情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
【魔】魔法使い隊 カサンドラ は 【死】賭博死 ディーク に投票した。
おはよう。既に最終日病になりそうな私がいる。
後で検証依頼したいことがあるので、みんな手伝ってくれ。
ステファン、すれ違ってしまったか。
夜に話そう。先に昨日の返事をしておくよ。
☆ソマリ>>7:192
・イェンス-アリーセなのかな
・>>6:7のコンスの思考が追えない
冷静というか、まだ眠かった。
ステファン>>180
アリーセ偽視=コンス真視からだね。
>>6:10の時点では「イェンス-アリーセなのかな」くらいだったが。
>>6:10>>6:14は、上記のようにコンスの思考が散らかってて追えなかったのもあり、>>6:8>>6:11を受けて自分の思考整理&コンスの思考整理の手伝いにもなれば、というのもあった。
☆クレメンス>>200
ダーフィト吊りの理由>>3:318>>3:324
補足すると、前者アンカ部分はコンスが「カサンドラ白わからない点が非人外」と言っていたのもあり、そういったアピの線も考えた。
後者は霊狂と見ていたので、霊狼にしたい意識が前に出て思考が跳んだのか?と。悩ましい部分だったがね。
会話で得たというか、得られなかったのがここ。追えなかった。
あの時点、不明瞭で一番人間に見えなかったのがダーフィトだったよ。
【魔】魔法使い隊 カサンドラは、【学】学生 コンスタンツェ を投票先に選びました。
クレメンス>>4
おはよう。
目が向いてることじゃない。相性が良すぎて辛ぃょ。。の部分さ。
共感に引っ張られないための警戒、あると感じたけどね。
クレメンス、ステファン、ついでにシモンも追い直した。
イェンスとの両狼想定でも見た。
朝まで何度も見直して、灰狼はいない、というところに収束しつつある。コンスタンツェ狼に見てる。
コンス狼としての疑問点にアリーセへの黒出しがあるが、アリーセを狼にするしかなかったんじゃないかな。狂視狙いもあったかもな。
コンスタンツェの考察は単体評は白考察メイン。
唯一の黒考察は>>5:278のシモン評で、能力者の扱いが不審というもの。
他は、投票読みやライン考察。起点が無いと伸ばせない。
アリーセに白出しすれば信用は取れただろうし、灰吊り誘導もできただろう。
しかし、コンス視点でのSGがいなくなる。今も相当苦しそうだがね。
彼女は非常に真面目だ。そして、ずっと霊能者として村に寄ってきた。
昨日も、伸びてはいないが考察を落としていた。
そういう、単体での戦い方しかできないのでは無いかな。
イェンスもコンスも、進行や手順に明るい感じでは無いしね。
コンスは>>2:251「騙り出したい」「奇策好きのリュカに共感」
あと、>>2:103経験は無いが霊という役職が好き。
この点から、霊騙りする赤はあるだろう。
好感や反発が出やすいあたり、コンスは素直に発言していると思う。上記アンカ部分も素直な発言ではないだろうか。
そう思うと、>>7:35のコンス狼時の引っかかりについて。
イェンスが吊られかけていた時で、余裕は無かっただろう。
素直に不満が口に出た、ということはあるかもしれない。
今回、襲撃がスタンダードでは無いと思う。
それなのに、灰の面々はあくまでスタンダードに考えている。
ローレル抜きのタイミングがクレメンスの非狼、などね。
上手く言えんが、このあたりの感覚が灰の誰が狼でもズレる。
昨日ソマリが言っていた>>7:78
「霊真狼ならディーク視点でもコンスの真偽は確定していない」だが、アリーセとイェンス吊って続いていたら、ディーク視点でコンスタンツェ狼はほぼ確定ではないだろうか。
という、コンス狼予想。
イェンス周りはこの後、他灰のもまとめて出す。
ただな。
コンス-イェンスだと、あと1狂ドコーなのだ。
随分長いこと白飽和なのもあり、最終日病的に迷走しているのではないか、という不安もある。
なので、今日は灰単体の最終的な詰め、そしてコンス狼の検証。
これを手伝ってほしい。
ああ、狂と言えば。
コンスタンツェは潜狂への意識が強い。
「人外」を探すときに狂人から入るというのは、素直という点も加味して、「狂人を探している」のではないかと思う。
シモン>>15
まず、黒視と感じない。
ステファンは>>7:174>>7:180と、カサンドラ狼の結論が出ているのに、私を探りにきてる。
黒塗りポイントを探されてる感じがしない。
クレメンスもそうだ。>>4のような確認。
彼と私が相性が良いのは本当だし、共感やシンクロ部分が多い。
こんな確認をしたら、納得する回答がくるのはわかってるはず。
ああ、ここはクレメンスの"贅肉"部分だと思う。
しなくていい確認をしている。
やあ。
コンスタンツェ視点、君を吊りたがる私は狼に見えないかい?
それよりも、自分の非狼主張の方を優先したのはどうしてだい?
ここは返答不要だよ。狼を探したまえ。
クレメンス>>23
今日▼コンスタンツェで村が負けるのは、コンス真で灰に2狼or1狼1狂の時かな。コンス狂で灰狼なら明日が来る。
ああ、ちなみに私が狼でコンス狂の場合、「PPを捨てにいってる」という非狼稼ぎ、という可能性はあるね。
>>30
ジルが狩人なら、2-2ならさっさと真見抜いて護ってくれるよ。
あの愛の狩人に最初にFOOO♪してもらった私が言うんだから、間違いない。
シモン>>46
殺意を感じないからだね。
あと、後ろめたさのようなものも感じない。
楽に流れてないかというのは、私も思ってる。
疲弊しているのはその通りだしね。
私自身も、コンスーイェンスあるの?という迷いがずっと残ってる。だから不安だ。
灰狼いない感だけなら、本当に灰狼がいない時に感じるのと同じレベルなのだが。
このあたり、皆おま俺状態になってるのって、やっぱり灰に狼いな(ry
そういった悪循環に陥ってる気はする。
シモン>>51>>53
無記名投票は要素に取りたくない派だが、まあ似たようなことは思ったよ。だから迷(ry
ただ、これを見て、徹底して真を目指しているなら、コンス狂としてどうしてソマリに投票するのだろう、とも思った。
ソマリ2票というのは、ディーク以外にもう1人狂人がいるという申告とも取れる。
コンス狂だと、昨日のディーク狂COの時点で狼視点で残りの背信が確定しているし、投票で残数を教える必要も無い。
そして、コンスのもう1人の潜狂予想がジル、という点。
それだと、ソマリに故意に2票入ることは無い。
まあ、このへん考えてたらぐるってきたから、ここまでにしておく。
ステファン>>55
ああ、成程ね。
意識して非狂アピした、という感じか。
クレメンス>>57
何故、私がジル大好きだと知っているんだ(棒
そこを牽制とはっきり感じはしなかったが、ジルからは一番強い視線を貰っていたと思う。
多分、彼女も私のことが好きだったはずだ(どや
だからこそ、私はジルに先に逝って欲しくなかったね。
イェンス吊って終わるだろうと思ってたら7dが来たので、ステファンがコンス吊っても終わらないんじゃない?とか言ってるのを聞いておなか痛いよ。
イェンス-アリーセ無いわーって言ってたしさ、ステファンは。
シモンの白飽和は、彼の非狼に計上してる。
序盤〜中盤はともかく、シモン狼ならここに来て白飽和は無いんじゃないかな。
コリドラスのactへの黒取り、昨日の狼想定の動きから一度はステファンを狼視したこと。
このへん考えると、彼は黒視先を作れる狼だと思うんだ。
精査姿勢が一貫し過ぎてるんだよ、シモンは。
自分から動きにくい方を選んでる。それしか出来ないわけでは無いと思うので、ここは村要素だよ。
ああ、投票に関してはディーク+LW票はあると思うよ。
潜狂もういない、というのも。
クレメンス>>80
んー、そこは非狼とは取れないかな。
狼ここ!ができないLWなんてゴロゴロいるし。ソースは私。
コンスタンツェは、確かアリーセのことを「狼特有の白飽和状態になっていたのでは」とか言ってたから、彼女が狼の時にそういう状態になるんじゃないのかな。
で、ずーっとその状態なんじゃないのかな、って。
☆クレメンス>>89
あんな露骨に表で庇い合うとかあるのかよ→あったのかもしれない
イェンスの部屋が暑くなったのは、故意のものだろうが。
何狙ってやったんだよ、ってずっと考えてた。
狂視放置か、こんな狩いねーよ非狩ブラフでの狩騙りか、っていうのが浮かんだんだけど。
後者だとしたら、4dのステファンからの狂視をコンスが一生懸命庇ってたよなあ、って。
4dまで直接話してないのに、部屋が暑くなったタイミングで話しかけてて。
あの時、イェンスはコンス相手に楽しそうに部屋が暑い話をしてたなあ、と。それまで対話が無かったのに。
と、見直してたら、あったのかもしれないになってる。
シモン>>100
4dだが、ローレルはイェンス占いもありっちゃあり、の範囲。
>>4:333>>4:340>>4:344
彼が占いを外れていたのは、CO順からの状況非狼が大きかったと思うのだが、ローレルが「そこまで大きな要素じゃない」「占ってみるのもあり」と言ってるんだ。
この4dで襲撃に来なかったというのが、イェンス-クレメンスだとかなり綱渡りだと思うのだが、どうだろう。
シモン>>105
ふむ……それじゃあ、「どちらが先に占いに捕まりそうか」を見てみるよ。
イェンスが先に捕まるのであれば、非狼は取れないかもしれない。
だが、クレメンスが先に捕まった場合、イェンスの縄の近さと5d6dの立ち回りも考えると、単体生き残りは相当厳しいだろう。
ステファン>>113
それ狂信やない、背信や。
うん、多分ね、私くらいだよ、コンス狼を本気で考えてるの。
本気でと言いつつ、私自身も楽に流れてるんじゃないかと思っているくらいだしね。
コンス狼と思ったのだって、灰がみんな人間にしか見えないからだしね。
シモンはもう村打ちでいいと思っているし、クレメンスは主観だが、私と同じような疲弊感がね。見えてるものが近いだろうというのもあり、同じことをして疲れてると感じるんだよね。
ステファンは、興味の持ち方が人間くさくてね。
「カサンドラが何を考えるか」みたいなところを見られていると感じる。
そして、▼コンスタンツェで明日が来ると思っている君が、明日のカサンドラはどうするのか、というところにも興味を持っている。
これが狼の視線に感じないんだよ。
ステファンが狼だったらドSだな。
「これで終わるだろう」ではなく「終わってほしい」だな、今の気持は。
夜明けまで、考察でも落とそうか。
もうイェンスおなかいっぱいすぎて、まとまるものもまとまらん。
なので、コンスタンツェの考察でも落とそうか。
コンスは>>2:108でクレメンス>>2:40の★を自分へのものと勘違いして答えているのだが、ここで「緊張していた」「お手柔らかに」と言っている。
「自分はこうだったので〜」が先に出るあたり、自分のことを伝えたい、理解してもらいたい気持ちがあるのかな。
「お手柔らかに」はハードル下げの要求だね。要求は相手にしっかり伝える。これは、コンスはずっとそうだったね。
アリーセは対抗への意識が強かったが、コンスは自分への意識が強い。対照的で面白いね。
初日に何を言われてもまとめを優先したことを思うと、自分がその時に必要だと思うことを貫くタイプじゃないかな。
まあ、このへんまでが本人要素。
おや、時間が無いな。
前途の本人要素を踏まえると、昨日からのコンスタンツェを見て、やはりイェンス-コンスなのではと思ってしまう。
>>7:172「イェンス非狂や真狩、過去の襲撃者の非狩要素などは
喉と体力が余ったらにします。」
と言っているのだが、この下段と>>7:173で、イェンスの非狼説得をしている。
このあたりから、今日もそうだが、彼女には「イェンスは真狩」の主張が強く見られるんだよね。
コンスタンツェ真仮定、イェンス狩と見ていたと言うし、今また狩人と信じているから、まあわからんでもない。
だがね、偽視されて村から弾かれているこの状況。
今日の彼女は、「返答不要です」が多い。村に対して閉じている。
それでも、イェンスと一緒に村に認められたい感じがするね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新