情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
【未】未知の探索者 ヴェルザンディ は 【作】作家 ナイジェル に投票した。
トール
非COとして、積極的な行動で前に出てライン切りや狼感を持たせないイメージ。やや危険なので、LWにはなりにくいか。
狼像:前衛スター型
アルビン
整地枠。残るなら最低限、2dにSGがいないと難しい。LWは無理。
狼像:騙り担当orSG頼み型
マリエッタ
初動の動き(ギ提案、最初に非霊非聖)や手繋ぎ姿勢で狼とは遠いイメージ。初動が上手くいったことでLW候補としてはあり。
狼像:大胆初動型。
イングリッド
考察、思考、対話姿勢と安定しており、白視を稼げるイメージ。無難なLW。
狼像:無難白狼型
コンスタンツェ
自己流のスタイルで活動。個性の強さから、赤添削を抑えないとバレそうなイメージ。仲間を引きずられない独立型。LWは難しいが、LWとのラインを見られにくい。
狼像:独立我流型
一旦視点を変えるために屋の視点で追ってみますわ。
赤相談感が濃いのが1d0時〜屋>>1:5(00:05)、>>1:32(00:13)〜>>1:70(00:49)の間、>>1:90(01:20)以降。ここ以外は発言の間隔が詰まっているので、まずここで相談があったかと。
屋>>1:196(21:08)後、副>>199(21:14)ギCO。21:30頃、屋両占反応。赤でのどうしよう会議。(この時点、最低2名)
他の参加者:画未(在席) 情記商学(確認後離席)
副CO後、その場に居合わせ、かつ提案者の画がそれでゴタつかせはしないだろうし、自分から非ギCOして周りにCOを促しているし、CO引き伸ばしより出た後に即対抗させる方が画狼の想定に合う。画白。
1d途中に戻ってきたのは情記。烏CO後戻ってきたのは商学。屋商学−議以外でなら話し合いできるはず。
赤どうしよう会議予想。
屋>>211(21:27)発言。(COに触れず)
「副>>199後、第一声で非ギCOしない場合、もう一人のギCOに合わせて対抗で出るか引っ込む。屋はもう発言してるし、見落としてた、今COするよりは合わせるが良いかと。今日中には出るはず」
2d、烏CO、衣非ギCO。
予想外のCOに焦っての非COか、真贋差不利と見て下がったか。下がるよりは突っ張る方が有利かと。
―手記―
5d▼ナイジェル ▲エレオノーレ
ナイジェルは白だった。狂人の可能性が高い以上、死んでも
証明できないのは真だとすればつらいはずだ。すまない。
確白が襲撃された。徹底的に灰を襲撃しないのは、
やはり灰を狭めるのを嫌っているからなのか。
2GJを起こされていて、次のGJは吊り縄が増えるので
余裕はないはずだ。明日はどこを狙うのか。
昨日はグレートヒェンから吊り投票をもらった。
確白からの投票である。片白は役に立たないらしい。
いずれにせよ、近日中にはこの騒動も終わりを迎える。
それまで果たして生き延びられるのか。
トールは愛する人の元に行くまで生き延びられるのか。
だが、その人は私ではないのだ。自分の正体を繰り返し記入する。
私の正体は▓ン░シャである。
弓張月の日 未░の▓▒者 ヴェルザンディ、記す。
こんにちは。一撃ですわ。
屋商学−議想定について(BW不在)
2d〜4dの行動が謎。未>>3:44の票を参照すると、屋ガン切り。3dに屋が確黒で、前日にGJを起こされて縄増え。そこから議襲撃。GJ起こされて打撃を受けている中、一人は吊られる状態で、赤相談できるC狂を切りに行く襲撃。画>>3:101にあるみんなで潜伏狼や不慣れ狼が1日に2人も仲間を削りに行く選択肢を取るとは思えない。
作狂でも考えにくい。作狂ならBWは作(狼ではないからBWは不適切?)屋のギCO辺りで第一声COを勧められる立場にありながら、屋はCO無し。(屋が拒否か先に第一声を出したか)議襲撃は作の発言力を弱めるし、黒囲いはそのまま吊られる可能性が十分にあった。堂々と庇える白出しの方が無難。
3d、屋商?−議まできてLWに挙げられる位置は未記学(執)。いずれかは占わないと不自然。遠まわしにしても、未記のどちらかに黒を出さないと作>>3:105主張は破滅ルート。白打ちしてる画情を疑うのは難しく、遅かれ早かれ自身の主張にたどり着くか主張外れの発言が必要。
続きですわ。
占い結果を伏せるために作襲撃すれば、真ケアで商が吊られ、噛み切りで余った狂用の縄も合わせた、残りの縄が学に飛ぶ。そもそもBWの早期死亡や、発言力ダウンは好まれないはずなので占襲撃はできない。
商黒囲いからの商吊り霊黒で真視取っての学白囲いの線は残るが、それなら4d学占いで白出しするべきなのと、4dの主張の弱さが引っかかる。自分が死んでから商吊られて黒見られる可能性を考えれば、そこから学吊りもありえる。黒囲いのメリットがない。あるとすれば商黒学白で学SG、別の所にLWだが、商と引き換えに得られるものがSG一人では割に合わないのでは?
結論、屋商学と商作の否定。
一旦発言。5d投票考察。副>>5:186の表、お借りしますわね。
\作学商香情未画記烏副
▼商商作作商学作商作未
▽_記_※学_商学学記
※=未or情
▼商4作4学未
▽記2学3商(未情)
屋商?の3wの想定。
5dの投票を見ますと、学情記が第一希望(画は第二)で商吊り。偽視の強い作票を考慮しないとしても、作商は僅差で、烏副次第では吊りもあり得ましたわ。屋といい、商といい、仲間を切り過ぎですわ。商とのライン切り?後で切り捨てるぐらいなら、屋商にギCOをさせるべきですわ。LW学は未>>39 >>42で否定。LW情記でも、時間的に副ギCO時間帯に居合わせていないとしても、屋が出るのが難しいなら、商に出させて、その後の対抗に合わせて引かせればいいはずですわ。商の非ギCO前に二人とも非ギCOはしてますの。(画は第二ですが、未>>20理由で白)
結論、屋商の否定。
作偽前提。
作は早めから白打ちをしていますの。白打った順に画情記+占未。4d記未評が見えなかったので、狼疑い掛けられる場所を残していた?作>>3:105時点で議襲撃が決まっていたなら、4dの勢いが落ちていたのも偽視させての学庇いという線はありえますわ。
作真なら、商吊り押しが弱いですわ。商の諦め感、作>>4:136 >>5:192で作も諦め感と二人とも、押せば行けそうなのに、押してないのが双方共に気になりますわ…
そして4d占い先が作>>3:105と矛盾してますの。黒引ければ狼位置が完全に把握できるので、未占いよりも学占いで白が出てから未占いでよいのでは?
9時には今日は間に合わないですわ。ごめんなさい。10時までには戻れると思いますの。
情>>64
☆他に見えたのは吊り投票が疑い返し的(衣や執)。商>>5:194で議事録読めてないから希望出せないは白要素(赤ログ感無し)。思考時間が限定されているが故に商>>4:114での思考エコ。疑い返しになる理由はここにあるかと。
あと、屋に比べて★量が少ないですわ(2d)。屋商?3wなら、屋とのバランスを取って、LWが商に「こういう★を飛ばしてはどうだろう」という赤支援をしていそうですわ。後は未>>39 >>42 >>65のライン考察ですわ。
ただ、未>>67にある、諦め感を感じるほどに作が強くはないのではと思いましたわ。
商★4d5dの作はどう感じましたの?答えられたらで結構ですわ。リアル大事ですの。
現GS
白:画>商記>情>学:黒
記は未への質問量から、ライン切りを想定しましたので、未が黒視された場合には記狼を考えましたが、今日まで未に強い黒塗りは飛んできていませんの。(5d副は確白からなので除外)そこから想定されるのは、記狼なら、私の白を見せるように私を吊ってはいけないのでまだ疑えないから?ライン切りするなら、その切りを利用しなければ、想定パターンの限定化を招くだけなので狼がやる利点がありませんわ。記狼だと仮定して、先に吊られて黒が出たら、未の白が強くなるだけですわ。1吊りで2人の色を見られるのは狼不利ですの。記狼が最後まで生き残れる位置と想定した動きならありえますが…早期からの未の懐柔?未と記が最終日まで生き残る前提なのは、あの早期から想定できますの?
結論:記狼とは考えにくいですわ。
情>>95
☆最終的に執の考えには納得しきれない部分が私自身にもありましたので、執を疑うこと自体には違和感はないですわ。作執ラインを見たのは気になりますが…
時間なので、提出しますわ。
【▼学】
商は少し気になりますが、整理がつきませんの…先に色を見るなら学かと。
商>>105 情>>114
横槍失礼しますわ。
>>3:185の☆2.が転じたのでは?その日の占い希望が額が抜けてはいますけど。
商★この辺りの解釈が転じたと思いますが、合っています?
【未】未知の探索者 ヴェルザンディは、【商】行商人 アルビン を投票先に選びました。
アルビンさん、
白だったら墓下で無力な女と笑ってください。
黒だったら墓下で馬鹿な女と笑ってください。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新