情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
【画】画家 マリエッタは、【屋】パン屋 オットー を投票先に選びました。
んと。まず>>19香下段を見て。
>>2:54にお返事するべきかなーと思ったです。
迷惑なわけない!スイマセンする事も無いのですw
灰と確白とゆ立場だからスルーしていただけで、
迷惑だからとスルーしたわけでは決してないのですよ。
>>2:54 香
1>ギドラ回っていなかった。
それ以前に、CO方針すら決まっていませんでした。
>>1:165 私:独断で非霊非聖宣言。(19:30:00)
>>1:167 私:宣言理由提示。
>>1:170 烏:状況確認+黙秘。
>>1:173 学:戦術論言及+状況触れず。
>>1:175 作:非霊非聖+撤回スライド無し。
>>1:176 私:「宣言した方が纏まるのでは…。」
>>1:177 副:状況触れず。
>>1:182 屋:状況触れず。
>>1:183 情:状況確認+意見待ち。
>>1:191 議:状況確認。(21:02:55)
私の宣言以降7人の発言があったけれど、霊聖問題で動き出す人は居なくて、当時の私は「わあどうしよう」でした。
どうしような脳内。
>>1:167の懸念がもやもや。
とはいえ独断宣言は不味かったかなぁ。
あれ…何かみんな普通に喋ってる…。
進行はどうするの?誰が決めるの?
え?もしかしてこれ潜伏になったりする?
潜伏幅狭めてすみません御免なさい。
…で、あの、どうするの?
全て混ぜこぜで「わあどうしよう」ですね。
わあどうしようーとなりつつ。
どのみち占希望は必須なのだからと>>1:193●香希望。
ギドラ進行と決まっているなら陣形確定まで待つけれど。
何も決まっていなかったし、潜伏進行としても回避の有無は分からない。
潜伏時の占方法は>>1:128「自由占デメリ大きい」。
「けど統一占にするならギドラでry」とゆ考えなので、
「皆はどうするさー!!」と、>>1:200を投げ掛けました。
>>1:199入れ違いで副ギドラCO。状況が動きました。
香は、当時の状況も把握している?
その上で「希望出し早過ぎ怪しい」になっているのです?
ついでに、希望出し早い事が何故怪しいのかも私にはよく分からないのです。
●香の流れを作ったでしょ怪しい!とゆ主張なら、各々の希望理由を見直してみて欲しいです。私のは>>1:193に。
2>性格要素かもしれないけど。
>>1:16は>>1:6から書きました。
>>1:167は自分から状況を動かしにいった訳ですから、
きちんと開示する義務があると思っています。
これは私の性格要素拾い集めての結論です?
赤窓添削を感じるのはこゆ部分だけ?それとも全部?
私が添削求める狼に見えて、添削してるような人物は居る?
3>>>1:198も香占いありき。
理由は前述。香は黒く思えたのです。
>>1:243香自身の希望理由。
「寡黙を後半まで色がわからない状態にしないため」
これってSG救済の意もありますよね。
私も香に対して同じ事を思っていたのですよ。
香村でも、灰のままでは危険だと思いました。
ただ、「寡黙視」ではなく「黒視」をしていた。
ここは違いがあるですね。香とお喋りした結果です。
屋の非霊非聖宣言は>>2:17。
ずっと黙秘してて最終的に騙る予定だったとしても、
烏や副を見て潜伏決め込んだ説はあると思う。
議事かくにんー。
>>29>>31なごむ。
>>49記見て屋の1d○記希望に気付きましたw
ここは考察に加えて良いのか微妙?な感じなのかなぁ。
メモ推理使用禁止というルール的な意味で。
謎要素として脳内にしまっておくです。
>>105>>106 作
はい、>>80は確認しているのです。同意なう!
と、ついでに>>2:37も同意でした。
私は屋衣に限らずですが、霊なり聖なり、烏に対抗居たら烏真ですよ大げさだなぁで決め打てますねーとかそゆ事も考えていたので。
占吊候補は衣屋商の3人。
衣は、>>2:262記「独自路線」印象が私にもありました。
>>2:3、プロからも要素取るのです?
>>2:194、ブラフってなんだろう?等ですね。独自路線。
>>1:125上段で投げたように「ネタかガチか分からない」部分も私には多く感じていました。取り消し線タグ付きの発言はどちらなのだろうと首傾げたり。
なんとゆか。判断し難いタイプで。
でも、斑になった時に一番情報落ちそうな人は衣かな?と思ったので、●衣に。
商は要素が取れていない寡黙枠として、でした。
>>2:176辺りから殆ど見れなくて、その間増えた発言を把握しきれていないとゆ事情もありました、御免なさいです。
屋は、私は読み解くのに時間掛かるタイプ。
でも他のひとたち、特に村視していた烏や記情が見てくれていたので、凭れ掛かってたCOですw
商屋を比べた時に客観要素取れていたのは屋>商かな?と認識していたので、占吊は商を優先しました。
こんな感じだったです。
>>127 議
こんばんはです!質問歓迎なのですよー。
☆そうですね。
「私は屋のここがこうだから読み解きにくい」と言語化するのは難しいけれど、他のひとの視点を借りながら判断したいなぁーと思っていたです。
それで>>124「商屋を比べた時に〜」に繋がります。
「自分が屋商をどう見ているか」より、「他のひとが屋商をどこまで見れているか」を重視していました。
情報共有出来そうな方を優先とゆか。
私は私の見やすい相手から見ていこーって感じでしたねー。
つづく。
☆まだ何とも言えないのです。
頭ぐるぐると▼リアルで中々読み込めないのです。
ぼんやり表眺めて思ったのは、
>>2:240商の●屋を切れ要素とは取れないとゆ事かなぁ。
ここ両狼なら切りに動かないと共倒れしてしまいそうという点で。
発言要素でのあれこれは見れていないです。
>>119>>121議視点で商白ぽくなるのは理解出来ます。
あと香or衣狂の可能性も捨ててはいないのですよー。
頭の片隅に置いておく程度で、今は煮詰めませんですが。
>>137 ☆情
>>2:181は>>2:185記が丁寧に説いてくれているです。
>>111「結果論じゃない?」は、その通りですね。
烏副両村だったとゆ結果を白要素と見ているので。
思考違う→衝突しやすい→対立・悪目立ちを避けるために烏副放置した?なんて考える事も出来るけれど、未の姿勢にブレは感じないので、私は白計上しているのです。
oO(むぐぐ…確栗なんて無かった、無かったのです…!)
>>171 香
わー!飴2個も…!
有難う御座います。もぐもぐ。
私はだいじょぶなのですよー。
考えてもらえると嬉しいのですっ。
>>169 ☆執
>>2:222には疑問符乱舞していました。
白黒云々ではなく、やっぱり独自路線だなぁと(>>120)。
>孤独感は赤窓持ってない・単独感は孤独さアピ。
と商が期待通りの返答をしたら、それがどんな要素になるのかな?とか。
>商白なら吊られるなんてそんな勿体無い。
これは商以外の誰に対してもそう思うけれど、
>商は衣を隠れ蓑にすると良い。
これ、私が言われてたら相当びっくりすると思うですw
衣は衣村でも誰かを隠れ蓑にしようとするのかなぁって。
衣視点、商狼/衣SGにされてる仮定なら分かるのだけど、商白仮定だったので。とても不思議な言葉と感じていたです。
私はこゆ感想だったのです!
執情議、話し掛けてくれて有難う御座いますっ。
放置され気味でちょっとさみしかった…w
>>187>>170も回収しているです!
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新