
246 【おいでませ】G717村再戦十一次会【冒涜的な村】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
(-732) 2014/09/12(Fri) 18:50:51 (monoq3)
>>-730
は確かに開始時に掲載があった方が親切だったかもしれません。その場合は更新時間がネックだったかな。
私的には再戦村の様な企画村で特殊編成ともなるとまサイや村のルールを確認(=プロ囁き等)するべきという考えはありますね。
確保出来る時間が個々に違うとなるとそこも難しそうだと思いましたが
(-737) 2014/09/12(Fri) 19:06:58 (monoq3)
「万が一の場合があったら嫌だ」というのがあるので備えておきたいというのはありますね。
企画村や特殊役職入りの村ではプロで村建てさんが予め仕様について詰めたりする事が多いですから。
誰歓や他国、短期長期で決まり事やルールが微妙に違ったりするのでそこは癖になってるかもしれません。
(-745) 2014/09/12(Fri) 20:29:39 (monoq3)
(-749) 2014/09/12(Fri) 20:46:41 (monoq3)
(-750) 2014/09/12(Fri) 20:49:59 (monoq3)
村に参加となると纏まった時間がいりますからね。
変わらず参加し続けてる人は稀です。
(-753) 2014/09/12(Fri) 21:07:43 (monoq3)
(-769) 2014/09/12(Fri) 21:44:56 (monoq3)
>>-771ウェルシュ
3-1も考えるとそこそこ?
実際そんなものじゃないかと思いつつ、統計して見たら面白いかもしれませんね。
灰の白や黒の当たる確率も単なる確率と差がどれくらいかちゃんと考えた事はないですが。
(-773) 2014/09/12(Fri) 21:48:42 (monoq3)
>>-774ウェルシュ
知りたくない現実がそこに・・・とかありそうです。
騙り占い師の賞味期限が3dという言葉を聞いた事はありますが、どうなんでしょうね。
(-776) 2014/09/12(Fri) 21:53:02 (monoq3)
(-778) 2014/09/12(Fri) 21:53:32 (monoq3)
(-781) 2014/09/12(Fri) 21:55:47 (monoq3)
脚本家 アリーセは、動物好き ドロシー をもふもふした。
2014/09/12(Fri) 21:56:03
人狼界隈の社会組は本当に身体壊しすぎですよ・・・。
何処もそうなのかなぁと思う事がしばしば
(-784) 2014/09/12(Fri) 21:57:19 (monoq3)
>>-782
確かMIZさんがどこかで言ってたと思います。
印象的な言葉だったので覚えてたんだと思います。
信用が落ちたら落ちたで灰とラインを結びに行くのも面白そうですよね。
(-789) 2014/09/12(Fri) 22:00:20 (monoq3)
脚本家 アリーセは、ミニチュアダックスフント ローレルをなでりこなでりこした。
2014/09/12(Fri) 22:02:38
>>-786
身体だけには気を付けて欲しいと思いますが・・・。
[そっと頭を撫でた]
>>-790
そういえば私もそういう時期がありましたね。人狼ダイエットという言葉もありますし。今はもう大分慣れてしまいましたが。
(-793) 2014/09/12(Fri) 22:05:16 (monoq3)
>>-797フィオン
こう、その場の雰囲気で何となく思った事を言えば何とでもなる気が・・・人によるかな?私には向いてなさそうですけど
秘話村・・・RP村のログは読み切れると気がしませんね。
(-800) 2014/09/12(Fri) 22:27:35 (monoq3)
誰がどういう要素をとってて、どういう発言にくいついて、発言量と主張の強さとか、多弁か、前衛か、後衛か・・・っていう風に見るとちょっとした人間関係みたいで面白いですよね
(-817) 2014/09/12(Fri) 23:12:47 (monoq3)
自分が「白いと思った理由」や「黒いと思った理由」が分かっていれば言語化は楽になるんじゃないかな?
Aを見てBと思った(感じた)。
だからCと思った(白い、黒い、見やすい、見にくい。)
というのはシンプルかつ基本的な構成と思います。
(-818) 2014/09/12(Fri) 23:15:44 (monoq3)
タイプでいえば
その1:ガート、ソマリ、カナン
その2:フレデリカ、アリ―セ(自分)、ウェルシュ、フィオン
その3:ダ―フィト、オクタ
未分類:ナネッテ、ローレル、パメラ、メドレー
今回の村はこういう構成っぽいなというのは何となく。
(-822) 2014/09/12(Fri) 23:22:08 (monoq3)
>>-821
Aをよく見る人、という感じで興味が強いものが何か分かったりすると面白いですね。じゃあ類似のものに対する反応はどうだろう?とか。
(-826) 2014/09/12(Fri) 23:25:07 (monoq3)
私の見え方ですが
その1は引っ張り系というか、主張が強いリーダー格タイプっていうんでしょうか?
ある程度自分の中の基準が定まってるタイプでもあるかな。対話は相互理解というより、判断の為にしてるという感じの。
その2:中庸で主張自体はそこまで強くはないけど、自分で考えたものは何だかんだで曲げない感。大体村の流れ沿った動きをする
その3:後衛タイプで、否定されると意見が引っ込みそうな感じかなーって。
我の強さというのかな?多分そこが目についたのかなーって
(-831) 2014/09/12(Fri) 23:32:51 (monoq3)
>>106ナネッテ
そこは分類する必要がないなーって思ってたから・・・。
灰同士の動きがどうなりそうかというのが気になったので
(107) 2014/09/12(Fri) 23:34:46 (monoq3)
ただ、カナンさんは我は強くても主張の見せ方自体はガートさんとソマリさんに比べて控えめなんだろうな、とは感じました。
こう、「自分の島が押さえてあるならいい(例えが悪い)」的な
(108) 2014/09/12(Fri) 23:36:19 (monoq3)
脚本家 アリーセは、シスター ナネッテおつかれさまー
2014/09/12(Fri) 23:37:06
A→B→Cは手法の一つに過ぎないので、色々試してみて自分にあったのを見つけるのがいいと思います。
私が思っている基本的な物に過ぎないので
(-837) 2014/09/12(Fri) 23:38:37 (monoq3)
私が判断したタイプなので、議事が進むにつれて判断も変わったと思いますよ。フィードバック大事です。
村の力関係は何となく気になるお年頃なのです。
狐PLとしてはそれを踏まえて村と狼をうまく潰し愛させないといけないので
(-838) 2014/09/12(Fri) 23:41:49 (monoq3)
(-841) 2014/09/12(Fri) 23:47:53 (monoq3)
(-852) 2014/09/13(Sat) 00:13:17 (monoq3)
(-875) 2014/09/13(Sat) 00:57:09 (monoq3)
スカイプ使ったオンセは何回かやってるけど、実際薔薇の機能をクトゥルフは出来るのかなー・・・と思ったりはします。(やるとは言ってない
(-882) 2014/09/13(Sat) 01:01:40 (monoq3)
>>-880パメラさん
確かあの村は占い師の決め打ち失敗しちゃったあれそれでしたね(遠い目
最近のホラーゲームっていうとコープスパーティのブラッドドライブ?フリーホラーかもしれませんが。
(-891) 2014/09/13(Sat) 01:07:20 (monoq3)
>>-888
ランダ村だと技能振ったりするのは楽しいですね。
灰でステ振りするのは様式美です。
STR:5(6x3) CON:7(6x3) DEX:13(6x3)
APP:7(6x3) POW:14(6x3) SIZ:5(6x2)+6
INT:8(6x2)+6 EDU:15(6x3)+3
(SAN&幸運:POW×5、HP=(CON+SIZ)÷2、MP=POW、アイデア=INT×5、知識=EDU×5、DB別表参照)
(-895) 2014/09/13(Sat) 01:10:06 (monoq3)
脚本家 アリーセは、妄想と枕だけがともだちさ フランツ はフォーチュンにトラウマでもあるんだろうか?
2014/09/13(Sat) 01:14:12
[1]
[2]
[3]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る