情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
保険医 オズワルド は 生徒会長 アヴェ に投票した。
……うーわ うーーーわ
ぜっってえエピってると思ったわつかそれなら反証しに来いよおおおアヴェのバカ!!野郎!!!
……えーとちょっと待てな 待てな
こうなるとぜってえ俺が怪しいからすんげえ検証したのにばーかばーかドヤ顔でエピ入る準備だけしてたわ
いやホントまじすまんけどこれ俺が悪い?!!
【アヴェ投票】だよ!!
今日の希望な。白アピでもなんでもなく割と真剣に【▼オズワルド】。
ジル白打ちは俺も同意で、だからこそ明日のメンバーにジルはぜってえ居る。
かつ、初日から感じてるけどお前ぜってえ俺ロック解けないだろ。
から、俺残ると高確率で学園負けする。
今日明日でアイリ白打ちかキアラ白打ちか検討して最終日停学する奴決めよう。
白アピって言われんのわかりきってるから今日の俺停学ぜっったいな。
ミリアムこれ許可してくれる?頼むわ…
全力で議事見返してくる。
安定の寝落ちじゃねえんだよ考察出せやコラ。ジルもな!!!
って気分だけどちょっと冷静になるとして。
キアラは昨日のジル白打ちで、アイリ・俺を吊らなきゃいけない。
結構めんどいだろうなーと思って現状アイリ>キアラ。
ただ、怪しい動きをキアラがしたら即俺が見抜くだろうことは知ってるだろうから、100%白打ちまではいかない。て感じ。
つーかキアラタイプって追い詰めねえと狼要素出ないんで、狼の場合停学枠入ってなきゃ、無理。
で、俺の方が位置は落ちてるけど停学めんどくせえのは分かってる筈なので、ジル白に誰かが揺らぐまで黙ってたいのが狼心理かなと。
俺が出した要素からライン辿り始めたのは本気に思えた。考察アピなら他のことでもいい。
一点集中型なんだから幾らでもごまかせる。アイリ疑いとかな。
>>10
こういうのがお前らに逆効果なことくらいとっくに知ってんの!
相性最悪なんだよ、見てりゃ分かる。尚それが俺の生き様だばーか。
そして俺は>>9>>15のジルをハリセンでひっぱたく。
なんでこいつ白いの?むっかつくわー(真顔)
>>7 ミリアム
うい…当然死ぬときゃどっちか白打ちしてくんで時間(と飴)くれ。
>>12 キアラ
割マジ。俺もージルとアイリに向き合うのくっそめんどくせえ
ジルもアイリも俺黒視の理由が人仮定で「分かる」し「覆らない」だろうから自白説得する気になんねーのよマジで……
だーかーらー死ぬほど考えたのにまじ。まじ。ねえわー…
そういえば。
キアラ★ローレル襲撃ってなんでだと思う?
あ、クレスお疲れ。欲しいのは「平等な判断者」なのかね。
ざっと見返して一つ引っかかったのは、
>>4:36>>4:40のヴィア「判断に迷う」。
ジェフロ>>4:47、アヴェ>>6:26、俺>>5:59といい
自ら触れる場所は「突っかかる」ところから始めることが多い。
>>1:200でシュテルン指摘の「ハリネズミ」、
元々誰にでも尖る個人要素として取ってたけどヴィアに対しては比較すると柔らかく感じた。
誰か★これ、邪推レベル?
>>18は、わーっとるわ。今日最終日だと思えばいいだけだもんな。停学枠に余裕などない。
正直時間はねえけど、成る可く時間作って何とかする。
あとアイリで検討すべきは>>4:118周り。
◆キアラ
>>2:147での感情吐露が本気という白説は、
3、ないし4coで相棒露出を狙う作戦を立てた狼キアラが「本気で解除しないとかありえん」と思ってた、があるので棄却。
キアラの白要素。
>>2:226「視線を向けろ。歪んだ時にわかりやすい」
狼仮定SGにする隙があれば狙う意思と力はある。
主観的な話になるが、>>5:114は俺的には「隙」だった。
なるべく議事にあるものから根拠を得て投下するように心掛ける中、
その中でアヴェ黒要素は感覚的なものが多くて。
明らかにそれまでとは違う意見の出し方だった自覚はある。
冷静に要素を検証するキアラだから、狼なら「それはない」とばっさり切り捨ててくる可能性もあるかと思ってた。
または、そこから疑いの起点を始めるんじゃないか、と。
勿論ここで俺を「懐柔」したと取るなら黒要素。
だが灰GSは俺が一番キアラ黒視。
>>5:43>>5:45>>5:48>>5:63>>5:68
且つ、キアラ>>6:50で「継続した黒視の転換は困難」。
この自覚があるなら、白視の場合もそうじゃねえかなあ。
転換の布石は早めに打っておきたいんじゃねえか、という予想。
そして、非狼要素として取れそうなのが今日の投票周り。
俺票はジルから1票入るのは確実。アヴェ票は俺。
アヴェはアイリ投票と思われる。浮動票は狼仮定キアラを除いて3票。
ミリアム・アイリ・クレスのうち誰か一人でも▼オズワルドを選択すれば割とめんどい俺が停学出来る。
昨日▼俺ができれば狼キアラは▼アヴェ・▼アイリで考察を曲げずに勝てる。
無記名投票でチャレンジしない理由ってあんのかな。
こっちも誰か★反証くれ。
>>36最下段はあれな。
最終日に殴り合い、だと火力的に一番拮抗するの俺だろ、という自過剰。
且つ、ジル・アイリは俺への疑いを残している為俺を残す意味もあるが、アイリは完璧に考察転換しなきゃいけない。
ここに気づかないキアラでもないと思うんだよな。
いや、考察好きすぎて最後まで俺と殴り合いしたいとかだったらあれだが。マゾか。
>アイリ
>>30は、そういう意味なら俺が悪かった。この話終わろう。
>>28は、「常に何かを検証できそうなタイミングがあればきっかけ投げて掴もうとしてる」だ。
ローレルにもなんかで投げた覚えあるぞ。
と、もうちょっと反応したいけど離脱…**
>>38 ジル
まあそれでも行けそうなのは分かるんだけど、
その場合狼キアラ誰停学させに行くんだって感じだろ。
勿論裏ではジルに合わせて▼オズワルドだろうが、
表で考察するアピールの継続は絶対に必要。
その際、白打ちしたジルを停学するにしろ>>5:68ではっきり白視してる俺を停学するにしろかなりキツイ想定になる。
オズワルド殺すbot…じゃねえジルが俺に説得…?されるパターン…?があるかというとそりゃ疑問ではあるんだが。
最終日までに狼は出来る限り自分が息をし易い環境を作りたい筈。
黒要素取られないところでそれが出来るなら余計に。
>アイリ
反応し損ね分、>>32はそれなら通るな。
>>43も多分そこは寝落ちで「あっやべえオズワルドに入れたまんまじゃん!」だから通るんだが。
>>40はな。
昨日俺を停学しない場合、オズ白視の姿勢を取る狼キアラは、
今日▼オズをゴリ押ししてくるだろうアイリとジルを止めようとしなきゃならん。ここで手ぇ抜くと怪しくなるから、全力で。
はっきりジルアイリの視線が俺へ向くようになってからじゃ、ちょっと面倒。将来的に隙を作る結果になってる。
でもって、>>41、キアラの投票が予想外、はちょっと分からん。割と順当だと思ってたが。キアラのGS>>5:330だぞ?
★どこでキアラから票貰う気配感じてた?
一撃。とりあえず、>>45のキアラの白打ち思考は普通に学園利だし理解できるぞ。
確実に白打てるところ以外をロラって勝つ、って思考。
>>5:17でミリアムも言ってるし。
>>49 キアラ
ん、そか。ありがと。
☆アヴェがさ、>>5:128で3d5dの襲撃先に意識向けようとさせてて、4dはなんかしら狼的思考が隠れててそこから離れさせたいんじゃ?的な黒ロック掛かってて。
アヴェが学園側ってわかったとき、じゃあ4d襲撃の話だけ抜けたのってアヴェの中で納得行く普通の襲撃だった?て頭よぎったんだわ。
俺が見落としてる何かがあるなら、そっから考え直せんのかな、と。
見返したらアヴェは狐探しって言ってたけど。
保険医 オズワルドは、スポーツ特待生 アイリ を投票先に選びました。
アイリ白要素の>>4:118の検討。
>>4:142で否定したのは、「ヴィア吊りが決まる中人外が頑張る場面ではない」が一部。
…でもこれ、ヴィア狼でLWになるなら、仲間から見つけた要素で死ぬ気で白アピが勝ち筋なんじゃ。
>>55 アイリ
できる。狼って状況により生き残る為の手を変えにゃならん。
白打ち先さえ間違えなければ、狼の逃げ道を一つ潰せることになる。
宣言し、共通認識にして後の手のひら返しをほぼ不可能にさせる。
今「客観的に2灰白打ち」っていうのは、白取りメインで狼を詰ませる為の一手。説明足らんかったらあとはミリアムにでも。
>>82 ミリアム
☆キアラの中で何かが変わったとは俺は思わん。
これはアイリも。
どちらも個人要素まで考えると姿勢が変わったとは思わん。
つまりアイリ・キアラどちらが狼でも、「自分の中に作った一般生徒像」に基いて動いてる。どっちが黒いかって話なら、やってる事はアイリが黒め。
今朝方盛大に一人で転んでる俺>>7に対して、
反応がジル>>9アイリ>>10ミリアム>>11キアラ>>12。「落ち着け(笑)」じゃなく、「落とす」所から入ってる。
ただ、これも人仮定理解は出来る。
その他、投票→「寝落ち」、>>32の回答など「あれ、怪しい?」と思ってもちゃんと理由がある。
人なら本当にそうなんだろうし、狼なら「黒い行動・発言をする場合は理由を作ってから動いてる」だ。
これだと>>85の自己申告における「噛み付く場所が謎」は、「謎だから黒くない」という防御線を張った、という否定が出来る。
キアラの黒さは、停学先希望の流動的な動き。
しかし他灰にLWが居るのは確実、根本思考が>>65にあるのも読み取れるのでこれもまた「キアラの筋」が通っている。
今日第一声>>4投票先の説明から入る部分は、
言い訳を用意しなければならない狼要素とも、
>>83「不安なら聞いて」から読み取れる自白説明責任とも取れる。
この二人の徹底した「それぞれの中の一般生徒像」偽装のうちどちらが狼としてやりやすいかと言うと、アイリ。
キアラは>>69周辺のミリアムの考察に同意。
狼的な欲が感じられない。ただし、これは位置が良いからという否定>>85が当然ある。
>>72の反証。
>>6:48「キアラと俺を同列視しているなら」の返答予測(=その可能性があると見てる)>>6「オズ先生と一緒に大テノヒラクルー大会」
キアラは自分と俺の位置を同等にし続けている。
「生徒偽装キアラは初めからオズvsキアラ」の最終日を想定。
これだとジル白打ちの首締めも説明可能。
狼キアラの中でこれが最も滑らかなストーリーで、有効打だと考えたならこれはある。
けど、狼でいながら徹底して無欲で居られるもんか?という疑問。今日の票周りの推理も含め。
茨道を行く想定ならば、議事はともかくせめてもう少し襲撃に欲が出るんじゃないだろうか。
キアラを疑う目はあまりないのでどちらかと言えば誰かを貶める襲撃。
まあ、それこそ早い内にジルでも抜いとけと思う。
ローレル攫いは寧ろ>>7:71キアラ(俺)を疑わせる悪手に思える。
この狼の欲という点で襲撃を見る。
ローレルの対アイリ>>2:131>>3:10>>3:126。
対キアラ>>3:137>>3:161。一応ジル>>3:154。
この辺り狼陣営に厳しい。>>2:275>>3:198。
また、シュテルンもローレルも、比較的理論派で、戦術に強い。
今日キアラの考察が白に繋がらないのはここが居ない所為もある。
最終日vs俺想定をする奴が脅威排除的な襲撃をするだろうか?
勿論巡回目を強く見てのものならばこれは否定。
襲撃で見るとちょいアイリが怪しいので、ここに狼欲があるとすればキアラ狼の将来的なアイリ落としまたはアイリ狼の脅威襲撃。
ただ、前者はアイリ>>49でそこに全く目を向けさせるきっかけにもなっていない返答があり、薄いように思う。
アイリ★>>4:29この時の「やな感じ」思い出して言葉にできるか?
あとの喉は更新前に。
反証賛成諸々含め、考察したつもりだから読み取ってくれ。
今日は灰がめっちゃ余ってる
アワアワなってた分全部表に出しちまってたからですねさーせん……
うえ actの限界ラインが未だよくわかんねえ
いつも越したかな?と思ってから後悔すんだよなあ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新