情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
この国って墓下から赤見えたっけ?
取りあえず手を振ってみるおれだよ。
▼アヴェ▼ハンス▼アイリ 辺りを目的にもっていこうと思います。
がんばゆ!!
>>45 ベリアンが行司っぽいというより、他が非行司だったかなァ
さっとまとめるぜ。
もちろん見る見る! でも今から俺、先生に呼ばれて会議なんだ…
TKB48の握TKB券売買してたの見つかっちゃってさ…てへ。
落ちつくのが夕方なんで、その頃また!
お疲れさん。説教部屋を脱出したので、あと30分くらいでこっちに来れるよ。
>>70 ナネッテ
☆(俺が狼当てたいなら一番やりやすいのは)3d1黒でカプ考察が捗ることだけど、安パイ進行は白かつ非行司狙いと思ってたよ。
なんで、ベリアンは外して非行司取れてて白く思ってたハンスとナネッテで希望を出した。
・ハンス→ベリアン安全牌発言
・ナネッテ→白くなるのに躊躇がない
アヴェは占い先が自分が占うなら…感特にないなー的な感じはあったね。
>どっかのハンスへの回答
アイリ≠ハンス
→今日はアヴェに乗った形でのアイリ疑い。
庇いきれなかったわけではなさそうだが、
>>2:63>>2:68>>2:112あたりを見ると切れてる感がある。
アイリの読み取り能力の低さをしつこく言うか? っていう。
アイリ≠アヴェ
→霊抜いた途端にがっつり切り始めるって
よくわからない動きではある。
取りあえず残り白二人を殺した方がいいのでは。
んー、アヴェはアイリ&俺でロックオンしてるんだね。
その硬さ、俺には闇に感じるところ。
俺とアイリが組んでたら、
アイリは俺のメインウェポン(カプ考察)が如何に信用できないか
しつこく説いて俺の声を通りにくくするすごい相方だね。
相方の発言力にデバフかける闇力士って、
俺は今まで見たことないけど。
皆さんも闇に堕ちた経験があるならおわかりでしょう。
ハンス>>74
アヴェが狼でできないとは思えないかな。
白い人をピンポで白上げして考察力をアピールしながら、黒めの人をひとりずつ黒塗りして殺していくのって、スキルのある狼にとっては悪くない戦法だと思うよ。
シュナウザーは普通に用心深く慎重な人なので(1dどっかで触れたと思うけど)、行司だったらCOせずに死ぬようなことは絶対にしないと思うんだよね。
彼が今日襲撃されていても、そこは俺は追わないけどな。
んー。闇力士デュオはアヴェ−ハンスじゃないかなァ。
そこの否定要素があったら教えて欲しいな。
本人からの申告(俺達が仲間ならこれやらない)も聞きたい。
アヴェ>>34
・>>1:68は明確に闇力士を探す上で>>2:30のトレースを意識する必要性を感じられる
・しかし>>22は>>34になる という理由がよくわからんな。
>>20も普通にトレースなのでは? >>34は塗りに見える。
アヴェ>>31 アイリは全体的に外向的なオーラが出ている
★外向的なオーラって、具体的にどこだろう?
俺から見ていて、アイリって割と閉じた印象があるんだよね。
頑固…というと言い方が悪いかな。
他人に心を開いている印象はない。
俺には「ふーんそう。私には分からんけど」っていう顔しか見せてもらってないからかもしれんけど。
ハンス・アヴェに対しても特に感じなかったな…
ナネッテに関しては「この人は他の人と違って割と私と似ている」と思っているような節が見受けられるね。
>>96 アヴェ
えっそんなのアヴェは
「白決め打ってたけど騙されたわー」で最終日いけるタイプでしょw
ちゅーか逆に聞くけど、
2dの白決め打ちって、そこまで堅いものなん?
しかも状況なし、発言からの白だよね。
状況が変わればグレスケなんて変わるもんだと思う。
「最後までベリアン白と言い続ける」って言える事自体、
思考を柔軟に変えられない闇力士要素だと思うけどな。
俺でもベリアン行司っぽく見えていたので、
そこを白狙い●に挙げて炙り出そうとしたんじゃね? と疑ってるよ。
苦手=言ってること理解できない(のか、意図的不理解か?)って
俺が受け取ったのもあるけどね。
>>104 三段目
何が言いたいのかわからんぞい。
アヴェは塗れそうなところを黒く塗り、白上げしやすい村人を白く塗るタイプの闇力士に見えてるよ。
アイリは白くはないけど、黒く塗ってるのはアヴェだなァ。
四段目は、えー俺でもベリアン行司っぽいなーって思ったのに、占いに挙げるってマジで…? って気持ちで+修正がついていることは否めない。
説得力のある白プレゼンしつつ●に挙げる→けっこう推してる だと俺は思ったよ。
>>100 シュナウザー
アヴェが眩しいねえ…
>>97とか検討してほしいところ。
勢いで推しきってるのは事実だし、アイリは突っ込まれて防戦しているうちに脱線した素力士に見えるかな。
細かく見ていくと、アヴェの方が黒塗りに感じるけどなァ。
希望は【▼アヴェ】
アヴェを残すなら、勢いで推しきってる中身をがっつり精査するべきだよ。
>>108 シュナウザー
まあ、俺は自分から動くタイプではないかな。
床や壁になって、カップリング見るのが好きだしね。
>>110 すまないなあ…
いーけどアヴェに俺の黒要素は要求しないのw?
シュナウザーが俺を黒く見てるから、略でいいならいいけどw
>>99 アヴェ
凄いすり替えだな。
素直に見れば闇要素じゃないところを、ねじ曲げて闇要素にしてるんだから闇だろう。
>>111 アヴェ
凄いすり替えだなパート2
「アヴェが白上げしやすい(読みやすい、白をプレゼンしやすい)力士だろう」って意味なんだけど。
これ見てもすごぉい…って言うのなら、闇力士の闇堕とさせ能力に感銘する…
ま、ここでやいやいやってても判断がわは見づらそうなんで、アイリの白要素とハンスの黒要素まとめてくるわ。
決定待ってもらってもよろしいか?
■ハンス
発言量の割に、パキッとした意見表明がほとんどない。
そのため、発言量の割りに印象に残らないのだと思う。
・初日のナネッテへのスッキリしなさ。
・初日〜2日目のベリアン安全牌の話の引っ張り具合もよくわからんな。
そこ変にクイズ方式にしなくてもよくないか?>>1:77
(盤面的なんですよ! よくわかりましたね!って話のすり替えで煙二枚TERU)
意図を見る事が得意かつ、人に気遣いするタイプなのであれば、
そこ濁さなくても良いところなのでは。
・俺に一行要素が欲しい、と言いつつ、俺が出しても特に反応なし。
旗色を綺麗にしたのってアヴェ関連だけだな。
自分の色をわからせる努力も、他人の色を見分ける努力もぶっちゃけしてない。
おそらくハンスが素力士なら、安全パイの辺りは人にわかりやすく説明して誤解を解こうとするのではないかと考える俺だよ。
>>117 ハンス
「スキル高い闇」で全部ないないなーいなんて言ってないけど。
ちゃんと読んでる? 尻馬に乗り始めたね。
アヴェはアイリに対して、力士を闇塗りして吊らせようとしているように見えるって言ってるよね。俺は。>>97でも。
>>41 アヴェ
「あからさまに>>2:157下段を拾わせに行く以外で目的が見えないのだよ」
これも同意できない考察だ。
無理くり狼に仕立て上げてるように見えるけど。
>>120 俺はトクメイが相方でなければベリアン食いにいってたよ……
そこは自信があったな。
でもトクメイ相方じゃなかったら、ベリアン食い反対されたかもしんないけどw
でもそれは、闇は一度はギャンブルしないといけない という話になるだろう……
>>117 ハンス
「デバフ掛けてくるけどアイリパイセンは疑わない!」
俺は単体考察より非ライン考察の方を信じると言ったよね。
だいたい俺が行ってるのは、仲間にデバフかける闇がいるかって話のすり替えだろ…
「ハンス単体見てないけれどハンス×アヴェでけってーい!」
言ってもいないこと言ったように言わないで欲しいんだけど。
【仮決定は見たよ】
まあ、ここまでわかりやすく尻尾だしてるんだから、確定力士はせめて闇2完全勝利しないようにして欲しいね…
ぬるぬる ロー・シェンは、TKB相撲部エース(自称) アヴェ を投票先に選びました。
>>95 シュナウザー
俺の実感だけど、ライン切るより、ベタベタな方が強いと思った。
結局村2吊れば勝ちなわけだからね。
そう考えてやったのか、アヴェがまず、隙のあるアイリを攻撃し、
それを赤で「すげえ!」と思ったハンスが支持したのか…
まあ、昨今の闇は無理に切るより、素力士視点でどう見えるかってのを重視するので、多分こっちなんじゃないかなーと思うけど。
答え合わせを楽しみにしてる。
まあアイリがんばって。
あ、弟は回復しました! みんなありがとう
>シュナウザー
マジかよ。アヴェみたく、あんな最終日まで生き残るつもりの行司はいねえ……
あとアイリは……黒引いても潜伏したい がやっぱり非行司だった……
まあ、行司やったことのない行司なら言うかもしれないけど、アイリの硬さ辛いって違うな。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新