情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
【未】未知の探索者 ヴェルザンディ は 【屋】パン屋 オットー に投票した。
改めてしっかりと再回答しますわ。
記>>211 作>>213
☆まず、状況白や投票白での商白は拾っていましたの。でも、状況白は潜伏自信狼の場合。不慣れや事故での場合もありますわ。投票白は早期の屋切りの可能性。私自身、これらはないと考えていますが、あり得ない訳ではないですし、人によっては捉え方も違いますの。よって、自分の考えには反映しますが、他人の考えに反映させるのは難しいと思っていますので、状況だけでは周りを説得できない場合も想定していますの。どなたにでも説得に使える一番の要素は本人の発言からの白要素。しかし、それを拾うのは難しいと判断されている方(私含む)が多いと思いますの。元々整地吊り枠でしたし、本当に黒も偽黒出しもあり得る位置。占いを外して残しておくのも不安。後半にもしもを考えれば弱くなる状況白(私もそう思うかもしれませんわ)。となれば吊り余裕のあるうちに吊って不安を取り除くのが得策という考えですわ。
白前提で考えていたのはそうでないと、村に楽な展開に想定しがちですわ。狼が強敵のケースを追うなら、こちらの方が想定しやすいので。本当に楽な展開のケアの意味を込めての整地吊り容認ですの。
記>>3:223
☆未>>31ですの。3d4dと発言を見る機会はありましたので、そこでも考え直すつもりはありましたわ。
記>>3:225
☆1.そちらの斑も考慮しての「主に」ですわ。
☆2.私の中では商白はそれなりに大きいですわ。もし屋商黒なら、商が吊り縄を避けられなければ2w吊り。作偽黒囲いだとしても、かなり村には余裕がありますの。それよりは商白の想定で動いていきたいですわね。吊りは当然再検討しますわ。
3d占い希望理由
【●執○情】
執:未>>97議>>107>>108情>>128と集中して問われる占吊希望。
執>>3:165
「隠れ蓑」それを言い出してるのは衣の方ですわ。衣視点、村の自分を「隠れ蓑にして」灰の商に「村なら死なないで」と発言。商に狼の可能性がある以上、衣視点、自分が生きる方が確実ですわ。商が村でも、それを霊がいる序盤では証明しやすいですわ。村が死ぬ自分を盾にして灰商を残す意味はないと思いますの。商が衣の行動に違和感を持つのには納得がいきますわ。それが狼要素にまで発展するかは分かりませんが、灰が自分(灰)の盾になりたがったら、不思議に思いますわ。狼が自分を殺せと言い寄ってきたのか、村が自分を盾にしてと身代わりに来たのか。後者の行為をする村の心理が分かりませんの。
★衣村に思った理由の言語化をお願いしますわ。
執>>3:166
★好印象を持った、執>>3:165で村っぽく見えてる衣の色が見たかったのですの?屋を差し置いてですの?
これはブレに感じていますわ…。
続きですわ。
情:消去法ですわね。記は私への質問を飛ばしまくりですわ。狼なら、ここまで突っ込んできて時間を浪費していくよりも、別の所に目を向けていくのでは?最低数、自分の代わりのSGは必要ですし、私に的絞り過ぎと感じますわ。学はスタイルが崩れないような立ち回りが必要で、狼なら狼探し時にボロが出やすそうかと思いますの。商はもう1日待ってから。画は最白ですので、占い不要ですわ。
GS(状況色抜き)
白:画>学>情記>商>執:黒
今日はここまでですの。あまりいられなくて申し訳ないですわ。おやすみなさい。**
―手記―
3d▼オットー ▲アイリ
3日目の占い対象は黒。
…正直怖い。
なぜ私が候補から外した相手ばかりが狼視されているのだ。
完全に黒ではないか。屋商と手つなぎ過ぎている。
占い師が抜かれたことも痛い。ローラーが1縄で済むのは
大きいが、占いを起点にしにくくなってしまった。
これからは灰の殴り合いが中心になりそうである。
投票黒が付きそうな気がしてならない。
今後は危険になっていくだろう。
襲撃が遠のいたのはありがたいが…
トールは私への質問が異常に過剰だ。
もしや…いや、この手記に書くことではない。
気にしないでほしい。自分の正体を繰り返し記入する。
私の正体は▓░シャである。
夕月の弐の日 未▒の探索者 ヴェルザンディ、記す。
戻りましたわ。議事録確認中ですの。
記>>94 >>95 >>96 >>97
☆1.合ってますわ。同じ感じ方の人もいるとは思いますが、そうでない方が多いと思いますわ。それ故に占い希望が集まったのだと思いますの。
☆2.星が飛ばせていなかったのは私の落ち度ですわ。占い反対を主張するなら、もっと積極的に探していくべきでしたの。
☆3.商の白を拾っていましたので、商黒よりも商白の方が納得がいきますし、強敵狼想定で、3潜伏自信狼の中に潜伏が難しそうな狼はいても一人(屋)という考えと一致していましたので、まとめさせていただきましたわ。状況白は取れない方でも、屋商黒は楽観視では?という考えはしていただけるかもと思いましたわ。
☆4.両方ですわ。
ごめんなさい。遅くなりましたわ。
記>>3:131
☆1.ここ(屋商執)に2w以上ならこの状況(非ギCOや2-1-1も不慣れとして)しっくり来ますわ。確黒と切れているのは気になりますが、早期の切り合いも想定しにくいですが、無いわけではないですの。
☆2.確黒と切れているのは理論的な話で、不慣れには理論は通用しないと思いますの。理論が通るなら陣形からすでに理論から遠いですわ。
情>>108
☆私としては状況白>整地。1日で挽回できる可能性はありましたわ。村としてみても、確黒GJで余裕もありましたし、整地吊りもできるはずですわ。占いもいつまでもあるものではありませんし、斑にされて占いと吊りを使わされそうな感もありましたので。
>>3d商投票した方
★商は占いでしたの?整地吊りは考慮にいれませんでした?
商投票以外の方にも整地吊りを考えていたかお願いしますわ。
情>>109
☆状況白では説得が難しいのもありますし、現状、商の説得材料に欠ける印象ですの。今から商を見返してみますわ。
>>ALL
★屋商黒ってありえると思います?二人とも非ギCOをしなかった理由の想定もお答えが欲しいですわ。二人とも遅めで十分にできる時間はありましたの。(非ギCO 商>>1:233 屋>>2:17)
商>>2:236
★ここの思考を詳しくお聞かせいただけますか?
未>>40に私の感じ方は書いてますの。
鳥>>59
透けているなら隠す意味は薄いですし、まだ吊り余裕もありますので反対しませんわ。
【ギドラ解除確認ですわ】
今日の商を見て。
商>>24>>27で自分を吊って霊に色見てもらいたいと思っているようですの。人なら頑張ってほしいですわ。自吊り発言は好きではありませんの…
★1.自分の生存より、1縄消費で作破綻させる方が村利と考えていますの?
★2.霊が生存しているうちに自分の色を見せたいってことですの?
商>>2:151 >>2:308
この時点から吊られそうな位置という自覚は持っているようですわ。
★3.考察出したいは吊られないためですの?吊られて白と出てから生存者に使ってもらうためですの?
商>>1:7>>1:138
村不利と考えているようですわ。
★4.今は村有利?それとも不利ですの?
商>>1:141
この時点でギドラ賛成の流れなのは把握していましたの。狼ならここでギCOしても良いのでは?赤で「自分きつそうなので騙り出ます」ぐらいできそうですわ。ですが、屋もしていないことを考えると…単純ではなさそうですわ。
執>>132
ちょっとこれは理解できませんわ…村に見ている相手を占いたいって、矛盾してますわよ。衣が村と見た相手(商)に微黒とっているんですわよね?
★衣(村)の意見は取り入れませんの?
商
生存欲は無し。というよりあきらめ感。村不利と考える中での自吊りには違和感を覚える。
★作偽決め打ち、という展開は考えていませんの?それなら商の吊り縄も無駄にはしませんし。作は議襲撃の状況黒付いてますし、ご自身で作の偽要素も拾ってらっしゃりますわよ。説得は難しいですの?
【自由占い反対ですわ】
自由で作偽だと都合の良いところに白出しされるだけですわ。黒を出したら、その黒を吊って商吊りと合わせて破綻。今日商作以外を吊って白なら、吊り余裕はあと1回。吊り縄が足りなくなって、作真に傾かせた時点で終わりですわ。作偽のリスクを考えて、黒出しのタイミングを操作されないためにも、今日商作以外吊りなら、霊聖の指定を希望しますわ。
副>>196
黒の可能性のある作よりも、確白の人に決めてもらいたいという意見ですわ。最終判断は任せますし、それに従いますわ。
【仮決定了解ですわ。】
鳥>>202
☆むしろ後半ほど真視取り戻すこともあるのでは?3dまで、真視されていたのはどちらかといえば作だと思いますわ。いつまでも残っていて、状況黒を付けて信頼下げに来たと考えれば、それに流されることもあるのではないかと。
香>>208
確白とは思いませんわ。白出しした位置には黒は出せませんの。偽が後で黒出したいところに指定されたら白を出すかそこに黒を出すので、出すタイミングや場所をある程度絞れますわ。もっと早めに言うべきでしたわ。混乱させてしまって、ごめんなさい。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新