情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
落ちてきた二人には申し訳ないけど、そこまで墓下暖められていないんだ……。
初日は1000Pt使ったけど、二日目がね……。
あ、そうだシェイ
僕も虹色キノコをもらったから栽培できないか試しているんだけど、何かコツ知ってたら後で教えてよ。
んー、そうなるとダーフィトかアデルなのか。
一番考え方が似てると感じてる二人の内のどちらかが狼で、片方が村。
なかなか楽しい状況だね。
眠いけどちょっとだけ墓下で働いてみるかな。
まずは占吊希望からのライン
ダーフィト
初日:【●放○観】次点墓>>1:159→【●観○放】>>1:176
二日目:【▼放▽観】>>2:125【●観○秘】>>2:133
アデル
初日:【●放○墓】次点観>>1:166
二日目:【▼放▽観●観○軍】>>2:136
ヴェルザンディ
初日:【●花○放】>>1:158
二日目:【▼放▽観】>>2:128
二日目は3灰全員【▼放▽観】なんだね。
仲良いなあ(笑)
占吊希望票から見ると、ダーフィトが一番違うっぽい。
少なくとも、彼の性格的に徹底的なライン切り狼ではないでしょ。
ラインの切り接ぎは自信ありそうだけど。
それにしてもダーフィトとアデル二人して●観か。
シェイからの三灰への初日評価
秘:全体的に好印象>>1:150
軍:白要素拾いつつも、気にしてる>>1:150
家:勢い村目だけど受け身、多弁っぽいけど限定的、注視していきたい枠>>1:154
シェイからの三灰への二日目評価
秘:丁寧。村姿勢。非狩回しだけ気になる>>2:129
軍:後悔感は感じるとか色々書いてるけど色言及無し>>2:129
家:好印象だけど思考停止懸念>>2:129
シェイの占吊希望
初日:【●放○家】>>1:155
二日目:【▼放▽秘】【●秘○家】>>2:134
シェイから三灰だとヴェルザンディが一番切れていて、評価はアデルが一番良いのに、ダーフィトの方が占吊希望に上がらない。
ヴェルザンディの占われて偽黒出されて吊られると占いと縄の二手を使うから〜の部分や二日目の動きが手順派思考だよね。
僕もリスクを背負う決め打ちよりも、リスクを最小限に抑える手順を好むからこの気持ちすごくわかる。
村勝ちを目指しての提案を自吊りと一括りにされるのも不満だよね。
ここの感情がすごく自然。
ヴェルザンディはやっぱり白でいいかな。
ヴェルザンディ:白い
ダーフィト:白要素も黒要素もあるけど白い
アデル:狩人関連でのダーフィト攻撃がちょっと根拠弱い。他の二人と比べると白要素弱い
これアデルかな。
ステファン狂人の二連続黒誤爆で、真占が二人いた村のパターンな気が。
色々書きたいけど、鳩さんが力尽きそうなのでまた後で**
フランツ>>+35
【それは違うよ…】
一見同じに聞こえるけど、状況が違うんだ。
昨日、灰吊りをして村を吊ってしまった場合、今日RPP
今日、灰吊りをして村を吊ってしまった場合、明日RPP
どちらもミスったらRPPなのは同じなんだけど、前者は村の勝率が25%、後者は50%
何故かというと、昨日シェイを残して村を吊った場合、今日の内訳が
狼狼狂灰白霊
ここで村はシェイに3票 狼陣営は霊のルートヴィヒに3票でRPP
この50%勝負に村が勝ってシェイを吊れたとしよう。
そうするとどうなるか。
襲撃で白が落ちるので
狼狂灰霊
そう、翌日もRPPなんだ。
村が勝つには二連続50%のRPPに勝つ必要がある。
逆に昨日シェイを吊った今の進行の場合は、RPPに1回勝てばエピ
つまりRPPというのは、RPP成立時の狼の生存数分発生するんだ。
だからシェイを吊って残狼数1でRPPが発生するのと、シェイを残して残狼数2でRPPが発生するのでは村の勝率が大きく変わってしまうんだ。
それにしてもアデルが一向に輝かないし、ダーフィトを吊るために動いているように見える。
ちょっとこのままだと村でも狼でもジリ貧な気がするけど、どうするのかな。
うーん……アデルのダーフィト吊りたいって気持ちはすごく伝わってくるんだけど、やっぱり狩人CO関連の反応だけだと押しが弱い。
決め手に欠けるんだよね。
アデル、ここから吊り回避するにはまだ迷ってるカサンドラとルートヴィヒの説得だよ。
今日縦しんばダーフィトを吊れたとしても、このままだと明日勝てない。
手繋ぎ先が欲しい。
手を繋げなくてもせめて一人支持者を作ろう。
狩人CO関連だけでダーフィト吊りを推すのも苦しそうに見えるけど、仮にそれでいくなら、確定村側組へアピールにいこう。
o00(狩人が確狩して襲撃死した今、仮決定を出す必要あるのだろうか。灰が回避する可能性0だし、アデル以外全員▼秘だし、直で本決定でもいいような)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新