情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
>>96ロミオ
別にイングリッド偽視はしてなかったが、真視もしてなかったな。
顔がでかい割りに良いこと言ってないなー。とは思ってた。
ハンスが●フランになった後にフラン関連のラインに触れだした記憶があったので、ハンスーフランなんじゃね?
という流れに由来しているぞ。
リュカ→白じゃね?
クレス→白じゃね?
ゾフィヤ→黒じゃね?
より正確に言うと、顔のでかさに見合ったレベルのいいことは言ってないなー。
である。
憶えていないが、最低限以上のことはしてた。
クレスは白いがゾフィヤは白くない。
リュカは恐る恐る白だと思ってる。
それと別にフランを人視もしてなかったな。
フランが50点で、フラン黒視勢の理由が30点だったという話だ。
よく分からんが、エリオットは灰を見る時に、例えば誰と誰を比較して白黒を取っているんだろうか?
個別ログ抽出をする所までは議事読みが進んでいないという意味だが。
ヒャ!?の人の>>28を見て思ったのだが、主語とか基本的な言語パーツがないので読みにくいんじゃないかと思えてきたな。
読んでる途中で何の話だっけ?みたいな。
>>39バザール
そうですね。ああいう(>>2:335>>2:338)風に拒絶されてしまうとこっちはどうしようもないですね。
質問があるみたいだから、こちらは質問を待っているのに、質問をせずに勝手に打ち切ってしまうんですもの。
どうやら、私とカスパルはノリで狂人襲撃するらしい。
しかし、この村には真占い師を襲撃する予定なのに初回狩人に黒判定を出してわざわざ自らの護衛優先度を下げ、
それだけでも飽き足らず味方の霊能者には自らと判定を繋げさせ破綻せずに信用勝負を挑んだ方が勝てる。
と踏んでいると思われる偽占い師候補がいるらしい。
一体、誰なんだろうなそいつは。
私は「よく分かるフラン」実践編をしているだけですよ。
クレスは白いと思いますが、カスパルは別に白くはなかったという事です。
シタールが私に好印象取れないのはいいとして、好印象を取れた他人に対して「うーん」はよく分からない考えだけどな。
一体、シタールはパメラに対して、どこに自分との同一性を感じたのだろうか。
もしかしたら、すごいパメラ分析があった上で言ってるのかもしれないが、少なくとも私にはパメラが「好印象」といったので「うーん」と言ったように見える。
単純にクレステッドとカルパスの人と成りを見たらクレステッドは30点だろう。と言うだけの話だぞ。
カスパルは、そうじゃない可能性がある。
ちなみに、パメラも30点だと感じている。
便利ワードと言うが、人狼は人間味が出ないものだろう?
黒要素を出せと言うが、真実の黒要素が出てしまう人狼なんていうのは、極めて稀なのである。
初心者だとか、村人の視点を作らなきゃとか、変な意識を持って喋っている、所謂灰ランしてたら勝手に吊れちゃいました系人狼は黒要素的なものを持っているが。
普通の人狼はそんなものは出さない。
それを便利ワードと断ずるのもかなり便利だと思うぞ。
>>160
村人は自分の点数が分からないが、人狼は自分の点数は分かるって話だよ。
30点だと分かってるならドヤ顔はできないよなあ。
>>161
??
正直、そんな所読んでないが、カスパルの私への発破から「イース人やろな」までの思考が見やすかったと言う話をしているのであって、●イースが代弁だとか共感だとかそういう話はしてないように見えるが。
よく分かるフランでシタールが登場人物として用いられているのは、当時読んでた議事でやり取りしていたのがシタールだったからだ。
と昨日申してあったはずなんですけどねー。
これって二度手間ですよねえ。
何が目的かなんて題目に書いてあるじゃないですか。
>>59ロミオ
例えば占い師が確定したら人狼はガン不利で、およそほとんとの人狼PLはそう考えているので占い師に対抗は出るだろう。と考えることができる。
君のはどうなの?
それはつまり、フランがムっとして言い返したくなる気持ちが分かったと言うことでよかったじゃないですか。
頑張ったかいがあります。
別に、エリオット自身の経験則がおかしいだとか変わった考え方だとは思ってないんですよね。有り得ますよね。
普通の発想として、囁きができる狂人がいたら2-2にするだとか、潜伏狂人を忍ばせるというのが世間一般的に考えられる所で、敢て主題を騙りの追加(後付3-1)で考えるほど赤陣営の思惑って読み取れますかね?
と言うことです。
そういえば襲撃なんてイベントがありましたね。
全然考えてないのでハンス噛んでも良いですかね。
とりあえずお疲れ様です。
見下されて白視が取られれば良いですけど、基本的に30点域は黒塗りと評される点数域だと思いますよ。
見下されるのを利用していく人格はどちらかと言うと、私やカスパル、イングリッド辺りの灰汁の強い面々だと思いますし、敢て30点を取ると言う行為自体にひずみが生じやすいんですよね。「お前、分かってるだろ」的な。
とりあえず、私にはクレステッドは30点に見えてます。
私には昨今のリュカは悪人面に見えてきたんですけどね。
なんででしょう?
フラン人が見えているから、私が黒要素を茶化していると言う言及が現実の深刻さが伝わっていないと再確認させてくれますね。まるで、フランが人狼なら黒要素はズバリ正解なことみたいじゃないですか。
>>201
ひずみの話が分かりやすかったと言うのは何かの皮肉と言う意味ですか?
ダークエルフ イースは、兵卒 ハンス を能力(襲う)の対象に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新