情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
>『俺一人で十分だから好きに遊んで良いよ。』と言う超イケメン狼
一番当てはまりそうなのがベリアンな件
んー。んー。
私が盛大にロヴィンに騙されてるパターンなんだろうか
しかし思考の流れが似通っててな。。
今日光る部分がないのはそうかも
私多分ロヴィンと似たタイプだけど、
初日のシュテラからは「義務感」のようなものを感じてたなー
それよりは対話しよーぜそっちのがわかりそうだわ
ってなった気はする。
でも多分、私からシュテラはあんま相性良くないかも。
読んでて対話が難しそうだと思った。
地上にいたらまた違ったかもだけど
>>+180
ロヴィン「対話しようぜ」→シュテラ「いいですよ」
→タイミングあわなかった…
で二人は終了してしまった印象がある。
そこを考えると、もっと試みようとは思わんかったんかなーと疑問は少し
ただ、占い先に決まって、翌日パンダってるからねえ
シュテラ理解難しそうだし霊との比較で考えるかー
ってなってた可能性はある
>>+183
まあ私を殴ることで寂しさが少しでも解消されるなら好きなだけ殴っていいさ。
ただしお手柔らかに頼む。
推理が更にポンコツになったら困るわ…
んー
ベリアン→上手い偽はあり得るなあ しかし好きだなあ
ロヴィン→やっぱ疑えね
って感じになってしまった
ちなみに墓に落ちてきた人間の発言は要素に含めないようにしている。
まあそもそも表もざらっとしか読めてはいないんだが
>>+191
偽ないかでいえばあるとは思うなー
というか「どう考えても偽ないだろ」って言い切れることって少ない気も
実際のところ霊候補ではベリアン>リーゼなんだけど、今日のタクマが伸びてることで迷いが生じてる状態かな。
>>146上段はあんまり同意できないかなー
ロヴィン、アヴェそんなに疑わしい?に「全然」って確か答えてたし。
たぶん判断しづらい枠に入ってきたからの希望だと思うよ
白なら偽黒出すなよーって行動は別にそんなおかしいとは思わんけどなあ
「非ロラ教で決め打ちが得意」
なわけではなく
「この状況だと霊ロラより決め打ちの方が良い」
と判断しただけだと思うんだけどな。
んー…
タクマ今日伸びてるとは思うんだが、ロヴィン評にイマイチ納得がいかない私であった
似たタイプだから何考えて行動してるかとか結構わかるのよ。
思考のシンクロ多かったし
たとえロヴィンが狼だったとしてもロヴィンは村時の自分になるきるタイプだと思われるので、私の思考が狼というわけではない。
はず
>>+201
正直私もむっずかしいなこれと思っているので、消去法以外で疑うの難しい気がするわ
多分ロヴィン、元々そんなに攻撃力高くない
ただ、わかんねーと思ってるとしたらその感情があんまり表に出てきてねーなと今思った
おそらく、ロヴィンは白拾いからの白決め打ちをしていきつつ消去法で狼探していくタイプ
私もこれなんだが、消去法故に黒要素に乏しく、攻撃力は上がらない傾向にあるんだよね
ツェ→反応が狼っぽくないとこが多いなー
オズ→>>151とかなんか人っぽく見えるんだよなー
ユリ→単体一番怪しいけどなんでエリ割らなかったん
ロヴィ→思考似てて疑えねー つか狼なら変な小細工してんなあ
けど皆の意見聞いて再考中ではある
こんな感じの灰評価の迷走っぷり
私からロヴィンを疑うとしたら、ざらっと灰評価聞いてみて>>+214との違いを詰めてみたいね
同じような状況ならもっと迷子になってるんちゃう?感はある
ツェの反応が〜 はこちらでの意見に「なるほどなー」思ったが故なので、地上にいたら疑ってた可能性は普通にあるかも
>>+216
ああ、なるほど
ようやくピンときたわありがとう
私ならもっと迷子になってそうではある
似たタイプなだけに、わかんねーどうしよう感が見えないのは疑わしい要素か
>>+218
うん、大体伝わった気がする。
人でも狼でもわかんないなら迷子になっときゃええやん…?
と思うのはさておき
だから赤ログ共有とかで無意識に落ち着いてしまってるのかねーとか私は思ったが
>>+221
あー、当たり前だけど狼なら「わかんない」ことはないから、それ故に落ち着きが見えるのかな、と自己レス
正直、村ならわかんない焦りとか困惑とかを表面に出さないメリットってあんまりない気がするのよな
こう考え始めてしまうと、ユリのバタバタ思考が切り替わってく感じが人に見えてきてしまい
いいやもうわからん寝よう
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新