情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
ニートになるのって意外と難しいのかもね。タクマはきっと勤勉な民族の血を引いてるんだよ。
そう言えばどこかの学術書に協調性が薄い=狂人要素だと書いてあったような気がするな。ちょっとは相談したよねって意味では非狼っぽいし。
明日には増えてほしい所の発言も増えてるだろうと思うので、それを待って今日はもう休むことにするよ。
やあ、おはよう。
夜遅くでも議事録進んでるんだな…みんなちゃんと寝てるのか? と言うよりも今日から吊りあるんだから多少喉残しといてほしい。まとめいないんだし。
寝て起きたらアイリからドロシーの真要素挙げてくれてるんじゃないかな! って期待してたけどないし。
僕自身がドロシーを偽っぽいと思ってるからミーネの偽要素よりもこっちを聞きたかったんだけど。
★と言うわけでアイリ、よろしく。
(他に喉使いたかったらそれはそれで構わないよ)
そうだ、ざっと見てたら霊吊りの話が出てるのか。
戦術周りの理解はしてるつもりだけど、いざ黒判定を目にすると霊判定を見たくなる心理が働いてしまうと言うのはちょっとあるな。
霊真贋ついてないから現段階で決め打つのが難しいのもある。ロラするほど数学的に余裕ないよねと。
…ユーリエ真っぽいまであっても、そんなにフレデリカって偽臭いかって言われたらそうでもないし。
なので迷う。もう少し考えたい。
…さて、今日は学生に講演しに行く教授の手伝いにいかなきゃいけないんだ。ちょっと行ってくるよ。
やあ、ただいま。
…今日から本気出すって言ってた人たちは、きっと昨日は中身予想をしてたんだね。僕は数学を口説いてたら全てにおける時間が……
…じゃなかった。
カタリナ>>99はちょっと待ってて。
☆ドロシー>>135
言った気がするけど、勘だよね。
希望出しやら何やらあったような気はするけど、彼女に対する疑問は挙げてる人他にいたからカットで。
正直自分にかかった疑いを自分で晴らせるタイプではなさそうな気がした。
初日何喋っていいのかわからない気持ちは凄くわかるんだけどねw
…後、>>1:209の件だけど、その直前の「普段喉余らせる」は見てないかい? まぁ当時は状況も立場も違った。…時代もね。
改めて読み返してくるよ。
具体的な時代を言うと間違いなく中身が透ける。
←ブランク復帰組
だって当時まだG国400番台だったしー
ジェネレーションギャップ!w
コンラートの人外好きどうこうは中身的なアレだと思う。僕の予想があってれば、だけれど。
何となく口調が似てるから、人外やりたいってよく日記で言ってる人だと思う。…勘です(キリッ
僕の中身はどうなんだろう。まぁ透けてても気にしないけど。
ま、中身予想とかしてる暇ないんだけどねーw飛び入りだからさっぱりだし。
表情差で遊ぶのも大概にして、そろそろ灰考察するとしようかな。
ドガっと連投すると、中身透けそうなんだけれどね。
割とマジでステファン白だと思うから、考察で反証してこないと。
☆カタリナ>>99 ルートヴィヒ>>95
…に、本気出して答えてみると。
カタリナが昨日指摘したように>>1:59が非妖魔要素。
>>1:28の「普通でごめんね」と添えてある議題回答もG国でよく見られるものであり、本気で妖魔のことが頭から抜けてたんじゃないかと推察。この流れがごく自然に見えた。
つまり、>>1:59はあざとい演技ではないって言う結論が出て、まず非妖魔でいいだろう、と。
それに、昨日の灰考察は確かに薄くは感じたけれど、>>1:203のアイリへの指摘なんかには光るものがありそうな感じ。
流されやすいと言いながら、ちゃんと戦略的なメリットを理解した上で妖魔入り→自由占いの希望にシフトしたのが感じられて、たぶん本人が思う以上に芯があるなと。
…書いてて思い出した。僕がステファンを白っぽいと思ったのはここだ。
うん、勘を見つけた場所は特定できたけど言語化は出来てない気がする。
少しずつぽつぽつと。
まずは渦中の人なアイリから。
◆アイリ
>>1:18のまとめ役「確定村側or確定占い師」は霊の内訳が真狼なら確霊しないと知っている視点漏れ。
>>1:155で灰が狭くなってきたら伸びるタイプだと自分で言ってるね。
それ以降は本当に何喋っていいかわからなくて、でも何とか喋ろうという気概は見える。
>>1:187、…口調が安定してるって理由にされても。別にいいけど。
んー、何喋っていいのかわからないで戸惑っているところで黒出されたらちょっとは驚きが見えると思うんだけれど、>>4はなんかやたら落ち着いている感じがしてちょっと違和感。
>>48の妙偽挙げはともかくとして、>>49は正直微妙すぎる。と言うよりも納得できない。
妖魔探しは占い師として当然だし、妖魔に慣れてないメンバーでの編成だから無意識に妖魔に目が行くことがおかしいとは思えない。
…ここの伸び具合は「情報増えたら喋れる系」なんだろうなととは思うけれど。
総じて、全体的に微黒。ミーネ真っぽいが要素に入っているバイアスがかかっているから、確実に黒とは言い切れない程度の黒さ。
情報増えたんだし、きっと伸びるよね。本当に伸びるよね。…と、プレッシャー。
◆タクマ
ニートになりきれないニートな感じが漂う真面目な自称ニート。真ニートの道はまだ遠いね。…ところで占い師って養えるほど稼げるんだろうか。
皆言ってるけど、結構仕事してる感はある。>>33で言っているように、考察重視型なのは見る限り納得。しっかり質問も飛ばしてるバランスタイプ。
そしてさらっと笑いを仕込んでくるなんてマメだな。
>>1:192の妖魔が大変そうというのがなんとも言えない他人事感で、非妖魔感。
後、>>1:222下段アイリ評の「夜に考察〜」「この考察から〜」が仲間っぽくないので手-志ライン低いかと。
夜明け直後の>>14でミーネが黒引いたのに対する反応「いきなり出るとそれはそれで迷う」はなんかわかるような気がする。
>>42のカタリナ評で「手に負えないと感じたら希望出すかも」はなるほどな意見。
この疑心暗鬼な感じが答え見えてなさそうで、非狼っぽいい。
◆ルートヴィヒ
>>1:61「多弁であっても〜希望に挙げていく」からはアグレッシブな様子が見える。
ちなみに、僕はユーリエ>>1:137は「霊潜伏下での自由占いは霊能者を占って無駄占いになる可能性があるよ」って言う指摘だと思ってたので、ちょっとズレを感じた。…まぁ、>>1:230曰く、「あまり考えてなかった」んだろうけども。
アグレッシブそうな印象と議題回答周りがあまり考えてなさそうなのが合致する気がしないでもない。
灰考察は割と深くて、細かく精査できている割には結論が出ていない所にステルスっぽさを感じる。純灰ど真ん中よりはほんの少しだけ濃い。
まだ序盤だし、もうちょっと待ってもいいけど、この感じだと処理当ててもいいかなとは思う。
◆エリオット
良くも悪くも優等生タイプ。
思考の流れが違和感なさ過ぎて要素が取りづらい(酷
何となく大人しそうだったけど>>1:273「意外性あり好きです」がちょっと面白くて、同じ言葉を僕も返したくなった。口調の割には気が強いのかな。
昨日の考察読んだ。全体的にスッと入ってくる印象。「(灰のまま)残すのが不安」と「白黒がわからない」相手なので、希望出しとの差異は感じられない。
>>24で夜明け直後に占い師への言及をしているのは増えた情報を基に発言している感。
昨日は自力で白くなるのが難しそうな印象があって、大した理由もなく希望に出したけど(ごめんね)、今読んで、その言葉は撤回させてもらうよ。
現状、純灰だけど何となく白そう(勘)。
…疲れた。食べ忘れる前にご飯食べてくる。**
勘をぺたり。
なんかなー、
ステファン・タクマはガチで白いと思うでしょ、
ソマリも白い気がするでしょ、
マリエッタがなんか気になるけど白い気はしないでもないでしょ、
カタリナは思考フルオープン系だから後半でも割と何とかなりそうでしょ、
コンラートは違和感なくもない程度で、
サシャがなんか気になる。
ただいま。
…まさか家族付き合いで酒飲まされるとは思ってなかった。あまり飲まずに済んだからよかったけど。
◆ソマリ
>>1:119最下段と言い、>>100下段と言い、さりげなく周囲を気遣ってるいい奴。
確か「状況考察派」だと言っていたか。
昨日はあまり時間がなかったのかなという印象。…状況、と言う要素が増えれば発言が伸びていくような気はする。
>>93>>100は慎重そうな印象。ここまでの発言もそんな雰囲気があったから、あまり結論が出ていないところも含めて理解できる範囲かな。
なんか僕の脳内センサーは白っぽいと告げてるんだけど、読み返してもそう思った理由がわからない。解せぬ。
◆カタリナ
>>1:31と>>1:32がバッティング気味で使-自ラインが薄い気がする。
>>1:108で戦術論を早々に切り上げて灰に動いているのが好印象。
ぱっと目についたのは>>1:244「無難に【●アイリ】」って言うところ。
この無難って言葉自体は何とも言えないんだけど、マリエッタの色については迷ってる感じがこの「無難」って発言に出てたように見える。
>>67ドロシー評からは「真は捨てないでおく」とはしつつもほとんど切ってる印象。その後>>78にもそんな雰囲気が見える。
灰も能力者も見てるけど、どちらかと言うと能力者相手(偽視している相手)への方が切り込みが深い印象。
…読み返しても、強い白さを感じるわけじゃないけれど、補完占いしてほしいとは感じない。
…そろそろ喉自重しよう。
☆ドロシー>>135
GSは書かない派。…そもそも書ける状態でもないけれどね。書けそうだったら後で書く。
ざくっと霊見てきた。
◆フレデリカ
フレデリカ>>122の「霊噛み」が真霊視点としてどうなんだろうなと。正しいことは言ってるんだけれど。
ロラ容認するのは霊の場合性格要素なんだけれど、他人事臭が漂ってると言うか。昨日のドロシー>>1:116に近いものを感じる。…確かに手数は削減できるんだけど。
偽視への意識があっても対抗への意識が薄いのがどう捉えていいのやら。淡々と考察してるあたり、性格なのかな。
◆ユーリエ
初日の占CO撤回が早かったのが真要素。
狼ならその後何で霊騙ったんだ、潜伏しても戦えるでしょと。
狂人なら少しは様子見たいって思う心理が働くような気が。発言見る限り前衛型っぽいから、そのくらいアグレッシブなことはしそうな気はしないでもないけれど。
んー、ユーリエ真寄り? でもフレデリカの性格を読み切れてない感じは漂ってて、まだフラットに近い。少なくとも吊ろうとは思えない程度に。
全然結論出てないな。霊見極めるのは本当に苦手だ。
全部あげると喉が危ないので希望出しだけでも。
ていうかみんな割と喉がヤバい。僕もヤバい。
【●サシャ○ルートヴィヒ▼アイリ】
なんか、なんだろう。何となくサシャが気になる。何故か。灰に対する切り込みの微妙さが気になった…とは思うんだけど、自分でもよくわかってない。
…自分に判定当たった時に本人の思考がより伸びそうなのは、ルートヴィヒの方なんだけれど。
占真贋書いてたけどカタリナの>>218とほとんど同じような感じだったから割愛したい。ちょっと喉やばいし。
ドロシーはだんだん真視点っぽいのついてきた気がするし、カタリナ占いさえなければもっと信じられるんだけどなと思わなくもない。
コンラートは書いた結果、出せる喉があったら投下すると思う。
…ていうかカタリナは凄い綺麗に喉を使い切ったね。
数学者 エディは、無言の手紙書き アイリ を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新