情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
宿屋の女主人 レジーナは、少年 ペーター を投票先に選びました。
宿屋の女主人 レジーナが「時間を進める」を選択しました
>>19言われてみればフリーデルも疑わしい。
司会の進行っぷりが上手すぎる。
初心者の私からすると、全く分からない。
私がフリーデルに投票したのが変更し忘れだと見抜かれてしまった。このシステムになれすぎていて、警戒してしまう。
気まぐれの女主人なのだよ。
フリーデルを疑ってすまなかった。
そして投票できなくて、「フリーデルに投票」となっていたのも偶然とはいえ許して欲しい。
こんなどんでん返しを知らずに、フリーデルはコメントをたくさん書いていたんだ。白に見えてきた。だが、正直なところわからないというのが本音だ。
そして、実は狼が2人もいたという事実に焦っている。正直、私がコミットしなくても勝てると思ってたんだ。
私の投票に関係なくヤコブは吊られていた。
そしてヤコブは狼だった。
私は何も悪くないし、謝る必要なんて無いね。>>35
でもヤコブが狼じゃないなら話が違う。
今窮地に立っている。もし私が吊られたら村人は負ける。
私目線ではピタがくさい。指名忘れが実に悔やまれる。申し訳ない。
3日目はじめ、ピタの「まずはヤコブさんの人狼了解です。」って発言が冷静すぎないか?>>3:8
まるで自分自身に言い聞かせているようだ。
ピタが狼だとしたら、もう一人は誰だ?それが問題だ。謎だ。
ヨアヒムの発言が正しいとの前提だが…実はヨアヒムとヤコブが狼だったという線は0%か?
ゲームのシステムに詳しくないので、村人はこの質問に答えて欲しい。お願いだ。
フリーデルへ
狼が既に釣られているわけだから、流れは村人側にきてて後はノリで勝てる!と思ったのだ。ただそれだけだ。
正確に言えば、初めの方は村の集まりが忙しくてなかなか参加できなかった。集会が落ち着いて、参加しようと思ったら狼1人死んでてラッキー!みたいな感じだ。
もっとわかりやすく言えば、優秀な村人が生き残ってたと思ってたから安心してたのだよ。
とても感覚的な発想だ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新