情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
「う〜〜村入り村入り」
今 入村先を求めて全力疾走している僕はクローン諸国に通うごく一般的な獣使い。
強いて違うところをあげるとすればうなっしーに興味があるってことかナ…名前はヴェルト。
そんなわけでSNSのマイページにやって来たのだ
ふと見るとマイフレンドリストに一人の若い男が座っていた
ウホッ!いい男…
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前でツナギのホックをはずしはじめたのだ…
ジジー
「(睡狼村)やらないか」
いいうなっしーに弱い僕は誘われるままホイホイとこの村に入村しちゃったのだ。
この村の場合、睡狼(またはそう思い込んだ村人)がどう動くかが重要と思うのですが。
例えば撤回されない村騙りなども起こり得る訳ですよね。
これ、果たしていつも通りFOにしていいものなのでしょうか。
能力者潜伏させた方が、睡狼(または〜略)も動き難くなっていいのでは?
等と思いつつも。
能力者への負担や狼の回避など考えるとやはり微妙かな…。
余計な事考えるよりは、さっさとFOにして見易い状況を作る方が良いでしょうかね?
その方が睡狼(以下略)が何人いるか考える手掛かりが増えていいのかな…?
なんて考えながら( ˘ω˘)スヤァ…しておりましたが。
立ち合い不要ですし、やはりFOが分かり易くていいでしょうかね。
>>2 ヴェルナーの占CO確認しました。
【非占霊】
論点がずれたのは「自分がどっちだか分からない=インターフェースが村人=非狩透け」を防ごうとしたからだけど。
スルーしておけば良かったかな…。
>>23「自由黒狙い以外やらないんだからっ!!」→>>28「と…統一でもいいんだからねっ!!」
タイガのツンデレ確認しました。
んー、個人的にはこのツンデレにあまり本気感を感じず、やや印象は落ちますね。
まあ、タイガが不安なら、いっそタイガだけ占い先指定するという手もあるのでは…?
なんて思いました。
ふーむ、>>26で「ヴェルチは性格見てるから占いたい」は理解できます、序盤に性格要素取りするのは黒要素と捉える方もいますから。
ですが「統一好きだから占いたい」は首を傾げますね。
>>タイガ
★私が「統一好きだから占いたい」という理由をもう少し詳しく教えていただけますか?
>>30 イングリッド
☆「趣旨」というのであれば「この編成特有の戦術とかあるのかどうか考えてみたけど、結局FOがいいのかな」という、一つの意見提示に過ぎませんが。
イングリッドが「なんのために?」と言っているところから、貴女が知りたいのは知りたいのが私の「意図」なのではないかと感じました。
なので意図としてはまず「一言目に非占霊しなかった理由の説明」が一つ。
後は自分なりの考えを落とすことで話題を出し、議事活性化に繋がらないか、という感じですね。
ところで、私はイングリッドさんが「私の発言の趣旨を読み込めていない」にもかかわらず「狼利」だと主張しているのが違和感がありますね。
狼利なのかどうか、というのは読み込んてから考えるべきことなのでは? と感じ。
それに「狼利か否か」というのは「提案」に対して行うべき判断ではないでしょうかと疑問に思いました。
私は>>4の発言で「提案」を行うつもりは一切ありませんでしたから。
どうも私的にはイングリッドさんが判断を急ごうとしている感じがして、塗りっぽく感じて黒く思えてしまいますね。
二撃離脱**
3-1確認しました。
ふむ、(睡狼と思い込んでいる村騙りがいる可能性を除いても)まあ有り得るとは思いました。
LWに負担は掛かりますが、灰を噛める余裕が増えますし。
この編成、灰を噛む利点が普段より多いので、賭けで灰噛みする選択肢を増やす為に狼が騙った可能性もあるな、と。
勿論、単純に占い師抜きに来たという可能性も考えられますがね。
>>50 イングリッド
☆そこはタイガ>>57が説明してくれてますね。
私は「狼利」な事を言ってるつもりは無かったので、何か曲解されているのかと感じて。
単なる意見出しと言うより、私を疑う意図があるのかと感じてしまいました。
☆「疑い返し」というより「自分に向けられる白/黒視が妥当なものか塗りか」で判断する事は多いですね。
んー、ただ>>69の「強く村とも狼とも思ってない」と言ってる辺りから、そもそもイングリッドは私に疑いを向けるつもりでは無かったのだと感じました。
改めて>>30を読み返すと、そもそも私とは思考の前提が違っただけの様な気もします。
もしかして、塗りと感じたのは私の勘違いだったのかな…とも思い始めています。
>>158 アイリ
おお、私がタイガに抱いたのと大体同じ感覚なので追従します。
私もタイガは好きですよ、真贋とは別ですが。
>>159 イングリッド
んー…。
私は、グレートヒェンが>>157で言うイングリッドの黒要素はあまり響かないと言うか。
相手の発言を都合いい様に解釈してる様に見えるのは、イングリッドの本人要素な気がしてるんですよね…。
タイガが不理解で占いたい>>153という気持ちも分かるのですが、うーん。
グレートヒェンの>>120>>142を見るに、彼女はタイガと思考が合うタイプなのでしょうね。
…となると、グレートヒェンとイングリッドの衝突は、二人の相性問題もあるのでしょうか?
などと思いつつも。
どちらかと言えば、私はグレートヒェンの言い分の方が理解出来る感覚です。
ふむ。
イングリッドが>>115で「グレートヒェンは表に出てる思考が薄い」と感じていたのは何となく分かります。
正直、私にも彼女の思考は読み切れない部分があって…。
多分、裏で色々推理を巡らせてるんじゃないかなーと思うんですが、その過程が読み取り難く感じるのが、イングリッドとの衝突の理由なのかもしれません。
ただ>>146で「コアずれ」とも言ってましたし、時間や喉の都合もあるのか…或いは彼女の「状況で思考を進めるタイプ」のスタイル由来なのかもしれませんね。
それと…イングリッド>>115の様な「思考が薄すぎて説得力が微塵もない」などの表現の仕方も、衝突の原因かと思います。
イングリッドは>>156下のactで「煽り」という言葉を使っていますが。
>>176下のactでグレートヒェンが言っている様に、イングリッドの側にも、相手を少し苛立たせる様な原因はあるかとも感じますね。
んー。
次にグレートヒェン来るのは22時過ぎですか…。
実は私もコアずれ勢でして、もうそろそろ行かなくてはならないのです。
もう少しお話を聞きたかったのですが、多分今日はもう会えませんね…。
この後顔出せないので、私の占希望は【●ディナ○グレートヒェン】で提出しておきます。
語り手3は>>49の質問は狩透けに繋がりそうで悪印象でしたが。
>>86の「狼探し>狩保護の性格」という辺りから、何となく分かった気がします。
…正直申しますと>>6見た時点で気にはなってたんですが。
この辺りは一貫してるので、個人要素なのかな、という気にもなっていて。
それ以外の発言はすっと入ってきますし、白っぽく感じています。
ローレルに関してはグレートヒェン>>109に近い感覚ですね、3-1のLWっぽくない感に追従です。
カシム・クロイツは現状だと発言が少な過ぎますね。
時間切れです、それではまた**
おはようございます。
>>244 アイリ
☆村の様子を見て、吊りたい灰が居れば灰吊もありと思っていました。
占い師については現状、ヴェルナー真・タイガ狂・チェリー狼の可能性がやや高目と感じつつも。
どの方も占い師として、真は切れない範囲ではあり。
…正直、発言が少な過ぎるクロイツを残すより、いっそこっち残した方がいいのでは、とすら感じてしまいます。
勿論これは極論なので、本気で推す訳ではありませんがね。
まあ私は余程おかしな進行でない限り、ある程度柔軟に対応出来ますので。
進行に対する強い主張はありません。
村が占い師ロラ方向に行くのであれば、それに対応した戦い方を考えますよ。
ローレルの>>213は良いですね。
私の発言としっかり向き合ってくれているのが分かります。
この辺りはディナの>>240に同意です。
>>213 ローレル
そう言えば言語化し切れてませんでしたね。
グレートヒェンに関しては>>172下のactが、何となく村の思考に見えたのです。
こう、「自分は当たり前の事を言ってるのに、皆様は何故分かってくれないのか」と思っている様な感じを受けて。
グレートヒェンの中で彼女なりの推理が行われているからこそ出て来る言葉なのでは、と感じました。
この感覚も込みで、私の占希望はディナ>グレートヒェンになったのです。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新