情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
おにくやさん ウェルシュ は シマチョウ マーティン に投票した
イングリッド あうとー
残ってたらかなり悩んだとは思いますが占い機能が
俺占いだったら残ってても意味ないしいいか(自己中
おはようございます。
ま、残してはくれませんよね。マーティン、イングリッド、お疲れ様です。
>>1 ハンス
リーゼは動かしたかったですね。揺らぎすら見えなければ白ロック決め込んでる狼だろう、と。
>>2
マーティンを手にかけたのは我々では(
現状残り2縄で灰4人。仮にイングが残っていても灰の数は同じです。自分を除けば灰3人。明日までに1人を決め打てば縄は足ります。
しかし、ハンスは2人と言った。しかも決め打つ期限は今日。
素直に読み解くと、最終日に自分は上にいない。尚且つ灰を吊りきれる計算になりますね。
うっかりなんかが無かった場合ですが。
……よく考えてみれば、1人を狼決め打つ、と同義ですよねこれ。
縄数の方はうっかりの余地はありますが、1人の黒を打つのではなく2人の白を打つという遠回りの発想。ハンスを解く鍵の一つじゃないかな、と思いつき。
>>8
>>1:71から表に出てきた俺への疑い。消去法的なやり方がずっと続くのであれば狼、と当たりはつけてました。
見方が変わったのは2日目、非占についてですね。
ハンスが非占してない事気にならないか、という問いに対して自分も非占回してない、という回答。
質問に対する返答でなく、質問がおかしい、と返してきた訳です。
俺を吊れるかどうかは二の次で、立場の優位性を確保したいのかと見まして。相手を吊れなくて困る狼ではなさそうかな、と。
マウント取りたいが転じて、間違いを言いたくないという人物像にも繋がります。無駄に煽ってしまう感じがあったので昨日は引っ込めましたけどね。
リーゼ疑惑の決め手は>>2:32昨日の雰囲気、ですね。
1「シェイ狼なら楽しい●シェイ」
2「1アホでおもろい●シェイ」
3「ハゲ占い絶対反対●シェイ」
4「俺占いありえん●シェイ」
流されてる要素、あります?
各々好き勝手してて偶然一つの結論に行きついた、が俺の見解です。
ではリーゼは何故恐れたのか。
マーティンが攻められた余韻が残る別空間があるんじゃないか、とね。そして、追い込まれているという思いからマーティンが騙ったのではないか、と。
マーティン以外への言及が皆無な所も、白ロック決めてる狼じゃないかと思える部分ですね。イングとの比較を言ってましたが言及はマーティンのみ。
あとは、自分が吊られる雰囲気を感じている部分。
全員が印象論抜きで、一度はリーゼ非狼をあげているんです。周りが見えていたら、吊られる雰囲気は感じないと思いますよ。マーティン以外あまり目に入っていないと思えると同時に、悲観論の発生源はどこかと考えると赤ログか?と。
信仰心によっても起こり得る事だとは思います。さて、どちらなんでしょうね。
何故魅せる必要があったか?
ひとつはリーゼに見てもらう為、ですよ。
どちらとも言えそうに思える部分でマーティン村を固め、安牌な手順すらも見失ってしまったように見えてましたから。
悩まなくていいパターン?
攻めポイント
「賭けたい」→ 賭ける必要ないやん?
「唯一狼として動いてる」→ 言い切れるぐらいには詰めれてそうやで?
縄を感じた村人の、最後の特攻な線はありますしね。
即ぶった斬るのは得策じゃない、ハズ。
というかいないと黒く見えるアレな法則が(
>>27 リーゼ
イングの突き放しにも、ミーネの淡々指摘にも動じる様子なかったですからね。ならば見せる方向ならいけるんじゃないかという期待と。
村であれば、掌返すという俺の本気も受けてくれると思ったからですよ。白ロック狼であれば全く受けないだろうな、とも。
自由投票を引っ張るのなら、折角なので。
組織票は無い。票がバラけてのミスも1回は可能。
投票指定が無いので最後まで自分で考えざるを得ない。その、最後まで考える事自体が最終日の力となる。
俺がわざわざ"事実"を言うのも、そこで思考が止まってしまっていると見える人に進んでもらいたい為が主ですから。
人の進んだ思考を見る事で、俺も思考を進める事ができる。
全員で進む。これが俺の思う村勝利への道ですよ。
で、ほんとに見えてませんか?
「マーティンを庇ったから黒」
これを言ってるのはリーゼだけです。
「強固なマーティン村視が不自然」
こちらなんですよ。
>狼像とのズレで警戒値が軟化
これや。(手ぽむ
白要素黒要素って、結局はどっちでも言えるやん?って困ってたん。
そういうことかー
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新