情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
准士官 ベルティルデ は 眼鏡軍人 メレディス に投票してみた。
誰が私に票を入れたんだと小一時間。
こまったな。ローズ吊っておわらないと、私つられそうなので
ニコ吊りにいこうかな。めっちゃ生存したがってる狼に見えそうだなwww
ローズが私白打ちしてどうやって生き延びるんだろうって、方向でいくか。ニコはロズ→私と路線できてるので。
これでメリー・セルウィンに狼いたらやだなぁ
ロズ狼で、私を白打ちしてどうやって勝つの?というのが最初の印象。ローズは>>2:3で私狼をよぎらせて、>>2:9で理解に警戒。そして今日。明日ひっくり返せるような軽い白打ちする気でいるのかな。もしそうならアピしてるだけの狼だけど、自分吊られた後のことを考えてるんじゃないかな。とよぎった。
実は昨日の終わりに「ニコ狼だとして」というのを見て、ロズ狼ならニコに不安あおっておいて、私と両吊りにいく気かと思ったから印象あがったんだけど。(ニコ狼なら私とロズ。メリセルなら3人を争わせれば勝てる)
じゃあ今日3人がなにやってるかっていうと
メリーはロズ疑惑続行。観点にはブレがない。メレとの共通点をあげる説得の仕方見てると、もうマリー吊りにいってるよね。
セルは「両仮定」で見てるのだろうかな。天秤もってるみたいに見える。誰疑ってる?セル狼なら手を汚す気がないのかとよぎる。
ニコはマリー吊りの説得?
★その感動の正体なに?相手が狼?人間?
そういえば発言に「ニコの決めた期待(正解)」があると感じる理由は、「感情の壁」想定の余地が見えないからだとわかった。
『私はそれへの感想が>>9「気づくの遅い」〜「なら教えてよ」とまで踏み込めないのがね』こういうところ。
ロズが人なら「気づくの遅いよ」は言葉悪いけど、乙女心的な「甘え」セリフ。解釈を相手の力に願う。素直になれないから。
狼ならそうやって誤魔化してるんだけどね。
ロズ人間なら、困ったことがあっても誰にも相談できないで背負い込むひとなので、相談が出ていない。
★ローズ>なぜ素直になれないのか知りたい。自分を晒したときに、不安なこと、ある?
ニコ>>>2:5「もし責められたと感じて反論として話している」これ、私人間のときの話だよね?
★私狼時の可能性が出てこなかったのなぜ
せっかくだから、准士官 ベルティルデ は 喫煙者 ニコラス に投票するぜ!
せっかくだから、准士官 ベルティルデ は 眼鏡三昧 ローズマリー に投票するぜ!
マリーは、2発言で狼見つけるの無理→もう自分吊られる→見つけたベル白だけ固める?「ニコ狼ならつかまるかね?」って言ってたよね?
>>7ニコ シャイ?マリー人間時の回答もってる?
そこを本人に尋ねてる。内心誰かに気づいてほしかったんだろうと思う。「自分ひとりで立たなくては」という制約があるかも。
自分のことを言うのが苦手なだけかもしれない。プロ見てもマリーの発言は2つだけ。
「夜遅くまでおきられないけど・・・」と懸念。どういう理由で入村したとしても、配慮こみで、懸念が言えるひとだ。
本編はじまり、マリー第一声は表情が変顔でネタ含み。「気づいてほしい」ならここが村狼どっちでもアピール箇所。
>「占い師が潜伏した場合は、狼に透けて襲撃されることはほぼ無いと見てた」
2発言なんだし!無理よ!がデフォだと仮定しても、周りに対して壁がある気がしてしょうがない。「気づいてよ!」なら心の中に溜めてるものがある。出てこない思考のブラックボックス。
メリーからもニコからも、結局そこがつっこまれてる。その理由が欲しかったんだってマリー!!!
「自分がやるべきことをやる→だから占い師もそうして」が第一声の根底にある。リアル時間の制約があるのかもしれないけど、躊躇が見られないから度胸で発言してる。正体がなんであっても。なら今日の発言も吊り逃れの最終手段の可能性がある。
マリー人間なら私を最後までかばってくれたひと吊ることになる。だから悩んだよ。悩んだけど、今出ている疑惑解消できる要素がない。セルの「不器用村」も可能性まではたどりついたけど、不器用さが狼なのか人間なのかの決定打が見つからない。ここなんだって!
メリーのニコ要素>>8の方の方がすとんと落ちる。「他人に求める」ひと。
▼マリー
ブラックボックスが想像以上のものにならない。
言及があったとしても嘘かもしれないけど、それでも形があるのとないのとでは違う。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新