情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>35
(下段)
ごめんなさい。
どういうアピなのかと笑ってしまいました。
とりあえず、占考察出してない私は優先枠から外れそうですね。あらためておやすみなさい。
>>49 イングさん
マーティンさん真時、編成や陣形の性質から狼陣営が素直に対抗上げしてくる可能性はあると思います。
それでも、『オレを偽視しているヤツを占いたい』と、いうかシグさん占いたいって欲求が背後に見えるような気がして、そこまでストレートに言う人は中々会えないって思いました。
>>50 スルーしてるだけで、受け入れてはいませんよ。
●シグさんは等は私も寝る前に考えていました。
影響力の強い人を占うのは偽の場合その人を敵に回すという事で
その検証力を武器に偽占を撃破してくれないかという期待感はありますねー。
シグさんは偽黒打たれた場合
自分視点で視界が晴れるし、そのまま偽占を撃破すれば良いし『スッキリした。シンプルで何よりだ。』ってタイプかと勝手に思い込んでましたね。
>>60
なるほど。意見が通らない&自身のスタイルが確白に向いてない危惧ですか。
向いている人となれば、エーヴさんだけれどエーヴさんは勿体無い感。 ギーペンさんあたりはさくっと吊られてしまいそうな懸念。ローランドさんあたりかな……。
>>55
このロジックは私もよくわかりません。
>>73 >>38
前提条件として挙げられたこれがマーティンさん願望・希望的観測に基づいているので。
GJがどちらで発生したのかも現時点は不明です。
GJを出した狩人の反応も推測するしかありません。
(経験則から言うと、GJが出た場合守護対象を真と思い込んで表でもサポートしようとする事が多いですが)
その願望に基づいた推論で狩/非狩を分類して弾いていく様は宗教裁判の異端認定に似たものを感じますね。
スノウさんでGJ出した狩人はいらない宣言でしょうか。
『神の教えを護るために我は立ち上がった。異端者スノウとの決戦は近い。正義は我にあり。敬虔なる信徒たちよ、勇士たちよ我もとに集え』と、叫んでる人を眺めてる感じです。
『無茶苦茶な事している』と、いう感想でした。
現時点で襲撃先情報を持っているのは狩人と狼陣営だけなので、狩位置保護と言いながら反応を見ながら狩探りをしてるようにも見えますね。
☆>>73
そうなんですか。
私は占真贋を明確にしていないので、シグさんを筆頭にマーティンさん偽派の人々の方が優先順位が上に行くと当時は思っていました。
★人を突っついてという表現はどこから感じました?
★現時点で灰各員をA・B・Cを分類したものを知りたいです。
今日の占い先ですがシグさんで良いような気がしますね。
シグさんの性質を考えると切り札を切る時は今という感じはしますし、確白2連の現在温存する情勢でも無いかなと。
私はマーティンさんが狩炙りしてるいるんじゃないかという疑惑を口に出した所を狼の失言と言われて首をかしげてました。
☆>>106
単純に能力者真贋考察に自身が無いという話ですよ?
ついつい私が好きな能力者を信じてしまいがちなので。
>>105
占いセンス〜
>>1:316 >>1:314に同意する形で出ています。
エドワードさんがシュテラさんを占いたいと言った事。
「シュテラ占って突然死したら最悪なのに」占ってどうするんですかと思いました。
☆>>116
マーティンさん>>2:81 中〜下段
<i>お願いしたい〜〜セルウィン残しのオクタのみ吊り進行はセルウィン残しのオクタのみ吊り進行は〜〜俺は非常に怖い。
</i>
私>>2:95 『霊決め打ちなんてした事ないですし(霊決め打ちできる程)能力者真贋に自信がないので霊ローラー開始したら轢き切りますよ』
12:24:41 act
堀師 リッキー マーティンは、アン・ナジュム シュテルン>>95 『そうか、安心した。回答ありがとう」
>>116何故、あの時納得したものを今わからないと聞き返しているのか。マーティンさんの方がよくわかりません。
ここで完結した話しなのでは?
>>105 マーティンさん
占いセンス〜
>>1:316 >>1:314に同意する形で出ています。
エドワードさんがシュテラさんを占いたいと言った事。
「シュテラ占って突然死したら最悪なのに」に同意して占ってどうするんですかと思いました。
☆>>116
マーティンさん>>2:81 中〜下段
『お願いしたい〜〜セルウィン残しのオクタのみ吊り進行はセルウィン残しのオクタのみ吊り進行は〜〜俺は非常に怖い。』
私>>2:95 『霊決め打ちなんてした事ないですし(霊決め打ちできる程)能力者真贋に自信がないので霊ローラー開始したら轢き切りますよ』
12:24:41 act
堀師 リッキー マーティンは、アン・ナジュム シュテルン>>2:95 『そうか、安心した。回答ありがとう」
――
>>116何故、あの時納得したものを今わからないと聞き返しているのか。マーティンさんの方がよくわかりません。ここで完結した話しなのでは?
>>マーティンさん
『意図的C噛み』は自分が死んだ後の事は墓下で考えても仕方ないので、そちらの方への対処を強いられる確率の方が高いですよって意味ですね。
☆>>124 ギーペンさん
1:エアポケ枠です。発言が目に付かない中位灰に希望を向けました。
2:現在、マーティンさんが『何考えているんだろうこの人枠』なので評価し辛い感じですね。
>>2:96で自称はしてましたが。
>>2:1 >>2:62(視点もれ〜)>>2:189等の行動の積み重ねもありマーティンが自滅して印象落としてる感じでしょうか。
3:>>91(占いの使い方〜)や昼間の会話から
指向性が見えてきたのでまだ判断できそうです。
★>>ギーペンさん
私の色判断できそうな取っ掛かりは見つかりましたか?
>>143 マーティンさん
きな臭いってどういう意味ですか?
私はシグさんの認識の間違いを正した積りなんですけれど、それがきな臭さに繋がるんですか?
>>126 スノウさん
私ってライン切れとか判断するの苦手なんですが、灰狼の1人がライン戦思考では無く信頼度で劣ってると判断した事で思い切りライン切りに走った可能性という方向は考えないんですか?
>>143 ローランドさん
きな臭いってどういう意味ですか?
私はシグさんの認識の間違いを正した積りなんですけれど、それがきな臭さに繋がるんですか?
>>126 スノウさん
私ってライン切れとか判断するの苦手なんですが、灰狼の1人がライン戦思考では無く信頼度で劣ってると判断した事で思い切りライン切りに走った可能性という方向は考えないんですか?
>>166 シグさん
灰考察進んでないは各員の性質(性能)を考えた場合はどこでどういう風に力を出してもらうのか、どこでカードを切るかという方向性で考えているからかと。
今日の占い先はシグさんで考えてますよ。
>>162って訳では無いですけど、>>45等など。
上位灰では一番狼がやりやすいスタイルを取ってる人だと思いますし、村の場合偽黒「被弾してもらう」なら適材だと思ってるので。
>172
ええ……なんででしょう。
白要素の否定も何も、ただ客観的な事実を指摘しただけですよ。自占いなんて大きな勘違いですし。
そこを指摘しただけです。
白要素の否定も何も最初からそんな所に白要素は無いかと。……何か大きく齟齬ってる気がします。
むしろ、こういう不条理な落としがローランドさんの言う「明日のために落としにかかっているように見える」のできな臭い行動に見えると思うんですが。
★>>201 >>207 ギーペンさん
えーと、申し訳ないのですが客観的に納得できる理由も欲しいです。
理由無く見易い・見辛いだけではギーペンさんの中で完結しているので私にまでその理由が伝わらず私が質問した意味も殆どなくなります。
何故見易いのか何故見辛いのかが、私は欲しいです。
言葉足らずでそこが伝わっていないのならごめんなさい。
【▼オクさん】
最初から完遂するつもりなので霊はまともに見てないですが
白狙い
>>57 >>62
【●シグさん○ローランドさん】
黒狙いは少し待ってください。難しいです。
>>219
多分、具体的な言動をアンカーつけながら挙げればディークの劇場型狼の信ぴょう性もあがると思うんですよね。
目の前にいるシグさんの言動に対しての検証が足りないからシグさんを塗ってるように見えるのだと思います。
★>>226 ディー
出遅れから取り残されているようにみえるんですが。
以下の質問を。
1:性格要素が掴みづらい灰/掴みやすい灰を教えてください。(理由こみ)
2:白気味にみている灰/黒気味に見ている灰を教えてください。(理由こみ)
>>234 マーティンさん
そういえば、>>>>223で何故私に●で出してたんですか?
マーティンさん側から心象悪いのは理解してたんですが。
シグさんも理由はなかったんですけど>>166でしょうか。
>>240 エドワードさん
えーと。
この二人から決選投票するという形でしょうか?
>>241 言語化未満です。
ようやく取っ掛かりが見えて第一歩という所なので。
極端な場当たり姿勢/多数派への同調が強くでれば黒視しても良いと思いますが。
>>252
私って他の人達のように灰考察をしていないからそういう点では目立ってると思いますよ。
★>>252 ギーペンさん
とりあえず見落としているようなので
私が見易い理由とプルプルさんが見辛い理由って何ですか?
>>ギーペンさん
>イングさん
基本的に灰への色付けより戦術論主体なので解りづらいのかと。
どういう所をから色付けしていくのか、探り引き出してあげればいいと思いますよ。傍観より頻繁にタッチして方法性をこちらから示す方がいいかと。
>>シグさん
白黒視は経験や価値観から積み重ねられたものだと思います。
極端な例を挙げると今日の>>162のディーの件等ですね。
相手を分析するという事は本来数ヶ月〜年単位で行うものだと思ってます。数日でそれをやろうと思えば、自然と主観的になり出力されるものも歪んでくるかと。極論してしまえば、偏見ですよね。
合致すれば良し、外れる事も多々あると思います。
私は自分の白黒観を適切な基準だと思っておらず偏見だと思っているので、信じていませんし実際あまり当たりません。
>>1:253や今回の●シグさん希望のように、性質を把握してどの局面で生きる人なのか等を考えて、適切な場所で矢面に立ってもらう等他人を活かす(悪く言えば利用する)方向性で勝ちを目指します。団体戦という認識ですね。
投票を委任します。
アン・ナジュム シュテルンは、透明人間 ルーセント に投票を委任しました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新