情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
【皇】第13皇子 カレルは、【魔】黒魔術師 カサンドラ を投票先に選びました。
>>21楽
・正確な騙り力を初回15分で測るのは難しい。
・そもそも騙り力で騙りを選ぶと初心者は騙れなくなる。
・単純にCだからロラ要因で霊を騙った。
別に筋が通らんわけではないだろう。
ちなみに感情には一切流されんから安心してゲルトも頑張れ。
>>23楽
・編成的に無難なのが2-1でCが騙ることなのはカサンドラが偽でも同じ。
・シュテラはもともと全ロラ思考>>1:94だからロラ要因でシュテラが騙ることも有り得る。
(灰にいてもシュテラが生存力があるとは思えないというのもある)
2-2編成だけでシュテラ偽を否定は無理じゃのう。
むしろそなたは今までシュテラ真の可能性をそうやって追わんかったのは何故じゃ?
昨日のゲルトの行動と状況から、ゲルトはやはり非狼じゃと思うけどのう。
ゲルト狼ならカサンドラから先吊りの方が勝つのは楽なんじゃよ。
なのに昨日はシュテラ吊りに必死だった。
余自身の考え方すら否定するほどにのう。
>>25>>26
まぁ気持ちはわかるんじゃけどな。
シュテラ真ならあの立ち止まっておる姿勢は理解出来るか出来ないの前に"したくない"となる者はおってもまぁ仕方ない。
状況考察しておるみたいじゃから訊くが、改めてゲルトは>>5:76をどう考えておる?
考察はじっくり悩んでからギリギリに出す予定じゃ。
勿論説得には応じるので、これはどう思う?などあれば投げてくれれば答えるぞ。
>>リーゼロッテ
潜狂の可能性はもう見ぬとして、余とリーゼの最終的な意見が割れた場合、ランダムが起きてしまうんじゃがどうする?
正直に言うと、昨日の状況とゲルトの行動は余は非狼に値すると思っておるよ。
ゲルト狼仮定、昨日時点で一番理想的に勝てる方法はカサンドラ吊り。
シュテラが狼なら勝確。
CでもRPP。
しかし信用差はシュテラ大敗。
しかもゲルトは今更シュテラ真は押せない。
流石にそれはわかっておったじゃろうから、シュテラ吊りになることは想定しておったと思う。
だが昨日の状況を振り返ってみよう。
余とローレルの確白二人がカサンドラ偽を疑い始めておった。
ゲルト狼ならこれは最大級のチャンスである。
しかしそこでゲルトがメインで取った行動は、『説得』じゃった。
今までの発言的にカサンドラ偽に賛同することは出来ぬじゃろう。それはわかる。
それでも占吊りで一手稼いで逃げ切るだけでいいならシュテラの偽考察だけを出しておけばいいし、
ラインを切るなら、シュテラ本人をひたすら殴ればいい。
続き→
あんな風に心が変わるかもしれないまでに余やローレルの発言一つ一つを摘み取って否定していく必要なんて、ゲルト狼ならないんじゃよ。
カサンドラ吊って貰えれば終わるんじゃから。
あれだけやって本当にカサンドラ真に傾いたら、翌日の盤面を苦しくさせるだけじゃ。
じゃからあれは本気でカサンドラ偽の可能性を潰しに来ておると感じたのう。
個人的クリティカルは>>5:86じゃな。
余の人格を微否定までしてカサンドラ真を説得させる意味が、ゲルト狼にあるとは思えぬ。
ゲルトは狼としてあまりに意味の無いことばかりしておる。
よって、やはりここは村人じゃと思う。
ちなみにゲルトを計算狼とするなら、2dの霊決め打ち云々やら、狩COあった後のシュテラ吊り提案やらと、アピより先に"村利進行思考への意識の薄さ"で疑われる懸念を先にしろ!と言いたくなるかのう。
これ結構疑える要素じゃぞ。たまたまこの村ではそれで疑う者がおらんかっただけで。
ちなみに余もゲルトのact関連で村負けが過ったぞ。
ただあれ、アピなら余計におかしいんじゃよ。
シュテラ偽判断をしたリーゼと余が村負けかと思う位に人外!?と思う様な行動をゲルトがするって、あの状況でどれだけ余裕あるんじゃ?
仲間が吊られていくLWが、もしかしたら土壇場で票先変えられるかもしれん行動をするとは思えん。
(ちなみに余は票を変えようかと本気で考えた)
>>78魔
ゲルトがアピなら疑う人がおるおらん関係なく、ずっとしておるじゃろうが。
そこまで計算高いというのに、白アピならともかく黒アピすらしておるからおかしいんじゃよ。
ちなみに今日は普通に最終日の村アピしかしておらん。
余はゲルトは基本素で、アピをしておるのは今日だけじゃと思う。
>>80薬
信用差勝っておったから、占い決め打ち進行に持って行く為にカークを敵に回したくなかった、で、不自然という程ではないと思う。
斑吊りは縄に余裕ないので期待出来んしのう。
キアラが捕まりそうがイコール次の日捕まる、ではない。
捕まったとしても信用差の低いシュテラからの黒出しじゃ。進行的にも即吊りになるとは思えん。
両占い師視点黒のライン勝負になる可能性が高かったと思えば信用差でキアラ有利になる盤面もあると思う。
ちなみに2dのカサンドラは >>1:265のローレル非狼に対して、翌日の>>2:206ローレル希望と>>2:216の理由がキアラ避けに見える。
>>81魔
潜狂疑念やらシュテラへの申し訳ない気持ちやらのゲルトの今日の感情は共感すらする勢いじゃったが。
まぁ余は共感白は取らんのでそこは要素じゃないが。
>>88薬
別に感情部分はPL感情じゃから生に同じ事を思っても違和感はないが。
白上げ考察云々の前にカークの指摘はスタイルへの否定じゃと思うからのう。
例えば余が人外でも、ローレルに対して>>4:130の苛立ちは出たと思うしのう。情けないことじゃが。
喉少ないので黙るぞ。最悪飴を要求するかもじゃ。
飴は使いたくないんじゃが、最終日なら仕方ないか。悔いは残したくないからのう。
>>93楽
うん?説明と言われても余はそこをカサンドラの真要素でも偽要素でもなく本人要素じゃと思うんじゃが。
人外でもカサンドラは考察に手は抜かんじゃろ。その考察を否定されたら悲しくもなるじゃろ。
そもそもあんな繊細な感情考察出せるカサンドラ自身が繊細じゃないわけないしのう。
あと、残されてる自覚と言われても、余がカサンドラならローレルを噛むし、余がゲルトなら流石にリーゼ噛みは露骨じゃからローレル噛むし、どちらでも納得出来るものは要素外じゃ。
>>96薬
リーゼが一昨日の決定で●ゲルトから●カレルに黒狙いと言って変えておる状況でゲルト吊りに行けると思わんと思うが。
しかもローレルが灰吊り進行を強く否定しておって、リーゼはそれを黙認しておった。
進行に逆らわず真占吊りで手数使う方が得じゃろうそこは。
それを言い出したらゲルトもカサンドラ真を主張する発言を昨日は何度も何度もしておるぞ。
カサンドラ視点、昨日ゲルト村を信じておるのが本気なら、自分が吊られてもあと一日村が考え直してくれる時間がある、という思考には見えぬ。
>>5:125ローレルを説得する方向を削除。
余への決定出し要求と、自分が生き残ることへ固執しておる。
ゲルト村を信じておるなら、村が明日必ずシュテラを吊ってくれると信じてそこに賭けようと説得する意思が見えんかった。
あと、編成誤認というメタスレスレのセコ技を使っても、村内GSで余に勝てておらんかったゲルトが赤窓でシュテラが仲間なら、確白を作っていく進行は結構きついと思うかのう。
決め打ち進行がかなりキツイというのに、自分で首を絞めておる。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新