情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
んー積極的に2-2を取りにいく選択肢なら
ライナー・シメオンの2人組が考えられるんだよな。
>>2:137からまず信用差で負けることが考えられない意識が垣間見えている。
まあ実のところシメオンから会話での違和感ってのは全然感じられなくてだなぁ……(==
シメオン自身の言を借りるなら>>2:24ツッコミどころが見当たらない。
2-2を積極的に選択する人物として考えるにしても
シメオン自体は素抜けっぽさが見える部分があるので狼でこう完璧に文体を作り上げられるタイプにはあまり思えないという。
具体的にはライナー>>1:48あたりから続く一連の発言
……ライナーシメオンであれば壮大な茶番である。
ユーリエシメオンであれば最後になって吊りの希望が逆になるというのが動きとしては流石に意味が分からん。
あー思考が纏まらんな。
ある程度落ち着いたんで来たのです。
まず、自分にとっての事実の整理。
嫌いな人は読み飛ばし推奨、ただしここを飛ばして話をすれば自分の推理が歪むんで単純な事実として表に出させて欲しい。
まあなんというか、流石に夜明けのセットミス騙りで急速に目が覚めた。
リーザのこれまでの言動はスキル偽装であるとまず考える。
最初リーザ自身が一体なんであるのか見ていて理解が難しかった。
しかし、スキル偽装としての狂アピール演技にしてはあまりにも大仰すぎてまさかそんな手の込んだことをするのかとい、
初心者狼の騙りとしては予想される出力としての情報量に違和感を感じないというので、恐らくリーザ自体の行動は素でその中身は狂なのだろうと思っていたけど
妙な強さのある対抗だなぁというのはやはりずっと疑問点として感じていて、
それが一体何からくるものなのかというのが分からなかった。
まあ、それがスキル偽装であったと分かった今ストンと腑に落ちたね。
そして次、ユーリエのライナー黒判定からライナーは真狼確定。
ユーリエ自身はエレオ・シメオンのどちらの組み合わせでも>>1:13実質の非占が早いのでまず非狂であると考えられる。
継続的に発言していてFO希望であったシメオンが占宣言しないのはもちろん、
エレオノーレの>>1:15は占い師がでていることを認識しているので後から占COしたとしてCO時期として不自然になる。
両面から見て霊の内訳は真狼だろう。
そしてこの事実からリーザが狼ブレインになって2-2を選んだのではなく
あくまでリーザ自身は狂で狼の補佐に徹しようとしたのであろうという推理。
ここいらの詳しい要素は省略。
ここからが先の話で流石に明日生きていられているとは思っていないのです。
変則的な信用勝負をしてくれるというならそれは説得しにいけるので非常にありがたいけども……流石にわざわざ明日確定させるってのは夢を見すぎている。
今現在残っているエレオノーレとシメオンに関しては正味最終日次第でどちらが吊られてもおかしくない状況にあると思うんで、自分の全力の予想を置いていく。
まず、前日までで霊真狼で2-2をわざわざ狙う狼像というのはなんだろうかというのを考えた際に
積極的にする可能性があるならばカーク、
取らざるを得なかったというので浮かび上がるならアデルとヴィクトリアであった。
積極的に取るのは取る事でメリットが大きく見こめると思ったのは以下である、
カークの武器は状況考察にあって、発言の傾向は全体的に状況考察、促し・村の状況を整える事、表面的な矛盾に対する疑問・解釈の3つ。
1日目の状況からの加速にたいして2日目で勢いが失われたのは、手順や状況から推理するのが得意であるから状況が動かない場面では喋りにくいのではないかと思ったところ。
カークであれば2-1のままにしておくよりも2-2で情報量を増やした方が戦いやすいタイプ。
つまり、自ら状況を動かしてそこから思考の白を稼いでいく狼だろうかと疑っていた。
ただ、2日目時点では自分自身がかなり勝てる状況にあるというのを思っていて、
2日目の失速はそのまま進めば勝てると思っているが故の油断、気のゆるみから
→手順のみの提示、村としては少し違和感を覚える思考抜けに繋がった可能性もあるかなと思って★気が抜けているかどうかというのを質問していたのです。
一方で取らざるを得なかった場合というのは、
潜伏狼が両方とも捕まってしまう可能性が高いと見えるとき。
具体的には2手で片方が捕まり、4手まででもう片方が潜伏しきれない、または占いを当てられれば黒さが浮かび上がってしまう場合というもの。
こっちに関してはあまり説明しなくても伝わると思ってるんで質問合ったら星飛ばすですよー。
ここが両方白で解消されたこの状況になって、あーこりゃエレオだわという。
エレオとユーリエorライナーではエレオが騙りに出た方が残りがより生き易いだろうと踏んだから最初2-2になった際に可能性から排除したのだけども見事に裏をかかれてしまったというか、こっちが勝手に深読みしてしまったんだろうなぁと思う。
状況を作り上げるために発言を落として位置で白を取ったんじゃないかと思ってる。
ちなみにシメオンに関しては2-1の方が戦いやすいだろうというのと
……まあ実のところシメオンから会話での違和感ってのは全然感じられなくてだな(==
シメオン自身の言を借りるなら>>2:24ツッコミどころが見当たらない。
2-2を積極的に選択して黒出されても跳ね返すぜの人物としてみた場合でも
シメオン自体は素抜けっぽさが見える部分があるので狼でこう完璧に文体を作り上げられるタイプではないだろうというので狼ならどっかしら引っかかる部分出てくるだろうというので。
具体的にはライナー>>1:48あたりから続く一連の発言あたり>素抜けっぽさ
あー今ぱっと自分で今読み返して分かりにくかったんで補足
黒出しても跳ね返すの部分。
2-2占即抜きを選ぼうとする場合は別だけど
シメオンは2-2占即抜きより2-1で護衛幅を増やして占を抜きやすくする方がやりやすいだろうなと思う点。
2-1は灰吊スタートになるので3日目くらいまで占吊に当たらなければ、狩も大体処理できる場合が多い。
シメオンの動き方でわざわざ2-2を選択するとしたら自分自身の強さを盾として信用勝負を挑む場合くらいしか思い浮かばなかった。
投票を委任します。
宿借り シュテラは、神秘学者 アデル に投票を委任しました。
まさか。いやまさか。
流石にエレオ狼は……いやいや。
まあ、明日、リザちゃんの方が抜かれていたら。
素直に偽COの方が良いかも?
んーというか生きていればシメオン黒だよな、うん。
どっちか占襲撃入るだろう。
んーヴィクトリア狼であれば
恐らく自分襲撃の方が美味しいと思うんだよなー。
リーザ襲撃は全部の可能性が考えられるが
その場合はたとえ偽っぽいと言われようがなんだろうがシメオンと心中するしかない。
というか三者三様で分からんw
ヴィクトリア狼だと、だと思うんだけど!
自分から見てこの灰の白さ……
そりゃ皆体調も崩すし発言もしにくいだろうな。ああ。
全員であれ、灰全白じゃね?状態なんじゃないだろうか今。
あ。シメオンだけヴィクトリアを灰で見ているか。
やっぱりシメオンはこの中で村が一番高いかなぁ。
さて、心中の用意か。愛だよ愛。
リザちゃん大丈夫かなー。
まあこっちも明日はまた忙しいから夜明けが肝心かの。
ぬー。
狂人としてはリザちゃんに結果出されないうちに先吊りしたいのだけど
村占として考えればそんなことしなくても残っていれば勝手に勝てるだろうし、残れないなら2択というので吊る意味もなく。
もーシメオン狼なら何しても勝てるだろう(==
普通に自分を襲撃すれば良いのだから。
やっぱりサポートが必要になるのはエレオとヴィクトリアだからそこよな。
エレオ村……だよな 分からんくなってきた。
本当どこ襲撃になるんだろうなー。
白に黒を打ちにきてくれる展開が一番ありがたい。
でも残っていればやはりエレオ黒だなぁ。
エレオが狼で自分を残す展開が一番ありえないだろう。
明日、リザちゃんから黒が出れば信用勝負でエレオ黒。
そうでなければ大変だがシメオン黒かー(==
と思ったけどあれか。
エレオ白さえ確信できればエレオ黒でPP狙いにいって良いのか。
シメオンの説得は頑張れば何とかなる気がする。
ユーリエ>>61
ありがとなのです!
ふむふむ、ユーリエさんから見ても吊希望以外で変なところはないのですね。
ユーリエは、偽でも真でも大きく偽れないタイプなのかなぁと思うところはあるので
偽だとしても言動に対する感想については本当の事しか言わないタイプだと思うので参考になったのです。
シメオン>>64
あーうん。そこ割と謝っても謝りきれんとこは……。
包み隠さずに言うとあの時点カーク狼はかなり高いだろうと踏んでいたのと
アデル白出たときにマズいこれは狩引いてしまったかもしれんと思っていたんで急いでしまっていた。
アデルの発言で興味の動く場所ってのが見直していくとほとんどが占にしめられていた上に
興味の全体的な薄さ、視点が少し上位にあるってのが見直すごとに狩人なんだろうなぁと思ってしまったのがあり
アデルの襲撃は避けないとと思ってブラフをいれていくつもりで灰に狩人がいたら占回避(=灰に狩人がいるというふうに見せかける)を持ち出していたんだけど、本当、今回は、裏目った。
ちなみに
【投票アデルに委任】
【占いを一応エレオノーレにセット済】
やっぱり全体の発言を見直していってエレオノーレがLWで間違いないと思う。
狼の組としてはユーリエ・エレオノーレを見ている。
エレオちゃん自身が白飽和している今を見ていても発言からの追求を逃れるのはとても苦手なのだろうと見える。
一番最初の2〜3発言で突っ込まれた後に引っ込んでしまうというところが見えるのがあり、
エレオのタイプは騙りに出たとしても最悪偽を打たれてローラーまで持っていけない可能性が出てくる。
騙りに出しても潜伏しても見つかってしまうので無理です、となったなら状況を作りにいくしかなかったのだろうというところ。
喋ると矛盾が出やすいというところから意図的か無意識かはともかく(どちらかというと無意識的であると見ている)ボロを出さないように口をつぐんでしまったのではないかなと
状況を積極的に判断するタイプがいるかどうかが分かれ目になるので、ユーリエが潜伏の可能性を保持しながらそれを探ったのかなと。
ここ直近の思考の動き、ヴィクトリア狼だろう。うん。
シメオンからの信用を取る、そこが勝負の分かれ目だわこれ。
思考の固まり方がえらいことになっているんよな。
やれることはほぼ全部、やったと思う。
後は狼が頑張るだけ。
というか狼ドコー状態は続かなくもない。
シメオン村だなぁ。
しかしここ黒はどうやっても狂バレするなぁというので明日次第かのう(==
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新