼンしているんだ と一瞬でも考えれば、いろいろ変えられると思うんですよね。
意識が飛びかねないので先に御礼を。
皆様、お忙しい中辺鄙なこの村にご参加下さり、
本当にありがとうございました。
多分、皆様が考えてくださっているよりも、
もう少しだけ深く感謝をしております。
また、ご一緒させて頂く機会がございましたら
ぜひともよろしくお願い申し上げます。
ではでは。
形ばかりの参加だったが、村の片隅にいさせてもらえてありがとうの。
見物人だとは言え、ひどい有様で面目もないが、わしなりには楽しませてもらった。
次の機会とはよういわんが、縁があればよろしゅうに。
みなさまの活躍を祈っておる。
だいしーさん、企画、運営、村建て、お疲れ様でした。
きんととさん、お集まりの皆さん、ありがとうございました。
歯応えのない狼でしたが、この村で、皆さんとお手合わせ出来たことに、とてもとても感謝しています。
ウォッカ、ラム、コーラ、同陣営ありがとうー!
さっき帰ってきたばかりでまた発言できるか不明なのでご挨拶。
改めてお疲れ様でした。
ケネスへの説得方法を考えたところが一番頑張りました。
ケネスには陣営否定あれこれ言うより、とにかく「考え直して。」を言いまくるのが良さそうかもと諦めずに(自分に負けずに)やれたこと、▼トビーから変えてもらえたことで、自分にも苦手な説得も少し自信がつきました。
SOSをしっかり受け取ってくれたケネスに感謝です。
レベッカだいしーさんはメンバー集めから村建て、なにからなにまでありがとう。
聖痕まとめだし、呑兵衛村全てのまとめだね。
お疲れ様です、そしてありがとう。
またどこかの村で同村した時はよろしくお願いします。
ボクも新しい視点や考察などとても勉強になったぶ
同村ありがとうだぶ
またお会いできる日を楽しみにしてるぶね〜
お疲れ様。
同村ありがとう。
大ちゃんとながえさんは企画、人集めお疲れ様。
また気が向いたら数年後にでもお邪魔するかもです。
自警団長 アーヴァイン を殺害した。
お尋ね者 クインジー を殺害した。
見習い看護婦 ニーナ を殺害した。
のんだくれ ケネス を殺害した。
修道女 ステラ を殺害した。
夢も酒もあ ルーサー を殺害した。
結構食べたのですが食べ足りませんでした。
参加してくれた皆さんありがとうございました。
そして、だいしー、ありがとう。
いつかまた、この村のシャーロットで会いましょう。
発言しきれなかったことは多いですが、ここまで発言出来たのはあなたのおかげです。
そう、あなたのおかげです。
同村、企画ともにありがとうございました。
この村の為にあれこれと考える日々、とても楽しかったです。
またどこかで会った時にはよろしくお願いします。
改めて、ありがとうございました。
大ちゃんは企画、村建てありがとうございました。
同村してくださった方々もありがとうございます。
普段あまり触れない考え方や話を聞けてためになりました。
またどこかでお会いしたらその時はよろしくおねがいします。
かりょです。かりょたんです。
今回はお誘い頂きありがとうございました!
なんと一年ぶりの人狼ガチでした。
進行中はしんどいけど、終わってみるとああすればこうすればってまたやりたくなっちゃいますね。
お懐かしいメンツにも会えてとても嬉しく思います!
何より、べりーさんと同陣営になれて、真視してもらえたことが嬉しいです!
村陣営の皆さん、狼陣営の皆さん、同卓ありがとうございました!
>>460 ウォッカ
そうですね。
プロの独り言で目標を書いていますが、プレゼンできていなかったと思います。
目標継続です〜
皆さん、同村ありがとうございました!
無事16人村として開始し、エピローグを迎えられたこと、本当に嬉しく思います。
企画してくれただいしーさん、実現まで力を尽くしてくださった皆さん、参加してくださった方全員に、心から感謝いたします。
また機会がありましたら、どこかで。
見物人という立場での参加でしたが、楽しかったです。
村にいると、たとえ墓下でも気になってちらっとでも見て考えるモードになるので、この場に身を置けて良かったなと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。
思ったより疲れていたらしく
昨晩は爆睡しておりました…。
村閉じまであと僅かですが、ご挨拶まで。
ぱちさんにお誘い頂いて参加したのですが
またひとつ貴重な経験をさせて頂きました。
国主さま、村建てのだいしーさんを始め、
同村頂いた全ての方に感謝を。
また何処かでお会いする機会がありましたら
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
改めて村建て同村お疲れ様です。
皆と同村することができてよかった。
べりーはお誘いしてくれてありがとう。
反省するところばかりだけど、とても楽しかったです!
またいつか機会があればよろしくお願いしますね
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新