人狼物語−薔薇の下国


407 ルー・ガルー戦記 9 〜ラモーラル辺境戦

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


伝書屋 カーク

[泣いた後の目で父親と会うは気恥ずかしいが、母が待っていると思えば、あまり先延ばしにもできない。]


 親父見かけた?


[撤退してくる兵に問えば、巨漢で禿の名物熊のこと、ほどなく居場所を突き止めることができた。]


 や、おかえり。
 それ、殴られた? それとも転んだ? 


[殊更にいつもの調子を崩さず声をかける。]

(116) 2016/02/19(Fri) 23:31:18

伝書屋 カーク

 
 拠点に母さんが来てる。
 湯をわかすから、湯浴みしろって。


[湯浴みといっても、浴室があるわけでもない。
地面に置いた盥の中に座り、上から湯を掛ける程度ものだ。]


 なんなら、俺が背中を流してやるよ。
 親子のスキンシップだぜ。

  ──少し、話したいこともあるし。


 では、小隊の皆、親父を借りてくぜ。


[そう言って、マーティンを拠点の方へと引っ張るのだった。]

(119) 2016/02/19(Fri) 23:33:15

伝書屋 カークは、独立解放軍副将 マーティン を投票先に選びました。


伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 00:42:58

伝書屋 カーク

 ― 森の拠点 湯浴みタイム ―

 
 母さん、どんどんお湯ちょうだーい。


[父の大きな背に湯をかけて目の荒い布で擦る。
傷に泥が残らないよう細心の注意をはらって清めた。
後でエディの薬を塗るつもりだ。]


 ほんとに、ゴツい筋肉だよねー


[昔はよく肩車してもらったものだ。懐かしい。
誰よりも強い父親が自慢で、見上げてたあの頃。]


 今日もよく働きました、お疲れさん。
 

(196) 2016/02/20(Sat) 10:34:59

伝書屋 カーク

[その日の平原の戦の経緯を聞きながら、問われればクリーク砦での戦いについても話すつもりだ。
聞きたいことのひとつもそれに関係するのだから──]


 なあ親父、この剣に見覚えある?


[示すのはガートルートの持っていた、弧を描く刃をもつ剣。]


 屋根を破って砦に潜入してきた赤毛の女剣士のなんだ。
 そのひと、ギデオン伯父のこと知ってたみたいでね。
 
 そんな考え込まなくていいよ。
 わからないなら、母さんに預けておこう。
 

(197) 2016/02/20(Sat) 10:37:36

伝書屋 カーク

 
 はい、背中は洗い終わったよ。
 後は自分でどうぞ。


[ついでに自分も湯浴みしてしまおうと、その場で服を脱ぎ出す。
しなやかで強靭だが、親父の逞しい肉体に比べればまだまだ細い。
胸にはガートルートに斬られた長い傷が走っているけれど、向こう傷だ、親父も怒らないだろうと。]

(198) 2016/02/20(Sat) 10:49:07

伝書屋 カーク

 
 次の戦、俺は陛下ディークの影武者として出て敵を引きつける役をさせてくれって頼んでおいた。
 慣れない鎧をつけての立ち回りになるから、死角のフォローお願いするぜ。
 間違っても「カーク」って呼んだりしないでくれよ。


[話したいことは尽きないけれど、湯を使って傷の手当をし親子で食事をとった後は、両親を二人きりにしてやろうと外へ出る。
俺って孝行息子。]

(199) 2016/02/20(Sat) 10:51:37

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 10:56:10

伝書屋 カーク

― 夜の森の奥 ―

[拠点の人いきれを離れ、闇の中へと足を踏み入れた。
仄かに浮かび上がるような夜咲きの白い花を手折っていると、ディークが出てくるのに気づく。]


 よう、
 …地の柱としてのオーラが戻ったな。
 

(200) 2016/02/20(Sat) 11:00:21

伝書屋 カーク

 
 これは手向けにな。
 夜咲く花は香り高いから。


[ここに来た理由を手に応じる。
二人の間では言わずと知れる名は口にせず。]


 そうだな、 おかえり。
 

(208) 2016/02/20(Sat) 11:31:53

伝書屋 カーク

 
 少し、いいか。
 さっきの続きだ。

 オクタヴィアスは、今の生活が向上することを是としている。今そこにいる人を助けたくて、新しい技術をどんどん採用するし、他国にへりくだることも厭わない。
 そこに寒さに震えている人がいたら、神木でも薪にして与えてしまうような優しさと決断力を持ってる。

 おまえとは見ている時間みらいのスパンが違うんだ。
 このレスポンスの速さは強いと思うぜ。
 

(209) 2016/02/20(Sat) 11:38:05

伝書屋 カーク

 
 ああ、


[「ただいま」「ありがとう」と、不器用なほど素直に告げる声。
口調はまったく違うのにエディの純真さを思い出す。

互いに影響を及ぼす万有引力。
人が繋がることの不思議。]

(214) 2016/02/20(Sat) 12:23:49

伝書屋 カーク

[オクタヴィアスの手法を否定せず、揺らがぬ自負を語るディークに頷く。]


 同感だ。
 おまえとオクタヴィアスの「違い」は必ずしもどちらかの「間違い」を証明するものではない。

 本当は、どっちも必要だと思うんだよ。
 今日の飯も、餓えたからって他人の飯を奪うことを正当化しない誇りも。
 

(215) 2016/02/20(Sat) 12:27:32

伝書屋 カーク

 
 俺はオクタヴィアスと話してみて、
 おまえが領主になり、オクタヴィアスが外交を担うといいんじゃないかと感じた。


 そうすれば、100年500年先もラモーラルが大国に媚従する奴隷国家や資源を外に求める侵略国家になったりしない、その礎を築くことができる──と。


[その逆はあり得ない。
ディークはラモーラルの地に縛られる身、そもそも負けたら反乱の首謀者だ。
彼が折れない挟持を示し続けるなら、再度の乱を阻止するためにオクタヴィアスはディークを処刑するしかあるまい。そして、地の柱を切り捨てたラモーラルは精霊の寵を失って荒廃するだろう。]


 荒唐無稽な話と思うか?
 

(216) 2016/02/20(Sat) 12:35:20

伝書屋 カーク

[かけがえのない友を含むたくさんの死を経験したばかりのディークに投げかけるには痛い甘さであろうと思う。
だが、不屈の意志と気高さをもったラモーラルの魂たる彼ならば、掴むことを怖れないだろうと信じていた。]


 オクタヴィアスの柔軟性については信用していいと思うぜ。
 周囲に佞臣を蔓延らせておくたちでもないし。

 あとは俺らの戦いぶり次第かもねえ。


[勝つか、せめてオクタヴィアスを交渉の場に引き出せなければ実現しない。
でも、その時のことを具体的に考えておくのは悪いことじゃない。]


 運命は、この手で引き寄せようじゃないの。


[そう締めくくった。*]

(221) 2016/02/20(Sat) 13:52:39

伝書屋 カーク

[ディークの手が肩をたたく。
かつてのように、いつものように。
ゼロになった距離が何より温かくしみる。]


 ああ、世界に。

  おまえに見蕩れないように注意しないとな。


[本当は、出会ったときから心奪われてるよ。*]

(223) 2016/02/20(Sat) 14:36:12

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 14:39:50

伝書屋 カーク

― 森の拠点 ― 

[ディークとともに拠点まで戻り、殯屋に花を手向けた後、カークは野戦病院と化したテントにチャールズを訪う。]


 顔を見せにくるのが遅くなって、失礼しました。

 これ、母が焼いたクッキーです。
 親父、ちゃんとあなたの分を取り置いてから食べてましたよ。殊勝でしょう?


[体調については触れない。
誰が止めたところで戦場に立つときは立つ将だ。*]

(264) 2016/02/20(Sat) 17:16:16

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 17:20:52

【独】 伝書屋 カーク

/*
>>249
妻をママと呼ぶマーティンかわゆい

そら尻に敷かれるよw

(-103) 2016/02/20(Sat) 17:24:49

伝書屋 カーク

― 翌朝 キュベルドンの森 ―

[葬儀に即し、ディークの決意表明が行われる。>>128
兵へのメッセージは簡潔で明瞭だった。

いかなる苦境も涙も、独立を望む声と拳を止めることはできないと。
覚悟は揺らがないと。


 州都へ行こう! と応える声が森を響もした。

それは頑な固執ではない。
追い詰められた者の自棄になった反撃でもない。

未来は自分たちで変えられると、与えられる恩恵に跪き税を生み出す歯車になりはしないと、そう自覚した者たちの群れだ。]

(266) 2016/02/20(Sat) 17:36:18

伝書屋 カーク

[葬儀の後の作戦会議で、カークは盟主の影武者となって橋に向う陽動の担当を打診された。>>147
父親のマーティンが護衛につくという。
そこに、チャールズからも同道の申し出があり、ディークはそれを認めた。]


 おお、熊と雷の二枚看板とは豪勢。
 食われないよう気合い入れてくぜ。
 

[よろしく頼みます、と頭を下げた。]

(267) 2016/02/20(Sat) 17:37:22

伝書屋 カーク

 
 ところで、羊たち連れてくのってあり?


[挙手してディークの意見を伺う。]

 
 いくら馬が少ないからって乗るわけじゃないぜ。
 羊は臆病だが、群れで追い立てられた時の勢いは猪にも劣らない。
 戦場の撹乱にどうかなって。


[群れを動かすのは専門家たる遊牧民と牧羊犬だ。
人数的にはあまり負担にならないと思う。]

(268) 2016/02/20(Sat) 17:40:30

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 17:43:12

伝書屋 カーク

[羊の群れを使うことについて、ディークが平原の民と交渉をしてくれた。
15年前、身ひとつで落ちのびてきたディークとチャールズを受け入れ、褒賞目当ての傭兵崩れの追手からも守ってくれた民だ。今ではディークのもうひとつの家族のようなものだろう。
真剣に交渉に当たってくれる両者の姿から、その親睦と信頼が伝わってくる。]


 なんかいいもん見せてもらってる気がする。
 話し合うことの実、ってか。
 

(284) 2016/02/20(Sat) 18:37:58

伝書屋 カーク

[戦火を避けるためとはいえ、いつまでも羊を下草の乏しい森に置いておくのが難しいという事情もあったのだろう、
平原の民は羊と牧羊犬を貸すことの同意をディークに与えた。]


 あんたたちの大切な財産、疎かには扱わないと約束する。


[カーク自身も平原の民の取りまとめ役たちの間に入って宣誓する。
やがて、牧羊犬と羊が集められてくれば、屈んで目の高さをあわせた。]


 開拓で住処を脅かされてきた声なき獣たちの代表として、総力戦に加勢よろしくだ。
 

(285) 2016/02/20(Sat) 18:41:01

伝書屋 カーク

[橋方面に分配される解放軍兵力はざっと1000人。
その半数以上が元々職業軍人で、指揮するのがチャールズとあらば十全の働きをしてくれるだろう。

特別な装備としては、狩猟用の網と衝立がある。>>235
そして、テレピン油。>>237

連れて行く羊は300頭ほど、牧羊犬が20匹。
兵の運用はチャールズに任せるとして、動物たちのポジションは俺が差配するのがいいかな、と考えておく。
部隊と考えるようなものでもない、いわば突破に障害のある地形効果みたいなものだ。

行動方針としては、ともかく派手に動いて、ディークたちに敵がゆかないようにするのが目的だと心得ている。]


 …オクタヴィアスはどこに出てくるかな。


[会って正体を暴かれるのも難だし、間違っても一騎打ちなんて申し込むつもりはないが。]

(287) 2016/02/20(Sat) 18:50:45

伝書屋 カーク

― 戦いの日・橋方面へ ―

[出撃の朝は晴れた。
軍を先導するように南へ飛んでゆく小鳥を手庇で見送る。
羊の群れは先行して草を食んでいることだろう。
そこだけ切り取れば長閑なものだ。]


 いつもなら俺が率先して偵察に行っちゃうところだけど、
 今回はそういうワケにもいかないんでね。


[そう言って馬上の人となるカークは、解放軍盟主と揃いの武装をした影武者仕様だ。
髪の色もディークに似せて明度を落し、挙止もそれらしさをまとう。]

(291) 2016/02/20(Sat) 19:11:04

伝書屋 カーク

[マーティンとチャールズと視線を交わし、進行の合図を出した。]


 ──我らの希望を州都へ届けよう。


[敵の状況が報告され次第、陣形に関する指示がチャールズから出されるだろう。
今のところは兵種を混ぜず、人数カウントがしずらいよう衝立の後ろに緩く集まり、連絡役の馬が散る形で行軍してゆく。**]

(292) 2016/02/20(Sat) 19:12:10

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 19:18:11

伝書屋 カーク

― マーチェス平原 ―  

[入れ替わり立ち代わり戻る斥候から、報告がもたらされる。

オクタヴィア軍は橋の北には出て来ていないらしい。
そう見せかけて北の草原の中に兵を伏せているわけでもないというのは、仮放牧中の犬と羊が証明してくれている。]


 前回は橋を渡らせまいと激しい攻防だったんだろ?
 その地を明け渡すとは潔い。

 オクタヴィアスが合流したことで大胆に方針を変えてきたか。


[将が変われば兵は別物だという。
亡き辺境伯の嗣子を国外より迎え、士気も格段に上がっているだろうと予測できた。]

(327) 2016/02/20(Sat) 22:05:50

伝書屋 カーク

 
 橋を渡っているところを、あるいは渡り切ったところで包囲して集中攻撃してくるのが常套。
 あるいは、すでに橋に崩落の細工をしてある可能性もあるな。
 そこはちょっと漢探知が必要か。


[砦戦で自分が企んだ策と似ているんじゃないかと予想。
しかし、今回は周囲にそびえ立つ壁はない。資材があれば馬防柵くらいは講じているかもしれないが。
なるべく被害を抑えつつ、敵の手と目を釘付けにする。そのために。]


 突破──だろ。


[言葉にすれば、父親とハモった。*]

(328) 2016/02/20(Sat) 22:11:56

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/20(Sat) 22:16:04

伝書屋 カーク

[父親の機嫌よさそうな笑顔に頷く。>>356
なんでもぶっ飛ばしてくれそうだ。

その時、敵の騎兵隊が動いた。
戦意を胸元に突きつけられるような感覚。
チャールズがその名を官姓名を口にする。]


 こいつから、凌がなくちゃいけないっての、
 わかってても──


[場数が違う、と瞬きの合間に思う。
固まってちゃいけない、と前に動けば、父親はさらにその前へと出て偉大な背を壁のように向けていた。]

(364) 2016/02/20(Sat) 23:56:51

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/21(Sun) 00:02:01

伝書屋 カーク

[羊たちは今のところ、川の北岸付近にいる。
騎馬の突撃ルートからは外れていた。

牧羊犬を使う非武装の羊飼い数名はいくらか離れた小高い場所に散ってカークからの合図を待っているが、
現時点で羊を移動させる指示は出さない。
間に合うはずもない。]

(373) 2016/02/21(Sun) 00:14:16

伝書屋 カーク、メモを貼った。

2016/02/21(Sun) 00:15:45

伝書屋 カーク

[騎兵の突撃が迫る。
点ではなく線でもなく、波のような衝撃。]


 俺を誰と心得る──!


[負けじと言い放って両刀を抜けば、圧はより強まった。
カークを盟主と見なして討とうとする動きに、果敢に大斧が振るわれる。
それは、子を守る熊の獰猛さそのもの。]

(378) 2016/02/21(Sun) 00:22:02

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

ディーク
102回 残13106pt(8)
キュベルドンの森オフ
オクタヴィアス
102回 残11962pt(8)
サクソー川南岸
クレステッド
42回 残15183pt(8)
川/南岸
カーク
37回 残16487pt(8)
 
サシャ
8回 残19389pt(8)
修道院北側オフ

犠牲者 (5)

(2d)
0回 残20000pt(8)
ツェーザル(3d)
8回 残18882pt(8)
青い桟敷席オフ
クロイツ(4d)
0回 残18609pt(8)
クリーク砦北側
コリドラス(5d)
1回 残17851pt(8)
ダーフィト(6d)
13回 残14094pt(7)
どこかでふよふよ

処刑者 (5)

ガートルード(3d)
0回 残18955pt(8)
死亡中
エディ(4d)
5回 残16856pt(8)
青い世界オフ
マーティン(5d)
0回 残20000pt(8)
キュベルドンの森オフ
チャールズ(6d)
8回 残16881pt(8)
青の隠居所オフ
ナイジェル(7d)
7回 残19607pt(8)

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby