情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
まぁ、狩人は初回通り占い師鉄板で問題ないだろう。
今日狩狙いでなかったのは気になる部分だが、俺から見解を先出しするのは控えさせてもらう。
もしローズマリーGJなら時期を見て今日の遺言あたりで出るべきだと思うが……。
ところで、昨日のアデル→シュテルンのゲルト白考察の拾い上げがとても美しかった。他人の考察を検討するとはまさにあの事だと俺は思ったね。
アリーセは今日白が出たけど、もうちょっと早く検討を終わらせないと行けないだろうね。
早く寝てる人も少ないし、本決定の方を遅らせてもいいかもしれない。俺も12時までは居るだろうし。
手繋ぎね…。手繋ぎってちょっと定義曖昧だよね。
村全体で検討して結果的に誰かから誰かにバトンを渡す様な状態にして欲しい、と言うなら賛成出来る。
盲信は不幸な恋愛みたいなもんだから、そこは気をつけて。分かってる人は分かってるだろうけど、一応ね。
手繋ぎはな…
元がとある村の状態を実験的に再現しようとした、
だから、実は意図的な成功例をまだみたことが無い。
多分ネーミングが悪い(
すまん、昨日あんなこと言ったからバチが当たったのかもしれん。
今の所ちゃんと顔出せる目処が立たない。喉は必ず使い切るから誰か先に投げといてくれると助かる。
基本、昨日の希望から動いてないと思ってくれ。
ただアリーセ、カークは要再考でカレル占いを今の状態で強く押す程の差は無い。
現状ラヴィ、シュテルンは白決めうち気味。
【▼情⚫︎旅>放>暗】
大事な時にすまん。
喉余ってるから村の意見をまとめる方向で考察することにした。
の前にアデル>>80だけど、村でも「不当な疑い」と言うのは存在する。
俺も狼の時にわけのわからん疑い理由で結論だけあってたら結構反論したくなるw
ので、ライン切れ要素ではないだろうね。
ついでに検討してきたが、オクタヴィアは狼なら表に「正しさ」を出している、と言うのがキーワードに思う。
正義を背負う事で自分の言論を強化するってことね。対ゲルトや、対ドロシー>>1:191、対イング>>2:136>>2:144と白を並べて見ると、
対ローズマリー>>3:16とかの一発吊りはかなり浮いて見える。同様に薄い理由での第2希望とかはいかにも狼仮定のオクタヴィアがやりそうに思うがね。
ちなみに何で怒りたくなるか、なんだけど、
村が村を不当な理由で疑ってるのは自分が白いから。村が狼を正当な理由で疑ってるのは村が強いから。
でも村が狼を変な理由で疑ったら、変な奴に負ける事になる。
勿論タイプによって違うが、カーク・カレル辺りがちらちら引っかかってたのはこの辺りの理由。カレルについては後で僕の見解も言っとこう。
なんか俺の中でイングリッドがナチュラルに白確っつーか狂確してた……気をつけないと。
まぁ、霊死んでるから非回避はほぼ白でいいだろね。食われなくても正体は分からないし、ラインもほぼ見れないから回避しない理由がないし。
>>192 カーク
そう言う意味じゃないのだが、もう1回言うね。
>>186より引用。
「ヤコブは仲間を大切にするタイプ」
「ドロシーの吊り縄が他に飛んでドロ妖魔なら悔しい」
ここの繋がりが分からない。
埋めるには、「ヤコブがドロシーを本当は妖魔だと思っていた」もしくは「吊り縄が飛ぶ位置に仲間が居た」と言う前提が必要じゃないのかって話。
もっと突っ込んで考えると、この漏れがどう言う理由で起きたのかって言うと
「カークが狼でドロシーを吊りたかった」
「吊り縄が飛ぶ位置に仲間いた」が、ヤコブ白考察を出すのに漏れたんじゃね?って事。
一発で返事貰えなかったし出すわ。
吊り縄が飛ぶ位置は語弊があるな。GS的にドロシーより下位に仲間が居る、な。
後ここから汲み取れる狼像が1.「吊れる奴は吊れる時に吊っとけ」とか2.「仲間は大事にしたい」3.「占い師は味方にもなる」など色々あるんだけど、
これが1.はカークの今までの吊り先と合致するし、2.は占い師考察出してない&占いロラ主張部分と合致するし、3.も霊襲撃と合致する。
今更だけど希望は【●暗】にしとく。
まぁ、この辺にして他の考察するわ。
さて、カレルについて。
・カレル
>>73ローズマリー「狼殴ってる感触じゃない」
>>84アデル「狐はない」
>>92カーク「村でいい」
>>93アリー「能力で白証明出来る村」
>>95シュテ「非狐要素」
>>96カーク「人外っぽさを感じない」
>>99シュテ「村目」
>>115シロウ「非妖取れる」
>>82は俺にはアデルの「自分とかけ離れた反応」が故の非狐決め打ちに見えたが、>>93かな。
正直昨日は「ローズマリーが偽決め打たれ掛けてて俺が正解してるから追い詰められた狼仲間かな?」とも思ったんだけど、今日は狼が占われずに済んだ日。
カレルの追い詰められ方から考えると霊襲撃はヌルいだろう。灰行け灰。
なので非狼。かつ、自占までの流れから非狐と予想。
まぁ後、>>214括弧内は明らかな俺の驕りだったとは思う。
ラヴィは朝も言ったけど白決め打ち気味。
ラヴィは2dの「溶けなかったぞ」で妖魔だと疑われていたけど、妖魔だとしたら随分わかりやすい妖魔なんだよなあ、と思う。
一方で考察は鋭い。妖魔なら2d当然真偽は分かってるね。
しかしローズマリー偽考察を出したのも>>2:27でかなり早く鋭く、結果的に襲撃なし。ラヴィ妖魔なら首を絞めるぐらい、村に溶けこむことで生存を狙ってる訳。アリーセ>>94もそうだが、カレク人外疑惑の解消が早い。
だとすると、2d冒頭の反応だのはこれだけで能力アンバランス過ぎて非妖魔決め打ちでいいやってなってる。
非狼要素は今日顔出してないけど>>3:167で提示済み。
俺の中では村側決め打ちに近い。
そういや、オクタヴィアが言ってたけども、今って妖魔吊ってたらGJで1手伸びるんだよね。
逆に言うと、狼が狩の逆手を取るのも全然あるんだけどね。
さて。
今いる灰には白要素だけなら全部取れてる。だから明日からは白要素の検討のターンになるだろうか。割と皆そうだと思うんだけど……。
いま俺自身は、反証白が取れてないのはヤコブ、シロウ、カーク、そしてアリーセの4名。
ヤコブは他者からの言及が少なく、また結論を出すのが遅い。>>114「狂人と見て▼情」はちょっと今更感が。
ただ、そのヤコブにシロウとカーク、特にシロウが白方向へ色をつけに行ってると言うのは面白い動き。
今日のログをヤコブ除いてヤコで探すと実はこの2人+昨日の俺考察の引用をしたアデルぐらいしか居ないんだよね。
>>219の「白方向へ色をつけに〜」はシロウじゃなくてカークね。
あとシロウが占に行ったのは狼の塗りとしてありえるのか、とか検討してみたいが流石に時間がアレなので投げかけだけ。
カーク狼ならヤコブは盤面を動かさない白塗り先として割と狙い目に見える。
後アリーセ視点で白飽和し始めたのでそろそろアリーセは色付けてもいいかもしれない。
>>199〜>>207は何を狙った質問なんだろう。村仮定だとよくわからない。思い出して、何を懸念して、どう言う事を考えようとしたのだろう、と。
人外なら俺に「アリーセに擦り寄ったオクタヴィア黒だ」と言って欲しかった(=真アデルのオクタヴィアライン考察を後押しでアリーセの利に叶う)とか、まぁ色々あるだろうけど。
ちなみに今日居なかったのもあるかもだけど殆ど俺に視線が集まってなかったのでそろそろ死にそうな訳だけど、人外どこだろうね……。
イングリッド狂人でオクタヴィア、カーク、アリーセに2狼だとは思ってるんだけど、ローズマリー真だった場合のケアが難しくてな。
割とカークとか溶けそうだけどね。
☆ゲルト
>>178だけど、まぁ一言では言えないよね。
LWCOとか来るかもだけど手順で詰みに近い状態にケアできるうちは絶対にケアすべき。無駄な犠牲を避けたいと思って安全策出来る時に安全策しないと簡単に滅びるから。
ケアできないと判断したら、まぁ考察するしかないよね。
ここまでまとめ:
ラヴィ、シュテルン、カレルは村側だろう。勿論今後再検討が必要になる場合はある。
ヤコブ、シロウは白予想だが検討要素が掴みづらい。
カーク・アリーセに何らかの色を付けたい。@0
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新