
194 【G編成/11人〜】新緑と木香薔薇を眺める村【24h800pt】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
(-612) 2014/05/28(Wed) 22:44:09 (悪戯兎)
後回しにしない為には、意識的に仲間の考察を他灰より先に持ってくること
そして、こっちは難しいけど…
一人一人個別の考察に傾注し過ぎないこと
個を疑う視点と同時に、全体の流れから弾かれる灰に目が向く視点
疑いや興味が横滑りする視線が表現できると、逆探知される事は先ずないだろうね(無茶苦茶難しい
(-623) 2014/05/28(Wed) 22:52:14 (悪戯兎)
あ、初心者村な…
要素取りの基点がまだ確立出来てない人が多く集まると、ロジックのぶつけ合い“だけ"になり易いんだな
村狼探す引き出しが少ないからある意味当然であって論理的思考の人ほど初心者村は強くなる
普通に現状で遊べるローズが初心者村で得るものは普通村より少ないと思うんだな
(-626) 2014/05/28(Wed) 22:58:41 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、毛糸屋 オクタヴィア照れるんだな
2014/05/28(Wed) 23:01:09
>>-628
2dあたりラートリーへの触れかたよく出来た気がするんだな
あそこが引っ掛って結論に辿り着くのすっごく遅れたんだな
(-634) 2014/05/28(Wed) 23:06:35 (悪戯兎)
>>-618
仲間狼を目立たせ過ぎなのが悪いのではないよ
答えが解ってるから、ロヴィンの黒要素から目が離せなくなっちゃったのが問題なんだな
ラートリーは逆で、ちゃんと眼を向けたら村から捕捉されるのが恐くて思考が知らず“逃避”してるんだな
どっちも狼というか人間の脳がやってしまいガチな癖なんだな
(-645) 2014/05/28(Wed) 23:14:52 (悪戯兎)
>>-641
まあ、逆に誰もがやりがちな癖を分析ストックするなら初心者村の見学おすすめするよ
結構、ダイレクトに出てるから勉強になる
(-646) 2014/05/28(Wed) 23:17:51 (悪戯兎)
>>-638新人くん
でも、ほとんど同じ内容だがな(
正直、SNSに纏めとけとか本気で思うんだな←そして書いてるうちに面倒臭くなる
(-649) 2014/05/28(Wed) 23:24:44 (悪戯兎)
>>-647オクタ
誤ロックしちゃったきっかけ部分意識するんだな
今回だとなんでハンスをロックしちゃったのか?
ハンス村で本当にそこは説明できなかったか考えてみるといいんだな
その説明が実際に合ってるか間違ってるかは、まず問題ではないんだな。
村でも説明できる要素だったと“気がつく事”が後々の反復に繋がるんだな
(-658) 2014/05/28(Wed) 23:30:41 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、羊飼い ハンスロック解説は年季長いんだな・・・(
2014/05/28(Wed) 23:36:12
【見】団長 コリドラスは、令嬢 シルキーに照れた。
2014/05/28(Wed) 23:42:46
>>-653ハンス
都合がいいように忘れたり、自分の拾った要素を自分で否定するのが村人なので、それはそれでいいんじゃないかな?(
(-670) 2014/05/28(Wed) 23:49:37 (悪戯兎)
狼は自分で一度拾ってしまった要素には固執して中々その要素を手放せないんだよね。って、ロヴィンと話してること数度
(-672) 2014/05/28(Wed) 23:52:30 (悪戯兎)
村の迷いと狼の迷う振りの見分けは難しいけど
都合よく解釈する、都合よく忘れてるは、ほとんど村の独壇場であって、狼側の介入がほとんどない場所かなとも
(-681) 2014/05/29(Thu) 00:09:04 (悪戯兎)
脳みそのおバカな部分を意識的に再現するのは本当に難しいんだな
(-683) 2014/05/29(Thu) 00:10:33 (悪戯兎)
狼は1対1を優先しちゃうから如何しても単調な考察になり易いんだな
村は1対1でありながら1対多で物事考えてるから、思考がどんどん切り変わっていくんだよね
(-690) 2014/05/29(Thu) 00:22:43 (悪戯兎)
(-695) 2014/05/29(Thu) 00:54:55 (悪戯兎)
>>-698サシャ
新人くんのうっかり全然気にしてないんだけど…
おいらのサシャセクハラライフがおジャンになったことだけ恨んだんでるんだな〜
サシャprpr
(-714) 2014/05/29(Thu) 12:17:08 (悪戯兎)
>>-701オクタ
“つよまった”と言う表現は珍しいですね
たぶん、この表現に(いい意味でも、悪い意味でも)何かしらの反応をする人はいるかもてす
おいらなら不思議な視点がオクタから出てきたなぁっと雑感を思考の中で転がし始めるんだな
(-715) 2014/05/29(Thu) 12:29:42 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、これまじでやばーい
2014/05/29(Thu) 21:47:00
【見】団長 コリドラスは、「之=え」かw
2014/05/29(Thu) 21:54:00
やべー みんな やべー
あたいも やべー
吊り希望やべー、ちょーやべー
(-741) 2014/05/29(Thu) 22:20:35 (悪戯兎)
(-748) 2014/05/29(Thu) 22:30:25 (悪戯兎)
むしろ…
やばい=印象に残るだから白い黒いでもないという…
でも、これ逆に大事な視点だよね(
(-754) 2014/05/29(Thu) 22:49:34 (悪戯兎)
>>-757オクタ
んー、狼が目立つ事を良しとしないかは、その狼によるんだな
なので、“自分が○○ならこうするかも”って推理で何かを探す視点はわりとアテにならない
(今回で言うなら、オクタの中にある自分の狼は目立つ事を避ける狼像があるわけだね)
(-760) 2014/05/29(Thu) 23:17:17 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、去る人お疲れ様
2014/05/29(Thu) 23:17:52
ここで重要なのは『自分が興味を持った』この点なんだな
他の人もそこに興味を持つかもしれないし、逆に興味を持たないかもしれない
同じ内容に同じ見解を持つ場合もあるし
真逆の見解を持つ場合もある
その部分(要素)には価値がないと言い切る人だっているかもしれない
こーゆー興味の部分を他者と擦り合わせて主観、客観諸々多角的に検証し全体像を描けるようになると、推理精度が飛躍的に高まるよ
(-763) 2014/05/29(Thu) 23:24:45 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、令嬢 シルキーに頷いた。
2014/05/29(Thu) 23:26:38
(-765) 2014/05/29(Thu) 23:28:53 (悪戯兎)
>>-764オクタ
実はそこもグレーなんだな…
主観から他者を自分のモノサシで測ってしまうから
他者に抱く狼像のイメージは一方的な主観になり易い
他の人と自分が興味を持った部分の擦り合わせが大事な理由は、一方的な視点に立たないよう多角的に物事の検証をする為ね
(-769) 2014/05/29(Thu) 23:40:19 (悪戯兎)
(-770) 2014/05/29(Thu) 23:41:28 (悪戯兎)
>>-771オクタ
うん、今は頭の隅において
また遊ぶ時、EPになった時、振り返って貰えるといいと思うんだな
(-773) 2014/05/29(Thu) 23:47:13 (悪戯兎)
>>-772
「他の視点を借りる」よりも「他の視点にも注意し興味を払う」が近いかな?
視点の依存ではなく、視点の拡大なんだな
(-776) 2014/05/29(Thu) 23:50:44 (悪戯兎)
視点を借りるは、他者が拾う要素の盲信なんだな
あくまで自分の興味が前提にあって意味があるんだな
まあ、全く要素が拾えない時は、他の人の視点を借りるのも大事だけど
これは、また違った打開策の手法なんだな
(-777) 2014/05/29(Thu) 23:56:06 (悪戯兎)
シルキーが簡単に纏めてくれた、おいらいらないんだなw
(-779) 2014/05/30(Fri) 00:00:30 (悪戯兎)
そそ、難しく考えずに
自分はこう思ったけどみんなはどう考えてるんだろ〜?
これだけだな…すっごく簡単になった
(-780) 2014/05/30(Fri) 00:02:46 (悪戯兎)
表のみんなお疲れ様なんだな
素晴らしい村ありがとうございます。
今度は表で合いましょうノシ**
(39) 2014/05/30(Fri) 00:04:20 (悪戯兎)
【見】団長 コリドラスは、令嬢 シルキーをぎゅうぎゅうした。
2014/05/30(Fri) 00:04:57
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る