情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
そんなん言い出したら村人吊ったら利敵行為になるし受け取り側が「それ誤爆だろ!」って無差別に突っ込めばそれは書き手の意図に関わらずルール云々の話になるしもう無茶苦茶だよ
「決定確認です」
「それ意図的誤爆だろ!」
「違います」
「じゃあルールに反して意図的でない誤爆だとしたらそんな村不利な決定に賛成してる狼!」
個人的には同じレベル。
ちなみに私は多弁か寡黙か、よりも発言の意図や思考が見えるか、が灰精査の判断基準なので▼碧は割と一番手です。
ただ今回の場合はあまり発言の伸びてないところから非狼や非魔が拾いづらく、許や碧が行動的に非狼、非魔が強いという相対的な評価になってます。
【碧】ドロシー
人物像としては、相手の心情や意図よりも自分にあるベクトルで物事を判断する人
自信家だがベクトルにもそれなりの裏打ちが見られる
>>1:17に突っ込んだヨセフに対して戦術論を展開、不理解気味なヨセフに対して疑い >>1:91
>>1:115 で要素化した結論を出しているので、自分との意見の相違=人外要素ではなく、自分の中で拾った人外要素化はちゃんと整理している
>>1:186 リーゼロッテ真目
この時点ではリーゼロッテ真視は割と多かった印象
初日のカード灰雑を見る感じ精査の判断基準にある引き出しは多いから灰なんかは客観的に見られていると思う
>>2:27 見る感じまあ突然の狩ブラに突っかかってくるのもしょうがないかぁ、ではある
(ルール厳守によりヨセフ真以外は認めない発言)
2日目、侍 Q魔、猫狂 予想で
>>2:130 侍真見えます?アピール
↓
>>2:251 猫>侍 吊り
ここはちょっと思考のズレが見えるかな。以後の非狼目から吊る説明読んでも>>2:130を加味すると侍>猫にならないかなって内訳予想だったけど>>2:79(侍は天魔してる天魔かQ狂)
侍→碧黒も含めて、ライン切りの線は追える(無意識の仲間意識)
反証としては、彼女自身全くそういうタイプではないのと、>>2:272 侍真はとっくに切ってて2日目生かしても特に意味はないというところ
さらに戦術的な面から>>2:309まで読むと▼猫推しは理解の範疇
結論としては、むしろ侍→碧に対するライン切り偽造狙いの線が強いかな。
疲れたので小休止。ベクトルから外れると独善的に人の意図を考慮せず潰しにかかる癖があるのでどの陣営でも割と同じような動きになる(=単体取りづらい)だろうという予想はつくものの、
「私別にそれで吊られても陣営的には全く痛くない」は実は現状では村目線が一番考えづらい。
恋・天魔・人狼→ブラフ
人狼→仲間がいる
村人→最悪想定縄余裕0
明日で占師退場
総括すると非狼目ですが彼女を灰の中心と据えるのはマズイですねぇ。力量はありながら、柔軟性に難があるのとどの陣営でも、って怖さはあるので。
「狩は潜伏するもの」という固定観念から発言ミスを咎められたんでしょうが、ブラフを撒いた善悪はともかく、表で狩視点の発言しただけでルール違反取られるのは蜜柑の実ですね
アウトと民意が判断するなら申し訳ないですけど、人狼ゲームの本質的なところでこの程度のブラフをダメと言われるのは疑問です。
意図的誤爆がダメなのは推理と関係ないところでメタ的に真実が透けるからじゃないんですか?
>>243
霊媒は役職わかるのでヒェンは普通に人狼じゃないですかね。そういえば智狼いるからブラフ意味ないわ。その点で確かにバカだな
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 エピローグ 終了 / 最新