情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
割と真面目にカークヴィクトリアシメオンの誰かだろう。うん。
アデル白だし。
ヴィクトリアが1d最後の方と直近で読みの踏み込みが足りなく感じるのでこっちかなー、カークかなーで迷う。
ヴィクトリアは性格要素もありそうだのう。
けどヴィクトリアはもっとガッチリ後ろの意識を掴める下地があると思うのよな。
カークはブラフってるのが結構あるので読み辛いが村人の時間違いなくその思考を参考にするタイプだな〜つまりカーク考察大好物。
ヴィクトリア>>41後半
ログスカスカは私も大体一緒なのできっと大丈夫なのです!(?)
意味合いにズレがでてるので詳しく言うと、
霊能者を名乗り出る前というよりは霊能者としてCOしても不自然ではない発言をするようになった頃合いを指すのです。
エレオ「体調悪いーもたないかもー(潜伏苦手ー助けてー)」
ユリエ「よしわかった、LWは任せろ」
エレオに認識があったなら先に赤で相談した時に↑になりそうに思うなと。
勿論エレオがそれよりずっと後に登場したなら打ち合わせが出来なかった可能性はあるけども
発言時間を見るとここの2人が両狼でお互い方針を話す時間がなかったとは考えにくい。
霊COの布石を打っていくユーリエは潜伏とは丸々逆方向に行っているのでユーリエ狼時はエレオ非狼と見るという考えなのです。
ヴィクトリアも忙しそうというか大変そうな感じなのです。
やっぱり良く読み込めばきっと強いお方なのです。
思考負担は忙しさからかな。
割いている時間に比べて負担が大きい気がするのは人外故かなーとかで揺れる揺れる。
襲撃対抗であれば明日の黒位置が肝心。
見抜き力ッ、振ってこいっ!天井から……ぬるりと…!
カーク、やっぱり君おせっかいだろうとかぽつぽつ。
信用負けは悔しいなぁ。
ライナー・ヴィクトリア(多忙?)が表面的な矛盾を重視
エレオは考察自体がなかなか難しい状況にあるか。
カークはブラフも織り交ぜているんで読みにくい点はあるけども
基本的に視点が確定していなかったりだとか迷い、思考されていない考察に対して黒印象を抱く傾向がある。はぐらかしはまずNG
シメオンは受け答えを真摯に行えばついてくる。
歪みがあれば見抜く、質疑において公正。
アデルは入力出力がとても素直に出来ていて現実的な思考。
必要不必要を中で取捨選択して1人で完結してしまうから姿勢が受け身になるのではという予想。解釈・納得がアデルの中でできるような発言を心がける。
なんというかカーク・リーザの狩人探し云々のやり取りが
カークが壁を壊すつもりで実際はのれんに腕押し。
いとも簡単にすり抜けてしまったところでこれはひょっとしてのれんだろうか?という思考の転換が入るという……灰にいたら凄く白だぜこれって言いたい。
発言方針は状況の予想確定、確定後の思考を優先する感じかの。
思考負担が比較的少なくて済みそうで助かっている。
まあ2-2となれば信用勝ち以外の勝ち筋が……襲撃筋によってはなくなってしまうから
最悪誤爆というギリギリのラインを渡るしかない、よな(==
カークかヴィクトリアか。白当てて説得できればヒーロー。
カーク黒起点は
2d手順、狼側の勝利手順の提示にもなっている点で村側意識の抜けが見受けられる点
狼側から見たときの**メリットがないので積極的な黒要素というのではないが、
手順にものっそい強い灰というとカークくらいなものなので情報伏せに意識が向かないかと言う部分。
カークは思考基盤が近いかなーと思う部分が所々あるんでこういった無意識の抜けに見える部分というのは気になってしまう。
状況考察が得意な人物は状況を動かすことによって思考を動かす事が出来る。
自分の得意なフィールドを作りにいくという点ではポジティブ方面で2-2を選択する人物では入ってくる。
@行動1d共感取り。
ヴィクトリア考察に関してはカーク1dにほぼ諸手をあげてさんせーい状態なのよな。
ヴィクトリアを起点に考察を置いて
状況考察〜よりあとはカーク黒が出た時に視界を開く感じに。
しかし、これ表に出すのは難しいよな……言わなければ狼気づかなかったかもという反論が予測可能回避不可能すぎる。信用的にはブーメランなのを覚悟で質問したいし中身が気になる。
ヴィクトリアで気になるのは思考の固まり方。
理解と納得は別物、それ故の矛盾である可能性はそこそこあるけども不明。
んーというかここでやっぱりカークの>>1:220が気になるな。
発言読み込む部分はこの点か、ここはなにかしら思考に歪みが出ている希ガス。
>>1:136>>1:165からの>>1:189を入力しての>>1:220は違う気がする。
と思って読みはじめたら実はそんなことはなかったぜ。
>>1:210からの>>1:220で思考が流れている。
あれ、狼ドコー。
両方ともおかしくない。
真面目に占い結果だけコインで決めようか知らん?
……ここまで来てエレオ狼だったらシュテラ狼の仮想ラインでなぜか辿られるという現象が起きる気がする。
シメオンに関しては普通に村にしか見えない(==
疑問点と解消後の思考の変遷が実に自然で塗ったり曲げたりという動き方がないのだよな。
疑問点、引っかかる点が素直に表に出て評価に直結している。
特に思った部分が占の真贋を偏らせることに対する警戒感がほぼないと思えること。
この点で対称を行っているのがヴィクトリア>>1:119で
少し感覚的な話になってしまうので申し訳ないけど評価を後置きしている印象を受ける。
……はっ、パッション過ぎてどういうことなのか自分でも余り分かっとらんぞ、これ
と思ったら1d独り言見てどう思ってそうなったか思い出した。
あれか。前半が慎重であるのに後半に安易なCO時間での占真贋を置くのに違和感を感じたのか。
PCがあると本当に助かるなぁ(==
携帯だとその場で打つというので考え纏めることが上手く出来んからなぁ。思考整理が出来たところでそろそろ帰るか。
もどた。んー見つからんくて黒乗せている感じになっているか。
読み直すと村で追いつめられたときの動きに似てしまってた。
思考抜けに関してはまあ聞いておくだけ聞いておこう。気にはなる。
リザちゃんはこれはスキル偽装じゃなくて、いいよな……(==
うん。
直近みえた。ちなみに説明しとらんかったけど吊りは霊候補以外あり得ない。
灰4から狼1を直吊りできる可能性は単純計算で25%なのと吊で狩掘り起こしてどうするんだと。
あー確かに占い柱、そっちの方が良いかもなのです。
一つ問題点があるならば占いたい先と立候補にズレが出るとほぼ村人しか立候補できない状況では
翌日思考が広がらない可能性があるってとこか。
しかし、まあ、みんな、ある種煮詰まっているですね。
同じく、実のところ分からないから中身が気になるってのはあるんだけど思考が直接歪んでいるという感覚というのをあまり感じていなかったりするのです。
歪みかどうか微妙、または話を聞かないと判断に困ると言う点を聞きたいのだけどヴィクトリアさんとカークさんと話せないのです。
ヴィクトリア>>92
ありがとうなのです!ちょと欲しい部分が足りないかもです。
思考開示していくとまず軸としてシメオンに関しては村だと思っているのです。
疑問点と解消後の思考の変遷が実に自然で塗ったり曲げたりという動き方がない。
疑問点、引っかかる点が素直に表に出て評価に直結している。
特に読み直して思った部分が占の真贋を偏らせることに対する警戒感がほぼないと思えることや
柔軟に
疑問解消前に違和感→偽だろうか?
疑問解消後→真に見える
と思考が移動しているのも思考→評価の繋がり、順序がはっきりしていて偽りを感じない。
1日目を読み直していったときこの点で対称を行っていたのがヴィクトリア>>1:119で
少し感覚的な話になってしまうので申し訳ないけど評価を後置きしている印象を受けたのです。
前半に評価の保留が見えながら、後半に安易なCO時間での占真贋を置いた点、ここの心情をなぞることが出来なかったのです。
んーと希望だけ先提出するですね。
【●カーク ○ヴィクトリア】
【▼ユーリエ ▽ライナー】
霊はそれぞれに怪しい点があるのでかなり迷う点はあるのだけども
内訳考察をしていくと霊真狼時ならユーリエ狼の方が高い。
ライナーの最初の発言の合間は真でも様子を見る範囲に落ち着くというのとユーリエのは潜伏するつもりの霊の動きとしては違和感を拭えない、
潜伏するつもりで動いていたにしては霊に対する思考を表に出しすぎて潜伏案で進んだ場合は隠れる事が難しかったんじゃないかと
宿借り シュテラは、大天使 ユーリエ を投票先に選びました。
というか、あと20分ないのです!
セットは一応仮で【●カーク】にしているのです。
アデルさんの決定があれば即座に対応するのです!!
あーもう。そもそも明日生きてなかったら話せないのです!
気になった点はここでどういうことなのか聞きたい!
2d手順、狼側の勝利手順の提示にもなっている点で村側意識の抜けが見受けられる点
狼側から見たときのメリットがないので直接的な黒要素というのではないが、
手順にものっそい強い灰というとカークくらいなものなので情報伏せに意識が向かないかと言う部分。
カークさんとは、こっちの片思いかもしれないけれども思考基盤が近いかなーと思う部分が所々あるんで、こういった無意識の抜けに見える部分というのは気になってしまってどういう思考で話していたのか気になって仕方がない。
カークは発言を追っている限り占真贋をかなりフラットに見ているか見ようとしているかの思想がある状態だと思っているので、
明日私が生きているだろう或は生かすために必要な行動をというわけでもないから純粋に分からない。
投票を委任します。
宿借り シュテラは、神秘学者 アデル に投票を委任しました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新