情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
【秘】神秘学者 アデルは、【靴】靴職人 フランツ を能力(襲う)の対象に選びました。
占考察。
靴
目線が綺麗。開示されてる考察と水晶玉使う先にブレがない。
他灰の意見も参考にしつつ、ちゃっかり自分の見たい先を優先する傾向もある印象。
>>2:26狩ヘイト。
占い師としては、狩は自分を守ってくれる存在だと思うので、狩候補(当時)に対するヘイトは占い師としての感情とは違う気も…。
でもここは「てか水晶玉軽視してない?」に収束するのかな。
自分の能力を軽視していない印象。
>>3:28はRPP分かってなかったのが、あれ?って感じだけど、>>3:38で撤回してるし、ほんとに分かってなかったぽい?
あとは観黒出し関係。
靴狂なら、黒視してた観に白出しするはず。
靴観狼仮定でも、確黒になること分かってるはずなのに確黒にする理由が不明。
まあ御より信用度は高いと思うので、黒出して占騙り狼で逃げ切る、というのもあり得なくはないけど…。
そもそも信用勝負勝ってるなら普通に白だしするのでは?
もんにょり部分もあるけど結論:真>狂≧狼
>>81軍
上段:お、そういう意識だったのか。了解。
下段
あー、ちょっと見てる先が違う。
希望先変更って確かに露骨かもしれない。
でも、希望変更に真っ当な理由があるなら疑う理由がないと思うんだよね。
僕がライン切りかも?と疑ったのは、票数関係でもだけど、変更の際に添えられた理由が微妙だったことな。(>>63参照)
こっちの方がウエイト大きい。
御
>>1:96狩に抑止力を期待(灰吊時は非回避)
>>1:118「安易な整地吊りは反対」
ここにブレを感じる。
>>2:17「黒を引けなくてすみません」
そも、君の占いたい占い先ではないのに、この謝る姿勢が形式的な感じ。
>>3:54の灰考察。
確黒とはいえ観黒起点からの考察が出来ておらず、伸びも見えないのが偽要素。
御狼仮定でも、確黒になるの分かってるのにあえて黒出す理由が分からない。
特に御1人で最後まで生き残らなければならず、狂視されて放置される、位しか勝ち筋が残っていないのでは?
→狼は薄い。
短いけど靴と比較して真に見えない。
結論:狂>狼≧真
占考察。
靴
目線が綺麗。開示されてる考察と水晶玉使う先にブレがない。
他灰の意見も参考にしつつ、ちゃっかり自分の見たい先を優先する傾向もある印象。
>>2:26狩ヘイト。
占い師としては、狩は自分を守ってくれる存在だと思うので、狩候補(当時)に対するヘイトは占い師としての感情とは違う気も…。
でもここは「てか水晶玉軽視してない?」に収束するのかな。自分の能力を軽視していない印象。
「結論、俺にはシメオンは真狩に見えない」とも言ってるし、がち偽視でのヘイトだろうか。
>>3:28はRPP分かってなかったのが、あれ?って感じだけど、>>3:38で撤回してるし、ほんとに分かってなかったぽい?
あとは観黒出し関係。
靴狂なら、黒視してた観に白出しするはず。
靴観狼仮定でも、確黒になること分かってるはずなのに確黒にする理由が不明。
まあ御より信用度は高いと思うので、黒出して占騙り狼で逃げ切る、というのもあり得なくはないけど…。
そもそも信用勝負勝ってるなら普通に白だしするのでは?
もんにょり部分もあるけど、結論:真>狂≧狼
御
>>1:96狩に抑止力を期待(灰吊時は非回避)
>>1:118「安易な整地吊りは反対」
ここにブレを感じる。
>>2:17「黒を引けなくてすみません」
そも、君の占いたい占い先ではないのに、この謝る姿勢が形式的な感じ。感情がのっていない。
>>3:54の灰考察。
確黒とはいえ観黒起点からの考察が出来ておらず、伸びも見えないのが偽要素。
そも、対抗も黒出してきたのに、それに対する反応がないのも微妙。
御狼仮定でも、確黒になるの分かってるのにあえて黒出す理由が分からない。
特に御1人で最後まで生き残らなければならず、狂視されて放置される、位しか勝ち筋が残っていないのでは?
→狼は薄い。
短いけど靴と比較して真に見えない。
結論:狂>狼≧真
>>83家
対観について。なるほど納得。
対秘について。
客観的に見て、「嫌い」って結構重い言葉だと思うんだ。
だから、そこから「ライン毎切りに行くつもりでやらなければ不自然なのでは?」といくのが個人的には分からないのだけれども…。
対観は納得できたので、もう少し詳しい説明があれば対秘も分かる気がする。
まあこれは過ぎたことなので。
どうもありがとう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新