情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
>>8 カーク
えっとね、
>2dシュテラに気持ち悪さを感じて
これがノー。
>>2:11の事なら、わかりやすい反応が見える具体例としてシュテラを出してただけなの。
カークに占われてから、シュテラほぼ見てなかった事を思い出しました。
んー。。シュテラ、ほぼ手順主張だな。
「ミスです」「そうかミスか」
投票アピールを何日も考えてたのに、これで終わらせていいの?とは。
>>38 カーク
これさ、不可能なはずの事、護衛に対する指示を求めてた。
完全にスルーされてたこの話を振って、まずは乗ってくるかどうか。
乗った人は、相手の土台でも躊躇なく戦える人。そこから更に、ジャンへの不信を吐露した人は裏表の薄い人。特に何も感じない風であれば、裏読み傾向が大きい人。
乗らなかった人は、我が強い/相手への土台はなるべく乗らない/そもそも私への関心が薄い
ざっと振り分けられるの。
何このpt喰い虫。
性格検討、言動から性格が妥当かの検討、言及している村人/狼像と狼探しの手法の確認、性格的に妥当かの検討、人物像作成、言動シミュレーション、反応引き出して人物像に移植、性格の験算、
あたまいたくなってきた。
あ、合ってたんだ。
狂狼の連携って、最終日に狂人が自殺票宣言するだけで足りないかな?それ以外にやりようがないとも。
拘り続けるのは少なくとも狼目線薄い、かな。
>>68
置いとく方がいいよ。大して実はなさそう。
ゲルト白要素消し飛び確認。自分の間違いに改めて触れられる精神持ちなら、間違いを演じる事もできる。
よく見たらマテ茶、私が狼FAで畳みにいってるね。
カーク真がどっか行ってるのは、灰を詰め切れてないのかどさくさ紛れなのか。
>>74
そこね。マテ茶、占い師については積み重ねが無いの。
潜在的に積んでたなら、疑える人がいなくなって一転しかけてる。
SG作ってるだけなら、無理な主張出てくると思うよ。
>>77
えっとね、私がゲルト村取ったのは、ジャン真と言い切ってた所。プライドが邪魔して言えないと思った、けど。
今日改めてジャン掘り返してる所見て、言えない事はないなって。
ゲルトのベストコンディションの認識。ここは誤読だね。
ラヴィの意味する所は、ジャンが思うように振る舞えなかったという点。
よく見たら。この掘り返し、一貫して白アピだわ。狼捕まえようとするものじゃない。
>>88
むー。。
崩せるなら、消去法大きいのに止まれないのはなんでよー。
違和感大きい方、▼ゲルト
ジャン、チームプレイ意識できる状態だったとは思えないもん。
yesなら村打てたんだけどな。要修正だね。
無意識部分のどれを、どれだけ加味するか。
カークへの言及があまりない点から、ある程度は割り出せるかな?
白を感じたら。それを少しずつ補強。違うと感じたら一旦崩し、また積み上げて行く。
あくまで単体?関係性を混ぜると混乱する?
>>91
あ、これ大丈夫かな。
方針定まってて一安心、思ってる所とツッコみたい所を一気に大放出。
……一部字面がとっても、アレですよ、アレ。
ゆるふわ魂〜
ふんわりやわらかー
リーゼ、別に偽偽してるわけじゃないよね。
皆の期待する占い師像からは離れちゃってるけど。
明日続けば、偽は黒出しの局面になるのかな。
>>97
私を白見てるシュテラ・ラヴィは明日以降を考えてる。
マテ茶は消去法。
ゲルトの声の大きさに一因あると思うよ。
ゲルト、言わんとしてる事だけはわかる。
と
思ったけど。
>>76
私を吊って終わらなければカーク真強く決め打てる
なんでやねん。
片白吊りは、その白を出した占い師を偽と仮定して吊る。決め打ちとされてるのが一般的だけど、実際の所は仮定の方が近いよね。
だからこの部分は無視でも構わない。現実的には真偽に変化は出ない。
考えるだけ無駄という結論でいいでしょうか。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新