情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
>>+112 ヒース
そうね。手順的に▼カスパルは分かるのだけど。
狼吊りチャレンジも、必ずしも間違いではないかなと。
そこはもちろん考察の上で。
>>+113 ローランド
ふむ。ジャン吊れればカスパル真でもワンチャン首繋がるって感じ?
ガートルードってジャン真派だっけ。
黒出されたから反射で▼カスパル、って言ってるようには見えたけれど。
飼われてる……はどうだろうw ガートルード信用はしてるでしょうけど。
ラヴィは灰からの意見も見て考えてくれると思ってるわ。
はい、おやすみなさい。
しかしまぁ。ジャンはLW見つけてないし、クラリッサ真ならルーセントかなーってあたりはついてるし、
やっぱり▼カスパルになるかしら、ね。
>>+27 アリーセ
分かる(まがお
>>+91 ローランド
あるある。私も3dが一番忙しかった気がする……。
3d見る見るって言いつつ見きれなかったのは本当に申し訳ない。
クラリッサが安価まとめてくれたのは助かったわ。
自分でシュテルン見きれなくてガートルードには申し訳なかったけど、半白確になってのびのびしてくれたみたいなので、良かったかな。
私はまとめとかサポートとかとても苦手で、ラヴィにだけ負担かけてるなあって思ってたから、ガートルードがちゃんとラヴィサポートしてくれて頼もしいわ。
>>+118 ローランド
クラリッサの白だから村、っていうのもあるし。
疑われたり質問されることでそっちにリソース割かれてる感じがひしひししてたから、白出てからののびのび感にひと安心、って感じはしたわね。
とは言え、灰時の行動はちょっと黒く見えたかな。
時間ないのは仕方ないとは言え、シュテルン指摘の単体見れてない感は尤もで、ヒースへの申し訳なさというより出遅れてることへの焦りは出てもいいんじゃないかしら、と思って見ていた。
そこはまあ、性格次第だし、私も村人時にあまりに出遅れて「もう判定出てから頑張るわー(ぐてん」ってなってたこともあるから、すごく黒! ってわけじゃないけど。
▼カスパル押しは>>32>>53か。
そっかそっか……んー。
やっぱり私、ガートルードとそんなに相性よくないのよね。だから他の人の判断見てた部分もある。
まあでも、狼で片白になっても白確気分でのびのびできるタイプじゃなさそうだし。
ガートルードタイプだったらこうだろうなっていう感情の流れは見えていた。
白確への信頼感とか、
自分が出遅れている(その結果まだ見れていない灰が処理される)ことへの申し訳なさより、自分が見ていた唯一の灰を守りたい意識や、
自分が理不尽な理由で疑われることへの怒りが先に来る辺りのあくまで自分起点な感じは白いんじゃないかしら。
村人ちゃんは傲慢ってよく言うけど、ガートルードの傲慢になるところと恐縮するところ(メタごめんなさいお願い見ないで><な感じとか)の境界線は見えてたし村人のそれだった、気がする。
ルーセント-ジャン狼仮定、クラリッサ食わずに占い師同士の信用勝負に持ち込んだ場合を考えたけれど……
その場合、マレンマ襲撃しないと、ルーセントが吊られてどうせジャン偽確してしまう。
しかし昨日はマレンマ護衛の可能性が高かった。
だったらクラリッサ食ってワンチャンルーセントが白位置に戻れる可能性に賭けるしかない。
……って感じ?
だけどクラリッサでGJ出した狩人なら、ジャン狼と見てクラリッサ鉄板護衛も有り得たと思うのだけど。
私が変態狩人なだけかしら。
まあどっちにしろ、どっちかを襲撃するしかないから、
クラリッサ襲撃に賭けた、ってことじゃないかしら。
昨日マレンマ吊りに動いたのは>>103の通りで。
ルーセント、パッション派との自己申告もあり、最初ほど最適解を選んで動ける印象ではないのよね。
自分への信頼に自信があって、いける、と思ったんじゃないかしら。
実際めりー辺りは迷っていて、▼マレンマ希望してたし。下から見ててどっちに転ぶか分からなかったわ。
クラリッサでGJ出てるから。
クラリッサを食える保証なんて、なかったと思うわ。
そこの前提が違うから結論も違うのかしら。
マレンマがんばえーノシ
多分、想像以上に狼は苦しくて、勝ち筋探してもがいてるんじゃないかって思ってる。
私が狩人で既に墓下だってことも、クラリッサを食えた今尚確定はしていないのだから。
もう1GJ出たら縄増えてしまうって状況の中、なるべく襲撃で綱渡りの勝負をしなくていい方向に持っていきたいのでは、なんて。
狼的に作戦はあれど、いつもいつでもうまくゆくなんて保証はどこにもないからねぇ……
最適解を選べないこともあれば、選ぼうとしたのに村側に阻止されることもあるって思ってる。
あら。こんにちは、クラリッサ。
女の子へのセクハラはオリハルコンハリセンの刑よね。
>>+130 クラリッサ
ん、たしかに。思考を追えれば感情も分かるものね。
思考が分からないのに感情だけ理解するのは難しい。
自分と全く違うタイプの人のことも理解できるようになれればいいけれど、なかなかね。
>>+131
そうね。加速が一番分かりやすいのが灰の中ではファミル・アデル辺りだったかしら。
めりーは加速というより、盤面屋と判明してぱーっと視界が晴れた感じだったかな。
>>+133 クラリッサ
あ、ううん。ありがとね。
私はクラリッサ人を知ってたから、信用して考察を参考にできたっていうのもあるでしょうけど。
シュテルン→ヒースばかり見ててヒース→シュテルンはまだ見れてなかったから、要素付きでまとめてくれてて見やすかったわ。
ヒースからシュテルンへの触れ方で切れてそうなのはなるほどなあ、と。
あ、飴ありがとう。
墓下は喉が潤沢だと思って油断してたら喋りすぎるわね……
>>+137 クラリッサ
ライン関係なくとも、二人の関係性から探っていくと分かることあるわよね。
私がそれしようとして失敗してた()のがアリーセとガートルードの時かしら。
うん。めりーがGJに気を遣ってるっていうその先の思考は分からないけど、立ち止まっていないなあとは。
アデルについては>>107見てあーなるほど〜と思っただけという(
最初は直感派の人なんだろうな〜ってだけの印象だったけど、エアポケ嫌がって殴り合い提案したりルーセント吊り言い出したり、
切れ味が全然鈍くならないからほーすごいなあ、と。
ファミル……w
>>+139 クラリッサ
時間の都合は痛いわよね……(遠い目
ちょうど私と逆のことをクラリッサがしていたから、私的には助かったわ。
私はシュテルンだけ見てやっぱ切れてなくない……? ってつぶやいただけだけど(
そうそう。シュテルンが言葉選びで誤解を受けそうなのは初日から感じてたのよね……
もうちょっと交通整理できれば良かったんだけど、私も読解力あまり良くないからなぁ。
>>+144 クラリッサ
あ、クラリッサの結論はそうだったのか。
マレンマ辺りが切れと言っていたので、シュテルンの切れ探してたのよね。
でもクラリッサのその発言見てシュテルンよりガートルード占い優先した、かな。
結果的にガートルードとシュテルンも動きやすくなったようなので良かった。
あれは読解力と包容力に溢れる人がやることよね……
マレンマとかとても甘くてすごいなあと思ってた。
ん……そうかしら。ありがとね。
>>+148
赤窓見れば判明するかしらね?
私だったらどうしたかしらね……クラリッサ真狼論があったから、食われるなら食われた方が吊られるよりいいんじゃ、と思ってマレンマ護衛に行った気もするけど。
狼視点で、恐怖はあったんじゃないかと。
めりーに関して甘めに取ってるのは私も、かなー。
分からない……→分かった!(ぴこーん)てなると甘くなるのは、ガートルード→アリーセと同じような感覚じゃないかと思うわ。
逆にルーセントに対しては厳しめなのかも知れないけど、
実はパッション派と聞いても「なるほどーーー!」とならなかったのよね。あんまり。
いや、パッションは私も大事にする方だけど、ルーセントは感覚を言語化できるタイプの人かなと。
そう考えると>>+146理解って感じかなぁ。
いや言語化は多少されてた気がするけど、
パッション派としてロジカル陣営にキレてるの見て、
えールーセントはわりと理解されてた方だと思うしそんな怒ることなくない? 逆ギレじゃない?(つんつん
みたいな。
今まで理解されていた方が無理して出してたもので、
ローランド真パッションこそがありのままの姿?
だとしても。パッションはまあいいけど、感覚ってそう簡単に消えてくれるものじゃなくて、クラリッサ真パッションはどこ行ってたんだろう……と思ったり。
相反する二つのパッションが同居してしまった時、人はもっと揺らぐものじゃないかな……とか。
そんな言葉にならないパッション()が昨日から私をルーセント狼に突き動かしているのよね。
>>+156 クラリッサ
あはは……ラヴィやアリーセにもツッコまれてたけど。
人によってラインの取り方は本当に全然違うわね。
ん。LWまで見つけられればそれに越したことはないし、私も生きて援護したかったけど、ここまで巻き返したんだもの。
あとは村を応援するだけね……。
うん。二人ともタイプは違うけどすごかった。
だからずーっと迷ってたわ。
確霊なら、ローランドの護衛指定も穿たずに聞けたでしょうし、そもそも3-1ならローランドもクラリッサ真見てたらしいし。
編成がちょっと変わると起こることも全然違うのね。
クラリッサの考察読むって言った件でふと思ったけど、
私狩は可能性レベルじゃなくがっつり透けてたのかも知れないわねー……(額押さえ
うん……直近のルーセント見てるとやっぱり言語化できない人には見えないんだけど(
ローランド真だけが特殊だったのは勝ち急いで自分の思考を歪めた結果なんじゃないかなぁ、と
やっぱり思っちゃうわよね……[こくり]
ファミルは序盤は適当にログ掻き混ぜといて、
3dになったら本気出すタイプに見えてた。
やっぱりそうだったんだろなって思った。
調子乗って喋ってたら喉が(
地上500pt分余ってると思ったらまだ平気な気もするけど……?
そろそろ晩御飯。また後で**
この状況になったジャン狼はもう赤窓に籠るだろう、っていうのは分かる。
赤窓人数を減らすっていうのは結構大事。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新