情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
>>46 ベルティルデ
「ベルを残す→ベルを吊る流れには簡単にできる→縄を消費できる」ってのは確かに分かる。でも「その選択肢を取らない狼は、その選択肢の意味を理解していない狼だけだ」とまでは言えないんじゃないかと感じたよ。一定の納得度はあるんだけど、その理由だけでミーネ、もふ、リーゼを排除できないんじゃないかと思った。その辺、確証はないと自分でも入ってるところかもしれないけまさにど。回答ありがとう。
あ、ちなみにリーゼロッテがその理屈を理解していた事はどこかで発言してたのかな?そちらも教えてもらえると助かる。自分で探せって話だろうけど、僕は自分で働くのが苦手なんだ。
ゴホッ……ゴホ……。
ご、ごめん、なんだか体調が悪くて……あまりこっちに来れなさそうなんだ……大事な時なのに……。
(優しい人たちのためにメタ発言しちゃうけどリアルでは元気だよ。ちょっと別の理由で時間が取れなくなるんだ……)
うぅ、思ったより僕が黒よりに見られている……。
疑心暗鬼とはこの事かな。みんな、細かい事に引っかかってないで過去の僕の様子を思い出してくれ。僕みたいな独自意見多めの単独が狼である可能性って本当にあると思う?貴重な縄をそこに使うの?木を見て森を見ずって気がするよ。
さて>>68のリーゼロッテへ。
恥ずかしいから言わないでおこうと思っていたんだが、僕は自分が狩人ですって空気を出そうと思ってたんだ。
狩人COの話を出したり、>>4:48とかで「タイミングを教えてもらわないと」>>4:89で狩人がCOに反対だったら村の決定に従わなくていいのかとか >>4:137で「自分に与えられた仕事をやり遂げなくてはいけない、という思いが湧きあがった」と言ってみたり。最後のは本当の感情だけど言い方を狩人っぽく書いてみた。うーん、言ってて我ながら恥ずかしいけど。
これらで狼に狩人の予想をしづらくする事が出来るかもと思ったし、さらに恥ずかしい事を言うと、自分が狩人を思われて噛まれれば真狩人が守られて村が勝利に近づくかも、なんて事も考えて他。でもこれは理詰めで考えれば浅はかだったかもしれない。
とりあえず、狩人COに引っかかったなら説明しておくよ。
>>85ミーネへの返事も兼ねて灰考察を一部流すね。
ヒースが(そして僕にも同じ事が言えるが)白だと思っているのは、その単独臭があまりに強いからだよ。本当にそれだけの事だ。もしこれが演技で彼が狼なら……もう降参って言うしかないね。彼の発言の細かいところを見て黒要素を探すのは、前にも言ったけど木を見て森を見ずだと思う。
もふねこも白だと思ってる。僕が前に言った、最後(までいってしまったとして)に残って欲しい4人は僕、ヒース、もふねこ、狼だ。もちろんヒースともふねこを説得できいないといけないけど。
さて、もふねこが白だと思うのは、その理論の内容云々というよりも、かの猫の発言から読み取れる性格だ。もふねこはいつも理詰めで答えを出そうとしている。しかも、その事にある種の美意識というか矜持を持っているように感じる。正しい理論だと思うものが、より正しいと言える理論以外のもので否定されたり曲げられたりするのを「嫌う」ように感じる。誰かが言ってたけどだから殴り殴られ愛があるし、人によっては自分の理屈にこだわるように見える。「自分の理屈」にこだわっているんじゃなくて、「正しい理屈」にこだわっているんだと思う。
狼なら、正しい理屈にこだわるのは危険だ。理屈上自分に狼である可能性が出てくるときには、巧妙に理屈をすり替えたり目をそらしたりしなければならないからだ。
しかしもふねこは、もし理論上自分が狼だとしか言いようがないなら、そういうのではないかというくらい、理論に対しなんというか矜持のようなものを持っている。
うーん我ながら中々理解してもらえなさそうな印象論を言っているけど、僕の中ではそういう理由で、もふねこを白だと見ている。
僕は▼ミーネだ。
僕はミーネを狼だと思ってる。シメオンがミーネを白よりに考えてるのとは逆の理由だ。ミーネは「普通はそんなリスクは犯さない」という場面でリスクをとり、深く潜伏する作戦をとったのではないかという考えだ。
まず初日、ゾーン占いの中にいるにも関わらず占いCOしなかった。神父やミーネも言ってたように、「自分が狼ならCOする」のが普通だろう。その裏をかいた。この時から、リスクをとってセオリーの裏をかき深く潜伏する、という戦術を選択したんじゃないだろうか。
もう一つCOしなかった理由として、狼三姉妹の長女と三女が寡黙だったというのもあるのではないか。寡黙な長女をCOさせて寡黙吊りを避け、自分が潜伏して支援する。
カレルが吊られた時、真占い師を噛みにいったのも、潜伏作戦をとるミーネに取って真占い師が情報を落とす事こそが最も恐ろしい事なので、賭けに出る価値があったのではないか。
そしてあらゆる瞬間に自分の狼臭を消す努力をする。自分を補完占いするよう提案したのもその一つ。補完占いになってしまったとしても、その時は真占い師を噛みにいって白白の片白状態になる。GJの可能性もあるがその賭けに出る価値はある。カレルから白だしされているのでカレル狂人である事はわかってるし。そういえばミーネはカレル狼説をちょいちょい唱えてる気がする。
▼ミーネ
▽シメオン
とさせてくれ……ゴホゴホ。
シメオンの発言は読み込めてないけど、潜伏位置としてありうるから……くらい。ごめん。さっきも書いたけどもふねことヒースを残したいのもある。
さっきミーネについて書いた事をまとめると、「普通はないだろうという所でリスクをとって潜伏するという選択肢をとったと考えると、ミーネが狼というストーリーはしっくりくる」という事。
いろいろアンカーを貼らず雑感を垂れ流してごめん。
狼がリヒャルト神父さんを襲わなかったのは、もしかしたら最終的に白が残ってもいいと思ったのかも……とふと思ったのでとりあえず書いておくよ。
灰色でなくても、狼である自分を白だと思っている白や、自分が与し易いと思ってる白なら残すかも。
>>55 神父さん
返信遅れてごめん。神父さんとの時間も少なくなってるというのに……あ、決めつけるのはよくないか。今までも襲撃予想というのは外れてきたからね。
お察しの通り三姉妹の長女と三女はマリエッタとドロシーだよ。そして次女はミーネ。本当は草稿をそのままみんなに見せられれば良かったんだけど、自分の遅筆が情けない。
「初日にゾーンに入ってしまったが、自分以外の二人が寡黙気味だったから、ミーネは占COせず潜伏する事でセオリーの裏をかこうとした」
「ドロシーが吊られた事で更に状況が厳しくなったミーネは、自分をより白く印象付けて深く潜伏する必要があり、自らを補完占いするよう提案する事でそれに成功した」
「もし本当に補完占いが採用された場合は、真占い師を襲撃するつもりだった」
「狂人カレルがミーネに白出ししたので占い師の内訳が判明していたし、どのみち占い師にこれ以上情報を落とされたら生き延びられないので、賭けに出てよいタイミングだった」
……というのが僕がイメージしたストーリーだ。
神父さんが、狩人はミーネを守るべきと提案した時には、ミーネは小躍りしたんじゃないかな。正に渡りに船さ。
おい、ヒースは来ないのか……!?
>>ヒース
ヒース、▼ミーネとして欲しい。
君も今日の投票でトップに来てる。今日吊られなくても明日吊られるよ。僕は狼はミーネだと確信してる。僕らが吊られないためにはミーネを吊ってここで勝負を終わらせるしかない。
ところで確認し忘れてたんだけど、吊り希望の投票って、1票いくらで購入できるんだい?
普通こういう票って買えるものだと思うんだけど。
一応言っておくと、第二希望に二人を書いている人は、そのどちらにもポイントを入れてはいけないと思う。
何故ならそれでは投票権を1ポイント余分に持っている事になってしまうから。
まあ、ミーネなら締切時間までにもふねこと僕のどちらを第二希望にするか言ってくると思うけど。
御曹司 ステファンは、門下生 ヒース を投票先に選びました。
ヒース……自分で自分を救うチャンス、そして村を救うチャンスを捨てちゃったね……。
(リアルで事情があったのなら、そんなこと言ってごめんよ。でもそれも運命と言うしかないね)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新