情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
もいっこ垂れ流し。
(流れは見ていない)
ノトカーさんかフランさんがLWだったとして
ブレーンが3-4を選ばなかった理由あるでしょうかねぇ…。
私はどちらかというと
フランさんを怪しめに見てきていたので
こんな感じのを周りに「読ませて」意識に刷り込みつつ
あわよくばの▼と護衛はずしを狙い、
自分自身は最終的に全方向性を探るという立ち回りを見せて白視をかせいでいる風に見えていました。
全体的に自分の発言を振り返った時に
感想とはいえ、村の進行や白黒考察で出過ぎた口が多かった気がします。
みなさん真剣に考えて発言したり行動したりしているのに、外野が憶測で言っていい範囲を逸脱していたかもしれません。
現時点で青ログで謝るのはむしろ雰囲気を壊すことになるので、こちらにて謝罪しておきます。
私のログを読んで不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ありません。
表はなんだか色々あるようですが、とりあえずネタと考えて。
私なりに思ったことを残していこうかと。
まず、私自身の3d17:01のひとりごとで
リミちゃんのことを(SG懸念ともとれるので、微非狩でもいいかな?)と言っていますが、修正。
さびしさを訴えてはいるものの「不安感情」は読み取れないので、SG懸念はむしろありませんね。
となると逆にこれは狩要素です。
私の3d17:25のひとりごとで「ゾフィア真と村長村の矛盾点に対する迷いが少なく」と書いていますが、
ゾフィアでGJだした狩の「狩透けしないように迷ってみせた」動きだと考えれば腑に落ちます。
灰で唯一▼長をだしたのも納得ですよね。
こまかいことだけど、
表情差分を全然使用しないリミちゃんが
3dのGJ反応時(>>3:27)と4dのゾフィ真確時(>>4:25)だけは笑顔になってるんですよね。
興味深い。
次に3d21:29のひとりごと。
「ノトカーさんとフランさんの動きは似てるんですよね。
なのに、ノトカーさんには黒さをあまり感じず
フランさんに微妙さを感じるのはなぜなのか。」
私なりの答えがわかったので投下。
これも感情面です。
ノトカーさんは、GJ時をはじめ(あざといくらいに)感情を出してきているのでその感情が本物であれ偽装であれ、こういうタイプの人は私としては読み込みのとっかかりを得やすいので不安感情がでません。
一方のフランさんですが、
おちゃらけた(悪い意味ではありません)言動が多いので表情豊かにみえて、その実、感情面は作文としてしか出していないんですよね。
GJにしても占真確にしても狼2連にしても「あー、そうなんだ。次いこ、次。」みたいな感じで喜びや驚きやあるいは萎えのような感情を一切文面から感じない。
精神面での乱れをみせないPLであると考えられる一方で
答えを知っている赤ゆえに自然な反応ができないのかも?という風にもみえてしまう。
この手のタイプは私はどうしても身構えてしまう。
これが私のなかでの二人への印象の違いになっているようです。
そして、2d21:31
「村長さんやアルビンさんは〜なぜか興味が沸かないんですよね。」も
この観点から考えるとなんとなく説明がつきます。
お二人とも狼でしたので、
色を知っている相手への興味・好奇心を創出するのは
なかなかにしんどいものがありますし、
基本的につくりものの感情です。
ここまでのひとりごとでおわかりのように
私は他者の感情を読み取ることを考察のとっかかりにします。
地上参加でない以上、
感情の機微があまり見られない狼のお二人に興味がもてなかったのは
ただの偶然ではないような気がしています。
ん。一応私も意思表明しておいたほうがいいのかな。
対戦参加者さんの意思を尊重しますので
墓下COを含め、自分が一番納得のいく行動をしてくだされば。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新