情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
>>384
狂人霊は正確に人狼を掴んでいかなければならないので、そういう自信がある狂人なんだろう、とは思ってましたよ。
そして>>385みたいなことは経験上はよくありましたが、古い話で(笑)
狂人はわかってるなーと思ってましたね(笑)
人狼ゲームの発言はプレゼンなんですよ。
だから狂人のプレゼン、と感じました(実は違ってたけど)
ちなみにデボラにもアクションして、ごはんの用意しましたが、1回か2回スルーされているんですよね。
3回目くらいに「雑炊」にしたら食べ始めたので、この人は違うと思いました(笑)
まあ、こういうのは勝手な妄想、と思う人もいるでしょうけど、そういうやり方が実際にあって、連絡とり合うというのは当たり前に近いところがありましたね
わかってるなーと思ったら、せんせーってナサニエルさんじゃないのー?とか言おうと思ってた(笑)
「思ったら」→「思ったから」
そのうち●ナサ避けモードでやるタイミングなくなりましたけどね。
次のにもせんせーがいないと言っていたので、「うーん、わかってない?」くらいには軽く思いました(笑)
気にしないでー(笑)
たまたまそのRPが狂人という役職とマッチしちゃった感じね。
おそらく私が人狼じゃなければもちろんスルーされる発言でしょう。
まあ、見ているところが違うのは確かでしょうね。
>>386 ウォッカ
ぼーっとしていたことを自覚して恥ずかしい限りです。
3-1より2-2の方が確定情報が出なくて狼有利だろうぐらいしか考えてなかったと思います。
狂人は推理して狼を見つけて行動するという楽しさがあると思っていたので、「自信がある」というのはそうなのかもしれません。
……結果は見ての通りでしたが。
アクションいらないんじゃない?とか言っていた人がいたくらいですから、そもそも使い方もわからないし、「なんなのこれ」というのを説明できる人もいない。
まあある年の大きな流れにある人は、こういう繊細な知能戦みたいな事はわからないですよ。(マウントじゃありません(笑))
発言一つ一つがもっと真剣なものだったんですよ。
思った事をべらべら発言するという人ももちろんいましたけど(私)、そういう人はサイコロで狼がわからない人が多かったですね。
私ももちろん同じでした。
人狼を当てるにはどうしたらいいか、を考えて研究したからこそですね。
>>390 ウォッカ
まだまだ見ているところが違いますね〜
今回覚えたので次は気にすると思いますが(本当か?)通じる相手は少なそうですね。
村側だと余計なやりとりまで妄想しそうです(笑)
>>370
なははは。
でも多くの人がエピに出てきません(笑)
雑談したいのでしょうね。
堅い事言ってるとさらに悪印象?(笑)
>>393
2-1からの〜とか、状況考えてやってますから、やりとりだけの話じゃないですよ。
それにそれがわかる人は、絶滅しているくらいの話でしょう。
>>395 ウォッカ
>2-1からの〜とか、状況考えてやってますから、やりとりだけの話じゃないですよ。
状況が前提にあることは大丈夫です!
ニーナさん、霊狂はいろいろリスクがあって、村側もそのリスクを大体わかっています。
だから、リスク背負ってやっちゃえば、「ふつーやんないよね?」を突破できます。
それが霊狂の醍醐味だと思います。
特にこの村のように、印象論を重視する勢がかなりいる場合、「ふつーやんないよね?」「それがしっくりくる」とか言ってくるので、突破してしまえばかなり楽に狂人を演じられるはずです。
今回は、わかりやすい形の穴埋めになりましたが、最初にギドラからの霊COはかなり強烈に見えます。
狂人はとにかく正確に人狼がわからなければならないので、さっさと人狼を見抜く方法論を身に付けていると楽ですよね。
私も狂人やりたくなってきました(笑)
おはよう。
まだ読み終わっていないが、コーラ(ニーナ)は、私狼見抜いていたわけではなかったのだな。
全て見抜いてフォローしたり、白だししてくれたのかと思っていた。
狼かもしれないな……というところと、狼じゃありませんように、という希望もあったのだろうが。
ともあれ、アシストをありがとう。
勝てなくてすまないー。
私への白だしで狂アピは出来ている状況で、もしデボラ先吊りになった時の判定をどちらにするか、というのは悩むところだな。
私も狂人で似たような状況になったことがある。
その場合、何色を出すのがいいのか、聞いてみたい。
コーラは白だしを考えていたかな、たしか。
白がいいだろうか。
霊狂なら基本は白出し鉄板で考えるかも。
占いで黒が出た場合だけご主人と繋がれるように色々考えると思います。
ところでレスバというのはレスバトルなのだろうか。
以前は聞いたことがなかったので、最近使われるようになった用語なのかな。
ウォッカ、おはよう。
この村で一番可愛いのはウォッカだと思っている。
ちょっと口が悪いところもありますが、いい奴です。
可愛いウォッカを皆さん、どうぞよろしくお願いします。
>>420
その結果が翌日の吊りにどれだけ影響を与えるか。と
黒出し結果と吊り処理の二手で全視点で狼と繋がれるか。を私は考えます。
>>426
すいません、ちょっと内容がよく理解できませんでした。
確定黒のリスクはなにも霊狂だけではなくて占狂にもありますよね。
だからそんなに差はない。
1つ目の黒出しにそんなに多くのリスクはないと思うんですよねー。
2つ目は状況次第で出せると思うし。
むしろ確定黒になったら、霊狼が考えられて、霊ロラ促進や占狂の流れもできるし、白出し鉄板は、霊狂の悪い方見過ぎじゃないかと思うんですよね。
>>400 ウォッカ
普通にプレイしたら真霊は真霊、狂人は狂人にしかならないから、狂人が信用を得ようとするなら邪道をやれ! ですね。
そうですね。
霊狂は▼斑→確定黒or白の誤爆からの占霊ライン偽確定や、最大2回しか出せない黒判定をどう出すかなど、誰が狼か分かっていないと難しく、リスクのある立場だと思いました。
初手霊ロラ前提と考えているとそんな心配はなさそうですが……
まだCOがなく狂人が占騙りか霊騙りか選べる立場なら、霊騙りではなく占騙りを選びがちになりそうです。
狂人経験できて良かったです!
今まで狂人の行動に関する推理、実際はよく分かってなかったなこいつ? と思っているところです。
>>404 ジン
占避けのために●重ねをする気は満々だったので、ジン狼を確信的に見抜いていたら1d●ベンジ希望ではなかったと思います。
そうすると、ジンさんが1d●ローズなので、●ローズ希望だったかな?
1dジン狼派vsジン村派の主張もただ見ているだけでした。
アシストできなくてごめんなさい〜
>>405 ジン
3d以降デボラ非狼の推理が強くあったこと
占候補が白判定を出し続けると、占狂なら仕事してなさすぎという理由から、デボラ狼が主張しにくくなり、デボラ真ニーナ狂で推理が進んで行きそうだったこと
デボラ白判定で内訳を捻り、狂人放置で生き残ろうとしたニーナ狼の可能性を残したかったこと
以上から▼デボラなら白判定を出すつもりでした。
>>412 ジン
>あなたは狂人です。
>人狼側の人間です。人狼の勝利が狂人の勝利となります。
>勝利条件では人間扱いで集計されるため、場合によっては狂人は敢えて死ぬ必要があります。
直ってます!
>>427>>429
そうなんですよね。
「霊ロラ」前提なら、そりゃもう白出し鉄板でいいと思うんですよね。
余計なことしない方がいいですね。
最近の村見ても、やたらと霊ロラしてますから、霊ロラ前提ではない村での白出しがどこまで鉄板なのか、と思うんですよね。
この村でもそうでしたよね。初日から霊ロラの話してる。
霊を見極めない(または軽く考える)「訓練」ばかりしているから判定する思考がなかなか生まれないし、霊能者になった人と騙りに出る人は、どうせ霊ロラだから楽ーと思って、大して発言してない人もいるんですよね。
「真霊」(強調)でもです。
これでは議論が発展しないし、判定する技量が育たない。
だから霊狂の黒出しは言われているほどリスクではないし、そのリスクを超えてこそ議論の余地が出る。
霊ロラする発想が根付いて、そうでなくても「普通なら白出し」で、霊狂が信じられるというケースは出てくると思います。
狂人の時に占騙りでも霊騙りでも判定はとても迷う。
3-1の時は初手斑からの村人吊りがいいかなと思うが、狼によっては初手白を望む声もあるしな。
>>436
3-1だと狼と同じ位置にいるので、狂人は真主張できないから、すぐに沈んだ発言になりますよね。比較的わかりやすい。
その状況では狼の邪魔しないようにした方がいい気がしますね。
それこそ白出し安定に流れそうです。
初手黒だしの村人吊りは3-1だと邪魔になる感じがしますねー。
初手黒は護衛を取りにくくなりますから
占い師排除の陣形としては微妙かな。
あくまでも村ごとに違うって前提の上での話ですが。
そういう意味では、ナサニエルさんの迷いは一種の杞憂かも
しれないですね。正解を得ようと迷うのですが
そもそも正解は無いから。
自分がどの様に村人を殺して、自分も殺すのかの
絵図を描く方が良いかなとは思います。
>>58 ルーサー
分かります〜
ガラケーだけではとても無理でした(笑)
ルーサーさんとは同村したことあるんですよね。薔薇下396村です。レベッカさんからよく聞くお名前だったので印象的でした。
約6年前なので、覚えてないと思いますが……(笑)
>>434 ウォッカ
狂人が積極的に真霊になろうとしても良いのでしょうか?
1日目から吊られなきゃ吊られなきゃと思っていて、ニーナ狼だと思ってもらえるようにCO順を遅くしてるのですが(裏目に出てしまいましたが)、狂人が状況真になりそうな位置でCOしたり、「普通なら白出し」世論の中、黒出しして真霊になろうとするのは正しいのかな? という疑問があります。
狂人が真霊と思われて、狼が▼を逃れられるのなら良いのですが、狂人視点、狼にとって有利に転んでいるのかそうではないのか把握し切れないので難しいところです……
ジンさんの二重COは、【非占霊聖】だけだと発言が短く、簡素に思えるので、何か付け足したくなってしまうのでしょうか? 防御感?
>>441
人狼側の話なら、まずチームワークを考える事だと思いますね。
多くの人が自分のやりたいようにやるという考えで、最初から個人戦の頭なので、灰の叩きあいとか霊ロラ推進とかが繋がっているんだと思います。
黒塗り体質とか「しっくり」で頑な、とか個人戦には強いでしょう。
人の話を聞かずに、自分の思った事をやり遂げるという意味でも、チームワークは邪魔です。
>>445
狂人の真霊乗っ取りは、連携取れるなら強いと思いますよ。
そんな村ほぼ見たことないですよ(遠い過去の村ならありますが)。
「普通はない」が横行している今ならアッサリでしょう。
人狼側は邪道が命ですから、どうやって裏返すかというのは考えるべきだとは思いますが、今の村はたいていが村側のサイコロが外れたから勝ったとか、ミスリーダーが声高に演説して負けているとか、村側の過失で勝ってるケースが多いので、特に強い狼などいないですよ。
だからこその奇襲(リスク越え意識)だと思います。
>>447
古い人間やアイディア溢れる人間は、そういう事を考えるのですよ。
今は出来るだけ考えないようにしている「手順」や「システム」は、霊ロラを筆頭に、「普通はない」とか「個人的に戦いやすい人を攻撃する」とか人狼ゲームを簡略化してやってるので、どんどん思考ポイントが減っていると思いますね。
で、そういう戦術論とか感情、感覚の簡略化は、「プレイヤーの楽」が基準だと思うんですよね。
だから楽に出来ればそれでいいという人は、霊ロラでいいんだと思うんですね。
ところが人狼を探すという点で「楽する」という方向性に私は行ったので、それで楽できるという事の価値が、どの程度今のプレイヤーに響くかという事なんですよね。
別にしっくりも要らないし、きれいな思考も要らないんですよ。
人狼をがむしゃらに吊る、そういうゲームですから、まずそこから行って、それから説得や推理の表現をいかにするか考えてくれたらいいんだと思います。
自分の思考を前面に押し出して「しっくり」や「違和感」とか言ってる事を、ちょっと過剰に美化しているのではと思います。
いかがでしょうかー。
私個人としては、トビーなんかは今までのさやのプレイとは違うものになっていると思います。
後半のやさぐれに出ていたとしてもです。
強制的に自分を殺して、ひとつの方法論に沿ってやる人にしかなっていない。
そういう風に見えました。
トビーはそういうことを意識してやって成功したのではないかと思うんですよね。
セシリアの「しっくり」という個人の感覚、感情を前面に押し出すのとは真逆のやり方に見えるんですよ。
確かに、セシリアもトビーも狼を発見して吊ってるわけですから、一見方法論の違い、プレイスタイルの違いというフレーズで納得する人もいると思うのですが、そうでしょうか?
私はトビーの安定性を感じますが、セシリアの「しっくり探し」はランダム性を感じます。
その差を良しとするのか、それともあくまでサイコロだろうが何だろうが「しっくり」がいいのか。
安定性より「自分が」が勝ちそうな気がしますね。
人狼は組織的に動くのがいい件について、初日の早い段階で、誰を吊って、誰を残すか、というのをきちんと相談しておけば良かった。
それと生命力。
あと、仲間に●は投げない。
この3つを教訓として持ち帰ります。
>>428
>>434
たしかに確定黒のリスクは占狂と霊狂では変わりませんね。
なんで黒出しの方がリスクあるように見えたんだろう。
霊ロラ前提の白出し鉄板。と言う考え方があるからかな?
>>444 ニーナ
私がアヴェでニーナさんがフィオン?だった村かな?
確か決め打ちをミスって負けた村ですよね。
覚えてますよ。
村が印象的だったので()
>>450 ウォッカ
狼陣営が勝てれば良いわけだから、狂人が必ずしも吊られなくても良い……
この村を見ても、デボラさんのジン黒判定でデボラ真に傾きましたよね(トビーさん、ベンジャミンさんはジン狼の確信があるのが大きいと思いますが……)
それを狂人がやれば、真霊乗っ取りへ一歩近づけますね。
>>455
いろいろ考え直してみると、面白いかも知れませんね。
ルーサーさんは結論がどうあれ、柔軟性があると思えるので、思考ルートを変える事は比較的簡単そうに見えます。
>>457
ええとね、これはまだ言ってない話の中にあるけど、推理は簡単にやってあとは、村のメンツ見ていろいろやることがプレイ上は大きのですよ。
私はいつも同じ感じでやってるのは、「村人とはどういう物か」を研究して、それを再現性高くやろうとしているわけですが、村のメンツによっては、いろいろ変えなきゃならないことがある。
霊ロラ教の人がいた場合は、どう動くのか。何を言うのか言葉の選択はどうするか。そういうのがプレゼンにあるわけですよね。
だから誰にプレゼンしているんだ と一瞬でも考えれば、いろいろ変えられると思うんですよね。
意識が飛びかねないので先に御礼を。
皆様、お忙しい中辺鄙なこの村にご参加下さり、
本当にありがとうございました。
多分、皆様が考えてくださっているよりも、
もう少しだけ深く感謝をしております。
また、ご一緒させて頂く機会がございましたら
ぜひともよろしくお願い申し上げます。
ではでは。
形ばかりの参加だったが、村の片隅にいさせてもらえてありがとうの。
見物人だとは言え、ひどい有様で面目もないが、わしなりには楽しませてもらった。
次の機会とはよういわんが、縁があればよろしゅうに。
みなさまの活躍を祈っておる。
だいしーさん、企画、運営、村建て、お疲れ様でした。
きんととさん、お集まりの皆さん、ありがとうございました。
歯応えのない狼でしたが、この村で、皆さんとお手合わせ出来たことに、とてもとても感謝しています。
ウォッカ、ラム、コーラ、同陣営ありがとうー!
さっき帰ってきたばかりでまた発言できるか不明なのでご挨拶。
改めてお疲れ様でした。
ケネスへの説得方法を考えたところが一番頑張りました。
ケネスには陣営否定あれこれ言うより、とにかく「考え直して。」を言いまくるのが良さそうかもと諦めずに(自分に負けずに)やれたこと、▼トビーから変えてもらえたことで、自分にも苦手な説得も少し自信がつきました。
SOSをしっかり受け取ってくれたケネスに感謝です。
レベッカだいしーさんはメンバー集めから村建て、なにからなにまでありがとう。
聖痕まとめだし、呑兵衛村全てのまとめだね。
お疲れ様です、そしてありがとう。
またどこかの村で同村した時はよろしくお願いします。
ボクも新しい視点や考察などとても勉強になったぶ
同村ありがとうだぶ
またお会いできる日を楽しみにしてるぶね〜
お疲れ様。
同村ありがとう。
大ちゃんとながえさんは企画、人集めお疲れ様。
また気が向いたら数年後にでもお邪魔するかもです。
自警団長 アーヴァイン を殺害した。
お尋ね者 クインジー を殺害した。
見習い看護婦 ニーナ を殺害した。
のんだくれ ケネス を殺害した。
修道女 ステラ を殺害した。
夢も酒もあ ルーサー を殺害した。
結構食べたのですが食べ足りませんでした。
参加してくれた皆さんありがとうございました。
そして、だいしー、ありがとう。
いつかまた、この村のシャーロットで会いましょう。
発言しきれなかったことは多いですが、ここまで発言出来たのはあなたのおかげです。
そう、あなたのおかげです。
同村、企画ともにありがとうございました。
この村の為にあれこれと考える日々、とても楽しかったです。
またどこかで会った時にはよろしくお願いします。
改めて、ありがとうございました。
大ちゃんは企画、村建てありがとうございました。
同村してくださった方々もありがとうございます。
普段あまり触れない考え方や話を聞けてためになりました。
またどこかでお会いしたらその時はよろしくおねがいします。
かりょです。かりょたんです。
今回はお誘い頂きありがとうございました!
なんと一年ぶりの人狼ガチでした。
進行中はしんどいけど、終わってみるとああすればこうすればってまたやりたくなっちゃいますね。
お懐かしいメンツにも会えてとても嬉しく思います!
何より、べりーさんと同陣営になれて、真視してもらえたことが嬉しいです!
村陣営の皆さん、狼陣営の皆さん、同卓ありがとうございました!
>>460 ウォッカ
そうですね。
プロの独り言で目標を書いていますが、プレゼンできていなかったと思います。
目標継続です〜
皆さん、同村ありがとうございました!
無事16人村として開始し、エピローグを迎えられたこと、本当に嬉しく思います。
企画してくれただいしーさん、実現まで力を尽くしてくださった皆さん、参加してくださった方全員に、心から感謝いたします。
また機会がありましたら、どこかで。
見物人という立場での参加でしたが、楽しかったです。
村にいると、たとえ墓下でも気になってちらっとでも見て考えるモードになるので、この場に身を置けて良かったなと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。
思ったより疲れていたらしく
昨晩は爆睡しておりました…。
村閉じまであと僅かですが、ご挨拶まで。
ぱちさんにお誘い頂いて参加したのですが
またひとつ貴重な経験をさせて頂きました。
国主さま、村建てのだいしーさんを始め、
同村頂いた全ての方に感謝を。
また何処かでお会いする機会がありましたら
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
改めて村建て同村お疲れ様です。
皆と同村することができてよかった。
べりーはお誘いしてくれてありがとう。
反省するところばかりだけど、とても楽しかったです!
またいつか機会があればよろしくお願いしますね
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新